• ベストアンサー

これからの人生・進路のこと

以前にも質問させていただきましたが、 もう1度考え直して、また質問させていただきます。 口にするのが少し恥ずかしいのですが、私は幼いころから外国に興味があり 特にアメリカやオーストラリアの自然が豊富な田舎に憧れていました。 年をとるにつれ、(といっても高2ですが)その思いも次第に膨らんできて将来は永住したいと思います。 難しいことであることは色々な掲示板を見ていて分かります。 私自身、夢を見ている部分もあると思いますが真剣に考えています。 そこで質問です。 語学系の大学に行くか、専門学校に行って専門性を身につけ、それを生かして外国へ就職するかです。 しかしこれといってやりたい!という仕事はなく、 海外でこれをするぞ!という強い意気込みもありません。 強いていうなら、パティシエをしたいとずっと思っていましたが 海外でそれを職業にするには難しいですよね。 しかも今私は進学校にいて、周りはほぼ100%が大学に進学するという現状であります。今とてもがんばっている分、大学にいかなきゃ無駄かな? と考えてしまう面もあり、複雑な思いです。 先刻も言いましたように、ただ海外に住みたいなぁと考えているだけで甚だ甘い考えかもしれません。 最終的には海外で仕事をしながら現地の人と結婚して、生活をしていきたいです。 私が今なすべきことは何でしょうか。 最近は頭の中がこのことでいっぱいです。 (すみませんが、あまり辛口のコメントはしないで頂きたいです。そのあたりはしっかり分かっているので) 長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momomio30
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

こんにちは。 拝読した限りでは大学に行かれた方が良いと思います。 大学って、 「●●したいから大学へ行く」 というのももちろんですが、 「大学でしたいことを見つけた」 というのもアリだからです。 パティシエの夢は、どうも 「寝ても覚めてもパティシエ」 ではなくて"強いて言うなら"というくらいなので、いきなり製菓専門学校へ行くと大変かもしれません。 その点からも大学進学をお勧めします。 私は語学系の大学に通っていましたが、優秀な人は大学が提携している世界中のさまざまな大学と相互留学で1,2年向こうで勉強する事が出来ました。 (そういう制度は多くの大学で行われているようです) また選抜されなくても夏休みなどのお休みに学校が企画する短期ホームステイもありました。 そのようなものは大学によって違うとは思いますが、実際通っている方に話を聞いてみたり、パンフレットやネット、訪問で調べてみたらいかがでしょうか。 相互留学は何といっても安心感がありますし、 「たった1・2年?」 と思われるかもしれませんが、1年いるだけで随分と知ることが出来ますし成長できますよ。 「憧れ」とおっしゃっているので、実際海外で生活をすることで、日本の良さを知ることが出来るかもしれませんし、また考えも変わるかもしれません。 頑張ってくださいね。

sukarabe34
質問者

お礼

やはり大学へ行くほうがいいんですね。 色々な大学をしらべて見ようと思います。 カリキュラムも違いますし、深長に選びたいです。 恥ずかしながら自分の国の文化を自信を持って語ることができません。 なので海外の文化に触れて、自国のよさをもっと知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kaine0415
  • ベストアンサー率33% (147/441)
回答No.7

お若いのにとてもしっかり考えてらっしゃる方だなぁと思い読んでおりました。 計画が甘いとかそんな夢見話…とバカにする人もいるかもしれませんが、私個人としては自分の夢とかも何もない人が多い中でとても質問者さんは立派だと思います。 まず、大学に進学するのは良い事だと思いますよ。 ホームステイさせてくれたりする大学もありますしね。 もしくはこの際だから海外の大学に行くのもありです。 ただその場合はいきなり飛び込みもしくは一年浪人して語学を勉強してから行くなど方法は色々ですが…。 語学系の大学でしたら通訳などの仕事にも就けますし海外の企業での就職にも有利なのではないでしょうか? 海外に住みたいと言う思いだけで動く力には充分です! 甘いかもしれませんが応援したいです。 昔の人は言葉なんか離せなくてもバック一つで海外へ行ったそうです。 ちょっと仕事は違いますが、海外に行った成功者のサイトを貼っておきますね。 以前この方がテレビに出ていて凄いなぁと感動したので…。 今すべき事は語学大学に入る為の勉強です。 そこまで素敵な夢をお持ちなのだからきっと上手く行きますよ! 頑張って下さい!

