• ベストアンサー

なんだか失礼な話なんですけど。。。

heeroyuyの回答

  • heeroyuy
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.2

それが生きるって事じゃないですか?

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう思います。少し元気が出ました。

関連するQ&A

  • 猫の遺伝について(長文失礼します)

    我が家で飼っている猫は先天性の心疾患を患っています。見た目は元気ですが重度の状態です。どうしてもこの子の子供を残したいのですが、どうしても引っかかってしまうことが先天性のこの病気がまた遺伝してしまうのではないかという不安です。  ちなみにこの子の親、兄弟は皆元気で病気を患っている子はいません。このような病気の場合、子供に遺伝する可能性はどれくらいもっているものなのでしょうか?  この子にもあまり負担のかかる事は避けたい、産まれてくる子に遺伝してしまったら。。という不安からずっと今まできましたが、どうしても諦められない気持ちもやっぱりあるんです。  もし同じような病気の猫ちゃんを飼っている方でこのような悩みをお持ちの方、また経験や知識をお持ちの方、ご意見お待ちしております。

    • 締切済み
  • ある感動的な話を探しています。

    数年ぐらい前に親の携帯で見せてもらった話です。 内容は 小学校の女性教師がある一人の男子生徒(話を聞かないなどの理由で)をどうしても好きになれなくて、 でもある日その子の過去を調べていたら、お母さんが亡くなってたり、父親から虐待されてたり(←これは少し曖昧です)衝撃的なことばかりで、 そこから女性教師はその子の悩みを聞いたりしてその子を構うようになってその子も段々と女性教師に心を開くようになっていって、 その子が成人して結婚することになって、女性教師には「お母さんとして」出席してください~みたいな感動的な手紙を送る な感じなんですが... 誰か分かる人いますか? コピペまたはその話が載っている記事のURLを貼っていただけないでしょうか? わかりにくい上に長文すいません。 お願いします!

  • 高校生です。(長文失礼します)

    高1♂です。 今好きな子がいます。 その子とは今隣の席です。 会話も普通にできています。 その子からもよく話しかけてくれます。 メールはできる状態ですが、僕があまりしないためか、たまにしかしません。 メールをしているときは、その子の寝る時間くらいになったら「ぁ~もう寝る時間だね」とか送るのですが、 大抵は、「今まだ○○してるから大丈夫」といった感じで寝る時間ギリギリまでしてくれます。 僕はメールはあまり頼らないほうなので、参考程度にしていますが、嫌われてはいない自信はあります。 気になるのは、学校で異常にこっちを見てくるんです。 見るといってもチラ見です。 何回か見るだけなら気にしませんが、回数が多すぎると思うんです; 授業中、休み時間、友達と話しているときすべてに当てはまります。 僕はそれに気付いても、気付かないふりをしています。 目を合わせてみたら、もの凄い速さでそらされますし(苦笑 会話はいつも、結構盛り上がる感じです。 CDを貸してとも言われ、そういった貸し借りは普通にしています。 あとは、その子のグループ内で僕の話をしている様子があるということくらいです。 そのグループの子達が話しながら僕のほうを見ていたり(変な行動をした覚えはありません(苦笑) 女の子はよく情報交換をするというのを聞いたことがありますから、もしかしたら・・・と; あと、授業が終った後に、僕のほうをじーっと見た後、席を立ち、友達のところに行って「話しかけようと思ったけどやめた。」と言っていたことがありました。 これは単に聞こえちゃったんですがw; 今のところの現状はこんな感じです。 僕はこの子と最終的には付き合いたいと思ってるんですが、どう動けばよいでしょうか? 告白してもいいでしょうか? それとも様子見するべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 虚無です。 軽い欝なのでしょうか? (長文で失礼します。)

