• ベストアンサー

土木技術

滝がある場所なんですが、エレベーターとかエスカレーターとか機械的なものが似合わない場所で、人間が上下に行き来できるようにするにはどんな方法があるでしょうか? 一番簡単な方法は階段だと思いますが、それでは少々体力的に辛いので、ゴンドラのような何かいい方法はないでしょうか? 自然環境にマッチし、景観を崩さない移動方法が良いと考えています。 友人の市職員が悩んでいましたので質問します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

索道はどうでしょうか。 簡単に言えば、スキー場のリフトです。

ogatarengo
質問者

お礼

考えました。 どうなんでしょうか、滝や川の流れを利用して何かいい方法は無いものでしょうか。こういうものはやはり専門家の人に相談しないといい答えが見つからないんでしょうねぇ・・ みなさんのご協力、感謝します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

みかん畑に見られるようなモノレールで裏側から行くとか。 http://www.maruwa-forest.co.jp/technical/mono/index.html なんなら、てっぺんにシープ(滑車)だけおいといて、 下からハーネスで確保された人間をロッククライミング よろしくロープで引っ張り上げるというのはどうでしょう。

ogatarengo
質問者

お礼

年配者は怖いですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.2

滝の近くの山の中に縦穴掘ってエレベーターかエスカレーターを地下に設置。 出入り口は木等で自然環境にマッチしたデザインにする。

ogatarengo
質問者

お礼

金かかりますよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エスカレータ

     「エスカレータは歩かないでください」等々、色々と問題提起されることが多いエスカレータ。ですが階段が無くエスカレータしか無い駅等もあります。正直、自分はエスカレータでは歩く方の人間です。階段があれば階段を利用します。  正直エスカレータは要らないと思います。交通弱者の方等のためにはエレベータがあればエスカレータの代替は出来るのではないでしょうか。エスカレータの影響で階段が減ってしまい、少々使い勝手が悪くなっているようにも思います。  エスカレータが存在するのは何故ですか?

  • 海にメガフロートで人口島を作ってその下を地下鉄道を通した場合メガフロー

    海にメガフロートで人口島を作ってその下を地下鉄道を通した場合メガフロートから地下鉄道につなぐエレベーター、エスカレーター、階段は海水によって上下に動くと思うのですがどのように付けるのでしょうか。

  • 階段で降りずにエレベーターなどを使ったほうがいい?

    階段で降りずにエレベーターなどを使ったほうがいいのでしょうか? ダイエットの為にエレベータやエスカレーターを使う場所で 階段で昇り降りをしていますが 下りは膝に負担をかけるからやめた方が良いと聞きました。 下りはダイエットにはならないでしょうか? 私は足腰は特に持病はなく健康です。 よろしくお願いいたします。

  • 体力あるほう?ないほう?

    最近、階段を使うことが減ってませんか? 私は1階から2階に上がるのでも、あればエスカレーターを使ってしまいます。 それがエレベーターしかなかったら、私は知らない人大勢と乗りたくないんで、極力階段を使うんですが、 先日1階から5階に上がるだけで、休憩をさせて!って感じになっちゃいました┐(´д`)┌ そこで質問なんですが、 (1)階段を使用して平気で登れる階数は? (頑張らなくても登れる程度) (2)あなたは年齢よりは体力があるほうだと思いますか? (3)体力が無くなったなぁ・・・と感じる時は? (4)性別年代(回答できる範囲で結構です) 25日以降、御礼が遅れると思います。 気長にお持ちいただけると嬉しいです。

  • 階段しかない駅の場合・・・

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる子供を連れて、お友達ママさんとランチをする事になりました。 住んでいる所は同じ沿線上なので遠くはないのですが、同じ駅ではないので中間地点で集まる事になりました。(2、3駅行った所です。) ちょうどそこはデパートやレストランや子供を遊ばせる所も豊富にあったりするので子連れで遊ぶには絶好の場所なのですが、駅にエレベーターもなければエスカレーターも上下どちらかしかない所です。 そのエスカレーターも、通勤時間に合わせて上下を変えている感じなのですが、日中私が出かける時は確実に使いたい方とは逆の流れになっています。 子供もずっと歩くのは疲れるだろうし、ベビーカーを持って行きたいと思っているのですが、子供を乗せたベビーカーを担いで階段の乗り降りをするのがとても不安です。。。(子供はかなり大きくて14キロ程あり私自身は小柄で、ベビーカーもバギーではなく重くてかさばります。) だからと言ってベビーカーを片手に担ぎ、子供と手を繋いで駅の長い階段を乗り降りさせるのも、まだ足元がおぼつかない為にもし転んだりしたらどうしようとそれもまた不安です;; ベビーカーでの移動の際に駅に階段しかない場合、みなさんどうされてますか? バギーならベビーカーよりもつくりが簡単で軽そうだし、折りたためばスリムになるので、バギーと子供を両方担いで階段の乗り降りが出来るかなと思って購入を考えているのですがどうでしょうか・・・。 色んな線が通っていて駅ビルもあり、割と大きな駅なのにエレベーターがないのは不便で仕方がありません。。。 せめてエスカレーターだけでも上下通して欲しいなと思うのですが。 みなさんこのような場合はどうされているのでしょうか。 先輩ママさん、アドバイスお願いします。

