• 締切済み

修理するべきか、否か

先月デスクトップPCが壊れました。原因は多分落雷です。 H○社の製品で、PCを発送し検査してもらいました。結果はシステムボードの故障。 交換で完治すると思いましたが、よく話を聞くと― 「現在の原因はシステムボードであり、他部品(OSやソフト含めた)の損傷はわかりません」とのこと。 届いて立ち上げてみてから、再度修理に出す可能性もあるそうです。 修理代、復旧費用まで必要になれば新品が買えてしまいます。 修理にGOを出すべきか、この際新調すべきか、迷ってます。 同じような経験がある方、専門分野の方、アドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • hatiboo
  • ベストアンサー率42% (257/602)
回答No.4

システムボード交換っていくらですか? 3万円以上なら、新品買った方がよいです 3万円でパソコン本体買える程度の値段です

schenkerr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 交換に15000円。でもそれ以外が壊れていたら別途だそうです。 買い替えの方向で検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

そのパソコンに未練がないなら買い換えがお勧め。

schenkerr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 未練もないので、買い替え考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

メディア以外の故障なら買い替え

schenkerr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり楽観視はしない方がよさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

落雷なら修理してもらえるだけでも僥倖って気もしますが… ごく一般論ですが、使ってる機械のスペックと、修理の見積もり額次第ですね。新品が買えてしまうというのが同じようなスペックのものなのか、買い換えると飛躍的に性能UPするのか、その辺どうなのかわからないと何とも回答しづらいです。

schenkerr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スペックは最低限で一番安く売られているクラスです。※1年前に購入 買い換え後も同じ位で考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン修理

    9年前に購入したパソコンが、おととい、USBケーブルから、ハンディ扇風機に充電終了した時点で、起動しなくなりました。 それまでは、たまに不具合があったものの、まあまあ普通に使えてました。 修理の電話をしたところ、9年も経っているので、部品もないし、修理不可能とのこと。買い替えの窓口に案内された。 買った当時の保護シートも剥がさず、大切に使っていて、見た目は、新品同様ですが、ハードディスクが壊れたのか、今となっては、理由も調べられないとのこと。そんなことってあるんですか? いくら部品がなくても、壊れた理由すらもわからないって。毎月お金払って、サポートも利用してて、今まで一度も修理も出したこともなかったのに、いきなり動かなくなったから、新しいの勧めてくるって、おかしくないですか?機種によって、部品、ネジ一つ一つちがうんですか? みなさんも10年ごとに20万円もするパソコンを買い替えるんですか?全然、地球に優しくないし、おかしな話しですよね。しかも、ハードディスクのデータ復旧に、取り出せても取り出せなくても 29700から、178000円掛かるそうです。 壊れたパソコンは、直せる方にお譲りするとして、メーカーの「修理期間終了」っていうシステム、この辺でやめていただけませんか?部品をリサイクルして、同じものを利用するとか。みなさんの意見お聞かせ下さい。

  • ノートPCの修理(見積もり内容)について

    先日、故障のため長く使用していなかったノートPC(ThinkPad R32)を修理に出しました。 故障内容は、誤ってノートパソコンを落とした為に液晶が映らないというものです。 修理業者には、本体とAC電源を添えて発送し、今日故障原因と見積もりの連絡(メール)が 来たのですが、機械オンチのため分からない点があったので、詳しい方にお尋ねします。  修理業者によると、  システムボードの部品交換にて修理が可能。 バッテリーが消耗しており、バッテリーでの  起動ができなかった(バッテリーBoot不可)ためバッテリー交換の見積りも含む。 私が分からない点は、AC電源を送付しているので「バッテリーでの起動ができなかった」 と いう点がどうも納得できません。 バッテリーで起動しないと修理できないのでしょうか? ノートPC(据え置き)は、AC電源のみで使用するためバッテリー交換は不要と思うのですが 詳しくないので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • メーカーの修理で再生部品?

    先日PCのメーカー修理でHDDとマザーボードが交換されたのですが、 イベントログを見ると1年前や2年前のログが多数あります。 日付は飛んでいますが管理イベントのところがエラーや警告だらけです。 この交換されたHDDは新品ではないのでしょうか? メーカーの修理で再生部品を使うことってありますか…? いくつか自分で対処できましたがID129とかお手上げのものもあります。 修理依頼した故障は直っているようですが、 このまま使って大丈夫なのかとイベントログを見ると思ってしまいます。 今までPCを修理に出したことはないのですが、こんなものなのでしょうか? ちなみにPC本体は再生品ではなく正規品を購入しており、まだ保証期間中です。 OSはwindows8.1で、HDDはST500LT012です。 マザーボードの型番は調べ方がわかりませんでした…。

