• 締切済み

人間関係を否定する私の発言に対し、どうして女性からの反発が激しいのでしょうか?

唐突に頭に浮かんだ素朴な疑問です。 私は人間関係がとてももろい上、執着していないとブログなどで公言していますが、とりわけ女性からの反発が大きいことを疑問に思っています。 具体的な例をあげると、 1・親子の愛情に比べたら、兄弟の絆はたかが知れてる。 2・職場の人間関係なんか、大抵は辞めてしまえばそれまでだ。 3・あくまでも私個人は恋愛は無価値だと考えているから放棄した(他人にそれを強制するほど私は傲慢ではない。)。 これに対する批判や忠告が多々あるのですが、とりわけ女性だと反対意見の割合が高く、また反応も激しい傾向があるのは何故でしょうか?

みんなの回答

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.12

女性の多くは、一般論で話をするより、本人の経験でモノを考えます。それは、女性本人の考えを肯定する考えには肝要で、反対に、否定する考えには自分が否定されていると勘違いすることが多い傾向があります。 反対意見がある場合、普通の会話では「嫌なヤツ」と思っても反論しない女性でも、ネットでは言えるのでしょう。肯定意見は強い感情ではないので、出にくいです。従って、一見正論でも女性の反対意見が多いのでしょう。 匿名サイトでは何を言っても、何を言われても、痛くも痒くもありません。しかし、リアルな場面で女性との会話には反対意見を前面に出さないというオトナの配慮が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.11

なんとなく論理矛盾を感じるからではないでしょうか? >私は人間関係がとてももろい上、執着していない といいつつ >とりわけ女性からの反発が大きいことを疑問に思っています 執着していなければ、反発があろうがなかろうが疑問に思うことも ないでしょう。こんな質問サイトに相談することもないのでは? よくある 「俺は誰にもわかってもらおうと思わない」 「わかるやつだけがわかればいい」 とか言いつつ 「本当は理解されたいくせに!寂しい人ね!」 と言われると、ムキになって 「そう思うなら、そう思えばいいさ。否定も肯定もしないさ」 ↑こういう「思春期臭」を感じるからではないでしょうか? 恋愛が無価値だ! とか言えば、それは 女性から反発を受けるのは 火を見るより明らかです。 ジュースの自動販売機にコインを入れれば ジュースが出てくる構造よりシンプルな構造です。 それがわからない貴殿に女性はイライラして 反発するのです。 ちょっと「釣り」に釣られてみた感もありますが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru361
  • ベストアンサー率19% (55/283)
回答No.10

何故なのかと言われれば、 女性のほうが無条件のコミュニケーションの要求にこたえてもらえる場合が多いからです。 あなたのような発想を通常はルサンチマンと言います。イソップ童話で木の高いところのブドウが取れない狐が「あのブドウは酸っぱいからとらなくてもよいのだ」と言っている奴ですね。より過激な言い方を言えば僻み根性ですか。 女性の場合、相手に対するハードルを下げていけば、どこかでコミュニケーションをとりうる相手がほぼ必ず現れるので、あなたのルサンチマンに共感できないのです。受け身の性であることも影響があるでしょう。 男性の場合は、「相手がだれでもよい」といっても相手にされない人は現実にいます。また、他者に対するコミュニケーションの要求が拒絶される事例も相対的に多いでしょうから、あなたのことを切って捨てるのは自分のトラウマを刺激するのでできない、ということが考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.9

