• 締切済み

精神病?

shirousagの回答

回答No.6

役に立つかは分かりませんが私の感じたことを。 その方は自分の過去の過ちに相当苦しんでいるのですね。 それに気づくことはとてもいいこと。 でもそれをまともに受け入れていたら心身が持ちませんね。 あなたができることはその人にこれからの新しい人生が始まる。 新しい自分として生きるんだと分かってもらうことではないでしょうか。 重罪を犯した犯罪者を構成させるプロセスにも用いられていたと思います。上記と同じ理由です。 過去が怖くなって迎合してしまうこともあるでしょう。 でも人はその行為のために払っている代償の大きさに気づいていないのです。

関連するQ&A

  • 精神的につらいです

    私は専門学校に通っている1年生です。クラスの人間関係にとてもストレスを感じます。私はクラスで男女4人のグループでいます。なんでも言い合えるとても信頼できる友達なのですが、他のクラスのメンバーとうまくいかないのです。入学当初はまあまあみんなと話したり普通にクラスメイトとして上手くやっていたのですが、段々嫌われるようになりました。私が一緒にいる女友達が他の女子と揉め事になり気づくとなぜか私も除け者にされてました。私は普通にクラスメイトとしていたかったのに気まづいしなによりこれから先が長いのでつらいです。私は授業は真面目に取り組んでいるのですが他のクラスメイトはケータイをいじったり話したりして先生から何回か注意を受けています。でも先生は甘いので本気で怒ったり注意をしないので余計にイライラします。自分は注意できるようなたちでもなく陰口を言ってしまいます。実習があるのですが嫌われているので一緒にいて行動をするのがストレスです。一部普通に接してくれる子もいて唯一の救いですが、私を嫌ってる気は自己が強くてなんでも注意してきます。確かにその子の言ってることは筋が通ってて何も言い返せないのですが、私が何かするたびに言ってきます。正直監視されてるのに近いです。…色々な事が積み重なって精神的にとてもつらいです。元々ADHDで協調性にかけているし、集中力も長く続かないし、やらなきゃいけないことをすぐ忘れちゃうし、自分で理解して治そうとしているのですがなかなか改善しないし集中している所を嫌いな友人に邪魔されて気がむしゃくしゃします。どうにか落ち着きたいです。私はどうすればいいでしょうか。最近イライラしてしょうがないです。

  • 精神的につらいです。

    正確に言うと、病気ではないかもしれませんが、タイトルとおり、吐きそうな状態になっているので…… 私は、去年の秋、人間関係のいざこざなどにより、一度、専門学校を休学しています。 ただ、引きこもっているのはいるのでつらかったため、秋からのコースで復学。 人間関係うまくいかないながらも、秋のコースは、春のコースとはクラスが別のため、何とかやってこれた訳です。 今年に入ってからも、会話のできる相手もできて、何とかうまくやってきました。 しかし。 最近、どうも、そのいざこざの相手が、私の行動範囲に入ってくるんです。 直接何があった、という訳ではないのですが、秋のコースは次の春から、春のコースと一緒になるため、新しく知り合った人が、当事者と知り合いという事もありうるんです。 実際、会話のできる様になった子が、当事者と友人らしく。 最近、どうも、彼女から避けられている気がして、当時の事を話されたのか、と疑心暗鬼にかられてしまいます。 疑心暗鬼が始まると、昔の知り合いと話をしている人全員が、昔の事関係で、こっちをさけてくるのでは、不安がますます酷くなります。 ちなみに、トラブル自体も、結果や、どっちがいい悪いはともかく、「相手嫌われているんじゃないか」という不安に耐えられなくて始まった気がします。  どうでもいい、と思う様にもしましたが、時々、本当に、頼れる人、信頼できる人がいない現状を思い出すと、今と過去の類似点を探しては、「同じ事になるのでは」と不安にかられ、胃にきます。 ちなみに、親と、心療内科医は、前回の事で、すでに、信頼の対象ではありません。(大人の都合で言いくるめられてきたので)  また、例え、自分がふっきったとしても、相手(複数)は、過去にしてくれない現実がありまして。 皆さんは、自分の中の不安や、過去をどう処理しているのでしょうか?

