• 締切済み

こんな情けない報告書書きたくない

 36歳の男です。先日、職場の女性職員と諍いになってしまって上司になぜそのようになったのか報告書を書くように求められています。しかし、理由が理由なので形として残したくありません。諍いの内容は、  後輩に誘われて合コンに行き、そこで馬鹿にされまくったことを職場に知らされ、前から自分を嫌っていた女子職員達がそのことについて話しているのを偶然聞いてしまい、その前に怒鳴り込んで言い争っていたことです。そのうち上役が来て、自分の直属の上司を通して報告書を出すように言われました。相手の女子職員も出すのですが、自分のことをどう書くか分かりません。もしかすると事細かく書くかも知れません。  そうすると、自分も同じように細かく書かなければならないんでしょうが、仕事のミスとかでなくプライベートのことについてを書かなければならないことに納得いきません。報告書の提出を回避したいのですが、何かいい方法はないでしょうか。  

みんなの回答

回答No.4

仕事中に仕事せずにプライベートな事で争っていたんでしょ?それね、世間では「サボり」って言うんですよ。 納得いかないなんてガキみたいに駄々こねてないで、さっさと書いて提出しなさい。 これに懲りたら、就業時間中は仕事に専念する事ですね。

noname#111430
質問者

お礼

回答ありがとうございます 正確に言えば、業務終了直前の整理時間のときです。でも、業務時間は業務時間ですね。 仕事に専念したいんですが、職場で馬鹿にされるというか、もうほっといてほしいんだけど、相手にしてしまって。 もう職場の連中とは最低限会話しないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

言い争っていたのが職場であれば、仕事中のミスです。 仕事中にプライベートの話しで時間を取られるなんて、会社側から見るとふさわしくない訳ですし、上役が文書を出せというのは、それなりに処分が必要と判断するくらいの事だったのでしょう。うるさいとかね。 文書で提出する理由は、証拠を残すためと時間の短縮です。 双方から話を聞くとなると時間掛かりますから・・・ という事で、回避する方法は処分を判断する方に、双方の言い分を口頭で聞いてくれるように頼んでみる事でしょう。 処分を重く考えてなければ通る話です。 しかし、この事を重く捕らえている場合は、文書提出は免れません。

noname#111430
質問者

お礼

回答ありがとうございます 上司に、口頭での説明のみではダメかと聞きましたが、文書で提出しろと言われました。プライベートなことだから適当に書けばいいと言ってくれましたが、相手方のほうが詳細に書き、辻褄が合わない場合また面倒なことになりそうなので、やっぱり普通に書いたほうがいいんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.2

そうですね。 この際あいての方と先に仲直りをして打ち合わせておけばいいと思います。 こういうときは助け合ったらいいよ^^ 一緒に誤りに行くとかは?出来ない? 無理?

noname#111430
質問者

お礼

回答ありがとうございます 助け合いたくもないし、話したくもありません。向こうも自分のことをそう思っているでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どうして文書で提出するか分っていますか? 嘘をついたら行政処分に出来るからですよ。 例えば、セクハラを受けたと相手が嘘を書いた場合、その書いた書類(証拠)は残っていますから 裁判になった時にあなたは有利です。 なので事実を書いてください。

noname#111430
質問者

お礼

回答ありがとうございます 裁判に発展するということまでは想像してませんでしたが、そうならない可能性もないかも知れませんので、書きます。人から見れば、かなり落ちた人間のように思われるかも知れませんが、相手の女子社員を許す気も、有利に逃げられるのもされたくありません。 そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場への入籍の報告