参考URL:
http://www.yoshidasauce.jp/yoshidasauce/story.html
sukarabe34
質問者

お礼

お言葉とても嬉しいです。 このまま勉学のほうも頑張っていきたいとおもいます。 URLを拝見したのですが、私もこの方を以前テレビで拝見しました。 夢を持って突き進んでいる姿がとても印象的で、羨ましいなぁと思いながら見ていました。 私もこのようになりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyannn
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.6

まずは外国語大学への進学をお奨めします。 大学の四年間で英語の他にもう一つ第二外国語を習得してください。 会話はもとより商業翻訳・通訳もできるくらいに。 そうすれば 住みたい国の日本人学校の教員だとか現地学校でのネイティブ教員 日本の都市と姉妹提携している都市での観光大使やツアーガイド 現地に進出している日本企業への就職等 幅広い選択ができるようになります。 がんばってください。

sukarabe34
質問者

お礼

大学をでることで選択肢は広がりますよね。 自分の適性にあった職業を探したいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • voice128
  • ベストアンサー率30% (46/150)
回答No.5

こんにちは。 以前の質問がわかりませんので、今回の質問を拝見した限りで書かせていただきますね。 まだまだお若いようなので、やりたいこと、やってみたい事がこれから増えたり変わったりすることは否めません。 でも海外に焦点を置かれているのであれば、複数の外国語がきちんと話せる・理解できるレベルを目指してみるのもひとつの方法だと思います。 英語一つをとっても日常会話とビジネスでは幅広い習得が必要でしょう。 海外で活躍している知人は5ヶ国語が話せます。 パティシエ目指すとしても修業先にもよるでしょうが、フランス語とかドイツ語とか。 今後の経済を考え中国語とかetc. 語学の幅は選択肢を増やせる幅にもつながると思います。 将来を決めかねている状態で専門学校も、どんな専門学校を選ぶのか…? だとしたら大学で専門性よりも広い見識を育て、語学を充実させる方が幅が広がると思うのです。 どうぞ頑張ってくださいね。

sukarabe34
質問者

お礼

私自身も、英語はいうまでもなく、もっと様々な言語を習得して 色々な国の人とコミュニケーションがとれるようになりたいと思っています。 これからやりたいことが見えてくるきざしはめっぽうないのですが、 広い言語の習得も一つの目標としていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

オーストラリアに行くと20歳そこそこの若者が たくさんワーキングホリデーで来てますよ。 語学系の大学に行く必要はありません。 大学受験レベルの英単語と中学レベルの日常会話が出来れば充分です。 現地に飛び込んだ方が会話力は大幅に伸びますよ。 日本で勉強した専門が現地の仕事で活かせるとは思いませんので (専門用語も1から学ばなければならない) ワーキングホリデーで観光などに携わりながら、 現地で仕事を探すのがベストだと思います。

sukarabe34
質問者

お礼

会話力には現地に行くのが1番ですよね。 しかしそれで成功する人と失敗する人に分かれるとよく聞きます・・・。 ワーホリにも以前から興味がありました。 回答参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.2

専門学校の専門性なんてレベルが低いよ。 大学ぐらい行っておかないと駄目。

sukarabe34
質問者

お礼

ですが大学に行って語学だけできても・・・ ということがあるので。 語学は+αで十分なのかなぁと思います。 ですが大学でも専門知識を学べるんですよね。 回答参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

