• 締切済み

妻の小遣い

white-dogの回答

  • white-dog
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

20代後半の女性です。 私は就職して、最初の頃は手取りが20万程度でした。住居費・光熱費・奨学金含めて10万足らず。独身ということもあり、残りの10万円で生活消耗品、洋服や化粧品を買い、外食もしていました。それでも十分に贅沢をし過ぎていた感じはあります。彼と暮らしていた時は、食費は私が持ち、洋服や美容健康グッズ・化粧品などを自由に購入していましたが、10万円ずつで年間100万円程度の貯金は楽にできました。 最低でも服は買わなくても済みますが、女性は外出の際には化粧は欠かせません。ドラッグストアの化粧品に代えれば、3か月に1回2万円程度の出費で済みます。月に換算すると6000~7000円程度です。他に欲しいものを買わなければ、月1万円もおこずかいは必要ありません。 奥さまは何にお金を使っていらっしゃるのでしょうか?エステなどの美容費?化粧品?セール品?(必要無くてもバッグや靴、服を無駄に買う可能性があります)おけいこごと?交際費?(手元に残らないのでわかりません) 買い物下手な女性は、貧乏だろうがお金が手元に無かろうが、確実に無駄なものを買っています。小物を買うのにリボ払い、これは利子というお金、長々とパートに出る時間の無駄になります。 まず奥さまは、ローンという形態から抜け出して生活をされてはいかがでしょうか。通院なり出産なり、急に必要なお金はいくらでも出てくるものです。旦那さまの負担が大きくなるだけでなく、それまでの奥さまのローンまで肩代わりなんて可哀そう過ぎます。奥さまが独身生活から家族の家計を支えられるお家の経理のエキスパートになられますように。

okihasam
質問者

お礼

妻はドラッグストアに行くのは好きなようです。でも、それでも普通の使い方では月6000~7000円程度ですか。大変参考になりました。 エステ、セール品、けいこごと、交際費、どれもあまりピンときませんが、ローン残高は事実ですので、アドバイスいただいたとおり、早くローンから脱出させるように考えたいと思います。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻のお小遣い月10万円は少ないですか?

    共働きで妻の手取りが22万円で私がその倍程度の30歳台前半の家庭です。子供はいません。 妻が仮に一人暮らしだったらという前提で都内で暮らした場合に自由になるお金が10万円程度だろうとしてお小遣いを決めました。 私は妥当だと考えているのですが本人は少ないと言います。 共働きの家庭ではこの額は少ないお小遣いなのか皆様のご意見を頂戴できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 内訳で本人が決めてるのは以下です ◼︎食費・交際費 2万円 (実家住まいの為、家庭での朝夕食費は含めません) ◼︎服・靴・化粧品・日用雑貨 6万円 ◼︎加圧トレーニング 2万円 実際はこの額を2-3万円超過してきます。 家計的には困らないのですが、貯金をなるべくしたいのです。

  • お小遣いの金額を教えて下さい!

    年収に対する月のお小遣いの金額を教えて下さい。 もうすぐ結婚予定なのですが、お小遣いの相場がわからなくて困っています。 また、年齢と職業(会社員・自営業・パートなど)も教えて頂けると嬉しいです。 【例】  主人 30代 会社員  年収   400万円  お小遣い   3万円  妻  20代 パート  年収   100万円  お小遣い   2万円

  • 自分の小遣いを守りたい(主婦)

     私の主人はすごくケチで食費だけを毎月私に渡します。 4人家族ですが、5万円を食費代として渡します。 ボーナスをもらっても、小遣いとしてもらったことはありません。 食費も赤字で、自分の結婚前の貯金をおろして当てています。  夫婦中はよくは無いです。会話もない状態ですが、 どうにかお互い(笑)我慢して離婚しないでいます。 お小遣いが欲しいのでお願いしても、ダメでしたので、 自分がパートで働く事にしました。  パートで働いてお給料をもらうようになり、 子供が欲しがっている物や自分の洋服や、化粧品、 美味し物もいくらかは 買えるようになり、気持にも少し、余裕と言うか 楽しさが味わえるようになったと思っています。  しかし、主人が、いくらもらっているのかバレテしまい、 食費の5万円が減らされそうです。  主人は一応公務員ですので給料は悪くは無いと思います。 本人の趣味は貯金のようなもので、あまり、贅沢はしません。 旅行に行っても、お土産は買いませんし、宿はビジネスホテルのような 宿に泊まり、食事はうどん屋でとてもケチです。    私もケチな人とは分からないで結婚してしまったので、自分の責任では ありますので、我慢できるところまで我慢するつもりですが、 私のお給料まで取られては納得いきません。  幾ら貰っているのか、毎年所得証明を職場に提出しないと いけないのでばれてしまいます。 ばれない方法がありますか?  ちなみに、週、2,3回のバイトなので4,5万位もらっています。    そこでどうやって自分のお給料を守ればいいのか いいアドバイスがあれば 教えて下さい。

  • 妻の収入103万以下か130万以下か?

