• 締切済み

喘息もちがタバコを吸って眠れない

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39850)
回答No.3

貴方も療養中であるが故に、否が応でも家で時間を過ごす事が多いと。そうなると同じく家に居るその方の咳には当然五月蝿さも感じたりね。 ただね、タバコを吸う事は一日中ある訳じゃないでしょ? 窓を開ける事は出来る筈なんですよ。相手のタイミングさえ避ければ。 そして咳は貴方なりに自分の家の方でBGMやラジオを掛けるなどして穏便に対応していくのも一つの手。 寝るまでの煩わしさであって、寝てしまえばしのげる。 向こうも確かに今はギリギリのラインでタバコを吸ってても、本当にしんどくなればタバコも止めるでしょうし。それにタバコに関係なく喘息が酷いのかもしれませんからね。 貴方自身のしんどさもあってゆとりが無い気持ちも分かりますけどね。 好きで喘息になった訳じゃないですしね。 もし顔見知りなら会った時に咳が良く聞こえてくるんですけど、大丈夫ですか?と声を掛ければ、その心配を逆に相手の方が汲み取ってただ咳き込むだけの状態を放置しないきっかけになる事もあるでしょうから☆

cian
質問者

お礼

ただの喘息なら同情しますが、タバコを吸ってゴホゴホでは悪意を感じます。 21時間ゴホゴホでは病気でめいているのに、さらにめいります。 回答ありがとうございました。

cian
質問者

補足

朝の9時ぐらいから12時ぐらい以外いつも起きているようで・・。 夜中中20分おきに咳き込んでいます。 タバコの匂いがするとすぐにせきをしています。

関連するQ&A

  • たばことぜんそく。

    たばこの煙がぜんそくの発作を引き起こす原因になることは以前より言われていますが。 僕はぜんそく持ちなんですけど、 たばこの煙自体でぜんそくの発作が出ることはありません。 ただ、ぜんそく持ちの人って気管支や鼻の粘膜が炎症を繰り返していて、 ちょっとした刺激にも弱いので、 たばこの煙のせいで刺激されてというケースはあります。 ところで質問なんですが、 自分の子供がぜんそく持ちだとわかっているのに、 家の中でたばこをぷかぷか吸ったり、 子供がくさくて嫌な顔をしているのに、わざとたばこの煙を吹きかけたりする親は、 どうですか。 万死に値しませんか。 死んでお詫びするべきではないですか。

  • ベランダでたばこを吸う隣人。

    愛煙家の方には気分の良くない内容かもしれません。 集合住宅で、隣人がベランダでたばこを吸っています。男性です。家族で住んでいます。 初めは、家のなかで吸わないなんて旦那さんえらいなぁ、赤ちゃんいるしなあ。と思っていましたが、その男性がたばこを吸うと、窓を開けている、うちの中に煙が入ってきます。 うちにも赤ちゃんがいます。 赤ちゃんが寝ていたりして、泣いていないときは換気のため窓を開けたいです。 普段いつ泣くかわからないから、窓を開けて開け放してはおけず、出来るうちにと思い、気を使います。 そんなときにたばこの煙が入ってくるととても腹が立ちます。 煙にきづくと、すぐ窓を閉めますが、臭いは残ります。 隣人宅は窓を閉めて、ベランダにでて、自分の家に煙が入らないようにしてから吸っているんだろうなと思うと、余計にイライラが。 自分さえ良ければいいとはこのことですね。 質問より愚痴多めです。。 質問ですが、、たばこはどこで吸うと、万人に迷惑がかからないのでしょうか? 特に隣人にたいして行動したいわけではないのですが、 家のなかもダメ、ベランダもダメだと後はどこがあるかなぁと思いまして。 よろしくお願いします。

  • タバコの煙

    マンションの隣人がベランダでタバコを吸うたび、我が家の部屋の中に煙が侵入してきます。通風のためと、夏場はエアコンを利用しないため、ベランダの窓はどうしても開放せざるをえないのですが、煙が入ってくるたびに窓を閉め、屋内に漂うタバコ臭を追いやるのがわずらわしい日々です。よい解決法がないものかと思い、お知恵を拝借できればと思っています。よろしくお願いいたします。

  • アパートの隣部屋からタバコの煙が…

    私が住んでいるアパートは部屋の室温が上がりやすく、 またクーラーはあまり使いたくないので窓を全開にしているんですが、 隣の部屋の人がベランダに出てタバコを吸うようになり、 その煙が私の部屋まで入ってきて困っています。 私は元喘息でタバコの煙はキツいんですが、どうしたらいいでしょうか? 隣の部屋の人はおそらく大学3年生で、20歳なのかどうかは知りません。

