• ベストアンサー

交遊関係を意図的に拒否する事の何が悪いのでしょうか?

JavaJavax2の回答

回答No.6

手厳しいですな。 私が思うに自分がいいならいいんじゃないでしょうか。 ただ、親族の方はあなたのことを思って自分がよりよいと思う事をさとしているだけでしょう。 ・人生が変化にとんだ豊かなものになる。 ・困った時に助けてくれるかもしれない? ・さみしさがまぎれる? ・その他 などの良い影響は確かに考えられます。 ・わずらわしい ・その他 人によってはこのようなデメリットも同時に感じるかもしません。 でも迷惑はかけてないだろうと思いますから、他の人からみれば特に問題はないと思います。ただ親しい人はあなたのためによかれと思っていってくるだけでしょう。赤の他人からしたらどうでもよい事だと思います。

関連するQ&A

  • 従業員が沢山いて交遊関係が広がるバイト

    タイトルの通り、従業員が沢山いて交遊関係が広がるバイトを探しています。 今はまだ正社員として働いていますが、 上司のパワハラが酷く、今頑張って耐えたとしても、家族経営の小さな会社な為、兄であるパワハラ上司が将来社長になるのでそれなら30代40代になってからよりも、今若いうちに転職してバイト 掛け持ちのフリーターになろうと思っている19歳女です。 今の職場は毎日残業+休日出勤も多く、出会いどころか睡眠時間も足りておらず、日曜日が休みでもほとんど寝てるか必要最低限の買い物に行くぐらいです。 私は学生時代の頃はストーカーなどにより男性が苦手になりお話することすら全然無かったのですが、新入社員として4月から働くようになり、パワハラ上司以外は、現場の方も配送の方も凄く面白くて優しい人たちばかりで、いつの間にか男性とも自然と笑顔で会話が出切るようになり、今すぐに彼氏!というわけではないけれど、いずれは結婚して幸せな家庭を築けたら良いな、と思えるようになりました。 そう思うと、どうせ結婚して辞めるならはやいうち、しかもバイトなら男女共に交遊関係が広がるし今より確実に時間に余裕もできるしアルバイターになろうと思っています。 折角正社員に採用していただいた訳ですし、限界までは今の職場で頑張るつもりですが、限界が来て退職せざるを得なくなった時に路頭に迷わないようにするために今のうちから少しずつ次の職探しをしていくつもりです。 そこで質問なのですが、お客様とではなく、同じアルバイターや社員さんと交遊関係が広がれば良いなと思っているのですが、交遊関係が広がりそうな居酒屋さんも、意外と店員は少ない所が多く仲良くなれても数十人程度ですよね? そういうところではなくて、例えば、ラ○ンドワン のように、部署が数種類あって(ボウリング・カラオケ・アミューズ・スポッチャ等)、百貨店の中のアパレル店同士のように同じ業種ではないからライバル!という感じではなく皆で一つのお店を営業しているようなお店ってありますでしょうか? 勿論仕事なので、仕事第一に一生懸命頑張りますが、今まで交遊関係をあまり積極的に広げなかったことを今凄く後悔しています。毎日寂しいのです…。 まだ19歳なのにこのまま孤独死なのかな、とふと思って涙が出るときがあります…。 私の周りの数少ない知り合いのフリーターさんはバイト仲間と旅行に行ったり付き合ったりと凄く楽しそうなので質問させていただきました。 働く前から交遊関係の事を気にしていて、ふざけるなと気分を害された方がいらっしゃいましたら本当に申し訳ございません。 回答いただけたら幸いです。

  • 一人でいる事に問題はありますか?

    子供の頃から他人に心を開く事ができない人だとよく言われます。 何しろ小学生の頃は、担任が泣き出して、 「どうしていう事を聞いてくれないの?」 と何回言われたかわかりません。 だからイジメにもあいましたし、社会人になってからも何回解雇になったかわかりません。 だから休み時間や休日は一人で過ごしてます。そうすれば誰にも迷惑がかからないからです。傍若無人に振る舞う方が他人に迷惑がかかるとすら思っています。 それなのに親兄弟からはクレームがきます。 「あんたの話になると、いい評判を全くと言っていいぐらいきかない。」 私は他人に迷惑をかけたくないし、何より一人が一番落ち着くし、人の中に入ってうまくいったためしがないので、一人になっているのですが、これでは結果的に裏目に出たのと同じです。 どうすればいいのでしょうか?

  •  人間不信って、そんなに悪い事なんでしょうかね?

     人間不信って、そんなに悪い事なんでしょうかね?  家族や同僚から人間不信だと言われているのですが、全く自覚がないので首をかしげている日々です。  今までの人生で色々あったので、他人の中に入らずに一人でいることが日常になっていますが(当然、交遊関係は0ですし、恋愛なんか論外です。)それだけで私を人間不信と見なして断罪口調で説教できるものでしょうか?百歩譲って、もし私が人間不信だとして、そこにどういう問題がありますか?他人に迷惑かかりますか?

