• ベストアンサー

去る者は追わずですか?

kusokuzeshikiの回答

回答No.3

私も経験あります。家じゃなくてバイクでしたけど。ほしいバイクがあって、それを友人に話したらその友人が知り合いのディーラの営業を紹介すてくれましたが、その方の出す見積より、自分でネゴした見積の方が安かったので、当然安い方で契約。幸い大した問題にはならなかったですけど、それ以来、金がからむ話に友人はからませないことをモットーに生きています。借金、保証人ももちろん私にはご法度です。よくコネで一見得しているような人間がいますが、関係を保つために案外持ち出しの方が多いのではないでしょうか。金の切れ目が縁の切れ目みたいでいやな経験です。以後、気をつけましょう。

akizoramomiji
質問者

お礼

こんにちは。 お金が発生する 大事な件等は親しい人に 安易に頼むものでは無い事が今回の件で身に沁みました。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 土地の購入について

    今、マイホームを計画しています。 で、まず土地を購入して家を建築する予定です。 幾つか不動産屋をまわって、物件を見ているのですが、なかなか 決断をできる物件には出会えていません。 土地を購入した方でも、建売を買われた方でも結構ですので、 どんな点が気に入って購入したか教えていただけませんか。 希望の条件の何割ぐらいが満たっていたかもお願いします。 また、決断までどのくらい物件を見ましたか?? 私は20件ぐらいですね。 よろしくお願いします。

  • 建築条件付売り地についての疑問

    先日、ある不動産屋で紹介された物件が「フリープランで建てられます」と紹介されました。(建築条件付とは言われませんでした) 値段は土地と建物の値段での表示でした。 ところが同じ土地を別の不動産屋が「建築条件付売り地」と題して広告しているのを見て疑問を感じました。値段の表示は土地価格のみです。 同じ土地なのに、不動産屋によって売り出し方が違うというケースはあるのですか? 1件目の不動産屋で週末にも契約を結ぶ約束をしており、でも「建築条件付」とは一切いわれておらず不安を感じています。

  • HMで土地と家を同時に購入するのは、どうなのか?

     土地から探して家を建てようとしている者ですが、分からないことがありますので質問させていただきます。  土地を探している旨をHMの営業さんに伝えていたころ、何件か紹介され、現状は畑なのですが、立地も広さも気にいった土地を紹介されました。    その土地はHMと関係の有る不動産屋の仲介している物件で、土地の受け渡しとしては宅地にしてから販売するとのことでしたが、受け渡しと同時に家の建築を進めるという形で、家と土地をセットで見積もりされました。営業さんいわく、ローンの手間も1回で済むからそちらの方が良いといったことを言われました。  私としては、前が畑だったため、造成してから数年置いて土地が落ち着くのを待ちたいのですが、最近の造成は凝固材を混ぜ、地質調査に基づいた基礎工事の対応を決めるので問題ないとのことした。  本当にそうなのでしょうか?また造成につきまして詳しい方は、造成の費用や期間につきましてお答え頂けると助かります。  土地の現状といたしましては、85坪で10年以上畑として使用されています。真横に大きなハイツや別のHMの家も建築されており、地盤的には問題無いとは思うのですが・・・。

  • 注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

    現在、新築の注文住宅の着工が進みつつあります。 不動産仲介業者の紹介で建築事務所や工務店を決め、 建築事務所に依頼し相談しながら進めていた設計も終わり、 土地の購入も無事終わり、 建築申請や長期優良住宅の申請も終わったところです。 この段階で、隣の土地も買い手が決まったのですが、 ・土地の仲介が同じ業者 ・購入者は、私たちは知らない不動産業者 ・建設する工務店も同じ で、物件を建ててから建て売り物件として販売をするとのこと。 ここまではいいのですが、 隣の土地を購入した不動産業者が、私たちの家の設計図面を気に入ったらしく 同じ家でいいと言っているという話を耳にしました。 私たちとしては、せっかく注文住宅を建てるために設計にも 費用をかけたのに、同じもしくは似たような家を隣に建てられるのは 建て売り物件を購入したみたいになってしまい、納得できません。 隣の土地はまだ決済前なので、今のタイミングで 不動産仲介業者(そこ経由で土地を購入した不動産業者)と、 建築をする工務店と、設計を担当した建築事務所に 釘をさしておきたいと思います。 私たちが注文した家の設計をそのまま使われないようにするために 私たちが正当に主張できる権利や、話の持っていきかたについて ぜひアドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 不動産屋の情報共有について

