• 締切済み

親が私に無理という。認めてくれない。

ある試験を受けます。どうしても受かりたくて1年間頑張ってきました。でも親は表面的には応援はしてくれるものの出る言葉は「あなたには無理」としか言いません。あまりに言われすぎて「私には無理なのか」やネガティブな考えしか浮かんでこなくなり悲しくなり勉強に集中しません。何かいい考え方ありませんか?

みんなの回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.9

うーん。。。 受かっても落ちても、どうせもうじき独立する年頃でしょう。 気にしないのがいちばんです。 親が「頑張っているね」「あなたならきっと受かるわよ」だと 今度は逆にプレッシャーがかかって苦しくなるのでは。。。 期待にそえなかったら、さぞがっかりさせてしまうと。 というか、私の場合、あと何日しかない。時間が足りない。 あれもこれもやっておくほうがいい・・・と思ってて親のことは気にする余裕はなかったな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.8

>どうしても受かりたくて1年間頑張ってきました >勉強に集中しません。何かいい考え方ありませんか? 人に聞いているぐらいじゃ、親でなくてもコリャだめだッテおもうよ。 だめだったら、親のせいにする? 親ががんばってと言っても、ダメといっても、関係なく、あなたの才能、 そして、努力と、時の運です。 自分で浮かんできて、そして、がんがんと前に進む人が 合格する。 そのための【試験】です。 だめな人を落とす。 親がだめでも落とす。 落とすための試験。 だから、ほとんどの人はだめだって言うこと。 わかる? 努力と、才能と、時の運の総計です。 これに、親の条件も入るのでしょう。 だから、親のせいにスル?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.7

うちの母を見ているみたいです。 父が何かにつけて応援してくれていましたので何とかなりましたが、母は全く逆。その時の妨害、攻撃もすごいものがありました。私を呼びつけて「金になりもしないのに勉強なんて!」延々何時間も説教というありさま。その人が認めてくれたのはその道で成功してからです。 「うちの娘は~ができてどうとかこうとか」自慢のネタにしたから聞き手の前で「この人は全く同意も協力も理解もありませんでしたぁ」と復讐をしています。 親は他人です。考え方が違います。 親が反対するから目標を諦めるというのは結局できない自分に対する言い訳ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.6

きっと、受かると思っているから、安気になって、そういうことを言う。 あなたが、仮に落ちたとき、大丈夫大丈夫、がんばれがんばれ・・ばかりでは、居所がなくなるかも、と、気を遣っている。 あなたの努力がよく見えていなくて、もっと努力しなければ、無理だよ・・・と叱咤激励している。 どれにしても、愛情からのように、私には感じます。 受験するのも、合格するのもあなた。 家族ではありません。 あなたの人生ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.5