    最近、心に穴が空いたって感じがします。 虚無って言葉が一番しっくりし、『心が疲れた・・・』と感じます。 この数年は仕事や、人間関係で悩み、軽欝になり仕事を辞めました。 しかし、その時感じた不安もイライラも、自己嫌悪も、気力の低下も、今は特にありません。(明らかに今とは違います) また、この半年は離婚をしたり、親に今までどうしても言えなかった、不満を打ち明けたりしてきましたが。 離婚に関しては、やれるだけ自分がやって駄目だったから、後悔もしてませんし、仕方なかったと思えています。 離婚できて良かったとさえ思ってます。 親に対しての不満も、子供の頃から引きずってきていた不満を、やっとこの歳で打ち明けができた。 やっと心のつっかえがとれたと思っていますし、親にもその時の状況を振り返ってもらえて、受け止めてもらえた事で良かったと感じています。 数年、かなり悩んで欝にまでなった事柄が、色々と解決していって、状況的にはすごく良いはずなんです。 でも、なんというのでしょうか。 凄く心が疲れています。 何故かぽっかりと心に穴があいて、燃え尽きたって感じがして、気力がでません。 気分はとても落ち着いているのに、体がだるく、昔欝になった時の様な身体症状が軽く出ています。 就職先が決まりそうですが、まさか、こんな心情になるとは思いませんでしたし、自分で自分に戸惑っており、友達同士の付き合いでさえ、今はおっくうになっている自分に戸惑ってもいます。 今は人と会うだけで、後でぐったりしたりしてます。 これは、軽い欝なのでしょうか? こんな心情で無理して働いて大丈夫かと、自分自身が心配になりました。 こういう時期は、少し休んだ方がいいのでしょうか? それとも、一時的なものと考え、多少無理しても大丈夫でしょうか? また、こういう状態の脱出方法があれば、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 洗髪後の髪の質感を出したい

    24歳男です。 自分の髪質のことで、悩んでいます。 ゆるいクセ毛で、ごわごわした髪質なのです。 セットするときも、ワックスなどを使うんですが、いまいち思ったようにいかず・・・ で、ふと思ったのですが、風呂あがりの、洗髪した状態の髪の質感は、クセもなく、しっとりして扱いやすく、いいんでないか、ということです。 さすがに洗髪するのもしんどいので、せいぜい霧吹き+蒸しタオル+整髪剤くらいで、洗髪後の髪の質感を出せないものかな、と。 短髪であれば、手グシで髪を立ち上げれば、そのままツンツンしてるくらいの感じが、理想です。 疑問点等ありましたら補足します。 よろしくお願いします!

  • これは失礼なことですか?