    はじめまして、今日気になることがあったので質問させて いただきます。 現在、新築住宅を検討していまして、丁度希望の場所に手ごろな 物件があり、今日押さえてもらうように返事をして、来週くらいに 手付けを払い、土地の契約をしようと思います。 ちなみに、その土地は建築条件無しの物件ですが、先日話しを させていただいた工務店さんで建築の予定にしています。 (その土地に関しては以前に別のHMから情報を聞いていました) 不動産屋や住宅メーカーの間で土地の情報を共有されていると いうのは以前から知っていました。 が、今日土地購入の意向の返事をその工務店さんにしたところ 今晩になって、1年近く前に行ってアンケートを書いただけの HMから(たまに電話があった程度です)3社もアプローチ (2社は直接家に来られ、もう1社からも電話がありました。) 偶然にしてはあまりに出来すぎていると感じました。 長くなりましたが、こういう建築条件無しの物件に買い手が ついたとき、その情報まで共有されて、セールスの対象に なったりするものなのでしょうか?? もしそうであれば個人情報の乱用にはならないでしょうか?

  • 夢のマイホームで解らなくなってます

    相談させて下さい。 私、妻、5才3才の子供の家族構成で1年半前から一戸建てを探してます。条件は地域限定です、妻の実家近くで小学校、中学校も考えの事です。地域がお年寄りが多くなかなか物件が出にくいのは承知でした。初めてで知識がなく、色々と不動産屋などを回り物件を紹介してもらったりしたのですが、なかなか希望にそうものがなく、あまり頼りたくなかったのですが父親の知り合いの不動産屋に話をしたら、地盤と日当たりが重要などとアドレス受け、古家、土地からなどから探す事を今してます。そしたら他の不動産屋から土地の情報貰い、知り合いの不動産屋に相談したらなかなか良い土地でした次に地盤が気になり父親から紹介で一級建築士に見て貰うのですが、それなりに聞いたり調べたり知識がついて来たがやはり専門家には敵わないです。自分の家なので自分で父親には頼りたくない考えがありましたが頼らなければという現実です。ただ父親と知り合いの方々でやり取りになっている状態。今現在、土地は別の不動産屋からの情報貰い、相談は知り合いの不動産屋、地盤確認なども知り合いの一級建築士に下調べしてもらい、土地は大丈夫なら、購入して家を建て建てたいのです、多分、知り合いの工務店に建てる流れになると思います。 そのあとの流れですが、初めに土地を紹介してもらた不動産屋と知り合いの不動産屋とのやり取りしてもらい、土地を貰う流れってあるのでしょうか?不動産業界って色々聞いたら横の繋がりなどもあり独特なようで解りません。または私と土地紹介して貰った不動産屋とのやり取り後、土地を手に入れ知り合いの不動産屋になるのでしょうか?土地購入からの事が頭にはなかったので解らない事だらけで教えて下さい。 後、土地購入にあたり手付金は現金でしょうか?大体どのぐらいですか?

  • 不動産屋さんの選択・変更について

    1年ぐらい前より新築のための土地を探してました。建築は地元のA工務店が気に入りほぼ決定。そのA工務店より紹介してもらったB不動産屋。2~3件物件を紹介してもらいましたが、気に入らず半年ぐらい過ぎました。そのうち自分の実家よりA工務店で2世帯リフォームし同居の話があがり土地探しと新築を断念。B不動産に話して土地探しを中止としました。数ヵ月後、実家と話していくうちに別の土地に新築したほうがよい!という案に変更。再度土地探しを始めたところ、ネットでいい物件を見つけメールでC不動産へ問い合わせしました。C不動産には場所、区画の広さ、発売日などをメールと電話で一度だけ問い合わせたぐらいです。(名前と住所は言いました。物件が仲介か売主かまだ聞いてません) 建築はA工務店で行いたいのですが、最初に紹介されたB不動産、気に入った物件を教えてくれたC不動産、どちらで話をすすめるのがいいのでしょうか?(以前B不動産は仲介物件で気に入ったのがあれば安く世話すると言われました) C不動産の話は、まだB不動産に言ってません。A工務店で建てればいずれはバレてしまうし、仲介料が安くなるかもしれないので相談した方がいいのでしょうか?それともB不動産には黙ったまま、C不動産と契約した方がいいのでしょうか?