一般的には、誰かに「無理だ」という言葉を言われ続けたから勉強に集中できなかった、 だから試験に落ちた、などということになれば、これは言い訳です。 しかしその「誰か」が親御さんだということならば、一考しなければいけませんよね。 貴方の心の傷の深さによって、様々なことが考えられます。 青年期に至って、ああこの子は比較的打たれ弱いな、と。少し鍛えないといけないな、と。 そんな考えで親御さんは「あなたには無理」と言っているだけなのかも知れません。 これなら比較的軽度でしょう。 しかし実は、何故貴方が打たれ弱いかと考えれば、結局それは、 幼児期を中心とした親御さんの養育の影響が大きいと思われるのです。 本来なら貴方は精神的に「自立」している年齢でしょう。 精神的に自立していれば、失礼ながらこのような質問は湧いてこないはずです。 否定的な親に育てられた子供は、いよいよその心の傷が深刻になれば、 例えば境界性パーソナリティ障害を起こし、自傷をしたり転落人生的な行動に至ったりもします。 幼い頃から自分に対して否定的だった。本当の自分の気持ちを汲んで貰った経験が少なかった。 すると、ある年齢以降になってから「反抗」したりすることも多いものです。 反抗というと親を殴ったとかグレたとか、激しいものを思い浮かべますが、そういうものばかりではありません。 以下は私の勝手な想像です。一つの可能性です。どうか失礼ご容赦下さい。 ひょっとすると貴方は、反抗しているのではないですか。静かなる反抗です。静かなる復讐です。 否定的に育てられた。だから親に対して憎しみがある。本当の自分を分かって貰えなかった憎しみ。 すると「母さん(父さんの)せいで試験に落ちたんだ!」というカタチで反抗する。復讐する。なじる。責める。 今貴方は、きっとご自分が選んだ資格なりを目指しているのでしょう。 すると尚更、「自分が選んだのに!」という怒り、憎しみの心が、知らないところで膨らんでいることも、 加えて考えられると思うのです。「又か。本当の自分を分かって欲しいのに」。 完璧な人間などいません。よって完璧な親などいません。 まさか親御さんは、貴方のことが憎いはずはないでしょう。 親御さんなりに愛しているはずです。一生懸命子育てをされてきたはずです。 時には至らなかったことがあったかも知れません。 しつけと思い、厳しい言葉を使いすぎたりもしたかも知れません。 それによって貴方の心は、幾ばくかでも傷ついたかも知れません。 そして長年に渡ってそんな心の傷が蓄積されているのかも知れません。 しかしきっと、親御さんは貴方のためにと思い、しつけと思い、そうしてきたはずです。 決して貴方のことを不幸にしようとして、そうしてきたのではないはずです。 親も又、長所も短所もある一人の人間なんだ、と。そう理解する。 子育てにおいて、少し失敗したようなところもあったのかも知れないが、 親とて人間です。完璧な神様ではないのです。 もし親に完璧な神様のような姿を求めているとしたら、それが甘えなのです。 親も自分も、人間は皆完璧ではないのです。 そういうことを汲み取り、もう一度親御さんを信頼しようとしてみる。 それが貴方の、精神的な自立に繋がる道ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

無理って言われてるなら、維持でも受かってやるって言う気持ちを 持てばいいのでは無いでしょうか。 気持ちをリラックスして、勉強に集中出来るのではないでしょうか。 私なら、親に言われたら 維持でも頑張ってしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laughon
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.3

こんにちは。 親なら、自分の子供が本気で頑張っているなら応援して欲しいですよね^^; あなたのことを考えて「止めたほうがいい」とか「無理」と言われるなら、 その動機を聞いてみるのがいいと思います。 でも、この内容ではそんな気がしませんね。 頑張っている人の足をひっぱるのは、自分が頑張ってもうまくいかなかったから。 嫉妬からくることが多いのです。 頑張って結果を出している人は逆に応援してくれます。 ネガティブなことばかり言われるとうんざりするでしょうが、 「私は出来る!」と自分を肯定してあげてください。 あなたの人生をコントロール出来るのはあなただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.2

どうだろね?  ポジティブシンキングで・・・。 人には叩いて伸びる人と、誉めて伸びる人がいて、あなたは後者なんだけど親御さんは前者と勘違いしていると・・・思いこむ?(笑) 「ちきしょ~、絶対受かってやる~。」ってのを期待してたりして。 そう言う応援の仕方もあるしね。 どうでも良いじゃん。  がんばって結果さえ出せば・・・。 (^-^)v ちっちゃいことは、気にしない。 ワカチコ、ワカチコ~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

独立してください。 親に言われたくらいでダメになるものなら、そもそも能力が無かったのです。 ネガティブ云々は言い訳に過ぎません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうせ、無理?