  • 隣からたばこの煙

    今マンション住まいです。隣から流れてくるたばこの煙に、ほとほと参っています。 隣は夫婦共喫煙者で、毎日1時間ごとにベランダから煙が流れてきます。6月に煙が流れてきて迷惑、煙を外に出さないように吸ってください、とお願いに行ったところ、エアコンをつければ、煙を一切出さない事は不可能。ベランダでは今後吸わないので、換気扇の下で吸う事は認めて欲しい。5分くらいだから、お宅(うち)が窓を閉めるなりして、ガマンして欲しい、と言われました。その後平日昼間は換気扇の下で吸ってますが、夜や休日は、あいかわらずベランダです。 換気扇の下で吸われると、玄関側の部屋も臭ってしまい、結局、ベランダからも、玄関側からも臭ってくるという結果になってしまいました>< 煙が流れてくるたびに、窓を閉めたり、換気扇を止めたり、24時間換気の吸気口まで閉めっぱなしです。また私は喘息持ちで、このまま息が出来なくなるんじゃないか?という発作が起きます。たばこの煙を吸わされると、「また発作が起きるかも?」と恐怖心を煽られ、精神的に追い詰められます。これがずっと続くとなると、子ども達への影響も心配されます。 喫煙中は窓を閉め、エアコンも止め、煙が収まったところでまた窓を開けるなり、エアコンをつけるなり、迷惑をかける側が対処して欲しいのです。それが今は、隣が喫煙するたびに、うちが窓を閉め、換気扇も止め、家の中に避難しなくてはなりません。 うちとしては、うちが被っている具体的な迷惑を手紙などにして、再度お願いしようかと考えています。果たして、どんな言い方、言い回しをしたら、喫煙者は、解ってくれるでしょうか?逆に、言ってはいけない、逆効果になる言葉なんてありますか?実際に、他人に迷惑がかかるから、煙を出さないように吸っています、という喫煙者の方は、いらっしゃいますか?

  • 隣のアパートから流れてくるたばこの煙について

    初めまして。ご回答いただけたら嬉しいです。 30代の主婦です。私はたばこが嫌いです。 そもそも両親がたばこを吸う家庭で育ったため、煙が嫌で自分は生まれて一度も喫煙したことがありません。たばこの煙が目に染みて涙が出るくらいです。主人も幸いにたばこは吸いません。 去年、今の家(一戸建て)に越してきました。アパートに住んでいたときは下の住人がベランダで吸うたばこの煙が、上に上がってきて夏など窓を開けているとき匂いが部屋に流れてきてとても嫌な思いをしました。必ずと言っていいほどベランダで吸うのは、子どもがいる父親です。 新しい家に引っ越し、「もうそういう思いをしなくて済む」と安心していましたが、今度は隣のアパートの男性2人の住人(よりによってうちの家から近い2件)が玄関でたばこを吸います。その匂いが戸を開けておくとうちの中まで匂ってきます。そのご家庭にはそれぞれ子どもが2人ずついて、家の中では吸えないのでしょう。 でもここで、疑問なのです。彼らの家にはたばこの匂いは流れないのに、自分の部屋は汚さないのに、吸ってもいないうちに流れてくるのは本当に苦痛なのです。我家にだって小さい子ども(幼児)がいるのに、隣の方が吸っている煙を自分の子どもが吸ってしまうのはあまりに理不尽でなりません。 ずっと窓を閉め切る、タイミングを見て窓を閉めるなどを考えましたが、苦痛です。 アパートの管理の会社に相談してみる。でも、角がたちますし、アパートの隣人とは顔が合わせるので後々隣人トラブルなどになったらそれこそ大変かなと・・。 私の母は喫煙者なので「そういうのは我慢だよ」と言います。 でもうちの母は、家の中で換気扇の下で吸っています。外では吸いません。 分かります。そうなのかもしれません。でも・・。 私はどう考えるべきでしょうか。どうしたらこの状況が改善されるでしょうか。 喫煙者、たばこを吸わない方、どなたからでもいいのでアドバイスいただきたいです。

  • 隣室からの煙草の煙

    お世話になります。 単身用のマンションに住んでいますが、隣室の住人が煙草を吸うと、窓をきっちり閉めていても自分の部屋に煙が流れ込んできます。隣に人が集まる日は酷く、夜に「タバコ臭いな」と思ったら部屋がタバコの煙で白く煙っていました。自分はタバコを吸わないし、窓もきっちり閉めているのに、です。ベランダで吸うのではなく、隣も室内で吸っていると思います。換気のために窓を開けても煙の臭いはしないからです。 程度問題ですが、エアコンをつけていなかった時の方が酷いので、原因としてエアコンの室外機にタバコの煙が流れ込んで逆流してくるとしか考えられません。でも、そんなことはあるのでしょうか。 対策としてベランダの仕切のエアコン近くを段ボールでふさいだのですが、あまり効果がないようです。寝ている間に知らずに副流煙を吸うなんてちょっと我慢できない事態で、大家さんに言うべきか迷っています。対策等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 洗濯物に煙草のヤニはつく?