一般的に、女性のほうが男性よりも人間関係に勝ちを置いているというか、人間関係が人生の重要事項になっている人が多いからだと思います。 私は親に虐待された人間(女性)ですので、 1.姉妹の絆に比べたら、親子の愛情なんてたかが知れている(我が家の場合) となります。 相談者さんは、「そうか、そういう家庭もあるだろうな」と私の考えを受け止められますか? 「そんなのは特殊なケースだ、絶対に兄弟よりも親子関係のほうが絆は強い!」と思いますか? 自分の考えに反発する女性に疑問を抱いている相談者さんは前者だと思いますが、もしも後者なら、相談者さんに反発している女性と同じ感受性の持ち主、という事になります。 自分の経験則から導き出された考えに反する考えは一切受け入れられない、つまり「自分と違う価値観を受け入れるキャパがない」という事です。 それに一般的に女性は、友情や愛や恋などの美しい人間関係の物語が大好きです。 つまり相談者さんに反発する女性は、恵まれた家庭環境を持ち、人間の愛情やつながりを信じている理想家さんが多いのだと思います。 ある意味、素直でまっすぐ、ともいえます。裏を返せば、世間知らずの苦労知らず、ですが。 私個人の感覚では、1.は前述の通りで、 2.職場の人間関係は、少数の気があって友人になった人を除き、辞めてしまえばそれきりになる。 3.孤独な人間は恋愛によって救われる事が多々ある。しかしその反面、恋愛によって壊れたり歪んでしまう人間もいる。恋愛はその他の人間関係と同じく、万能ではない。よって大げさに考えるものではない。しかし自分しだいで、人生を彩り豊かにする可能性のある人間関係である。 という所です。 ご参考まで。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >1.姉妹の絆に比べたら、親子の愛情なんてたかが知れている(我が家の場合)  理由が理由ですから、私には十分許容範囲です。私も虐待とは別の理由でその考え寄りの人を何人も知っています。だから特別に腹立たしいというのは無いつもりです。  >ある意味、素直でまっすぐ、ともいえます。裏を返せば、世間知らずの苦労知らず、ですが。  同感です。あえて付け加えるのであれば、これに挫折知らずというのを当てはめたくなる時が多々ありますがどうでしょうか?  私の考えを全面的に噛み砕いた上での回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.8

こんばんは。 私は女性ですが、許容範囲です。質問者様もおっしゃる通り、他人に迷惑かけなければ、ただの「考え方」なんですから、自由だと思います。 意見としては、私が共感できるところはありませんが。 面と向かって言っているのではなく、こうしたネット上での発言なんだと思いますが、その場合は自分と違う意見の人に批判的に反応してしまう人が多いのではないでしょうか。 質問者様を批判したところで実害がないですから、この様な世間一般から見たら小数派の意見は言いたい放題批判出来ると勘違いしている人達なのではないですか? 目の前で言われたら、ぜんせんそうは思わない、と思ってもかかわりたくないって感じになって「ふーん」となると思います。 女性が多いと感じるのは、女性は自分と「同じ」人が好きな人が多いからだと思います。 私の実体験では、女性は同じ感性を持っている、「共感」を大切にしている人が多く、「違う」事は排除する傾向にあると感じました。 男女の間でも、男性が「わかってくれる」と女性は喜ぶけれど、「(そうじゃなくて、こうしたら)意見」を言うとケンカになったりするのはそういうところから来るのかなと思います。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >他人に迷惑かけなければ、ただの「考え方」なんですから、自由だと思います。  全く同感です。それを押し付けて「恋愛なンかそっちも辞めちゃったらどう?」と言うほど傲慢でもないですしね。    >目の前で言われたら、ぜんせんそうは思わない、と思ってもかかわりたくないって感じになって「ふーん」となると思います。  そういう人はやはりいますよ。でも傾向的に女性のほうがヒステリックな反応が多く、また強かったのを経験しました。それを疑問に思ったわけです。  >同じ感性を持っている、「共感」を大切にしている人が多く、「違う」事は排除する傾向にあると感じました。    まさに仰るとおりです。学生の頃に女子が集団で男子個人を「攻撃」する時の残酷さとおぞましさ、そして集団から一個人に戻った後の罪悪感の無さは私も経験上熟知しています。私の女性不信もそういう部分が大きな理由の一つです。もちろん、今回の質問の反応に関しても同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