  • 修理時のぼかし塗装の必要性について

    修理時のぼかし塗装の必要性について 新車購入で納車2ヶ月のトヨタのシエンタに乗っています。 他の車両との接触事故でフェンダーがへこんだので修理します。 損傷個所はそのフェンダー一枚のみ。 ディーラーでの見積は10万ちょっとです。 フェンダー新品交換と、ぼかし塗装、小物部品交換、 それらに関する技術料でこの値段です。 値段は納得できます。納得できないのはぼかし塗装の必要性です。 新車2ヶ月で、新品部品との色の違いがそんなに出ますか? 色はボルドーマイカメタリック、車両保険はつけてなかったんで 5~7割は自己負担です。 塗装済みのフェンダー交換だけだと、色の違いが素人目にみて 不細工に見えるでしょうか?

  • 自動車事故での修理代について教えてください。

    今日、交差点での自動車事故に巻き込まれてしまいました。 損傷としては相手は多少のキズを帯びた程度ですが、 私の方は部品が多数破損など大きな損傷となりました。 状況としても相手の不注意によるもので私には原因となるものはありません。 警察の現場検証としては民事的なもののみとなるということです。 さてここで心配になるのが、車の修理にかかるお金。 私は車検など控えている事もあり、車を修理するお金など一銭も余裕はありません。 だから、相手の自動車保険で賄えるのかと心配でたまりません。 これで駄目なら・・・廃車も覚悟しなければいけないかもしれません。 自動車事故は初めてなので詳しい方、相談に応じてくれませんでしょうか?

  • NEC パソコン修理

    NECのパソコンが電源をいれてもすぐおちてしまいます。 コンセントを抜いて放電もしてみましたが無理で、知り合いにみてもらったら、マザーボードに原因があると言われました。しかし、NECは部品は売ってくれないらしく、NECに修理を依頼するとなると、6万近くかかるそうです。 まだ買ってから2年ほどしか経ってないのですが、保証などはやはりきかないのでしょうか。

  • ニンテンドーDSの修理対応について

    ニンテンドーDSの修理を任天堂に依頼すると、すぐに新品に交換してくれる上、 その対応が素晴らしいという話を耳にしました。 ■DS故障は無償交換!?任天堂の“神対応”は本当か ZAKZAK 2009/05/21 http://zakzak.co.jp/top/200905/t2009052110_all.html 実は、私のDSも2度修理に出しましたが、その対応は噂に違わず素晴らしいものでした。 購入して11ヶ月目に液晶画面が破損し、保障期間内だったので購入店から任天堂に修理依頼して貰いました。 結果は新品交換で、料金はもちろん無料でした。 それから2年後、今度はゲーム中に画面がフリーズしてしまうようになりました。 原因はおそらく、私が何度かDSを落下させた衝撃によるものです。 保障期間外なので任天堂のオンライン修理受付を利用しました。 ■DSサポート情報/修理のご案内 http://www.nintendo.co.jp/n10/repair/index.html (1)受付から3日で「修理品発送キット」到着(無料) (2)同封の伝票(ゆうパック/印字済)で発送(¥700) (3)4日で受付完了 (4)5日で修理完了・返送(新品交換/修理代¥2,000) (5)翌日到着(返送代は無料) 当方に故障の原因があるので、¥5,000位はかかるかなと思っていましたが、 発送代を含めて¥2,700で再び新品になりました。 さて、皆様の中でニンテンドーDSの修理を経験した方の任天堂の対応はどうでしたでしょうか。 私自身が「なるほど~」と思うことは勿論ですが、今DSが壊れていて、修理に出そうか迷っている方の参考になると思います。 宜しくお願いいたします。

  • LavieLL550の液晶画面修理したいのですが?

    Lavie PC-LL5506Dを利用しています。液晶画面が90度ではバックライトが点灯せず、45度まで倒すとバックライトが点灯します。おそらくひんじ部分の配線が損傷していると考えています。現状リコール機種には該当していませんが、同機種にて同じ症状で復旧されたかたいらっしゃいませんか、また、修理費用ってどれぐらいなのでしょうか、素人では修理は無理でしょうか。