    1年間臨時職員で働いてきた職場で来月(4月)から 正社員ということで内定をもらっているのですが、 4月中旬に入籍、休みが取れれば7月に新婚旅行を 予定しています。どのように報告すればよいのか 悩んでいます。どうぞアドバイスお願いいたします。 (1)今の職場は3月が繁忙期で、上司はほとんど席 にいない状態。さらに4月はじめには正社員の辞令 交付が控えています。報告のタイミングは忙しく ても何とか時間を見つけて正社員になる前がよい のか、落ち付いた4月に言うべきでしょうか? (2)職場は昔から慣例を重んじる環境で、平均年齢 もかなり高めで社員も20人と小規模。 他の質問を見ると直属の上司にまず報告するべきと ありますが、OBの方からトップ(社長のような立場 の人)から報告すべきだとアドバイスを受け、 トップ→直属の上司、直属の上司→トップこの順番に 頭を悩ませています。 また、上司にはもちろん7月の休暇の件も入籍の報告と 一緒にお話しようと思いますが、トップの方にも休暇の 件は話すべきでしょうか? (3)有給も残っていますし、結婚休暇の制度の規定に あるのですが、社員になって3ヶ月で長期休暇を頂く のは非常識でしょうか? (4)このような環境なのですが入籍したら職場の方 全員に報告(挨拶)をして回らなくてははいけないで しょうか? 結婚後も長く働きたいと思ってるので、失礼のない ようにと考えていたのですが自分では分からなくなっ てきてしまったのでどうぞよろしくお願いします。

  • 報告場所について

    はじめまして!! 今、遠距離をしている彼氏がいるのですがつきあって5年半にもなり、結婚の話がでてます。遠距離なため、結婚するということは同時に現在の職場を退職しなければいけません。 まずは直属の上司に退職の報告しようと思うのですが、直属の上司というのが1才しか違わず、帰りはだいたい一緒に帰ってきており、月に1・2回ほど一緒にご飯を食べに行ったりしています。ただ、そんなには仲良くはありません。はっきり上下関係があります。 そこでなんですが、退職したいという報告はご飯を食べに行って話すよりも仕事後に職場で話したほうがいいのでしょうか? どんなふうに切り出したらいいのかもあわせて教えていただければと思います!! よろしくお願いします。

  • 職場の結婚報告について

    職場への結婚報告について 両家の顔合わせも終わり、10月に籍と式を行う事になりました。 式は親族だけでやります。 部署での直属の上司にまずは報告相談をするべきなのですが、その上司が今新しいプロジェクトで忙しくお話できる ような雰囲気ではない状態です。 私と同じグループで仕事をしている上司に報告相談するのは良いのでしょうか? 正直グループの上司の方が話しやすく相談しやすいのがあるのですが・・・ グループの上司に相談報告した後に直属の上司に報告になると失礼にあたってしまうのではないかと 心配です。 みなさまのご意見をお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。 . この質問に補足する

  • 結婚の際の、上司への報告について教えてください!

    今年4月に結婚します。 昨年末に上司へは報告済みで、結婚式へも来ていただきたい旨を伝えました。 上司は快くOKしてくれてます。 しかし、今年に入って急な組織変更があり、直属上司が変ってしまいました・・・。 前の上司は、「組織は変ったけど、気にしなくていいよ。喜んで参加させてもらうから。」 と言ってくれています。 問題は・・・新しい上司への報告です・・・。 新しい直属上司は、私が働いている職場と違う事業所(県外)の方です・・・。 この場合、直接報告は難しいかと思うのですが、どのようにすべきでしょうか?? メールではやはり失礼でしょうか・・・・。 また、この場合、前の上司だけ招待して、新しい上司は招待しないのは失礼でしょうか? 新しい上司は今まで絡みが無く、県外に住んでいるので、出席していただくのも・・・って思っています・・・。 2月頭には招待状を発送しなきゃいけないので、すごく焦っています・・・。 どうかアドバイスをください!!!