    客観的な意見が聴きたくて投稿しました。 職場が塾なのですが、ある塾の講師(女の子で24歳です。)は イラストなどが得意で授業の合間や授業後などに子供達に絵を書いています。 そして、いつも絵を書いて書いてとねだられています。 その講師が小5の女の子に絵を大きめの付箋紙に書いてあげていました。 絵の内容は疲れたロボットが溜息をつきやってらんないと話している絵だったそうです。 別にその子には絵をねだられたわけではなく、学校が1人だけ違うので普段から気にとめていたので絵を書いてあげたそうです。 そしてあげるときに「勲章にしてね。」と言ったそうです。 その日の夜、女の子の父親と母親が怒鳴り込んできたそうです。 その理由が (1)「やってられない」っていう言葉を子供に書いて渡すなんておかしい。大人がそんなことしていいのか。 (2)こんなため息をついて「やってらんない」と書いてあるどこが勲章なんだ。ばかにしているのか。 とのことだそうです。 絵を描いた講師に話していたところ大変驚いて「別に傷つけるつもりで書いていないし、ロボットのセリフとしてやってられないと書いただけで自分の気持ちやだれかの気持ちを書いたわけではない。」と言っていました。まさか、本当に勲章にしてくれというつもりで書いたわけでもなく大切にしてねと言う意味の冗談だったということらしいです。 ただ、女の子本人が傷ついているのならその子に謝りたいと言ったので、もう一度保護者に絵を描いた講師から電話をさせ、誤解を解かせるようにしたのですが父親は「冗談で済む話じゃない。」の一点張りだったそうです。講師が「女の子はどう言ってましたか?傷ついてましたか?」と聞くとその父親は「子供を引き合いに出すのか。それよりも親の気持ちだろ!こんなものを勲章と渡された親の気持ちを考えろ!」と言われたそうです。 結局、お互いの誤解も解けず向こうも許すつもりはないとのことで退塾となりました。講師は最後に女の子と話をさせてほしいと言っても「かかわってほしくない。」と父親に言われたそうです。 その講師は何度も父親から「あんたはおかしい。異常だ。」と言われたそうで、初めはただの冗談なのにと思っていたのですが、自分がおかしいのだったらどこまでの冗談が許されるのかどこまで子供とコミュニケーションを取ったらいいのか分らなくなってきたと言いました。 そして何より、一番気にかけていて母親にも何回か直接話してきたのに、おかしいと決めつけられたことがショックだったみたいです。 今まで築いてきた信頼関係を考えたら、あの先生がそんな風に…と思ってほしかったそうです。(まぁそんなことを言ってくれる人はなかなかいないですけど。) 私がこの話を聞いたところ、本当にただの落書きで子供同士の手紙交換みたいな感じで絵を書いてあげてただけだと思うのでそんなに怒ることではないと思います。しかもその父親が言うには服に絵を貼った状態で(付箋紙だったので)帰ってきたと言っているのですが、その講師は絵をあげた時は服に貼ったけど帰るときにははがして手渡ししたとの事です。 ということは、その女の子は嬉しくて服に貼って親に「勲章なんだって」と自慢げに話したような気がします(想像ですが…)。その父親が子供がどう思っているかを話さなかった点も気になります(実は子供は何とも思ってないかもしれない。) 子供が傷付いているから…などのクレームなら分るのですが、貼られた親の気持ちのみを言っているのでそこが不可解です。 この親は冗談の通じない稀なケースで、大部分はこんな風に思わず冗談の範疇だと分かってくれるだろうし、例え怒ったとしても話せば「あぁそういうことだったのか。」で解決すると思うので運が悪かったと思うしかないと私は思ってます。(謝罪もしているし、女の子のことも気にかけているし。) ただ、私は彼女を見ているので彼女のかたを若干持っているかもしれませんし、彼女も私が慰めるために言っていて実は自分は非常識なのかも…とかなり落ち込んでいます。 絵を描くのは辞めると言っていましたが、生徒から評判がいいので書き続けたらいいのにと言いましたが、普通のかわいい絵より、最近は脱力した感じの絵が受けが良いらしくそういうのを書くことが多かったし書いてって頼まれると今回の件を思い出して嫌だと言っていて、なんだかかわいそうになってきました。 皆さんは、この話を聞いて客観的にどう思いますか?

  • 話しを聞いてほしいんです。

    話し聞いてほしいんです。真剣に。 最近?・・でもないんですけど、親に結婚とか恋愛の話しをされたんです。 「あんたら(姉はバツイチで付き合ってる男性いるかさえ不明) 男っ気ないの?(-"-)」等グダグダと言ってきた日があったんですね、で、その夜夢の中でそれと似たような夢を見て私が私の友達や知り合い(女性同士4~5人)に?「この中でかわいいとかキレイ等とか思う人っている?」とか言うネタ振ると私の名前は出て来ないんです。その言った1人は「やっぱりぃー〇〇ちゃんとー」等4,5人の誰かを指してたりするんです。(やっぱり私にそんな言うほど興味「人でも女性としても、興味もたれてないんや。。。(-_-;)(..)」とショックを受けながら目が覚めたんです。で、それもまだ心にずーーーっと思っていて、現実でもそんな人でも女性でも「そんな言うほど興味もたれてない人間なんやろうな(/_;)とか思ったりしてるんです。今でも同じ事ずーーーっと思っていて、実際も私の周りの人に自分の顔からいろいろ聞いてしまいたくなるぐらいなんです。(/_;) ちょっと夢と現実を気にしていて現実も上のような感じだったら、イヤだな。。とかどれだけ私が魅力ゼロな人間なんかなとか思ったり。。(/_;) 何かアドバイス下さい。