  • 人間関係に疲れました。

    人間関係に疲れました。 私は40代の男ですが、人と平和に仲良くしたいと今まで思い、そうしてきました。 しかし、まわりの男は私を利用して、都合のいいようにされてきました。 そして騙されたりもしました。 それで人が信用できなくなりました。特に男。 そんな私でも、彼女ができたのですが、何か裏があると思い、信用できなくて、彼女につらい思いをさせて傷つけてしまいました。 もっと彼女を信用してあげればと思い、心が重いです。 人の弱みに付け込んで利用する変な男さえ近づかなければ、彼女を信用して楽しく付き合えたのにとおもうと、自分の性格と、それに付け込む男が許せません。 私も男ですが、他人の男は人の弱みに付け込む悪党が多いのでしょうか? 彼女を傷付けた自分が憎いです。そしてそういう自分にした悪どい男達が憎いです。 そして私は、もう人とは付き合えないと悟りました。 会社も辞めてなるべく人と関わらないような一人でできる仕事を探しています。 そして、人里離れた場所で暮らしたいと思います。 一人で仕事、暮らす場所で食べていける、生活していけるのがあるのなら、教えて下さい。 無人島などのふざけた回答は、ご遠慮願います。 それこそ、信用に値します。 よろしくお願いします。

  • 人間関係について

    他人から軽くみられたりなめられたりすることが多い気がしていて悩んでます。 特に職場の人間関係でその傾向が強い気がします。例えば、忙しいときに僕だけ強くあたられたり、失礼なことをなにげに言われたり、といった感じです。どの職場でも最初の頃はそんなことないのですが、慣れてくると徐々に。サービス業をしていてお客様対応は「丁寧」「親切」等言われほとんど問題ないみたいなのですが。 プライベートでは職場ほどひどくないですが、後輩からなめた口調で言われたり、訪れた店の店員から軽くあしらわれたり、といったことが度々あります。 僕が何か言って場の空気が悪くなるのが嫌だからその場では特に聞かなかったフリをしたり、軽くスルーしたりしていますが、徐々に心のなかに不満がたまっていき、ある日爆発するような感じです。 僕が気にしすぎなのか、軽く見られてるのか、も分からなくなっています。 ちなみに、 ・職場では比較的社歴が浅いため、特に「はい」などと従うことが多いです。 ・他人から「優しい」「真面目そう」とは言われます。 原因と対策を教えてほしいです。

  • 自分の殻にこもって何故悪いのでしょうかね?

     タイトルとは矛盾していますが、私は自分が殻にこもっているとは思っていません。  ではなぜそのタイトルになったかというと、家族を含めた自分以外の他人から「自分の殻にこもるな」と、言われているからです。  それのどこが悪いのでしょうか?  少なくとも今の私は自分の部屋に引きこもっているわけでもなく、ただ休日を一人で過ごしているだけです。当然です。近場に友人がいないのですから。ただ最近になってネットで意気投合して何度も遊びに行ったことのある友人もいるにはいるのですが、いかんせん遠すぎて出不精になってしまった私には手間がかかりすぎます。  だから仕事の休みの日は主に自室で一人で過ごしてます。  それだけでなく、職場でも休憩時間とかを一人で過ごしてます。大勢のいる場所で他人とトラブル起こすのはイヤですから(たとえそれが私自身が自覚していない理由だったとしてもです)。そもそも職場は仕事をするところで友達とかを作る場所ではないはずです。その証拠に職場を離れたら人間関係が途絶えることなんかザラになることですから。勿論、私も何度も経験しています。  そもそも私が一人で過ごす理由が、  1・幼少期からそういう傾向にあった。  2・いじめにあったせいで他人不信が無意識の部分でにじみ出ている(他人の評価)。特に女性に対しては敵対的。  3・社交的な場に私が行くと、その時の事が巡り巡って家族の耳に入り、叱責の原因になる。  これだけそろえば一人でいることは正しいと言わざるを得ないでしょう。比較論として、一人の方が誰にも迷惑はかからないし、悪評も広がらなくて済みます。事実、家族から 「自分の殻にこもって一人で過ごすな」 と注意されても、 「じゃあ以前みたいに他人の中に入っていた時と、今現在とどっちが家族に恥をかかせてるの?」 と尋ねると、反論できないのがその証拠です。  私はどうせ他人との人間関係がうまくいかないし、いったためしがないのでこのまま一人でいいやとすら思っています。根拠もありますし、結果も残しています。その後の結果として孤独死しても一向に構わないとすら思っています。  それなのに家族を含めた他人が事あるごとに 「自分の殻にこもるな」 と注意してくるのは何故でしょう?こっちの方が私自身過ごしやすいし、気持ちも落ち着くし、何より他人に迷惑をかけない選択肢のはずですが。  他人に迷惑さえかけなければ、別にいいと思いますけどどうでしょう?

