• 締切済み

爪の色について質問です

爪の色について質問です 手の爪についてなんですが私の爪の色は爪先の白いはずのところが透けて少し皮膚の色が見える感じなんです。 茶色っぽい感じも受けます… なにが原因なんでしょうか?また直す方法はありますか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 皮膚科で見てもらったほうが良いと思いますよ 何か原因があるかもしれませんので はっきりしたほうがいいとおもいますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痛くて爪を短く切れずに困っています!

    痛くて爪を短く切れずに困っています! 爪と皮膚の境目(指先側)の皮膚が伸びた爪の裏に引っ付くような感じになって爪を切る際、女性のように爪先を若干残して切っています。手のひら側から見ると赤身から爪先に迫り出した様に透明な皮膚があり触ると痛みます。両手の中指だけが一番酷く、あと薬指に若干似たような感じがあります。何か内臓の疾患による症状でしょうか?最近、ここ1年ぐらい体調もよくなくて大変気にしています。何が原因なのでしょうか?こんな症状をみかけたドクターいらっしゃいますか??

  • 爪に内側に横線ができてます ぱっと見はあまりわからないのですが 線のあたりは白っぽくというか 爪を押されているような感じの色になっています あともう1つあります 爪が2枚爪みたいになっているのですが 爪の内側がにできています なので皮膚と爪の間にまた爪みたいに なっています このようになる原因と治す方法を わかる方いたら教えて下さい お願いします

  • 手の親指爪に茶色の薄い線がぼやけてます

    いつから有るのかが思い出せず、最近気になっているのですが、半年くらい前からはあると思います。 皮膚科には行ってみたのですが、線が薄いのでメラニン量も少なそうだし爪を抉って検査するよりは何か変化あったら来なさい位なもので、ただ、「これは何で色付いてるのかなー判らんなあ」と先生に言われてしまうと、それが知りたくて診察お願いした身としては不安しかなく・・・ 爪の真ん中あたりが少し線が薄くなっているのは、私は筆圧が高く、指先に力が入ることが多いせいか、右親指の爪がそこですこし窪んでいるので、圧が掛かって爪下の皮膚を押さえた状態になっているのだと思います。(血色が薄く見えている) 同じように全体を抑えて血色を散らして線をみたら、濃い部分は1ミリ強くらいな感じです。 他に、先生から言われたのは、色が付いている場所の爪下皮膚が炎症起こしたように少し赤いほうが気になる感じでしたがこれも様子見といわれました。(というか、これも何か変わったら来てね、でした) 他の人が同じような質問をされているのを色々見たのですが、他の先生はほくろとか診たら判るようなことを書かれている人が多く、ダーモスコピーを持っているからと選んだ医者だったのですが、この反応はこちらもどうしたらいいのか、他にも先生に診てもらうべきなのか不安で余計にしんどくなりました・・(爪のでこぼこで光が反射したりとかもすると思うのですが、この先生はダーモスを使うときに反射防止のゼリー等も使われてなかったです。爪の場合は使わないのでしょうか・・?) 写真を撮ってみたのですが、明るいところでみると薄く見えますが、暗いところや水の中などで見るとうっすら茶色に見える幅は爪の右側端に向けて5ミリくらいあるようにも見えます。 見え方としては、線に対して影が伸びる感じです。これも炎症がそう見えてるのかどうかは微妙な色です。爪をぎゅっと押して爪下の皮膚の血色を散らしてみると、はっきり見える茶色の線はやはり1ミリくらいになります。うすい茶色も見えないくらい薄いのか判らなくなります。 他にも病院に行ってみたほうがいいなら大阪市内や寝屋川市近辺でお勧めの病院があれば教えてください。 癌家系なので、とても心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 足の爪に茶色い縦線。内科で診てもらえますか?

    今日、皮膚科で診察してもらいました。(別件です) 帰宅後、ネットで調べ物をしていたら、爪に黒い縦線が入るとメラノーマの可能性も 否定できないというような記事を見ました。 なにげに自分の足を見ると、なんと足の親指に縦線が入っていました!! 驚きました。 と言うのも、先月、爪きりをしたときには気づかなかったんです。 でも縦線は爪の根元から爪先まで1本入っているので、爪の伸びる速度を考えると 少なくとも最低一ヶ月前からは入っていた事になりますよね? それを全く気づかすに爪切りしていたってことは、私の目は節穴ですね。・・ で、ここから質問です。 皮膚科に行けばいいんでしょうけど、今日行った皮膚科は次の診察が一ヵ月後です。 ですが、数日後に私はかかりつけの内科に持病(胃腸)の薬を貰いに行くんですが その際に内科でこの爪のことを診てもらうほうが 皮膚科に再診で行くよりもお金がかからないかと思ったんですが、どうなんでしょう? やっぱり皮膚科で爪だけ診てもらうほうが確実でしょうか? かかりつけの内科には診察も兼ねての薬を貰いにいくので 爪を診てもらっても診てもらわなくても極端な金額の差はないと思います。 この内科には毎月2回通っています。(薬が14日分ずつしか出せないためです) 爪の縦線は初めてです。 ぶつけたり、挟んだりは記憶にないです。痛みも痒みもありません。 色は黒ではなくて薄い茶色っぽく、幅は0.6ミリぐらいです。 爪全体の色は健康的で他に症状は出ていません。横線も剥がれもありません。 線のある爪は足の親指1本のみです。手にはありません。 よろしくお願いします。

