• ベストアンサー

年金の赤字

kyouchan59の回答

回答No.1

年金積立金は外国株式、日本株式、外国債券、日本国債などで運用されてます。長い目で見れば積立金は収益により増えていきますが、昨年秋のリーマン・ショックにより一時的に株式は時価が下がり、外国債券は円高により円建ての時価が下がり、運用益が落ち込んでいます。  その結果が、過去最大の赤字なんですね。  景気が上昇して株式の時価が上れば、持ち直すのは早いんですが、 先のことは分からないので心配ですね。 持ち直すのが確実であれば私が株を買うんですが。www

関連するQ&A

  • 厚生年金と国民年金について

    サラリーマンとして働いてたので、数ヶ月の厚生年金を支払っていました。 自営業を始めるので、今後は国民年金に加入します。 将来的に、もしかしたらまた会社員になるかもしれません。 厚生年金で支払った金額は、国民年金に変更になった場合、国民年金に納入された扱いになるのでしょうか? 別々の支払という扱いになり、支給が始まるときに、厚生年金と国民年金から別々に受け取るのでしょうか?

  • 国民年金基金と遺族厚生年金の併給

    国民年金基金と遺族厚生年金の併給 私は現在48歳、サラリーマンの妻です。夫は52歳。22歳からずっとサラリーマンです。 長らく、3号の国民年金でしたが、2年前より自営業を自分で初め、 収入が増えたので、国民年金の1号となり、同時に、職域の国民年金基金(毎月27610円)に 加入いたしました。(年収は現在500万円程度です) 将来、夫が死亡などして遺族厚生年金を受け取る立場になったときに、 自分でかけている、国民年金や、国民年金基金も一緒に受け取ることが出来るのでしょうか? もし、併給できないのならば、自分で、国民年金基金までかけるのは、意味がないのかとも 思います。 自営業者として、またサラリーマンの妻として、どのような選択がいいのか、悩んでいます。

  • 年金について

    サラリーマンの年金は3階建と聞きます。 国民年金、厚生年金、企業年金の3つですが、サラリーマンの場合、国民年金は払っていない ので、厚生年金、企業年金の2つしか受給されないのでしょうか? 自営業者は国民年金の1階部分しかもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険料について

    現在厚生年金に加入しているのですが今日給与明細をもらったのですが明細には厚生年金保険料が17000円と書いてありました。この保険料について気になったのですがサラリーマンの人が加入する厚生年金は国民年金にも加入しているのですよね?。つまり国民年金に上乗せして保険料を払っているので実際の厚生年金保険料は17000-14660(平成21年度国民年金保険料)=2340円ということなのでしょうか?。

  • 厚生年金と国民年金はどちらが得か?

    厚生年金(サラリーマン)と国民年金(自営業)はどちらが得か? という論議は尽きないと思いますが、 一番良いのは 自営業よりも厚生年金を払わず国民年金で行っている会社の社員がよいと聞きました。 どのような理由があるかわかりますか? 大雑把な質問で申し訳ありませんが よろしくお願い致します。

  • 国民年金と厚生年金について

    年金の仕組みについて質問です。 サラリーマンの場合、国民年金の第2号被保険者であって、厚生年金と同時に国民年金にも自動的に加入していると知りました。 そこで質問ですが、会社の負担割合50%とは、厚生+国民の年金料の50%ですか?それとも厚生年金の50%で、残りの50%と国民年金は全額サラリーマン負担ですか?

  • もしもの遺族年金

    遺族年金の受給資格と厚生年金と国民年金について教えてください。 厚生年金に259ヶ月加入後自営で国民年金55ヶ月加入後現在30ヶ月厚生年金です。

  • 年金積立金が赤字とは?

    「国民年金や厚生年金が赤字に転じてた」というのはどういみ意味ですか?  積立金がなくなっている状態でしょうか?今のところ、保険料支払金額が給付金額より多いはずだから、単年度で考えても、赤字になるという意味がわかりません。  どなたかよろしくお願いします。

  • 年金について

    よく年金は 加入年数 合算できます。って聞きますが、サラリーマンで厚生年金で給与から天引きされてた期間 と 脱サラして国民年金を自分で支払ってた期間 この期間を合算して25年以上になれば受給資格を得れるということなのですか? 天引きされてた厚生年金には国民年金代も含まれているので、国民年金が合算(サラリーマンは給与から国民年金代として給与明細の厚生年金代に含まれて天引きされてるってだけのことなのですよね?これを合算できるっていう表現おかしくないのですかね?)で受給資格を得られるだけで、厚生年金はサラリーマンを25年しないと受給資格無しということになるのですか?厚生年金 と 国民年金 とは まったく別物の年金なのですよね? 

  • 独身女性の年金加入

    私は30代女性で独身です。 転職などがあり、厚生年金または国民年金に加入してきましたが 未納期間が数年あり、満額支給はされないようです。 現在自営業のため自分で国民年金だけの加入では老後が かなり心配です。それで ・国民年金だけでなく国民年金基金にも加入したほうがよいのか ・将来サラリーマンの妻になり第3号になる可能性もあるので国民年金だけでも大丈夫か? ということです。よろしくお願いします。