  • 職場の人間関係で困っています。

    転職した際、職場のAさんに『自分の趣味は○○です。」と話をしました。 Aさんは他の同僚に『××さん(私)は趣味は○○と言ってるけど、あれ嘘ですよ』と 勝手に私が嘘を言ってると話しています。 また私はある資格を持っているのですが、Aさんは何度もその資格に落ちているらしく、 Aさんは他の同僚に、『自分が資格持っていないから、××さんは自分のこと絶対に馬鹿と思ってるよ』と周囲に勝手に話され困っています。。 別に自分が資格を持っているからと他人が持ってなかろうと表だって馬鹿だとか絶対に言いません。 なのに他人にこういうことを勝手に話されるのは、すごく迷惑と言うか自分がすごく性格の悪い人に思われるのじゃないかと、このような場合どう対処すればいいのでしょうか?

  • 自分の事は好きですか?

    皆さん「自分が好き」だと言う感覚はありますか? 私は一度も純粋に自信を持ったことや自分を好きになったことはありません。 「仕事を休んだら迷惑がかかる」、と思う一方で「自分一人がいてもいなくても、職場には影響もないかも」「いないと迷惑かかるほど、いても役に立ってないんじゃないか」「迷惑掛けるなんて思うのは傲慢だ」と思う自分がいます。 友達や後輩が「今度ご飯にいこう」と言っても、「本当に行きたいのかな」「社交辞令じゃないか」「私から声掛けたら、嫌でも付き合わなきゃいけなくなるよな」とか思ってしまって、言葉どおりに受け取れません。 「力になれたら」と思う反面「私にできることなんて…」とどこかで思います。 親の仕事の都合上、幼馴染と言える友達はいないのですが、新しく人間関係を築く際は凄く疲れませす。ありのままの自分を見られたら好かれるはずがないと分かっていて、ものすごく頑張るからです。男女を問わず自分が好きな人に対してそのように努力するのは苦痛じゃないのですが、面識の薄い人は私の中で「どうでもいい人たち」に分類されるため、その人たちに対して努力するのが苦痛なんです。 自分はとっても歪な人間で、欠点もいっぱいあって、、、 自分をそんな風に思うのは変わっていますか?

  • 人間関係を否定する私の発言に対し、どうして女性からの反発が激しいのでしょうか?

    唐突に頭に浮かんだ素朴な疑問です。 私は人間関係がとてももろい上、執着していないとブログなどで公言していますが、とりわけ女性からの反発が大きいことを疑問に思っています。 具体的な例をあげると、 1・親子の愛情に比べたら、兄弟の絆はたかが知れてる。 2・職場の人間関係なんか、大抵は辞めてしまえばそれまでだ。 3・あくまでも私個人は恋愛は無価値だと考えているから放棄した(他人にそれを強制するほど私は傲慢ではない。)。 これに対する批判や忠告が多々あるのですが、とりわけ女性だと反対意見の割合が高く、また反応も激しい傾向があるのは何故でしょうか?

  • 会社の人間関係で困っています。

    今年の七月に転職し、そこの上司との人間関係で困っています。(営業職) 前の会社の同僚から誘われ、条件もよかったので転職をしました。そこの営業所のNo.2である所長代理も知り合いだったため、転職もスムーズに進みました。 しかし、前の会社の退職10日前になりNo.2に呼び出され、強引にお金を貸してくれと頼まれました。密室で1時間もおまえにお金がないなら借りてでも自分に貨して欲しいとの強引なやりとりが続き結局15万その場で貸してしまいました。その後入社して1ヵ月後も前の退職金が私に振り込まれた日に20万、その1月後にも6万と何度もいってくるようになりましたが、突然まとめて返済されました。返済された後妙に金遣いが荒くなったのも不思議です。その間上司ということもあり、態度が横柄になったり、事務所の会議なども自分の都合で延期はするが、他の人の都合がでたときな許さなかったりで段段と傍若無人になっていきました。  彼は自分でも他人が信用できないと言っているため逐一行動を携帯で報告することを求め、かつ報告してもそれを信じない言動をして細かく追求してきます。また自分の行動に落ち度があっても、跡付けの理由をつけ必ず正当化してきます。指摘しても相手を黙らせるまで、追求したり自分を正当化したりで、話し合う余地もない人間です。  彼の上司にもなる所長にはこういった点は相談し理解もしてもらってますが、今現在業績もいい彼のことを放任してます。  こういった振る舞いに私はすっかり人間不信と自信も失ってしまい、軽いうつ病の診断をうけるところまでなってしまいました。No2の本人にその報告をしたら笑われてしまい、その後周りに迷惑をかけないよう言われました。  自分の弱さに情けないところはありますが、原因の人に自分が原因ではないような態度をとられたこともショックでした。  正直退職してしまったほうがよいでしょうか。