• ベストアンサー

ハローワークで不快な仕打ちをうけました

kagesakuraの回答

回答No.6

質問に対する直接的な回答でないことをご了承ください。 質問者様の質問や他回答者様へのコメントを見る限り、何とかして ハローワークの人に仕返しをしてやろう、あわよくば自分と同じ境遇を味あわせてやろうという気持ちが感じられます。 しかし 質問者様が本当に望んでいるのは早急に就職を実現し、幸せな 生活を送ることではないでしょうか? そのためには多少の理不尽な対応を受け入れてでもそのハローワークへ いくか、別の手段で就職活動を進めるかだと思います。 このご時勢 厳しい状況ではありますが質問者様が幸せな生活を送れることを願います。

noname#153317
質問者

補足

なんどもいいますけど これは啓蒙な部分を補う場 文章みたのなら 解らない人を足蹴りするような 輩が、公務としてふさわしいのですか こういう人に限って、言うだけ言って 反論しません 理不尽な対応をする事事体誤りじゃないですか? 最近の役人の仕事ぶりには目に余ります 生活保護を受けに来た人にしねばいいなどと 追い返した例があります 人をみくだせばいつか自分がその立場になります 親の教育が悪かったとしか思えません

関連するQ&A

  • ハローワークとは?

    こんばんは、 『ハローワーク』という機関について教えてください。 ハローワークに一度は行ってみると勉強になるよ。 と言われたことがあります。 失礼で勝手な偏見ですが、ハローワークというと、失業した方が行くところという印象が強く、(むしろ職探しをしている人のみしか行けない) どんなところなのか想像がつきません。 自身は失業ではなく、仕事をしている身なのですが、 もう少し世の中の職業について知りたいという気持ちがあります。 自分で求人雑誌を見るよりもハローワークへ直接いったほうが 手っ取り早いのでは?と思ったのですが、、、 アルバイトを探すためや、職種を参考までに知りたいという気持ちで ハローワークへ訪れても、対応してもらえるのでしょうか?

  • ハローワークについて

    ハローワークにお勤めの方に質問です。ある企業に勤めていた人の勤務態度が非常に悪かったとします。(勤務態度は仕事ができないのに三年ぐらい勤めた)このような場合、ハローワークに企業から労働者の苦情を訴えることはあるのでしょうか? また、記録が残ったりしますか?なるべく早めにお返事ください。

  • ハローワークで求人応募を断わられた・・・、紹介は四件まで???

    現在目下失業中です。早く仕事に就こうと近くのハローワークに頻繁に通っています。求人、紹介、面接、不採用、またはローワークへ・・・をくり返してます。でも面接しても採否の連絡がない、応募書類を郵送しても返事がない、電話すると「名前を。。。今回はご縁がなかった・・・」と漸く返事。既存の紹介件数が、いつの間にか四件を過ぎていて、「これ以上紹介できません」といわれました。ハローワークは、人材を求める企業に、早く職を求める失業者に情報を提供するのが役目のはず。公務を怠っているきがします。法律違反ではありませんか??? その旨の注意事の張り紙や制限の印刷物もないので、紹介窓口の責任者にクレームを入れたところ、このブランチだけの内部了解事項のようです。そんな勝手な制約を決めて、公務員として許されるものですか???国民の利益に反するものです。こんなことは他のハローワークでもあるのでしょうか???

  • ハローワークからのリクエストについて

    ハローワークから企業からリクエストがあったという郵便が来たのですが、これもハローワークからの職業の紹介になるのでしょうか? 郵便には紹介する旨と求人カードだけが入っていました。 断るのは電話でよいとのことでしたが用事もあったため直接いって人に受付の人に応募をしないということを伝えました 何も聞かれなかったのでそのまま帰ってきたのですが、ハローワークからの職業の紹介になり理由もなく断ったので失業保険のほうに制限がかかってしまうのかと思い不安になりました わかる方がおりましたらお教えください お願いいたします

  • ハローワークの求人について

    この度、求人を行おうと考えております。 業種は事務職です。 希望年齢は20~30歳なのです。 正直、求人費用をかけたくありませんので、ハローワークでの募集を考えているのですが、ハローワークを利用するのは初めてです。 希望年齢の方々はハローワークを利用したりするのでしょうか? 求人した知人に聞くところ結構年配の方が利用されているので、 求人年齢を上げるようハローワーク職員に指導を受けたようです。 とりあえず、無料だから求人すればいいやという考えでは、あまり前向きな求人はできないと思っていますし、応募してくれる方にも失礼だと 思っているのですが、ハローワークでの求人についてアドバイスがあれば教えてください。 お願い致します。