  • 足の爪について

    足の爪の切り方を調べると爪先の白い部分を四角い形に残し、 爪先の角が皮膚の先から少し出るくらいに伸ばしておくと、 トラブルが少なくなりますと書いてありました。 しかし、私の場合爪の白い部分がかなり広く爪垢が溜まりやすく臭いに悩んでいます。 爪垢が溜まらないようにするには爪の白い部分を全部切ってしまうのが一番楽なのですが、 それだと巻き爪等の原因になって良くないと聞きます。 爪の中に溜まる垢を専用の耳かきのような物で掻き出してはいますが、 臭いがとれてるように思えません。 正しい爪の切り方か、爪垢を溜めないよう爪を切り落とすか、どちらがいいのでしょうか?

  • 親指の爪だけ

    手の指の爪については何科に行けば良いでしょうか?親指の爪だけが 皮膚から離れ白いような黄色のような色になってしまいます。爪甲がない状態です。爪半月はあります。6年前からこのような爪になり1年前に皮膚科で水虫の検査をしましたが違いました。痛みもあるので爪を半分まで爪切りで切り正常な爪を期待しましたが伸びてきても爪半月の1ミリした所まで白くなります。相変わらず皮膚から離れ中央が凹み気味です。原因や病名はわかりますか?治療や費用や期間が知りたいです。よろしくお願いします...ちなみに皮膚科では尿素配合の軟膏だけでした。先生にも分かりませんと言われてます。内科に行くべきでしょうか?

  • 手の爪が反ってます

    1歳半の娘がいます。 生後半年くらいから気になっていたのですが、手の爪が反ってます。 場所は両手の人差し指で、爪の両サイドは普通なのですが、真ん中のラインがへこんでいて、爪先は反っている感じです。 主人の爪がそんな感じに反っている(足の爪も)のですが、サイトを巡ると鉄分不足が原因とありました。 保健師さんにも相談したことはあるのですが、明確な回答を得られずじまいでした。 そのうち治ると思ってはや1年。遺伝により反った爪のままなのでしょうか? また改善方法があるのでしょうか? こんな爪の子供をもつママいませんか?

  • 爪の色が茶色く変わってきました!

    両手の薬指と小指の爪の色が茶色く変色してきました。付け根からではありません。どの指も指先の方4分の1から3分の1が茶色っぽくなっています。3年ほど前に右手の薬指から始まり1年ほど前から右手の小指や左手も2本も始まりました。爪を切ると爪自体が変色しています。中年の女性です。爪は伸ばしたりマニュキアをしたことはほとんどありません。自分で髪を染めるなどの指が着色しそうなこともしていません。白髪はありませんが美容院でほとんどわからない程度に明るく染めています。シャンプー時に染料が着色したのでしょうか?家族は指の爪と接している毛細血管から出血しているのでは?といいます。それならどんな病気だろう?と不安です。どなたか原因に心当たりがありませんか?また対処法をご存じでしたら教えてください。

  • 爪がガタガタしています。

    左右の親指の爪がガタガタです。 爪の中心部分だけが生え際から爪先まで一直線にガタついてます。 生え際の爪(半月の部分)が凹んでおり皮膚が常に赤く腫れている状態です。 物心ついた幼い頃から今までずっとです。 なので20年以上です。 痒みはありません。 腫れている皮膚を押さえると少し痛みはあります。 水虫なのでしょうか。

  • 足の親指の爪が白くなっていた

    今夏ぐらいから、足の親指の爪周辺の皮膚に、赤いポツポツしたものが出てきて、時々痛かったり、かゆかったりしていて、ポツポツが消えたら皮膚がはがれ、また新たな個所にポツポツができての繰り返しです。 ペディキュアをとって見ると、その親指の爪先というか爪の中間くらいに白い模様?みたいなものがあるのを発見。触ってみると、爪のあまかわみたいな感じでした。これは、病院に行った方が良いのでしょうか?それとも、自然に治まるものでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

便秘薬の使用量は大丈夫?
このQ&Aのポイント
  • 20代の娘が慢性の便秘症で便秘薬を飲んでいますが、1回の使用量が6錠とのことです。使用量を気にしている理由や使用量の適切性について調査しました。
  • 便秘薬はピンクの小粒の錠剤で、説明書には1回の使用量2~3錠と記載されています。しかし、本人は1回に6錠を使用しています。
  • 使用量が多い場合、お腹の痛みや身体への影響が懸念されます。身体への影響や適切な使用量について、医師の指導を受けることが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう