• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年配のお客さんは何故、威張り散らすか)

年配のお客さんは何故、威張り散らすか

heeroo44の回答

  • heeroo44
  • ベストアンサー率6% (14/210)
回答No.7

”お客様は神様です” 他のことは考える必要はありません それが、プロです。

noname#91235
質問者

お礼

その場その場で結果を出すのがプロと考えてます。

関連するQ&A

  • 「研修生」のプレートを付けるのは新入社員

    入社2年目の男子です。 現在、僕は入社2年目に入りますが研修生扱いを受けております。 今日、60代位の男性が来店しまして商品に付いて僕に質問してきました。 研修生はこういう場合 自分一人での対応を禁止され必ず教育係りのお姉さん立会いのモトで対応するか、上司か担当エリアの先輩に頼るのがマニュアルですので僕もそれに従いまして先輩に依頼を振る事にしました。 すると、この男性のお客さんが急に激高され超デカい声で「オマエ俺を無視する気か!」と、僕に絡んできます。 その場は近くに居ました教育係りや先輩達がそのお客様を宥めてくれ一応、収まりました。 しかし、丁度、昼休憩の時に外で先ほどのお客さんと遭遇し再び絡まれ ましたが僕は完全無視を決め込み相手にはしませんでしたが、逆にそれが気に入らないのか後に店に来て上司や教育係りに僕に文句を言われた旨のデタラメを大声で言いふらし当時、店内に居た他のお客様に多大な迷惑を掛けたました。案の定、教育係りに上司にのモトに連れて行かれ調査の期間とされる2日間の店内作業禁止令が出ました。 何故なんでしょか?悪いのは客の方です。 僕は訳が分かりませんし上司の判断がおかしいです。 そもそも研修生のプレートなど付けているからお客さんに舐められるんです。そうじゃないですか?皆さん如何思われますか? 何時もは僕が悪い時も多いですが今日ばかりは頭にきて眠れません。 皆様のご回答宜しく願い致します。

  • 退勤後のお客様からの苦情

    接客業をしています。 退勤処理を終えたあと私服の状態で、店内にて同期の人(同じく退勤しています)と会話をしていると、会計を終えた50代後半ぐらいの男性の方から 「(二人が邪魔で)商品が取れなかった。  ここ(レジ)まで連れてきて謝ってほしい。←レジの子に伝えた  この店の教育はどうなってるのか」などのお叱りを受けました。 (結果的には、きっちり謝罪をしお客様にもお許しを頂きました) 勤務中の従業員にも「お疲れ様です」と言ったりしたので、そういった所から店の従業員だと解ったのでしょう。 仕事あがりで気がゆるんでいたせいか周囲への配慮が足りなかった事は反省しています。 店内はやや広めで、グループでのお客様、主婦、学生さんなども多いです。 私たちも他のお客様と同じように店の商品を見て、店内でくつろぎたかったのですが.....。 退勤後の店員が店内にいる事ってあまり良くないことでしょうか。 このような事で苦情を受けたのは初めてなので、ちょっと動揺しています。

  • クレームを延々と言いつづける客

    新宿のあるファーストフードで大好きなチーズバーガーセットを注文したときです。入り口から少し引っ込んだところで、店長と従業員あいてに凄い早口で説教している男性(30代半ば独身 太め)がいました。 夕刻で一番忙しい時間に。 「従業員の教育が悪いと大変だな。。。」と思いながら席につき友人と話しながら1時間楽しみ、さあ場所変えてショッピング♪と思い席を立ったら、なななんと、まだあの場所で説教されている(している)ではありませんか!! 店長も従業員も下を向いて反省の色。。。。というかうんざりモード入っているのに、その男性は1時間前と代わらぬペースで、ガミガミ身振り手振りまでいれて叱っていました。。。。 この場合、男性を奥の部屋に連れて行くことができなかったのでしょうか? 。。。そしてこの男性。。。。 皆様は、店内で文句いわれつづけ仕事がてにつかない状態を1時間以上作っている店長が悪いか クレームを1時間以上つけまくっている男性 事をスムーズに収めるために、皆様ですたらこのような お客様をどう扱いますか??

  • お客様がいきなり怒鳴り散らして来ました

    私が働いているお店は主に接客業がメインでホームセンターみたいな所です。 私がレジをしていて、閉店間際だったのでレジ締めをしていると50代くらいの男性の方がいきなり私に向かって 「シャッターを開けろ」 と怒鳴り散らして来ました。 他に居たお客様は怖がっていつの間にか居なくなってしまう程でした。 私はいきなり怒鳴り散らされたので一瞬無言になってしまいました。 そのお客様が言ってるシャッターは閉店後にお客様が館内にあやまって入らないシャッターです。 (お客様用の出口は除きます) いきなりシャッターを開けろと言われてもスタッフがシャッターを閉めているのではなく、警備員の方が居るのでその方しか動かすことは出来ないのです。 なので「警備員しか動かすことは出来ないので警備を御呼びします」 と伝えた所、 「お前が開けろ。早くしろ。」 などとまた怒鳴り散らしていたので 「警備を御呼びしますので申し訳ございませんが少々お待ちください」 と言うと私の対応が悪いと言い始め「店長を呼べ」と言い始めました。 そして店長に「こいつは俺が言ってることに対して無視した」と言い「ここの店の教育はどうなってるんだ」とおっしゃってました。 私は店長にどうしてこうなったのか状況を説明すると 「見栄はって嘘ばっかりつくな」と私にまた怒鳴り散らして来ました。 最終的に奥様?がいらっしゃってその現場にいらしてなかったのにも関わらず 「こっちは嘘をついていない、こっちが言ってる事実をちゃんと認めて謝れ」 と言って来たのです。 ここまで来るとお客様には申し訳ないのですが、いくらなんでもそれはあり得ない。。と思い少し呆れ返った感じで鼻で笑ってしまいました。 結局、私が事実をどう伝えようともお客様が怒鳴り散らし続けているので無駄だと思い、最終的に謝罪しました。 最後にお客様と私があまりにも言ってることが合わなすぎて 「君、日本人?韓国の血とか混ざってない?」 とも言われました。 最後に「ご指摘ありがとうございました」と言うとお客様はニヤニヤして帰られました。 私の対応が悪かったのもあるかとは思いますが、そういう時にはどういった対応が良かったのか人生経験不足でこれ以上わかりませんでした。 どういった対応がよろしかったのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 長文失礼致しました。

  • 困ったお客様の対応

    販売業で接客をしているアルバイトです。今の会社で正社員になるべく、販売スキルや業務について勉強しています。 先日お店に困ったお客様がいらっしゃり、まくしたてられているところをすかさず店長がフォローに入ってくださり、対応を取り持ってくださりました。 店長と私で協力してなんとかその場を乗り切り、一度お帰り頂くことが出来たのですが、対応が終わった後、裏で店長とお話中にうるっと涙が出てきてしまいました。 厄介なお客様で、怖かったのは事実ですが、対応が終わった後とはいえこんなことで泣いてしまう自分がとても不甲斐なく思えました。 店長や先輩の社員が、上手に対応をしているのを見ると、とても私が同じように上手くあしらえるようになるとは思えず、社員を目指す自信がなくなってしまいました。 こんな私では、社員を目指すのは難しいでしょうか? また、こういった場面を上手く乗り切るにはどうしたら良いのか、アドバイスが頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • マックの非常識な客

    マックに非常識な客が居ました。 大都市の朝の通勤時間帯、乗換駅にあるので通勤客でほぼ満席の中、4人の若い男性客(10代あるいは20代前半)が音を出してゲームする、寝るなどしてました。スペースに余裕の無い店で2人掛けあるいは一人用座席ばかりの狭い店内で、一人座席4つに座っての行動です。 店長らしき人が来てやんわり注意しますが、口答えしてまったく聞き入れません。 今時こんなのが居るのかと思いました。学級崩壊の縮図みたいだなと(笑) 質問したいのは、 問答無用でたたき出したらマズイのか? 問答無用で警察呼んだらマズイのか? 学校と違って教育現場でもないのですから やっちゃうと評判落とすのでしょうか?本社から指導でも受けてるのでしょうか?実際何かあるのでしょうか?法的な問題は特に無い筈です。

  • 店と喧嘩になった後もその客が買い物にきたら?

    先ほど、知り合いの中年男性客がいつも買い物する店で嫌な応対をされ店で怒ったそうですが、 その男性客はすごく強心臓で、その店でしか扱っていない商品はその後も買い物を続けてる という質問をしました。その男性客はその後店長に謝ったそうです。 その続きです。 店長は「警察に言う。」と男性に言ったため、その男性はその店がある管轄の警察署の相談窓口に相談したら、警察の人は意外にも、その男性客の話を時間をさいて聞いてくれ 最後に「その店の名前とその店長の名前を教えてください。記録に残します。」と言ったそうです。 店の店長には自分の店の名前と自分のフルネームが管轄の警察署に記録されたことは伝わっています。 店の店長は「あなたの顔を見るたびに気分が悪い。」とその男性客に言ったそうですが、 その男性客が欲しいもの(仕事でつかうもの)がその店でしか扱ってないので その後もその店で以前と同じように毎週買い物を続けています。 こういう場合店側(特に店長)は、どんな気持ちになると思いますか? 今後もずっとその男性客が普通に来店して丁寧な態度で買い物にきたとしたら平気だと思いますか? それとも精神的に参ったり、仕事に集中できなくなったりすることは あると思いますか?(警察に店の名前と店長の名前が記録されたためなどの理由で。)