もちろん、決して甘い道ではありませんが(作ってるものは甘いけどね(笑))パティシエとして外国で活躍されている日本人の方はたくさんいますよ。 ほとんどの方が日本で修行してから外国にわたり、一流のホテルやレストランなどで修行し、重要な立場を任されるようになった、というケースが多いようです。 もちろん、同じような志で外国に渡った人は多いのでしょうから、全てが上手くいくわけではありません。 それは理解できますね?。 さて、それはそれとしてですが、質問は「パティシエ」の部分と、自然豊かな場所に住みたい、という部分とわかれていますね。 自然の豊かな場所にただ「住みたい」だけならば、特に職業に依存する必要はありません。 何でも良いんですよね。 商社マンでも農家でも良いのです。 ただ「規定時間」に縛られるような職業だと「地元で商売する」もので無い限りは難しいところが多いですね。 「どうしても両方したい」というならば選択肢は狭くなってきます。 まずは「どうしてそう思うか」を両方とも検討して、結果的に「はずせないよなぁ」と思うほうを優先してください。 両方の場合は、まずはパティシエ、その後豊かな土地に住む、という夢をかなえるために頑張ることです。

sukarabe34
質問者

お礼

やはりパティシエは憧れなので、職業にしなくてもいいのかなぁと考えてしまいます。 職業に依存せずに住みたい所をまず第一として考えてみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は現役の高校3年生で今進路に悩んでいます。

    私は現役の高校3年生で今進路に悩んでいます。 私は中学の頃からパティシエになりたいと考えていて、高校卒業後は専門学校に行きたいと思っています。 しかし、私の親は「大学に行っていろんな人と関わりをもったほうが良い。」「もし専門学校に行ってパティシエになることを諦めたらどうするんだ?」「もし諦めたら大学を出ていないと仕事を探すのは無理だ。」と言って大学に進学するように言ってきます。 確かに現在の不安定な経済状況の中では大学を出ていないと厳しいこともわかりますが、私はパティシエになることを諦めるつもりはこれっぽっちもありません。 親にはずっと専門学校に行きたいと言っていますがいつも同じようなことを言われ、私の考えを許可してくれません。 一応、専門学校と大学の両方を受験するつもりです。 もし、親を説得できなかった場合、大学はどんな学科にいけばいいんでしょうか? やはり、パティシエという仕事にほとんど関係のないような学科には行きたくありません。 回答よろしくお願いします。

  • 進路変更

    短大を卒業して就職活動を続けてきましたが4ヶ月経った今、専攻していたのとは別の専門分野である、製菓の知識を学びパティシエになりたいという思いが強くなってきました。 しかし現在は一人暮らしをしており収入なしで両親の臑をかじっている状況です。 ちなみに実家は田舎です。 一旦正社員として働き進学の学費を稼いだ後に専門学校へ進学しようと考えているのですがその場合、何年かかってしまうのかが不安です。 なにかアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 高卒後の進路

    高1の女です。 最近進路について悩んでいます。 中学の時から、高卒後はパティシエになるために製菓系の専門学校に進学しようと思っていました。 しかし今の時代、やはり大学進学が主流ですよね…? 今日親と進路の事を話していると、今時高卒だと結婚するときに相手の親に気にされるのでは?と言われました。 大学進学が主流の今、高卒というのは大きな枷となるのでしょうか? 学歴なんて気にしないという人ももちろんいるとは思いますが、世間的な一般論をお聞きしたいです。 回答お願いいたします。

  • 進路選択について困っています><

    私は現在、県内の県立高校に通う高校1年生です。 私の通っている高校は県内でも高い進学率を誇る進学校で、ほとんどの生徒が大学受験をし、就職する人や専門学校に進学する人は1%もいません。 そんな環境なのですが、私は今のところ大学へ進学したいと思っていません。大学へ行きたくないというと少し語弊があるかもしれないのですが...  私は美容やメイクについて興味があり、前までは専門学校へ行きたいと思っていました。 しかし、今まで勉強を頑張ってきて、ここで専門学校へ行くのは周りの人達からもったいないと言われ...自分でもそれはわかっています。 私は理系に進む予定な(進みたい)ので、薬学関係や科学的な方向から美容などに関わっていくことも考えました。 でも、やっぱりサービスとしての美容などを学びたい(技術を習得したい)とも考え、美容留学も考えています。外国で本格的に学ぶために大学で外国語を勉強しようか...(そうなると文系?) まず悩んでいることは文理選択、 そして、大学へ進学するべきか、 国公立で勉強しながら、美容専門についても学ぶ方法はないのでしょうか?(>_<); だらだらとした文ですみません(+o+)