男性です。 いろいろな人がいます。男も女もくだらないこと言う人は山ほどいます。逆にすばらしく納得できる書き方をされている人もいます。当然、男女問わずです。 ただどうでしょうか。 そこまで女性の反対意見がイヤだと感じるなら、女性回答者にはお礼文やポイントは一切つけない。ブログコメントだったら削除してしまう。 参考にすることもしない。 極端ですけど、今からそれくらいやってみてはいかがでしょう。 そうやっていけば書き込まなくなるので、イヤな女性の文章を見ることも少なくなるとおもいますが。 男性限定でもいいですね。規定を無視して入ってきた女性には一切スルーしちゃえばいいだけですし。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >そこまで女性の反対意見がイヤだと感じるなら、女性回答者にはお礼文やポイントは一切つけない。ブログコメントだったら削除してしまう。 参考にすることもしない。  私自身、女性不信と言うのは実感しています。でも一個人として扱うことはまた別問題になってしまうので、そこまではちょっとできないですね。  まあ、男女不問で不快な回答にはスルーしているつもりではあるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.6

質問者さまの発言を額面どおり受け取るので反発されてしまうのだと思います。恋愛は無価値だという言葉は過激ですね。恋愛に夢を求める人は多いので神聖な場所を汚されたという風に感じる人もいるのではないでしょうか。又、自分の思いだけで何もかも取り仕切ろうとする姿勢には無理を感じますね。1も2も3も正しくもあり正しくも無い、要するに受け止め方で価値観は変わってくるものと思われます。断定して言えることはひとつも無いですよ。 私は皆と反対の意見です。質問者さまは元来の人嫌いではなく、人に対して交流の温かさやぬくもりを求める気持があるからこそ絶望を感じてこういう言葉が出てきたのだと思います。 本物のエゴの塊のような人であれば人を否定する言葉は出てこないものだと思うからです。 人の裏切りに傷ついた人はもう信じないというやり方で自分の心を守ろうとされるのですね。 人には人の考え方があり、何人と言えど批判や忠告は出来ないというのが私の考え方ですが、今のままの守りの姿勢を通されると辛いものがあるなと感じてしまうのです。 ご自分が本当は何を求めているのかご自身に問われてみるのも一案かと思います。そしてこれだけは言えると思うことは期待があると否定して切り捨ててしまいたいと思いますのであるところで完全にもっと、徹底して絶望してしまうのも良いかと思います。 そうすれば否定よりももっと柔軟性のある考え方が出てきて人が受け入れられるようになると思います。受け入れられるようになれば辛さも薄らぐはずだと思えます。女性が何故、反発するのかも見えてくるのではないでしょうか。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >質問者さまは元来の人嫌いではなく、人に対して交流の温かさやぬくもりを求める気持があるからこそ絶望を感じてこういう言葉が出てきたのだと思います。  若い頃はよくそう言われました。だから家族あたりから言われるのですが、ここまで他人との間に壁を作るようになるとは思わなかったと自分でも思っています。  >本物のエゴの塊のような人であれば人を否定する言葉は出てこないものだと思うからです。  たしかに他人を利用しようとしますからね。他人に嫌われずに利用するともなれば、口にはできないという部分は確かにあるでしょう。  >今のままの守りの姿勢を通されると辛いものがあるなと感じてしまうのです。  現在私自身いろいろな面で行き詰まりを感じていますので、今の守りの姿勢についても一考しているところです。  >受け入れられるようになれば辛さも薄らぐはずだと思えます。  辛さを和らげるための守りの姿勢というのはありますね。ただし、私はプライベートで一人で過ごすことが幼少時から多いのですが、寂しいと思ったことは一度もないですので、あくまで守りをベースにした姿勢を見つけるべきかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.5