  • 不動産取引上の「抜き」についての質問です

    土地購入と住宅の新築を考えています。 ある不動産業者Aより、ある土地を紹介されました。 現地まで連れて行かれ、 簡単な手描きの間取りと、これくらいのお金が掛かりますよと 土地と建物の簡単な見積もりを手渡されました。 ただ、この不動産業者があまり信頼できなかったなどの理由で、 Aには今回は家族との意見がまとまらなかったのでとお断りの連絡を入れました。 (建築条件が付いている訳でもなく、土地だけでなく建物にも仲介料が発生していたりと、 何かグレーな感じがした為) Aとは、物件の紹介の都合上、2回会い、何件かの物件を見せてもらいました。 また、購入についてのアンケートには記入しましたが、契約等へのサインはしていません。 不動産業者Aは、家の郵便受けに入っていたチラシを元にアポを取りました。 その後、ネットで不動産情報を見ていると、 athomeなるサイトに、この土地の情報が出ていました。 気に入った土地の取引様態は、 専任媒介となっており、Aとは違う不動産業者Bの名前になっていました。 その後、機会があり、あるハウスメーカーに見学に行った際、 ハウスメーカーの営業に、これまでの経緯と気になる土地はあったけど、 Aに紹介を受けた後に断った旨を伝えました。 そうすると、ハウスメーカーの営業曰く、 Aと特になんかしらの契約のサインをしていないならば、 その気にいった土地を、こちらでBと交渉して購入ができます。という返事を頂きました。 この場合、Aに対して、いわゆる「抜き」という事にならないのでしょうか? ハウスメーカー曰く、 ・サイン等の契約をしていない ・ネットに出ている物件である という事で、何ら問題はないとの事なのですが、心配なのでお聞きしております。 問題なければ、ハウスメーカーの家の仕様も予算もはまりそうなので このまま進めたいとは思っています。 皆さんのお知恵をお借りできればと思っております。何卒宜しくお願い致します。

  • 不動産屋との上手な付き合い方

    今、家を建てるために土地を探しているのですが、昨日、不動産屋から「お勧めの土地がある」と連絡がありました。このような場合、この不動産屋で土地を買ったら建物の建築もこの不動産屋で頼まなくてはいけないのでしょうか?と言いますのは、昨日そこの担当の方に建築会社を紹介されたので「自分達で建築会社探したい」と言ったら「土地のお世話をする以上すべてを知っておきたいので建築会社もうちの紹介で」と言われました。しかも「紹介料」まで取ると言うのです。だったら知り合いのハウスメーカーでお願いしたいのですが、普通は土地を買った不動産屋で建てなくてはいけないのでしょうか?あと不動産屋のウマイ手口に乗らないためにも知っておいた方が良いと言う知識があったら教えて下さい。些細な事でも何でも結構ですので。すべてが初心者なのでお願いします。

  • 不動産物件の重複紹介

    重複紹介で悩んでます。色々親身に探してもらっている不動産A社の紹介で気に入る建売物件が見つかり、一度現地を見に行ったのですが、すぐに決断出来ないうちに別の人の契約が入ってしまいました。 その後、土地も同時にみていたので地元に強い不動産Bに相談に行ったら同じ物件を紹介され、一度見に行ったが契約済みになってしまった事を伝えると、ローンが通らずキャンセルになった事を知りすぐに内見。 買う事をほぼ決意したのですが、重複してしまいどちらに仲介して貰えばよいのか…… A社では50件ぐらいみて、B社はその一件。気持ちはA社にお願いしたいが、トラブルは避けたいです。 どちらにお願いしてもよいのか教えて下さい!

専門家に質問してみよう