    公務員試験を控える大学生なのですが、なかなか結果が出ずに今まで来ています。 試験までもう少し時間がありますが 親に「絶対落ちると思うよ」「どうせ無理だ」 などと言われて凄くへこみます。 母は私と同じ高校や中学のメンバーをTwitterなどで勝手に調べて、呟きから、私が落ちてしまった試験に◯◯ちゃんは受かったのかも、◯◯さんは内定もらったのかもしれないね、などと一々推測して連絡をして来ます。 焦る一方です。 周りは良いけれどあなたはダメ、あんたを採用してくれるところなんてあるのかね?などと電話で言いたい放題。 言いすぎだよ、と怒るとお詫びなのか食べ物を仕送りしてくれたり、突然部屋に遊びに来てくれたり、支えてくれるのですが、正直たまに話される言葉がぐさぐさ突き刺さって辛いです。 せめて親には受け止めてもらいたいのに、甘やかすより攻撃した方が私がのし上がってくると思っているようで幼い頃から当たりが強いです。いちばん辛い時にいちばんキツく言われます。 なんでそんなに自信がないの?と言われますが、こんなに何度もダメダメ言われていつ自信なんて持てるの?という気分です。 一人暮らしなのですが帰省すると食事があんまり取れなくなり、親はそれにもイライラしてます。 高校時代はそれにも負けずに大学も無事受かって来たので自分を信じたいのに不安になってます。 どうせ無理だ、を超えたいです。気持ちの持ち方を変えたい… アドバイスをください…

  • 期末勉強中のことについて

    期末試験に向けて猛勉強中の男子中学生なのですが、どうしても集中力が続かないのです。すぐに携帯を触りたくなったり、親が見てるテレビに耳が傾いてしまったり...。色々と集中できる方法を編み出していたら、応援してる人のラジオを聞きながらやるとちゃんと持続できることがわかったので、ずっとそれでやっていました。しかし、父親にちゃんと勉強するなら、何も聞かずに勉強しろと注意されてしまい...。何も聞かずに勉強をすることはできますが、なかなか続きません。効率的には何も聞かない方がいいと思いますが、イヤイヤ勉強してなかなか続かないより、「ラジオを聞くには勉強しなきゃいけない」という縛りで楽しく勉強するかつ持続する方が良くないですか? もし、これで成績が悪かったら、良くないことは認めますが、やってみることは大切だと思うのですが...。(曲を聞きながらやったことはありますが、曲に飽きてしまって続きませんでした。) 正直、人によってだと思いますが、皆さんはどう思いますか? *家の教育方針で、親に逆らうと、家を追い出されるor学費払わなきゃいけなくなるので、それは無理です。

  • 親が病気で勉強に集中できなくて困っています

    司法試験受験生です。 両親が二人とも病気で、特に母が進行ガンだとわかりました。 自分ができる最大の親孝行は、勉強をがんばって、はやく合格して、母を安心させてあげることだと思っています。 でも、母の病気やこれからのことが不安で恐くて仕方ありません。考えないようにしても、考えてしまいます。眠ろうとしても、眠りが浅くて、疲労が取れません。頭が痛くて、胸がどきどきして、不安になってしまって、疲れも取れず、勉強に集中しようとしても集中できません。 勉強をがんばりたい、集中したい、それが親孝行につながるのに、と、そういう気持ちはすごくあるのに、実行できません。どうにか集中できる方法はないでしょうか。 (また、本当に勉強なんてしていていいのか、勉強を続けても司法試験に受かる保証だってないのに、もうやめて、就職した方が両親は安心できるのではないか、と、自分の選択に確信が持てないことも不安の一因になっています。でも、勉強をしたいという気持ちはあります。諦めたくはありません。でも、本当にそれでいいのだろうか。自分でも、どうすればいいのか混乱しています) どなたかアドバイスをお願いします。