  • 名古屋市地下鉄 桜通線の乗場は、

    JR名古屋駅中央コンコースの金時計下から、地下鉄で名城公園に行こうとして居ります。 出来るだけ階段を使わないで、エレベーター・エスカレーターを利用したいと思っています。一番合理的に行ける場所を教えて下さい。

  • 家庭用の車イス階段昇降機にはどんなものがあるか教えてください

    この度家をリフォームするにあたり,車イスの世話になっている家族を不自由なく階段を上がり下がりできるようにするために,機械や設備を設置することを考えています。ホームエレベーターは予算的に無理。ホームエスカレーターを,でも設置できるものがあるかどうか?リフトはどうか?とにかくリーズナブルで法的規制ができるだけ少ないものを教えてください。希望としては,車イスごと1階と2階を行き来できるものを考えています。どうぞよろしくお願いします。

  • 新幹線名古屋駅から関西本線乗り換えは何号車が便利?

    新幹線のぞみで東京駅から名古屋駅まで行き、名古屋駅にてJR関西本線亀山行きに乗り換えようと思いいます。 できれば、エスカレーターもしくはエレベーターに近い場所で乗り換えに一番近いのは新幹線に乗るとき何号車に乗ればよいでしょうか? また、エスカレーター、エレベーターを利用せず、階段で最短の場合だと何号車に乗ればよいのか教えていただければ幸いです。 今、行こうと思っている乗換え時間は6分なのですが、それぞれ何分くらいかかるかも教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 渋谷駅で階段を使わずに乗り換える方法

    渋谷で、東急東横線から半蔵門線に乗り換えたいのですが、 階段を使わずに短く乗り換えられるルートはないでしょうか。 一応、立体図は見つけたのですが見方の分からないところがあります。 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/common/pdf/shibuyaeki_konaizu.pdf (1)乗り換え方法は、ホーム中央のCのエレベーターでB4Fに行き、 Bのエレベーターに乗り換えてB3Fに行くともう半蔵門線ホーム のように見えますが、これだと改札を通らないことになるので、変ですよね。(?) そう思ってよく見ると、もしかしてCのエレベーターはB4Fで降りられないようになっているでしょうか?? 図からだとわからないのですが、どうでしょうか。 (2)上の方法がだめな場合、CのエレベーターでB3Fに行き、 「宮益坂中央改札」を抜け、ハチ公坂改札か道玄坂改札から入り、 AのエレベーターでB3Fに降りるとそこが半蔵門線ホーム、という認識であっているでしょうか? その場合、図をじっと見てもわからないのですが、 ハチ公坂改札と道玄坂改札にはどんな違いがありますか? (3)上のどちらの方法でも、「Bのエレベーターを目指して歩い」たり、 「Aのエレベーターを目指して歩い」たりしなくてはなりませんが、 現地の案内図でエレベーターに「B」や「A」といった名前は書かれているでしょうか。 ・補足的に、床の色がオリーブグリーンなのや赤茶色なのには、どんな意味がありますか。 私はこうした立体図に慣れていないので、 「赤茶色は、当然『ここは壁や柱で通り抜けられない』という意味だよ」というようなお約束があったとしても分からないので、事前に知っておきたく思われます。 ・もう一つ、この図で、階段とエスカレーターの違い、 また、上りエスカレーターと下りエスカレーターの違いも、どう見分けたらいいのか ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えればうれしいです。 (階段を使えない事情を持った人間((車椅子ではないが足が悪い、一時的にケガをしている、年寄りだ、出先で荷物が重くなった、キャリーカートだ等))にとって、「行ってみたら階段だった」や「行ってみたら上りのエスカレーターしかなかった」というのはダメージ大なので。) よろしくお願い申し上げます。

  • 今度、陸上大会で、400m走ることになりました。

    今度、陸上大会で、400m走ることになりました。 しかし、私は体力が全然なくて、50mも11秒ぐらいです・・・ なので体力をつけたいのですが、走って体力をつけようと思っても、走る場所がないのです。 学校から家に帰る時、遠回りをしたり、エレベーターを使わずに階段を使ったりしていますが、効果はあるんでしょうか・・? おすすめとかもあったら教えてください>< あと、実は400mがどれくらいかもわからないので、教えてくださると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンの買い替えを考えた場合のポイントについて
  • どのメーカーを選ぶべきか、部品の変更が必要か、保証期間についても検討
  • マウスコンピュータ以外で5年保証を提供しているメーカーを探す
回答を見る