  • メルアド聞くから~告白までの道のり

    私は、中学三年の男です。  私には好きな人が出来ました。 短髪でおとなしめの子です(多分)きっかけはそのおとなしめの子と仲が良い女子がいるのですが、その女子によくからかいやネタを振られて、笑いをとっていました。 そんでチラっと短髪の子を見たら笑顔が眩しくて一気に惚れてしまいました。そこで思い伝えるべく、告白を決意しましたが… 私自身かっこよくなくて、笑いでなんとか女子の人気を取っているという感じです。  なので計画を練って告白しようと思いました。 その計画ですが 教室で隣なのでメルアドを書いた紙を渡す(もし迷惑じゃなかったらメルアド教えてもらっていい?)or(好きです、付き合ってください 返事いただけるならメールください) のどちらかで迷っています。  男ならスパっと行け!という意見もありそうですが、普段はマジでしゃべらないので、しゃべったら面白い人という印象をみんなから受けているのでなかなかできません、更にその子は休み時間には友達とどこかへ行ってしまうので直接告白する機会すらありません。 こんなアホで馬鹿野郎ですが、お答えをください! 心よりお待ちしてます! 

  • 仲良しの子としか話をしない娘について

    小5の娘についてです。タイトルの通り、仲良しの子数人としか話をしません。 家ではとても明るくおもしろい子なんですが、外に出ると緊張というか、 話したいことがないから話をしたくないそうなんです。 隣の席の男の子とも全く話さないそうです。話しかけてきた人には答えるみたいなんですが、話しかけられもしないようで・・・ 見た目がそこそこのようで、好きになってくれる男のこもいるのですが、 娘が自分から全然話さないので、つまらないと思われるのか男の子の方からも話しかけてこないようです。女の子の友達にたいしても本当に仲良くしている子以外には自分から話しかけないようで。子供自身は悩んでいるわけでもなく、ただ話したいことがないから話さないと言うのですが、親としては心配で。性格的にはっきりしていて、話してみると好き嫌いがはっきり分かれてしまうような子なんで、今仲良くしている子と何かあったら友達がいなくなるのではないかと思ったりもします。 私も小さいころ同じように人と話せなかったのですが、私の場合は本当は話したいのに緊張して話せないという感じだったんで、女の子とは仲良くなくても話すようにしていたのですが・・・もっといろんな子と話が出来るようにするために何か出来ることはあるのでしょうか?

  • 失礼な言葉、を聞き流せない自分。

    義姉と夫がすごくタイプが似ていましてイライラしてしまいます。 また実兄もです。 私のまわりの人達は 思ったことや見たままのことを口にしてしまうようで 私にはストレスがたまってしまいます。 義姉 『ほーら100均のやっすい玩具を買ってくれたわよ』 (姪たちにお絵かきや折り紙のため与えました…安価ほうが大人も気を使わず良いと判断してのことですが…あんまり大声で言われると情けない気分に…) 義姉『この家に集まる姪はアホばっかりやな』 (みんな久しぶりに集まるのに、子供やほかの親も傷つく?他にも言い方を…祖父母も軽くしか注意しません) 実兄『おまえのママ友はブスばっかりやな』 (たまたま子供の写真を見せてそれを言うなんてどうなのか…) 私『そんな言い方…(笑)。でね、話しは変わるんだけど』 実兄『え?でもこの人なんてエラはりすぎ』 あのな…いちいち容姿はどうでもいい!なんだこいつ!と思ったり… 夫『思ったことはハッキリ言わな相手に失礼ちゅうもんや』 というような脳みそです。 確かに、率直な意見を求められたときは 私はこう思います! と答えて良いとは思うのですが… 場合によっては相手の事を思って嘘をついたり、 本音を強く言いすぎないこと 時と場合により調節するのが大人のマナーでは? と感じてしまうために このテの件は 『そうか、貴方はそう思うのね…でも…』 と言いながらも 心の中では 『何回説明してもわからないから諦めないといけないのかもな』 と思っています。 頭ではわかる、我慢もするけど、そのために自分じゃない第三者を傷つけたときは、 変わりにフォローもいれたり そして内心ムカムカします。 そして一番気になるのは我が子(女児)の子育てしていて、 そういう大人には極力なってほしくないなぁと思ってしまいます。 でも周りの大人がそんな感じだったら、 説得しても、口の悪い子になっちゃうかもな…とも思ったり… なんでもハッキリ言う大人ってどう思いますか? 私は、時と場合によっては心が疲れてしまいます。 割り切り方、そんなストレスをふっきる術を教えてください。