  • ハローワークって・・・

    こんにちは。 出産の為1年半前退職しました。 失業保険の延長手続きをしています。 そろそろ働こうか・・と思い先日ハローワークに行く予定だったのですが子供が病気になり延期しています。 10年程前、就職していた会社が自主廃業しハローワークのお世話になっていました。 その頃は認定日のみハローワークに行けば失業保険が頂けていましたが今は違うみたいですね。 色々とここでの質問を見ていたのですが認定日までに2~3回の就職活動をしなければならないとかその時子供同伴だと文句を言われるとか・・・ 私は年齢も30歳後半ですぐに仕事が見つからない気もしますし、就職する迄は子供も親に預かってもらえないので(親は今働いていて4月半ばで退職する予定)子連れでの就職活動になりそうなのでハローワークに行くのが憂鬱になってきました。 しかし!色々な事情により働かなくてはいけなくなってしまいました(>_<) 延長手続きをしていた場合、3ヶ月の待機期間は無いと聞きましたが本当でしょうか? 別にやましい事をするのでは無いのにハローワークに行くのが憂鬱になっている私って変ですか? 子連れ就職活動された方!アドバイスお願い致します。

  • ハローワークで働く人って・・・。

    皆さん、こんにちは!!いつも楽しく拝見しています。 あの、非常に素朴な質問なんですけど、ハローワークで働く人って公務員でしょうか?? 何故このようなことが気になるかと言うと、ハローワークで働けないかな?と思ったからです。 現在、人材ビジネスに興味を持っているのですが、どの会社を受けに行っても結局の所ノルマがあり、非常に厳しい勤務形態のなかで働いている感じがあります。特に、面接前に社員の方が来て話をしてくれるのを聞いていると、辛いな~って思ってしまいます。面接が通っている所もありますが、なんとなく踏み切れません。 そう言った意味ではハローワークってのは無料であることから求人は自動的に集まるし、対応を見る限りではノルマもなさそうです。 やはり公的な機関だけに、公務員なんでしょうか??それにしてはおばちゃんとかいすぎな感じもするのですが・・・。 もし、ご存知の方いましたら教えて下さい!!

  • ハローワークの不愉快な対応に疑問

    ○宿のハローワークに通っていますが先日土曜日に行くと着席して求人の応募人数を調べるなり、何も相談していないのに「貴方は話が長くなりそうなので朝早く来て下さい。土曜日は職員が少ないし待ち人数が多いので簡易的な質問しか受けられません。」とあからさまに嫌な顔で言われぶち切れそうになり、番号札引き直して違う人に相談しました。 こちらは真摯な態度で藁をもすがる思いで交通費かけて行ってあの態度はいったい何だろうと思いました。失業者だからと見下されているのでしょうか? 大変なのもわかるし午前中が空いているのもわかりますが、失業者に都合があってはいけないのでしょうか? 更に雇用保険資格者証に相談実績の判を押すのを窓口でせず何やら奥にもって行ったのですがコピーでもされてブラックリストにでも入れられたのでは?と不安になりました。 ハローワーク窓口の方ってどういう方たちなのでしょうか?またあまりの事を言われて腹をたてたらこちらが不利になるような事をされたりするのでしょうか? 事務的にもほどがあると感じてしまいました。 皆さんは相談時に不愉快な思いをされた事はないですか?

  • ハローワークに行ってみようと考えている三回生です。

    (1)三回生でも通えますか? (2)カードを作らないといけないそうですが受付の人に言えば作ってくれますか? (3)スーツで行った方がいいでしょうか?私服でもかまいませんか? (4)ハローワークの職員は態度が悪いとよく聞きますがそんなに悪いのでしょうか?

  • 根拠の無い侮辱が不快なのは何故? その不快を無くす方法は?

    こんにちは。 根拠の無い侮辱が不快なのは何故ですか? 根拠の無い侮辱―― たとえば、試合に勝った人が「俺の方が凄いんだ!」となるようなケースではなく、 試合もせずに「俺の方が凄いんだ!」となるようなケースのことです。 つまり「お前らよりも俺の方が凄いんだ!」と言わんばかりに威張った態度で歩くようなケースや、 謙虚な人を馬鹿にするようなケースです。 そのような侮辱的な言動は妄想に由来する言動、または妄想的な言動であることは言うまでもありませんし、 そんなものに心を乱す必要も無いように思うのですが、なぜか心の中に不快が生じます。 そのような状況において不快が生じるのは何故ですか? また、心の状態によって不快の生じ方が異なりますが、 その辺りも詳しく教えて頂きたいです。 また、そのような不快を消し去るには、どうすれば良いですか? 以前、怒る理由について質問したのですが、『怒り』よりも『不快』の方が適切と考え、 また、質問ももう少し具体的にした方が良いと考え、もう一度質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。