  • 進路

    進路の道を変えて進路を変えたいと最近変えたいと思い始めています。 製菓の専門学校から心理学の大学へと変えたいと思います。 変えたいと思ったのは学んでても 「段々興味がなくなって来る」「理解出来ないままで楽しくない」ということもあり、 このままだと就職もつけるのか心配になって来ました。 製菓の専門学校といえばパティシエにつく人も多いと思いますが、 パティシエになりたいとは思いません。 パティシエといえば時間が不規則、給料が安いので菓子製造で働いた方がいいと思えます。 心理学がいいと思えたのは相手の気持ちがわかってあげられる、上手くコミュニケーションが取れると思いました。 今、自分は人と上手くコミュニケーションが取れないので その事を学びたいと思いました。 あと最近ではいじめなどが増えて来て辛い人も増えています。 その辛さをどう和らげるのかを知りたいと思いました。 そのため心理学を学びたいと思いました。 そこで思ったのですが心理学の大学はどこが良いのですか? 私が探した所では東海学院大学(岐阜)、健康科学大学(山梨)、静岡福祉大学(静岡)、中部学院大学(岐阜)があるのですがこの中ではどこが一番良いのですか?

  • 海外の大学に進学するために

    海外大学への進学を目指しています。 オーストラリアのサンシャインコースト大学で動物学を学びたいです。 今は高校二年生ですが、卒業後にどういった進路をとるか悩んでいます。 一つ目は日本外国語専門学校の留学科に進学し、奨学金を得られるくらい勉強して、一年後に進学。 二つ目は公務員になり、お金を貯めてから進学。 私は専門学校に進学することを希望しています。IELTSの点数が足りず、卒業後は専門学校に行かなくても大学付属の語学学校にいくことになります。 それならば比較的簡単に奨学金が受けられる専門学校に行ったほうがいいと考えるからです。 ですがそれを先生に希望として伝えたところ「留学科に行く意味はないと思う。それならばすぐにオーストラリアに行ったほうがいい」 と言われてしまいました。 母はそもそも海外大学進学をお金の面から許してくれていません。 一度就職してと言われますが、恥ずかしい話家ではゲーム中毒の兄と痴呆の祖父母がいるので全く勉強できる環境ではなく、他の先生からは仕事しながら海外大学に進学するほどの学力を身につけるのは無理だと言われてしまいました。 専門学校の留学科に行くことは無駄なのでしょうか? また、いくつかの奨学金に狙いを定めていますが、オススメの奨学金を教えて下さい。

  • 高校卒業後の進路について

    初めまして 4月から高校3年生になる者です 長文&乱文で失礼します 私が通っている高校は偏差値58程度の普通科の高校です 私は小さい頃から英語塾に通わせてもらっていて 英語が好きで、現時点で英検2級を習得しています 今までは外国語学部のある大学に進学しようと 考えていたのですが、最近母に大学に行っても就職出来ないかもしれないなら 専門学校の方が就職率がいいから専門学校の方が良いのでは と言われました 調べてみてわかったことは ・学費は大学も専門学校もそれほど変わりがない ・大学は学問的に学び、資格は別 専門学校は資格を取る ・大学は受験が大変で、専門学校は入学してからが大変 などです… 私の勝手なイメージなのですが専門学校は偏差値がないので 悪く言えば「誰でも入れる」学校みたいなイメージがあり、 今まで英検をとってきた意味がない気がします 英検2級を取れば大学受験が免除などされる学校もあると聞いていたので 今まで英検を受験してきました (我ながら楽をしようという頭の悪い短絡的な発想だと思います) 英検が大学受験にだけ活用できるものでないことはわかっています 専門学校に行くのなら、しんどい大学受験を受けなくてもいいし 母の言葉に甘えて専門学校に行くのも良いなと思うのですが 専門学校というと明確な将来の夢を持っている人が行くというイメージがあり、 英語を使った仕事に就きたいというはっきりしていない 将来の夢しかない私が行ってもなあと思ってしまいます 大学で就きたい職業を探すという甘えた考えをもっていました こういう質問をどこでしたらいいのかわからなかったので 皆さんの目にとまってくれることを願って この大きな質問サイトで質問させていただいています 大学なら推薦入試がある学校に進学したいと考えています 私は専門学校と外国語学部のある大学、 どちらに進学した方が良いのでしょうか……。 ここまで読んでくださってありがとうございます 乱文を極めたような乱文申し訳ございません どうか助言をよろしくお願いします