当方、女性です。 私の意見が女性全般の意見ではなく、一人の女性の意見として参考にしていただければ。。 質問者様の述べている1,2は当然と言えば当然。わざわざ公表する必要が無い。だからどうであって、どうするべきで、どうメリットのある方向へ繋げていけるかが大事であって、批判的な文章の表現方法をしています。 3・についても公表する必要が無い。質問者様の心の内に留めておけばよい。それをあえて恋愛は無価値だと批判することによって、反論の言葉を待っているとしか思えない。 どれも、あえて公表する必要が無いのに、批判的な文章を書かれているので、『異論があるならかかってこい!』もしくは『寂しい考え方のボクをなぐさめて』という風に捉えられます。 だからなんじゃないんですか? そして、またここで、女性に的を絞った文章の書き方です。 質問者様の心の中で”反論は、女性が多い。”という結果に対して、 ”なぜ女性のほうが激しく反論するのか?”とあえて問いかける。捉え方によっては”女性よ!さぁ!反論して来い!”と挑発しているようです。 その挑発にあえて乗っかってみました。 あくまで私の一個人の意見です。一般論じゃないですよ。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。    >だからどうであって、どうするべきで、どうメリットのある方向へ繋げていけるかが大事であって、批判的な文章の表現方法をしています。  だから社会における人間関係の現実はこういうものだから、気持ちとしてそれを備えてないとダメージ大きいよという忠告の意味も込めてます。  >そして、またここで、女性に的を絞った文章の書き方です。 質問者様の心の中で”反論は、女性が多い。”という結果に対して、 ”なぜ女性のほうが激しく反論するのか?”とあえて問いかける。  これは率直な疑問としてあります。男性の場合、ドン引きや沈黙が多いのに対し、女性のほうが感情的で激しい反応が返ってくるので、それを疑問に思ったわけです。しかもその反応の一つが私の思想の全否定でしたからね。最初から女性に対してのみ公言しているのではなく、ブログや実生活において無差別ですので、挑発という批判派当てはまらないはずだと思うのですが?本文中にも「とりわけ女性だと反対意見の割合が高く、また反応も激しい傾向があるのは何故でしょうか?」と書いていますので、そこが気になったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.4

一言でいえば、貴方の実体験の乏しい想像力がそうさせているだけでしょう。 自分で何の努力もせずに、決め付けている文章だからでしょう。 貴方が、人が嫌いなのが良く伝わる文章です。 だから、余計に反対されるのでしょう。 特に女性は「何も分かっていないくせに偉そうに」と感じるのでしょう。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。    >一言でいえば、貴方の実体験の乏しい想像力がそうさせているだけでしょう。  いったい何を根拠にそのように言えるのでしょうか?  先述しましたとおり、フリーターでの経験や家庭の問題ーーまあ、3についてはわからなくもないですがーーを経験し、なおかつ社会や勤務先での同僚や取引先の話に耳を傾けて出した結論のつもりですが?  >貴方が、人が嫌いなのが良く伝わる文章です。  開き直った言い方をします。そう思ってもらって結構です。この点に関しては否定も反発もしません。  実生活では職場以外での人間関係が0なので、反発もいっそう強いのですが、ネット上の知人とかだと、ある程度こっちの意思とかも汲み取った上での批判なのです。  まさかネット上でここまで強い拒絶反応をされるとは、正直意外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

この質問文を見る限り、思いつく点です。 1. の事例では「たかが知れている」という表現に難があると感じます。   愛情感覚は個人によって感じ方に幅があります、断言調では気分を害する人がいます。 2. の場合、私も同感ですが、これも人それぞれ、たとえ事実だとしても認めたくない場合もあります。 3. これは、かなり問題発言かもしれません。   特に、女性にとって恋愛は人生で最も深度の深いカテゴリーです、それを、無価値で片づけられたら反発は避けられません。   もちろん、ご自身の考えの表明としてもマズイ気がします。