    妻の収入103万以下か130万以下か? 今度結婚することになり、妻である私の働き方はどれが効率が良いのかアドバイスお願いします。 150万くらいの派遣で働くか、 パートで103万以内にするか、 パートで130万以内にするか? 迷っています。 扶養から1年でも外れてしまうと、もう扶養には入れないというのは本当ですか? 20代半ば、子供なし。 夫年収→380~400万円 家賃、駐車場→6万円 現在貯金→私200万円 夫30万円(家具家電未購入) ローン→二人ともなし 車→普通車2台、2台とも7年目 2人で支出は普通どれくらいなのでしょうか? 子供は2年後くらいにはほしいなと思っていて、子供を産んでから4年くらいは自分で子供を育てたいので働かないつもりです。 なので貯金は子供を妊娠するまでは貯めておきたいです。 でも家事をしっかりやりたいのであまり仕事仕事!とはなりたくないですが将来を考えるとお金貯めておかなくてはいけないですよね。 私はひどい貧血と自律神経失調症のため体力がなく、実家を出るのが初めてなので新生活に不安だらけです。 長文読んで下さりありがとうございます。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 離婚について (妻との金銭面での折り合いつかず)

    42歳のサラリーマンです。 妻の金銭感覚に折り合いつかず、離婚に向け法的な対応ができないか、 専門家の方教えていただけませんか? 1. 『私の給与は妻が管理する』が結婚の条件だった(ようだ)    ⇒自分の金にしたかったと思われる 2. 私への小遣いはロクロクない 3. 使い道を聞いても、ロクな回答ない (私の意見ほとんど通らず) 4. 給与口座を見せろ と言ってもずっと見せなかった。 先日ようやく見せたところ、殆ど残高なし  (結婚15年で渡した金額は、額面述べ1億超、に対し残高15万円  現在の年収9百万台) 5. どこに消えたか? と聞いても『子供のための貯金』だとかで、開示なし 6. 口座を変えると言うと、『会社に嫌がらせする』 など脅す。 7.金の話をすると、とにかくすぐキレる 離婚訴訟する場合の、決定打となる法はありますでしょうか? (調停もまだですが。。。) 言い換えると、これを理由に離婚ができるか?

  • 妻の食費月5万は高いでしょうか?

    妻の食費月5万は高いでしょうか? 夫、妻、子供1歳の家族です。 夫年収は600万程です。 妻は一緒に住み出して妻とうまくいっておらず、これまで5回しか料理を作って貰えていません。そのため各自買い出しと料理は別々でしています。約4ヶ月このような状況です。 妻は毎月口座から10万下ろしていますが、何に使っているのか聞いたところ、5万は食費、残り5万は赤ちゃんのミルクとオムツとのことでした。 私もスーパーに買い出し行きますが、食費は月1万5000円程です。お米頂けるのでお米代はかかかっていません。 妻と1歳の赤ちゃんで食費月5万は高いと思っています。将来の貯蓄のため妻に節約してもらいたいですが、怒りだし喧嘩になると思っています。まずは一般的に高いかどうかを知りたいです。

  • クレジット70万返済について

    パート社員(年収75万)の主婦です。夫には言いたくない借金があります。 現在クレジットカードで、JCBリボ払い残高30万・VISAリボ払い残高40万を抱えています。 返済に充てられる金額は毎月3万です。 一本化して毎月3万ずつ返済するようなプラン(借り換え?)はないでしょうか。 それともこのまま大人しく双方に返し続ける方が良いでしょうか。 もうカードで買い物をしない為にもハサミを入れるつもりです。 お知恵がありましたら宜しくいお願い致します<(_ _)>

  • この度、住宅ローンを組みたいと思っていますが、審査に付いて教えて下さい

    この度、住宅ローンを組みたいと思っていますが、審査に付いて教えて下さい。 現状、私(男)は30台後半、会社員(非上場)、年収約560万、勤続11年です。 借入予定額は2000万円です。 現在は、クレジットカードのリボ残高約100万、キャッシングが残高30万と、 カード会社系からカードローン残高200万の合計330円あります、遅延等は 一切ありません。 この様は状態で、審査通るものでしょうか? 明らかに、審査通らない様であれば、あきらめるつもりです。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚の慰謝料と残高ありの住宅ローン

    私=夫(30歳台中頃 会社員 年収500万円台前半) 妻(夫と同じ歳 パート 年収100万円台前半) 妻は離婚後、正社員になる予定(現時点での見込み年収は不明)。 子供無し 私名義のマンション(約5年前に3000万円弱で購入 夫名義のローン残高2000万円弱) 夫の不倫による離婚に際して、夫から妻へ慰謝料500万円と、マンション名義の妻へ書き換えで話を付けようとしています。 慰謝料はローンの繰上返済に充て、引き続き妻がマンションに住み続けることができればいいのですが、 妻が約1500万円のローンを新規に借り入れることは、今の属性だとほぼ不可能かと思います。 また、夫が新たに個人の銀行口座を作り、ローンを除く全ての取引をそちらに移し、 妻が毎月、現住宅ローンが引き落とされている夫の口座に入金して引き落とし続ける方法も考えたのですが、 これだと夫は新たな住宅を購入することが不可能になりそうですし、なにより融資の条件が本人の居住だと思うので、公庫や銀行に見つかったら即全額返済になるでしょう。 そこで相談なのですが、妻が今のマンションにローンの返済を続けながら住むことができ、 夫が将来新たなローンを問題なく借り入れることができる方法は何かありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻が水商売

    30代前半の妻は以前水商売をしていて売れっ子でした。 そしてまた水商売をしたいと言い出しています。 私の年収は800万以上あります。 やっぱりちんたら昼のパートは嫌で、子供の貯蓄の為と言えど、まだチヤホヤされたいのでしょうか?