  • 精神的に強い大人になるために・・・

    家庭教師をしています。。 今教えている子は現在高2です。 彼女は今、自分がどうしたらよいか、分からないみたいです。 先日、彼女のお母さんから、学校を辞めたいといってきたと聞きました。彼女から直接話を聞きたいと思っていたのですが、周りの話は、「説教なのでうざい!!」とのこと。 お母さんによると、仲良くしていた子が独占欲が強く、親友だと思っていたのに他の子と仲良くしたから、、、という理由で、クラスの友達に彼女に聞こえるように悪口を言うようになったためといいます。それで、クラスに居づらくなり、学校に行きたくないとか。 友達はいないわけではなく、他のクラスの数人や他高校の友達と毎晩遊んでいるようです。でも悩みを相談するわけでもなく、その友達達といると、ツライ気持ちを忘れられるようで、今はその生活が楽しいらしく、そのまま無断外泊を何度もしたとききました。何度も叱っているそうですが、馬の耳に念仏状態らしいです。 私が教えにいくときは比較的、素直に聞いてくれますが、うなずくだけで私の言葉も届いているかどうか。とにかく自分から話そうとしない子で、周りにとても気を使います。 どんな言葉をかけてあげたら、彼女を助けてあげられるか、心の広い、強い人間になれるかです。今は確実に現実逃避しています。 でもこのままでは、わがままな都合のよい大人になっていく気がしてなりません。今日も無断で指導をキャンセルされました。 どうしたら心の傷を癒してあげられるでしょうか?

  • 精神病?

    身近な人で転職を頻繁に繰り返してる女性がいます、必ず人間関係です 引っ越しも2年に1度とかですマンション買っても売ってまで引っ越し転職します!話を聞いてると職場の上司とか同僚に少し何か言われたり意見されると我慢出来なくて死にたいって連絡がきます何かの精神病なんでしょうか?凄い楽しそうにしてても数時間後には落ち込んでるとか普通にあります!

  • 兄とどう接して良いかわかりません。

    一人暮らしをしている兄がいるのですが、悩み事の相談をよくされます。 殆どは愚痴で同じような事ばかりなので、うんざりしているのですが、友人がおらず話す相手が私しかいないようです。 人との関わり方が非常に下手で、過去に友人はいたもののほとんど喧嘩別れしています。社会人になってからも人間関係を理由に何度か転職しています。 何年も前から自殺したいと言うことがあるので、病院に行くよう勧めているのですが、行く気は無いようです。 冷たいと思われるかも知れませんが、正直もう関わりたくありません。 今後、どう関わっていくのが良いのでしょうか?

  • 精神病の友達に周りが出来ること

    私は専門学校に通うものです。 クラスメイトで精神病にかかってしまった子がいます。 その子は学校の近くで一人暮らしをしていて、今は学校を休み、精神病院へ通っています。 遠方に暮らす親とは連絡を取って回復に向けていろいろとしているそうです。 その子に私たちが何かしてあげられること、精神病の人に接する際に気をつけるべきことを教えてください。 私は全く会いにいかなくなると学校に来づらくなるし、大勢でいくとつらいと思い、特に仲のいい数人がたまに会いにいくのがいいと思っていますがどうでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 精神病?

    初めてなので至らない所があったら申し訳ありません。 私は今精神病なのかも…と思っています。 好きな人や友人に見捨てられる事が凄く恐いです。 なので、言いたい事があっても言えません。 嫌われたくない、変な目で見られたくない等の理由です。 友人に関しては、この人は良い人だなぁと思っても何か嫌な事があると嫌いに変わり、しょっちゅう気持ちが変わります。 あと社会に出る事も凄く恐いです。 何が恐いの?と言われても解らないのですが、とにかく恐いんです。 過去に何度か働いた事がありますが、どの職場でも何の前ぶれもなく突然職場で泣きだし恐怖が襲い二度と行けなくなってしまいました。 他にも自分より他人で、他人が幸せなら自分はどうなってもいいと自己犠牲な所もあります。 過去にリストカットやODを繰り返し救急車に運ばれた事もありますが、今は子供がいる為したくても何とか抑制出来ています。 他にも普段の会話は出来ますが、これ言わなきゃ!と思っても緊張や震えで言葉が出ず結局言えない事が多々あります。 自分というものが解らずいい子の自分と悪い子の自分がいて本当の自分が解りません。 自分の事を話すのに時間と勇気がかなり必要で、以前病院に通っていた時も心が開けず嘘ばかりついていました。 旦那といる時、友人といる時の自分があまりに違いすぎて疲れます。 旦那といる時は赤ちゃんのようになって、友人といる時はクールな自分を演じてしまいます。 以前はうつ病と診断され通院していましたが、妊娠を機にやめました。 私は精神病なのでしょうか? また病院に行くか悩んでいます。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 初めての一人