lifedrop
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >1. の事例では「たかが知れている」という表現に難があると感じます。   愛情感覚は個人によって感じ方に幅があります、断言調では気分を害する人がいます。  大人になってくるとわかりますが、両親の存在の大きさってわかってくると思うのですよ。特に分解寸前の兄弟仲を親が辛うじてつないでくれている場合とか。でも、親子ほど強くないのは事実としてありますので、どうしても断言せざるを得ないのが現実ですよね?  >2. の場合、私も同感ですが、これも人それぞれ、たとえ事実だとしても認めたくない場合もあります。  認めたくないというより、その現実から逃げてるだけかもしれないですね。私はイヤというほど経験してますし、他人からももっと幅広い形で耳にしていますから、間違いなく事実としてあるでしょう。ただ、この段階でも女性からは正反対のケースを聞かされることも多いですけどね。  >3. これは、かなり問題発言かもしれません。   特に、女性にとって恋愛は人生で最も深度の深いカテゴリーです、それを、無価値で片づけられたら反発は避けられません。   もちろん、ご自身の考えの表明としてもマズイ気がします。  これについてどうしてもわからないのが、相手の女性の価値を否定していないし、他人の恋愛とか家庭とかには立ち入るつもりは毛頭ない(乱暴な言い方をすると勝手にすればいいということです。)のに、どうしてーーとりわけ女性はーーこっちに踏み込もうとするのかです。  自分の考え方なら、別に誰かに迷惑かけてもいないし、他人に強制していないので許容範囲のはずなのですが・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性同士の人間関係

    営業ジムのパートにつき4ヶ月です。入社してすぐ派閥があることが分かりました。リーダーを中心とする側とそれに反発する側。反発する人達からリーダーの悪口をいきなり聞かされ、一緒になって頑張ろうと言われました。でも私は新人だしリーダーに仕事を教えてもらっていましたので、どちらにも属することは出来ませんでした。 そのうちリーダーと年も近く皆が言うほど悪い人ではないと感じたのでお昼ご飯など誘われるたびに一緒に行っていました。そのうち反発するグループの人達の態度がそっけなくなり、今までは親切に仕事も教えてくれていたのが、聞きにくい雰囲気になりました。口ではあなたがリーダーと仲良くするのは何も思っていないよと言いながら、明らかに私を避けだしてきました。リーダーともう一人の事務員に対して露骨に文句を言ったり、反発する態度を見せています。特にリーダーがいない時は、もう一人の反グループの人に対して仕事を黙って机の上においたり、自分たちの天下のごとく振舞っています。こそこそ聞こえるように悪口を言ったり仕事に集中できません。自分のことを言われているように思い気分も悪いです。そのうち私に対しても何か起こしてくるような気がしています。かといって私自身リーダーに何か意地悪をされているわけでもなく、まして一緒に負けないで頑張っていこうと励ましてくれます。 他の男性社員の人も殆ど反グループの見方らしく、リーダー側に対する風当たりは強く、反グループの人があることないこと言いふらしていて皆それを信じています。 入社したばかりで、そんなこと気にしないで仕事に打ち込めばいいのだけど神経質な上、仕事も複雑で毎日覚えることも多く、未だにリーダーに聞きながら仕事をこなしている状況です。要求される範囲が広いので、いつになったら皆のようになれるのか不安で情けない毎日です。 入社してからずっと毎日仕事を復習して覚えることは必死で覚え頑張ってきました。はじめからそんなに根をつめると長く続かないよとまで言われましたが、40歳を越えている上、一人で生きていかなければならなくなり必死でした。でも今限界を感じています。女性同士の人間関係と他の社員の人の仕事の教え方もいい加減で、新人の私にいきなり他の正社員の女性と同じレベルのことを要求したりします。 このことはまだやったことがないので出来ませんとも言えず、リーダーが間から入って代わりに言ってくれました。 日曜になると憂鬱で仕事のことしか頭になく、気分転換することも出来ないような状況です。入社して1年くらいは誰でもそうなのかもしれませんが、ミスも怖く、神経質になりすぎて仕事も遅くなります。 自分にこの仕事は向いてないのでは、よっぽど自分は出来が悪いのかとか真剣に悩んでいます。リーダーはそうではない、教えてもらわないと皆始めは出来ないのだから当たり前、いくらノートに書いても実際にやってみないと身にはつかないと言ってくれます。 やめるのは簡単だけど次のことを考えると今以上に大変になるのは目に見えているし、ここで逃げ出して負け犬にはなりたくないとも思うし。 他人は変えられないので、自分の気持ちを変えるしかないのです。 分かっているけど毎日本当にしんどいです。

