• ベストアンサー

人の原動力

Y  Y(@yy8yy8az)の回答

回答No.4

 人間が発明した言葉で言うと「意志」という言葉が、いちばん納得しやすいのではないでしょうか。    宇宙の存在を、あるいは宇宙というものが在る(現象している)ということを「意志」と受け止めることが出来るなら。  無機質の宇宙の、その中の地球に、有機質(生命)が発生しました。  宇宙の現象を「意志」と捉えることを受け入れられるなら、「生命」も「意志」による産物、と言って良いかと思います。  その「生命」には、例外なく‘生きよう’というエネルギーがあります。    したがって、人の原動力の根底には「生命のエネルギー」があると言えるでしょう。    でも、もっと現実的に考えるなら、希望、あるいは願望、が人の原動力だと思います。    

ryuka123
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大いなる意志によって生命エネルギーが作られる。壮大になってきましたw

関連するQ&A

  • 【人生の原動力は何ですか?】

    【人生の原動力は何ですか?】 フロイトは性的要求が人間の原動力の源にあると言っていたが今の時代では一生独身で人生を終わらせる一生独身者が出現しているので間違いと言える。 で、アドラーは人の劣等感が人間の原動力になっていると説いた。 まさに今の世の中は劣等感にうなされている若者が4割が非正規労働者という資本主義の終わりの末路にいるわけだがその資本主義の終焉の分岐点に挟まっていて劣等感はあるが自分ではどうすることも出来ずにダラダラ革命も怒らずに今に至っている。 劣等感が原動力にはなっていない。 人間の人生の原動力はフロイトの性的要求でもアドラーの劣等感でもなかった。 何だと思いますか?

  • 原動機付自転車の購入を考えています。

    原動機付自転車の購入を考えていますが、 34km/日(片道17km)は原動機自転車では過酷でしょうか?(肉体的そしてマシーン的に) 週5日で乗る予定です。 スパーカブやジョルカブなどの購入を考えています。 原動機自転車に関しては無知ですので、お力の方おかしください。よろしくお願いします。

  • 主軸用原動機について

    主軸用原動機についてご教授願いたいです。 現在OKUMA MB-46VAEをBT40主軸最高回転数15000min-1仕様(標準は8000min-1)を使用しています。 資料には【22/18.5kw (15,000)】【10分/連続:15000min-1】と記載されています。 [22kwの場合10分まで、18.5kwの場合は連続して稼働出来ますよ]という意味だと解釈しているのですが確信が有りませんし、現在何kwで稼働しているかも分かりません。 トルクに関しましては 【トルク/基低回転数 [N・m/min-1]198/530】 【トルク/基低回転数(OP) [N・m/min-1]199/720(57/5,000・20,000)(29.1/3,600・25,000)と記載されていますが、さっぱり分かりません。 (1)加工時の原動機の力(kw)は回転数により決まるのですか? (2)同じ回転数でも加工の状態(カッターやエンドミルであったり、断続加工・工具のへたり・掛け量の違いによる負荷)により変動はしますか? (3)加工中何kw出力されているかどうかを監視見たいのですが可能でしょうか? (4)今更な質問なのですが、工具の保ちupや加工時間短縮を目指したいのですが、原動機を熟知する事で役立てますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私は今まで恨みのみを原動力に生きてきました。

    私は今まで恨みのみを原動力に生きてきました。 私は学校に対して激しい恨みがあります。 いじめを放置した学校 いじめを認めなかった学校 いじめをした生徒・学生 カウンセラー、親は 『忘れなさい』 と口を揃えていいます。 そんな歪んだ感情のみを生きる糧にしていることは虚しいことで、 嫌な過去のことは忘れてしまった方がいいことは、私も分かっております。 いじめられた恨みのみで生きているということは、いじめ加害者に生かされているということです。 虚しいです。 しかし、この感情を失えば、おそらく廃人になってしまいます。 質問 忘れるのが正しい方法かどうか。 忘れるのなら何を糧に生きたら良いのか教えて下さい。

  • 最近私は原動免許を取得することに決めました。

    最近私は原動免許を取得することに決めました。 そこで質問したいのですが、 ホンダの「JAZZ」と言うバイクはMTかATどちらなのか教えてください。おねがいします。

  • 原動付き自転車免許

    いろいろと違反をしてしまい持ち点を失い初心者講習の通知が手元に届きましたが 自分は今高校3年生で一番大事な時期なので当然学校を欠席(遅刻)するわけにはいかないので仕方なく初心者講習を受けませんでした。 その後原動付き自転車の再試験通知が手元に届き再試験を受けなければ免停?になるって書いてあったんですが これも上記の理由で仕方なく行けませんでした。 ここで質問なんですが自分は今18歳で近々普通免許を取得したいんですが原動付き免許の方が免停?(処分)の状態で普通免許を取得する事は可能なんでしょうか? やさしい回答をお持ちしております。

  • 原動機付自転車の信号待ち

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 最近原動機付自転車の免許を取りました。 昨日バイクが届いたばかりなのでまだ路上で運転したことがありません。 そこで質問なのですが、原動機付自転車で信号待ちで一時停止する場合、一般自動車の後ろに普通に並んで一時停止するものなのでしょうか。 友人からは、原動機付自転車は一般自動車からしたら邪魔だから、左側を徐行して一番前に出た方が一般自動車側は迷惑しない。と聞いたのですが・・・。 どうしたら宜しいのでしょうか。 適切なご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 船は何故浮くの?飛行機は何故飛ぶの?昆虫はなぜ6本足なの??

    どこのカテゴリーに書いていいのかわからなかったので、すべての原動力=エネルギーということで、ここに書きます。 質問はタイトルの通りなのですが、 何故船は浮くのでしょうか。。?水がものを押し戻す力で? 細かいメカニズムが知りたい。。 そして何故飛行機は飛ぶの? そして、昆虫は何故6本足なの? これについては進化の過程なので、メカニズムみたいのが あるのかどうか。。。 なんかいっぺんに質問してしまいましたが、 どれかを知っている人は回答下さい。。!! なんかどうでもいいんだけど、気になる質問です。

  • 戦国時代を生んだ原動力

     新しい「時代」が生まれてくる背景にはいろいろあると思いますが、一言で表現すれば、「それまでの体制のあり方に、何か不都合が生じてきた」ということではないかと思います。  それで、戦国時代が生まれてきた背景を知りたくなりました。  タイトルは「戦国時代を生んだ原動力」としましたが、「それまでの体制のあり方に、何か不都合が生じてきた」という前提に立って、戦国時代を生んだ「それまでの体制のあり方の不都合」というのは何だったのか???ということを教えて下さい。  なお、質問の「それまでの体制のあり方に、何か不都合が生じてきた」という見解に対する「異論」でも構いません。

  • 原動機付自転車の事での質問なんですが、

    初めて質問するんですがですが、明日原動機付自転車でギターを背負って友達の家に行こうと思ってるのですが、ギターを背負いながらの走行は違反になるのでしょうか???教えてください。 ちなみにギターはアコギです。