  • HPパソコンの修理について

    HPパソコンの修理について (これまでの経過)HPのノートパソコンを1年半ほど前に購入したものです。今修理に関することでややもめてます。こちらの今後の対応としてどのような対応が望ましいか皆さまからアドバイスいただきたく質問させていただきました。 まずことの発端は購入直後でした。故障の症状としては(1)スリープ状態になると強制シャットダウンになる(2)マウスに何も触っていない状態(マウス・ポインティングディバイスとも)でも勝手にカーソールが動く。(3)起動後パスワードを入れてログインすると画面が砂嵐になる。(普段のPC使用用途はインターネット、動画閲覧、時々仕事位です) といった状況が何度もおこるのでサポートに電話しました。するとリカバリーをせよというアドバイス?がありました。すぐに指示には従わずだましだまし使っていましたが、同様の状況は続いていました。あきらかにソフトウェア上の問題とは思えないので修理を受け付けてほしいと伝えたところできないの一点張り。時間がたったので仕方なくリカバリーを試みようとしましたが、購入時自分でリカバリーディスクを作成することにしていたのでリカバリー前にディスク作成。3度試みましたが途中で画面が止まってしまい作成できず。このことをサポートに伝えるとようやく修理に応じてくれました(保証期間は1年間です。保証ぎりぎり近くにようやく)。 修理から戻ってきて起動。しばらく(といっても1,2日くらい)は問題なかったのですが、上記(1)は頻繁に起こっており、ひどい時には1週間に半分くらい現象が再現される状況。(2)は頻繁ではないが時々起ります。(3)は砂嵐は起こらないですが、時々色が滲んで見える現象が生じます。 しばらく仕事も忙しく、HPに電話しておらず4カ月ほどが経過し、状態は変わらないので時間をとってHPに電話。再修理は3カ月経過していることもあり、受けられないと最初は言われましたが、当初からの状況を確認するように伝えたところリペアセンターと直接やり取りができ、修理を再度受けることになりました。 修理に出してからリペアセンターから電話がかかってきました。担当から言われたのは今回も「部品を交換したい」でした。前回はシステムボードと本体筺体を変えたようですが、今回はシステムボードとHDを交換するといってました。そして交換して様子を見てほしいといわれました。 こちらとしては (1)以前も部品を交換して再度同じ部品を変える根拠(2)交換することで確実になおるのか(3)なおったことを検証してもらえるのか(4)確実に「直る」と言ってくださいと要望を伝えました。 答えとしては (1)については原因の特定はしていないので部品を変えて様子をみるしかない (2)確実かはわからない (3)検証はツールを使ってやります。 (4)「・・・」 まず前回から今回にかけて一番気になるシャットダウンの件は「何度も続くことでHDの物理的損傷や他の部位への影響がでることがある。ただ、保証期間が過ぎているので関連性が認められなければ修理できない」と言われています。検証についてはPC起動⇒すぐにふたを閉めてスリープでシャットダウンがおきるかどうか確認されているだけで、しっかりと調べる気はないようです。 私としては対応が不十分なので、修理をして確実になおると断言できないのであれば他の手段はないのか確認するとHPの修理の方は「製品交換や返金も検討させていただく」とおっしゃいました(2回目のやり取りからは修理一点になりましたが)。結局平行線のやり取りをし始めて1カ月経ちました。ここ10日くらいは電話もなく、検討しているのかほったらかしにされているのかわかりません。私としては1日でも早く解決したいと思ってます。 (質問)PCがないのも不便なので妥結点を模索しています。保証期間を延長しなかったこと、修理から帰ってきてすぐに対応しなかった落ち度は私にあることは事実です。しかし何度も修理をして様子をみるしかないのでしょうか。PCの中では安価ですが、私にとっては高い買い物です。消費者として泣き寝入りはしたくありません。どの程度争っていき、どのあたりに妥結点を置くのが適当か皆さまからアドバイスをいただければ幸いです。

  • モバイルギアの修理を頼めるところ

    長年愛用してきたNECのモバイルギアR330が、突然反応しなくなりました。電池を全部外して初期化しても復旧しません。 NECに問い合わせたところ、修理部品保持期限を過ぎているので、修理は受け付けるが可能性は非常に低いとのことです。対応の感触としては、可能性を徹底して追求してはくれないだろうなあ、という感じです。 それで、パソコン修理業者などでぎりぎりまでがんばっていただけるところはないか、というのが質問です。費用はこの際あまり頓着しません。上記のように初期化をしていますので、データは最初からあきらめています(バックアップをPCにとっているので、復活さえできれば元通りになります)。 長年使ってもう仕事と生活の一部になっています。修理のご経験のある方、取り扱っていただけるところを知っている方など、情報をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 商品を購入して、手順に従って作業を勧めましたが、電話回線に繋がりません。同じ電話回線で別の電話機は繋がります。電源を切ってみましたが、やはり繋がりません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリは不明です。電話回線の種類も不明です。
  • ブラザー製品のインクジェットプリンターの電話回線接続に関するFAQを閲覧していました。
回答を見る