  • TVでのドラマの人間関係から

    TVでのドラマの人間関係から思ったのです。 いつも疑問に思っていました。 俳優の本名ではなくてドラマ上の名前でドラマは進展されますよね。 その名前は私は全く覚えられなくてある程度なら想像で人間関係はわかりますが 複雑なものでは人間関係が全くわからなくなってしまいます。 今、昨日録画しておいたグッドワイフ2を見ましたが全くついていけません。 小説を読むときは名前が出てくるとその名前を列記しておきます。 親子関係、や会社の上下関係がわかるとその部分は書き直したりします。 私は人間関係が苦手でしたので、家の近所の人に街中であってもわかりません。 街中で人の顔を見ながら歩くことができません。 多分対人不安だからだと思います。人の顔を見ながら歩くと相当疲れてしまします。 かといって、用がなくても街中を歩くことは好きです。 私は正常ですか?直そうと思えば直るものですか?

  • ★カテゴリー 恋の悩み・人間関係 について★

    ここのカテゴリー分類はどうして   ・恋の悩み と   ・人間関係 が 同じになっているのでしょう? 関心カテゴリーに登録していますが、人間関係には興味がありますが、恋の悩みには関心がないためついつい間違えて見てしまいます。 考えてみれば【恋】と【人間関係】にはどのような因果関係があって一緒のカテゴリーにくくられているのか疑問に感じました。同じ人間の悩みだから・・・でしょうか?そうなのなら個人的には【結婚・恋の悩み】の方が自然な感じがしてしまうのですが・・・・。 この二つの質問は相当数寄せられているものと感じているのですが、このままずーと一緒のカテゴリーのままなのでしょうかね? 決してこのサイトに対しての意見・批判・要望ではありません。個人的な疑問です。 暇な方は是非ご意見下されば幸いです。納得できるご意見お待ちしております。

  • 人間関係の質問=暴露ですか?

    以前、職場の人間関係の悩み(同僚女性の発言がキッカケで起きたトラブル)についての質問をしました。 その同僚女性の発言をどう感じるか、第三者の一般論が聞きたくての質問だったのですが、 回答者の一人から、「相手も悪いが、この場でその事を暴露している質問者はそれ以下のレベル」という回答がきました。 私は質問内容に自分自身や相手の個人を特定できるような情報は一切書いていませんし、誹謗中傷したわけでもありません。 それを「暴露」を書かれたことに驚いています。 会社の人間関係の問題などは、迂闊に社内でも話せませんし、そういう悩みがあるときにこうしたQ&Aサイトを利用して、無関係の第三者の方からご意見を聞きたいと思うのは悪いこととは思っていません。(もちろん個人情報には配慮したうえで) それを批判されてしまったら、人間関係というカテゴリには何も質問できなくなるんでは?とも思います。 ご意見お聞かせいただけますか? ほとんどの方からは良心的で的確な回答をもらいましたが、こうした思いもよらぬ批判に正直驚いています。