  • 親がどうしてそんなことをゆうのか

    親にお前なんかいらんとか 産まんかったらよかったとかゆわれると 自分の生きる意味がわからんくなる。 じゃあ、産まないでほしかったと 心から思う。 でも、そのあとにお前のために 仕事をやっている。 何もかもお前のためやってゆう。 「お前のために」ってゆわれると 心が痛い。 これをゆっている自分の親の考えがわからない。 始めは自分のために 頑張ってくれてる親を 大事にしやなあかん 勉強とか頑張って成果だして 親孝行しやなあかんとおもってたけど だんだん、何を頑張ったら お前なんかいらんって態度を言葉を しなくなるんかがわからんくなった。 だから、ぐれまくった じゃあ、親はお前のために頑張ってたのに… ってゆう。 ぐれたのは私が悪い。 でも、産まんかったらとかゆわれた こっちのみにもなってほしかった。 親はそんなことゆわれた事がないから 私の気持ちなんてわからないとおもう。 もう、私は誰を信じたらいいんだろう。

  • 無理なのでしょうか…

    付き合ってまもない彼氏が転勤することになり、彼氏から『遠恋は無理だから…話合おう…』って言われてしまいました。今のところから離れたくない気持ち(周りの環境とか)があるみたいでネガティブになっている状態なのに、こう言ってくれた気持ちは嬉しかったのですが… やっぱりこの意味って別れるってことですよね… 私に対しての気持ちがあったら遠恋で頑張って様子みようって考えますよね…。ちなみに確定する前の時に私は重たくならないように励ましたくて『変わらず応援するよ』って伝えました。 付き合ってたいのが私の本音ですが、一緒に行きたいって言うのは重たくなってしまう気がして言う勇気がありません。どうにもならないのでしょうか??

  • 親と喧嘩した

    現在20歳です。親にお金を出してもらって2浪しました。自分のやりたいことを熱意を持って親に言えず、親に怒られないために親が喜びそうだからとかいう曖昧な理由で2浪しました。落ちてもその時に怒られればいいやという考えの元勉強してるフリをした結果全落ちしました。自分でやりたいことに近づくには就職するしかないと思い、就職活動をしてきましたが、たった数ヶ月で考えが変わったというふうに親が捉え就職せずに自分で計画を立ててからそれを実行して公務員試験に受かったら、その先は自由にしてやると言われました。親の言ってることは理にかなってると自分でも思いますが、はっきり言ってもう興味のないような勉強はしたくありませんし、やる気も出ません。家を出て、就職しようと考えましたが、それを実行する前に親に仮に家出るなら服だけ着てそれ以外は持っていくのはダメだと言われました。どうすれば良いのでしょうか?我慢して公務員試験に挑むべきなのでしょうか?アドバイスが欲しいです。

  • 馬鹿親!!おかしくないですか?

    【馬鹿親】これは明らかに子供が可哀想ですよね? mixiで絡んでる18歳の男の子の話です。 県内でトップレベルの高校に通っており、成績は中の上。彼には夢があり、そのために必死で勉強し 目標の大学に向けて努力をしてきました。 彼の両親は彼が希望大学に絶対合格しろ!!と 相当プレッシャーをかけていたようです。 センター試験当日、彼は両親からこう言われたそうです。 『やっぱりお前を大学に行かせられない。』 彼は訳がわからず、とりあえずセンター試験は受けたそうです。 しかし両親は『大学には行かせない』の一点張りで、相当口論したようですが、親のお金がなければ大学に行くことが出来ず、結局 就職の道へ行くはめになりました。 時期が時期なのでたいした職につけなかったそうです。 奨学金の手続きは終わっているので、入学金を支払うだけでした。親戚を当たっても協力してくれる人は現れず・・・ 彼は『子供は親が全てなんだな・・・』とすっかりネガティブになっていて とてもではありませんが かける言葉も見つかりません・・・ 子供は親が全てなんでしょうか。彼の両親はあまりにも勝手だと思いませんか? 彼の両親は 今まで育ててきた恩があるよな?と脅しをかけているそうです。