  • 職場への結婚報告

    来年1月末に挙式・入籍することになりましたが、 職場への報告時期について悩んでいます。 今の職場は、非常勤職員で1年契約(更新)で働いており、私は3月末で退職します。今、次年度の更新の希望調査を調度しているところなので、上司に報告するならタイミングが良いのではないかと思っています。 問題は、そのほかの職員への報告です。 結婚後に報告するか、上司に報告する今の時期に、他の職員にも報告するか・・・ 女性ばかりの職場で、チームで仕事をしているので、 結婚の事を話したら、しばらくの間いろいろ聞かるのは必至です。 面倒なことは避けたいのですが、黙っていて、もしどこかから漏れた場合の方が、気まずいかなぁ、とも思っています。 みなさんならどうされますか? アドバイスお願いします。

  • 上司への報告の順番。

    若手サラリーマンです。 現在初めての出張で伊豆に来ております。 明後日会社に戻る予定となっておりますが、 戻った際に、先ず上司へ帰社した旨と成果の報告が必要だと思います。 私の職場は、直属の上司として係長がおり、その上に課長がおります。 そこで、悩むのですが、どちらの上司に先に報告すべきなのでしょうか? どちらの上司も後から報告に来られると気分を害するのでは?と思ってしまい、どうすればよいのかちょっと不安です。

  • 嫌いな先輩への結婚報告

    職場への結婚報告についてです。 小さい会社で働いており女性は4人しかいません。嫌いな先輩(Aさんとします)というのが私の直属の先輩です。この先輩に結婚報告を先にするか迷っています。 私は直属の上司→社長→全体の流れでいいと思っていたのですが、上司からAさんには少しでも先に話しておいた方がいいんじゃない?と半分冗談で言われ、Aさん以外の女性2人にもこっそり先に報告したのですが同じことを言われました。 確かにAさんはそういうことを気にするタイプなので(そしてみんなより先に知っていたことに喜ぶタイプ)社長に言う前にどこかで報告しようと思っていました。 しかし私はAさんのことがとても苦手で嫌いです。起伏が激しい、自分のミスは認めない、謝れない、ミスを何度も押しつけられたと色々な面で尊敬できないのです。 まさに今日またミスを押し付けられてしまい報告しようと思っていた気持ちがなくなってしまいました。 みなさんならそれでも先に報告したほうがいいと思いますか? 気にしすぎでしょうか?

  • 入籍 報告 タイミング

    先日、職場の内輪の飲み会で結婚報告(入籍はまだ)をしました。先輩方も多かったのですが、直属の上司はおらず、先日事務の方につたえました。 順番が入れ違っているのは承知なのですが、直属の上司と他の先輩方にどのようなタイミングをすべきでしょうか? 人生の先輩方、良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 職場への結婚の報告

    後輩が私にコソっと来年の7月に結婚が決まったと教えてくれました。 その子は式は身内だけであげるみたいだそうです。そして「上司に結婚しますといつ言えばいいでしょうか?」といわれたので「年明けでもいいんじゃないかなぁ?おそくても来年ゴールデンウィーク明けに報告した方がいいかも?」と話しました。 私の場合は半年前に上司に結婚する報告をしましたが、人によっては結婚3ヶ月前や半年前と言う人それぞれなのですが、結婚した方々は結婚何ヶ月前に職場の上司に報告しましたか?

  • 職場への結婚報告について

    24歳、社会人3年目の女です。 この度、結婚することとなり、11月上旬に籍を入れます。 そろそろ職場への報告も必要かと思いますが、どのタイミングで報告するか悩んでいます。 コロナの影響で、結婚式も今のところ挙げる予定はありません。 式をしない場合でも1ヶ月前には報告が必要と情報サイトでみたのですが、入籍前に特に職場では手続きすることもなく、入籍後は氏名変更手続きなど、システム上で人事に申請します。 事後報告は良くないと思いますが、あまり早いと浮かれている、祝って欲しいのか、とか思われるのではと思い、報告するタイミングに悩んでいます。 皆さんはどのようなタイミングで職場へ報告されましたでしょうか。 また、直属の上司に報告後、同じ課の方々一人一人にしっかり報告すべきでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • USB接続でパソコン印刷する方法とは?
  • USBケーブルを使ったパソコン印刷のトラブル解決方法
  • パソコンとプリンタの接続トラブルを解消する方法
回答を見る

専門家に質問してみよう