  • 女性同士の人間関係で悩んでいます

    すごく働きにくい部署に異動になってしまい、辞めたいです。 1年3ヶ月前、今の職場に派遣として入社しました。 今まで何回か転職をしてきて、事務所内の女性同士の関係で色々あって長く続けられないことが多かったため (女性の次長からいじめにあってクビにされたことがありました。無断欠勤や無断・連続遅刻等、社会人の常識から外れたことはしていないのに 男性 特におじさんとはいつもうまくいきます) 当初派遣会社に「比較的静かな事務所で仕事に集中できる環境がいいです」と希望を述べたところ、 まったくそのとおりの職場に配属になり、人間関係でも悩むことなく今まで勤めて来られました。 ですが、先月直接雇用に切り替わるかわりに部署が異動になり、今までとは正反対の職場環境になり、 それこそ、今まで続けられなかった職場のような状況に逆戻りというか、すごく仕事がやりづらくてストレスを感じています。 例えば、 周囲の女性はみんなベテランなので、親切なのかどうかわかりませんがかなり過干渉で、 わたしが受けた電話で内容を相手に聞きそびれたことがあり、処理しようとしている案件(一人で本来処理できる、大きい事柄でない)をいち早くかぎつけて 聞きそびれたことをわたしに問い詰めたりして大事にしてしまったり、(元々口下手なので、理由を説明してもわかってもらえずさらに相手がイラつく、みたいな) 仕事に集中したいのに自分本来の行動が出来ないことが多くあり、これでは今の職場に入った意味がない、感じです。 そういう方々と仕事でかかわらないわけにもいかず。。 以前うつ病とはいかないまでも抑うつと診断されたり、体調を頻繁に崩すようになってしまったため 以前よりはストレス耐性がついたと思いますが、長くは続けられないという印象です。 毎日仕事に来るのが辛いです。仕事内容は決して嫌ではないのに。。 乗り切るか辞めるか迷っています。 何かアドバイスいただけると大変助かります。 (批判中傷はご遠慮ください)

  • 仕事上のミスと人間関係

    私はとてもミスが多いです。 それにはちゃんと理由があるのですが、他人に納得してもらえるようなものではありません。 今日同僚の女性から嘘つき呼ばわりされました。 内容を簡単に言うと私が捨てるべきもの捨てていなくて、そのことを言われると僕はとっさに自分は全然タッチしていないので知らないとしらを切りました。 しかしその女性が犯人を調べて結局、僕がやったことが判明したのです。 結果から言うと僕は嘘をついたことになります。 彼女はとてもきつい性格で僕を厳しく、激しく罵りました。私は嘘つき呼ばわりされたことが辛くて反発しましたが、結局謝りました。 彼女は僕より年下で普段から仲がよくありません。 私はとても注意力が散漫で、めんどくさがり屋でもあります。ミスが多く、その為周囲からきつく責められることが多く切羽詰まった状態から反発したり、孤立することが多くあります。そのようなことから人間関係も悪くなることが多いです。何かミスがあるとまず私が、疑われます。また私と同じようにミスをする人までが、私にいろいろ言ってくるのです。このようなことは今までも多くありました。これは克服しなくてはいけないことであるかもしれませんが、なかなかメドがたちません。 何か今日あったことが整理がつかず、黙々と書いていますが、結局はお前が悪いんだろうと言われればそれまでです。 明日会社に行くのがとても辛いです。どのように気持ちを整理して行けばよいと思いますか?今までこのような窮地から抜け出したことのある方、また僕のような人間を部下にもったことのある方、具体的にどのようにされましたか?何かよいアドバイスありましたら、返事をください。お願いします。