  • 「お前は社会に出るの無理。」と言われた。

     19歳の女子大生です。知り合って13年、交際歴1年7ヶ月の34歳の彼がいます。他学部の講師をしています。  普段から彼には「結婚結婚」と言われます。私は最近人間関係などで悩み、じんましんや過呼吸になったりして病院送りになりました。  来年一足早く就職試験を受けるのですが、それは一応頑張ってます。  彼は一応、試験勉強など教えてくれたり応援はしてくれるものの、「そんな体壊すほど頑張らなくていい」「社会に出たらもっと揉まれるんだよ。それでも耐えられるの?」と言います。  そして、「就職しないで結婚すればいいのに。」と言います。  それは以前もここで相談したのですが、今回は頭に来ました。「chocola1986は社会に出るの無理。」と言われました。確かにくよくよ悩んでいてそれを彼も見てたのですが、「そこまで言わなくてもいいのに!」と思いました。  彼のことは信頼しているので、信頼している普段頼りに思っている人にそう言われると、本当に落ち込みます。落ち込むというか、「私って本当に駄目なんじゃないか」と思ってしまいます。  彼は私がそこまで気にしていると思ってないと思いますが、自分が社会不適合者のように思えてなりません。  結婚はいずれしたいですが、彼も34歳だし、この際もうしちゃった方が良いのかな。と思ってしまいます。どちらにしても後悔までいかなくても心残りになるのだと思うので悩んでいます。  因みに親にも「結婚するんでしょ。」と言われてます。  こんな状態で八方塞のような気持ちになります。皆さんが気づかれた事、何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 難関私大受験を反対する親

    来年受験を控えています。 私は高校2年生の時に学校を中退して、その年に高校認定試験で大学受験の資格を取り現役生として、早稲田、慶応などの難関私大に向けて密かに勉強しておりました。 ですが、親に受験の事を話し、大学受験をすることは「わかった、いいよ好きにしなさい」、と嬉しい言葉を言われましたが、早慶を受験したいとの話になると「あんたには無理」と言われました。 それもその通り。 親の言い分も当たり前で、学校を中退して高校でも勉学を疎かに過ごしてバイトに明け暮れた私にとって、高認試験も難敵で、中退してから中学レベルから独学で勉強し始めて現在は予備校通っていますが、模試では現在「早慶確実」との結果が出ない現状と、一度「高校」というレールから脱線し、親に大変迷惑をかけた私は何も言葉が返せませんでした。 実際に親が金銭的な話でしてるのか、私の学力を考えて思って言ってくれてるのかは、深く追求しませんでした。(両方だと思いますが・・・) 大学受験には親の協力も大変重要と考えてる私にとって、結果を出せない自分自身と現状に辛い言葉でした。 しかし、早慶にチャレンジしたい気持ちは今も変わらず・・・。 この場合、親に納得して貰うには模試で結果を出すしかないでしょうか? 中退した私が普通の現役生でも難しい難関私大を目指す私は大変自惚れていると自覚しています。 ですが気持ちは変わりません。 「親の言う通り」「考えが甘い」とのお叱りを受ける構えでもあります、ご意見下さい。よろしくお願いします 長文、乱文になり失礼致しました。

  • 親に言う?

    私は、一応 両思いで、付き合ってる人がいます。 もうすぐ中学生なのですが親は、「中学は、勉強に集中しなさい」みたいなこというんです。 だから私は、怖くて親に言ってません。 本当は、言いたいです。 すっきりしたいです。 親と恋愛のことを話したいです。 でも言えません。 やっぱり言ったほうが良いでしょうか? 秘密にしてもいいでしょうか? ちなみに同じ学年の人は、私が付き合ってることをみんなしってます。 迷っています。

携帯複数持ちについて
このQ&Aのポイント
  • 仕事用とプライベート用で携帯を2台持ちたいのですが、機械に弱く携帯の事がよく分かりません。
  • 今は1台で仕事もプライベートもやりこなしてますが、容量も小さく、動画も見るので、すぐ充電も無くなってしまいます。
  • よく格安スマホや格安simにしたらと言われますが、機械音痴な私からしたらなんの事か分かりません。
回答を見る