  • 人生って・・・

    私は音楽高校から音楽大学に進学しましたが、この世界に違和感(やっていること自体は嫌ではないと思いますが、その世界の人間関係とか他にも何かと)を感じ、また以前から理系の勉強に興味があったので、卒業後音楽講師をしながら大学進学の勉強をしていました。それから数年そういう生活が続きましたが、精神的に疲れていたせいもありうまくいかず、その後、教職を活かし学校で講師で働いていました。そして、そもそも語学に興味があり勉強していたこともあり、フランスで語学を勉強し、また講師で働く・・・ってな生活が続きましたが、学校の仕事もこのままなのか?と疲れから、フランスの大学院に願書出したところ、入学許可されたので、一昨年より渡仏し、ディプロムを取得しました。 正直なところ、専門に興味があるというより、入学許可されるだろうとの思いから、音楽が専門でした。留学の動機も・・・自分の気持ちの問題とこういう経験はなかなかできないからという感じです。 帰国し・・・相変わらず放心しているというか…。歳は30を過ぎました。職を探していますが・・・このまま社会にも出れず、家で歳をとっていくだけなのか・・・という心境です。自分の居場所はないのかと思っています。こんなものでしょうか?

  • 進路について迷ってます。

    私は高校三年生で、先日大学受験に失敗しました。 今は専門学校に入学するため、学校を探しています。 二つほど、候補ができたのですが、迷っています。 というのも、ジャンルが全然違うからです。 一つは二年制の語学系の専門学校、もう一つは三年制の保育系の専門学校です。 語学系の場合、大学編入コースに入り、大学受験を目指すつもりです。 保育系の場合、短大併用のためその後は保育士として働こうと思います。 私はどちらも好きで、正直どちらにしたらよいかわかりません。 甘ったれたことを言っているのは重々承知ですが、皆様の意見をききたいです。 また、語学系の専門学校から、保育系の大学に入り卒業は厳しいでしょうか? ご意見よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 進路に迷っている高校2年生です

    自分は将来、映画・ドラマの製作に関わる仕事をしたいと 思い進学先もそっちの方を選びたいと思い学校を選んでいるのですが本や教えてgooなどを見ていると、専門学校が良いだったり、大学が良いだったりと意見が分かれています。 そこで2つ質問したいのですが 1.専門学校のメリット、大学のメリットを教えていただけないでしょうか? 2.専門学校or大学でオススメの学校はどこでしょうか? 僕自身は金銭的に裕福ではないので専門学校へ行こうと思っているのですが、親は学費は心配しなくてもいいから大学にいきなさいと言ってくれています。 なので専門学校へ行くべきなのか大学へ行くべきなのか迷っています。 本で調べても詳しいことは書いてないためここに質問させてもらいました。 お手数ですがよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 目の下にほうれい線のようなしわがあり、気になっています。パソコンで長時間画面を見ることが多いため、眼精疲労が原因ではないかと思っています。また、年齢的な要因も考えられます。そこで、シワ改善クリームなど効果のある方法を探しています。広告のチラシなどで1000円のクリームがあると見かけましたが、本当に効果があるのでしょうか。また、美容外科に行く場合、どれくらい費用がかかるのか教えてください。
  • 目の下にしわがあり、ほうれい線のように盛り上がっています。パソコンでの長時間作業による眼精疲労が原因かもしれませんが、年齢的な要素も考えられます。そこで、シワ改善クリームなどの効果的な方法を探しています。広告のチラシで1000円のクリームがあると見かけましたが、本当に効果があるのでしょうか。また、美容外科に行く際の費用についても知りたいです。
  • パソコンでの長時間作業によって目の下にしわができ、ほうれい線のような盛り上がりが気になります。この状態は眼精疲労が原因かもしれませんが、年齢の影響もあるかもしれません。そこで、シワ改善クリームなどの効果的な方法を探しています。広告のチラシには1000円のクリームがありますが、本当に効果があるのでしょうか。また、美容外科に行く場合の費用も気になります。
回答を見る