    2年制の専門学校に通う1年生です。 専門学校に入学し 段々と女子グループが出来ていく中で 席の周りに男子が多いことから 私は一人でいるようになりました。 話す人がいないわけではないし、 過去、群がる事で嫌な思いをしてきて 群がるのはもういいかなと思っていたので 一人でいることは構わないつもりなのですが、 グループに属さないで居ることが初めてのことなので 休み時間になると寂しいな、 学校行く前には不安だな と感じることが結構あります。 やっぱりクラスに一人でいる子は 浮いて見えたり話かけにくかったりするのでしょうか? 2年間変わらないクラスなので、 グループに属していなくても 少しは話せるようになりたいのですが アドバイス頂きたいです。

  • 一度も転職しない

    当方26歳で社会人2年目の男性です。 業界最大手の企業に勤務しています。 私は高卒後に入学した専門学校を中退して再受験をしたので、この年で2年目です。 友人や同僚は(同年代であれば)3~5年程度の社会人経験を持っている人間が多く、全員ではありませんが1,2回は転職している人が多いです。学生時代の同級生は多い人で4回の人間がいます。 私は現在の勤務先が第一志望の企業で、かつ配属先も希望通り、給与や残業時間の待遇、人間関係が良い環境(自分的に満足がいく内容)で勤務しており、不満は全くありません。転職する気も今のところはありません。腰を据えて長期間今の企業で仕事に取り組もうと思っています。つぶれなければ、ですが。 ただ、もし今後転職することになったとしたら20代のうちでないと駄目なような気がしますし、ひとつの会社だけで人生を終えるのはひどくつまらない人間のような気がします。そこで質問です。 これを読んでいる方の中には「一度も転職したことがない」人も多いかと思います。 (1)転職しない(しなかった)ことの長所 (2)転職しない(しなかった)ことの短所 特に30代前半~40代前半ぐらいの方の経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 精神的に辛い

    高1です。私は最近精神的にもまたおかしくなってきました。私は中学校の時に人に裏切られ人の事を信用できなくなってしまいました。高校に入って新しくやりなおそうと思いましたが、最近うまくいきません。私の性格は、必ず誰かは苦手意識を持ったり嫌う人がいます。最近は、クラスで一緒にいる人が決まってきたせいか、あまり前よりはクラスの人と話す機会が減ってきました。話す事が少なくなってきたせいかなにかわかんないけど雰囲気的にも前よりクラスのみんなと距離が遠くなったように思えます。そして、自分もクラスの皆に対して前よりはあまり好きじゃないという風に思うようになってきました。おまけに最近は、クラスの人と話していて話した後に疲れたりなんであんな風に会話していたのだろうと後悔することが多くなってきました。どんどん時期がたってくるごとに皆に置いてかれたり嫌われてまた中学校の時見たく一人になってしまうのだろうかと毎日不安を感じています。まさに今そんな気がして来てとても不安です。気がついたら一人になってそうで怖いです。どう人とかかわっていけばいいのか分かりません。あと、学校でいつも一緒にいる子が前より友達が減ったように思えます。私はさっきもいったように、私の性格は誰かは必ず苦手意識を持ったり嫌ったりする人がいます。クラスの中にも誰かはいると思います。その子の周りには最近友達が少なくなったように思えるんですがそれは私と一緒にいるからという原因もあるんじゃないかと不安です。こういう場合、どうすればいいですか。二つの質問、回答よろしくお願い致します。