    私は煙草が大嫌いなんですが、母の恋人が家のベランダで煙草を吸います。 吸っている途中に窓が開いていたり、吸った直後に窓を開けっ放しにしたりするのでいつも家の中まで臭いが入って来てしまって、私はその度に自分の部屋に逃げ込んでいます。 さっき、洗濯物がベランダに干してあるのに煙草を吸っていました… 見るのも嫌だったのでよく確認してないですが、限られたスペースのベランダいっぱいに干してあった洗濯物からそう離れて吸えたとも思えません。 母にそれとなく「洗濯入れなくていいの?」と聞いたら「明日の朝取り込むから」と言われました… 隣人の煙草には激怒するくせに… これって洗濯物に煙とかヤニとか付いちゃってるんじゃないでしょうか? 朝まで干したら臭いはとれるかもしれないけど、ヤニがついた服やタオルを使うなんて考えただけでも吐き気がします。 洗い直しているところを母に見られたらまた何を言われるかわからないし…

  • 私の怒りは不当でしょうか(タバコの煙)

    ご近所の犬を飼っている家の旦那が、その家の玄関先に出てきてタバコを吸います。 いわゆる"ホタル族"です。 その煙、というか、むしろ臭いが、その家の斜め前にある私の家の二階の窓から入ってきます。 犬の鳴き声のことで苦情を言ったついでに、そのことも言いました。 そこの奥さんは、 "ウチの旦那はその(玄関先)じゃなくて、(路地の)もっとむこうのほうで吸ってます。" といってる後ろで、その旦那が "自分の家の敷地で吸ってるんだよ。"(奥さん嘘ついている…のはわかっているけど) "だったら窓を閉めなさいよ。" と、ふざけたことを言っています。 そこで、奥さんが外に出てきて、玄関を閉めてしまった(賢明です)ので、その話はそこで終わってしまいましたが。 敷地云々いうなら、煙も臭いも敷地の外に出すな! 他人に窓を閉めろと言う前に、お前が窓を閉めて家の中で吸え! と思ってしまいます。 そのお宅は三階建てなので、二階あるいは、三階のベランダで吸うならば、近所迷惑になることはない(高い建物はない)のですが、臭いも迷惑ですが、"他人に迷惑をかけていること"に対して無頓着なことにも非常に腹が立ちます。 客観的にみて、私の怒りは不当でしょうか。 正解はないと思いますので、アンケートにします。

  • 隣の家からタバコの煙が…

    私は今アパートで二人暮ししているんですが、越してきてから半年以上隣の家の人がベランダで吸ってるタバコの煙に悩まされています。 窓をしっかり閉めているのに、どうしても隣から煙(ニオイ?)が入ってくるんです…。ベランダに干した服も、帰りがおそいとタバコの煙がついてて嫌な気分になります。あちらのベランダは見えないですが、最近は窓が開く音がするだけで苛々します。 私の側といえば小学生の頃、親戚で仲良しだった叔父さんが肺癌末期でだんだんやつれていく姿を何度も見たためか、タバコに対して嫌悪感が非常に強いです。ホントに、ちょっと相手の服からニオイがするだけでもテンションが下がってしまう感じで。(口には出しませんが)毎日ストレスが少しずつ溜まってく感じです。 朝1回、夜2~3回、休日吸ってる場合は日に(1)0回近くベランダで吸っているようです(あちらのお父さん?) 消臭剤、エアコンの空気清浄なども試してますが、あちらのタバコのためにこっちが色々用意しなきゃいけないなんで馬鹿馬鹿しくなってきました。 でも、あちらはお隣さんですし(とはいえ引越ししてきた時に挨拶したくらいなので家族で住んでる事しかあちらの事は分かりません)どう行動を起こせば円満に解決できるのか分からなくて困っています。 気にしすぎとか、遠慮して外で吸ってるんだから許してあげてという意見ではなく、どうしたら摩擦を起こさずこの問題を解消できるか、アドバイスを頂けないでしょうか。

専門家に質問してみよう