  • やたら話かけてくる客が嫌です。

    やたら話かけてくる客が嫌です。 コンビニバイトをしている20代前半男性です。いつもは深夜から早朝にかけて1人で勤務しています。 いつも早朝に酒2本買いに来る60代の男性には、嫌気をさしています。なぜなら無意味なことをやたら話かけてくるからです。ニャッとした顔で「うちの娘紹介しょか?」とか「彼女いるの?」とか「フリーターじゃダメだ、早く正社員になれ」だとかやたら話かけてきます。いつもニャニャした顔で話かけてきて本人は悪気は無いと思って話かけてきているのだと思います。正直ウザいです。(お客様にそのような言い方をするのはいけませんが、本当にウザいです) 普通のお客様はそんなこと言いません。どのように対処すればいいでしょうか?店長にも相談したのですが、訳のわからない回答が返ってきただけでした。

  • ・コンビニにいらっしゃるお客様について です

    ・コンビニにいらっしゃるお客様について です 初めて質問させていただきます。長文ですが、よろしくお願いいたします。 私は、2年ほどコンビニにアルバイトとして働いています。 最近、よくタバコを買いに来られる年配の男性のお客様なのですが、 ?ケントのマイルド?と、仰ったので、ショートかロングか尋ねたところ、?ロングだよ!?と怒鳴られてしまいました。 私が、聞いていなかったのかもしれない、と思い反省し、?申し訳ありません?と謝りました。 しかし、問題はこの後です。 ?バカじゃねーのか!?客が何買うか、わかれよ!何度来てやってると思ってるんだ、ブス!?などと、罵声を浴びせられ、すごくショックでした。 元々、斜視持ちで、顔に付いてはコンプレックスがあり、?ブス?なんてのは自分自身よくわかっていましたが、初対面の方にハッキリ言われると、腹が立つよりも、すごく悲しくなりました。 そのお客様は、その数日後にもいらっしゃいました。 そして、またケントのマイルドを注文したので、ロングを持っていくと、?今日はショートなんだよ!?と怒鳴られてしまいました。私が、今度は、確認をとらなかったのがいけなかった、と思い、謝りながらショートを持っていくと、?ロング!?とカウンターを叩きつけられました。 それからまた、前日と似たような罵声を浴びせられました。 色んな感情で頭が一杯になり、それから、何も考えられなくなるくらい真っ白になったので、何を言われたかは覚えていません。 それ以降、そのお客様は、来るたび来るたびに、前日などのことに難癖をつけて、私に怒鳴ってきます。 私に落ち度があったのかもしれません。 ですが、今日まで、3か月程耐えてきましたが、あまりにも怒鳴られ続けていて、働いてる自分にも、人としての自分にもどんどん自信がなくなってきてしまいました。 店長やスーパーバイザーに相談してみても、?他の店員は何も言われていないから?と言われてしまい、それっきりです。 別のバイト先に移動するにも、辞める一月前には店長に報告するのがウチの店のルールらしいです。 なので、最低でもあと一月はあのお客様に怒鳴らるのに耐えなくてはなりません。 バイトのたびに頭痛がしたり、吐き気に教われたり、耳鳴りがしてしまいます。 怒鳴られるたびに泣きそうになりますが、ならんでいる次のお客様に申し訳なくなるので、頑張って笑顔を作っています。(この?作っています?という表現すら申し訳ないです…) 正直、周りの人にも、あのお客様に言われたように思われているのかもしれない、と人がたくさんいるところなども、いるだけですごく不安になってしまいます。 どうか、皆様、 どのようなことでも結構です。 私はどのような接客をすればよかったのか、また、どのような考え方をすれば気が紛れるか、 など、今後に活かすためのアドバイスがいただけたら、と思います。 まとまらぬ、長文、乱文、失礼いたしました。

  • 年金世代のお客さんは何故、偉そうに怒鳴るのか

    販売を担当しています23歳・男です。 私は現在は研修生ですが、高齢者で年金生活者らしき方々の、些細な事に対する暴言・威嚇行為に悩まされています。 タイトルに該当する方以外のお客様は普通のお客様か本当に上品なお客様で、研修生のプレートを付けさせられている私に対しても、決してお客様だからと言って上から目線で来られないし、たまに厳しいお客様もおられますが、それはそれで僕の対応の勉強にもなるし、その場合は不本意ながら会社のマニュアル通り教育係りの方が対応してくれます。 しかしタイトルに該当する方は、少しでもこちらの対応に不備があると「オマエみたいな下っ端では話にならん!店長呼べ!」から始まり、ご自分の事を棚に上げて「最近の若い連中は・・・」を連発します。 こっちこそ「最近の年寄りは低レベルの寂しいヤツが多い」と言いたい位です。 この様な輩を言われるお客様は決まって年金世代の男性の方ばかりです。研修生が頼りなく感じるなら最初から別のスタッフに聞けばいいのですが何だか、あえて僕に因縁を付けている様にも思えます。 なぜ、年金世代の高齢者はこんな偉そうに言うと思いますか? 上司や教育係りも僕の前では平然を装い口には出しませんが明らかに困惑しています。 こんな客を上手に、あしらう良い方法は無いでしょうか? どなたか分かる方がおられましたら、ご回答の程、お願い致します。 尚、問題解決に繋がるご回答でしたら厳しい意見でも覚悟していますが問題解決に繋がらないただの暇つぶし的な、書き込みは意味が御座いませんのでご遠慮下さいませ。