  • 親子関係

    カテゴリーが合っているかどうか分からないのですが。 本能とは非理性的で感情的なものですよね。 そこで疑問です。 人間の親子関係というのは少なからず歪みますよね。 (歪むのが当たり前なんだから別に今の親子関係に不満をもっているとかそういうことではありません) それは感情によるものでありますよね。 しかしながら動物の親子関係(親子関係といって良いのか分かりませんが)は 歪んでいませんよね。 一例ですが弱いものにひいきしたり強いからといって贔屓もしませんよね。 これはどうしてなんだろうと考えてみると それは本能からそうするのですよね。 そうすることになんの意味がないという本能が働いているのですよね。 そう考えると動物の方が人間よりもよっぽど理知的であると思えてならないのですが。 このまま考えると 感情=本能 感情≠本能 となってしまうのですが。 どうしてでしょうか? 後者の本能とは生物学上の「本能」という意味だからでしょうか? この質問を思いついたのはテレビで 殺されそうになった親子の猿が子供をかばっているのを 見たからです。 人間から見れば親子愛の部類なのでしょうが どう考えても親子愛からの行動だとは思えない。 自分の種を残したいという本能ですよね。 そう考えると生命の危険であると感じ取っているにもかかわらず 最後まで理性的な考え方が出来ると言い換えられるのかなと思ったからです。 何か誤謬があることは漠然と感じるのですが それがどこだか分からないので指摘していただけないでしょうか?

  • 人間関係が分かりません。

    人間関係が分かりません。何故、人は気にすることないことに一々口出しをするのか疑問です。 例えますと、頑張りや→付き合いが悪い 自信家→プライドが高くお高くとまっている ルックスが高い→気取っている 社会的地位が高い→金の亡者 出世→調子に乗っている 金持ちになりたいから弁護士を目指す→他の職業を見下している 話し方が丁寧→ええ格好しい 公務員→税金泥棒 謙虚→皮肉 大人しい→暗くてノリが悪いなどです。 これらは全て実際にあった出来事です。決して妄想ではありませんし、全てが自分のことではありません。 信じられないかもしれませんが本当です。 つり質問はありありません。野次馬は回答をしないで下さい。共感できる方がいれば幸いです。 自分の考えですがこれらを悪く言う人は嫉妬をしているのではないでしょうか?こういうことを言うと「そんなことない!」「そういう考えが人を馬鹿にしている!だから他人から悪く思われるんだ!」などといわれることもあります。 しかし、ここはネット上ですので素直に言わせてもらいますと、どんな解釈やねん!!そんなこと言うなら自分も同じでしょうが。自分を棚に上げてブーブー文句を言うな!です。 批判的な回答ではなく真実を知っている方教えて下さい。こういうことを言うと、批判的なことを聞かないからこんなことを悩んでいるんだ。君が悪いなどといわれそうですが、そういうのう止めて下さい、そんなことじゃ回答になっていません。いたちの追いかけっこになります。 教えて下さい。お願いいたします。

  • 男性の「女性関係」について。素朴な質問です・・

    素朴な疑問です。 さっきテレビを見ていたら、既婚男性の、奥さんに対する秘密の第二位が「女性関係」という報道をやっていました。 (女性のほうは「高級ランチ」とか「高価な買い物」というものばかりだったのですが) で、思うのですが、男性の「女性関係」って、相手がいるわけですよね? てことは、同数、女性の「男性関係」もあるわけで・・・ それでも、その報道に限らずあらゆる場面で、男性の女性関係にばかり焦点があてられるのはなぜなのでしょうか?? 教えてください。

  • 変ですか? 家族って何ですか? 親子って何ですか?

    家族の絆よりも、友人との絆の方が大切って変ですか? 家族の絆よりも、恋人との絆の方が大事って変ですか? 家族の絆よりも、バイト先の人達との絆の方が宝物って変ですか? 失いたくない人間関係の順番が「家族<<<友人<恋人<バイト先の人達」って変ですか? 「家族」って何ですか? 「親子」って何ですか? 何を「家族」と呼び、どんな人を「親子」と呼ぶのですか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6999CDW】プリンター印刷できない
  • パソコンのOSはWindows10で有線LAN接続、電話回線はアナログです。
  • ブラザー製品についての質問です。メモリがいっぱいですと表示されました。
回答を見る