• 締切済み

定格電流以下でブレーカーが切れてしまい困っています

400Aのブレーカー(MCCB)が定格電流以下で切れてしまい困っています。高調波の影響でしょうか? 高調波、電流、ブレーカー容量の関係について知りたいのですが。

みんなの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.7

回答を拝見させて頂きました。 幹線の主ブレーカーが切れたとの事ですね。 400Aの二次側から子ブレーカーの一次側までの 途中での短絡も考えられますね。切れた時に ブレーカーが焦げ臭いまたはいつもとは違う異常な事が ありませんでしたか?このようなことがありましたら 短絡も考えられます。私の経験では地中での短絡で捜すのに 苦労しました。重機が掘って幹線に傷をつけていました。 もし、短絡でしたらブレーカーの内部にかなりの衝撃が発生していると 考えられますので、交換が必要とも思っています。 普通、過負荷で切れる前に子ブレーカー切れると思うので ブレーカーの故障の確率はかなり低いと思っています。 でも、故障も考えて主任技術者にすべてをお願い したらいかがでしょうか。

hs2009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 8月30日にブレーカー交換、変電所からの回路の増設を行いました。 この一週間、トラブルはありませんでした。 ありとあらゆる原因が考えられ、いろいろ焦ってしまいましたが、とりあえず前進できました。今後は日々の状況をもっと確認していくことにしています。

  • taisi27
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

はじめまして。ブレーカー不良を疑ってみてはいかがでしょうか? 私の先輩の経験で400Aクラス配電ブレーカトリップに対して様々な調査試み(データーロガー使用等)でブレーカー本体が不良になっていたことがあります。

hs2009
質問者

お礼

ブレーカーは交換することで、検討中です。 アドバイスありがとうございました。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.5

まずMCCBは400AF400ATでしょうか?? それと皆様が言われる下位の分岐MCCBがトリップしないのが不思議です。 一度400AMCCBの直下で実効値が計れる測定器で電流を測定してみてください。 規格によれば400Aぐらいなら以下の時間はトリップしませんよ・・・ (1)125%過電流で2H (2)200%過電流で10M

hs2009
質問者

お礼

現在、ブレーカー交換と機械の別系統への切り換えを検討中です。 高調波も否定できないので、専門の測定器で計測したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.4

#1です。  大変申し訳ありませんでした。  変圧して降圧した後の主幹ブレーカーだと私も思います。  直で400Aなんて負荷を使うものがちょっと考えられません。  きっと2次側の子ブレーカーがあるはずです。  なので前者の方がおっしゃるとおり、さきに2次側が切れるはずなのです。  まず、温度から行くと、6600Vの高圧受電での高電圧変圧器は相当熱を持つので電気室はただでさえめちゃくちゃ暑いはずです。  温度による誤動作をブレーカーが起こすようでは、先に変圧器の方の温度監視警報がなるはずです。  ものがものだけに、ちょっときになります。  設備の電気主任技術者はどういっているんですか?  もちろん報告されてますよね?  独断で動かないでください。  スケルトンを拝見するのが一番ですが、きっと会社の機密情報のような気がします。    とりあえず漏電遮断器はどうですか?

hs2009
質問者

お礼

現在、400Aのブレーカー交換と、機械の一部を別系統に切り換えることで対策を検討中です。 尚、漏電遮断器は子ブレーカーの一部にありますが、動作は無かったと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.3

400Aは私が配線をしているひとつの設備の幹線ブレーカーに あたります。普通は二次側に子ブレーカーが必要数あると 思っています。この幹線が切れる前に 問題のある過電流及び短絡設備の専用の子ブレーカーが 先に作動すると思いますが・・・・・・本当に 400Aのブレーカーが切れるのですか???

hs2009
質問者

お礼

動力盤のなかの一番もとにになる400Aブレーカーが切れました。現在、ブレーカー交換、機械の一部を別系統に切り換えることで検討中です。書き込みありがとうございました。

回答No.2

一般的な熱動式のブレーカの場合、高調波は無効電流と同じなので、皮相電流が定格電流以内なら問題ないはずです。過電流以外の要因で温度上昇が起きれば当然トリップします。私の経験事例を挙げると、 (1)真夏で電気室内の温度がかなり高い (2)電線接続部の接触不良による過熱 特に裏面接続型の場合に、工事の段階でネジを締めすぎると接続ボルトが内部で緩んで過熱する。ブレーカに手を当てて温度を確認してください。 (1)と(2)が重なるとよく落ちます。応急措置としては、扇風機で冷やすと一時しのぎができます。

hs2009
質問者

お礼

現状の再度よく確認します。扇風機による冷却をさっそく実施してみます。アドバイスありがとうございました。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

ほんとに400A? 40Aの間違いでは? 受電は何ですか? 特高、高圧、低圧などありますが、、

hs2009
質問者

補足

状況を現在わかる範囲で記載します。 受電は高圧6600Vです。 切れたブレーカーは動力用三相200Vで使用している400Aブレーカーです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ブレーカーの定格電流

    電気について始めたばかりで色々勉強している初心者です。ふと疑問に思ったことを質問しますので誰かアドバイスを頂けませんでしょうか。 1.5kwのファン1台と5.5kwのファン1台ををマグネットスイッチで駆動させたいと思います。マグネットスイッチは各1個ずつです。2個のマグネットスイッチの1次側にブレーカーを入れたいと思います。然し起動時に大きな負荷がかかるため大きな電流が流れ、少し経つと安定します。1.5kwのファンは定格電流6.1Aで5.5KWの定格電流は22Aです。 そこで疑問なんですが、ブレーカーの定格電流はファン起動時の電流の和+αで計算したほうがよろしいのでしょうか。それともファンの定格電流の和+αで計算したほうがいいのでしょうか。2台同時(少し時間差は出ますが)に起動することもあります。遮断電流の事は抜きにして考え方についてアドバイス頂きたいです。

  • UPSのブレーカ定格について

    富士通製のスマートUPS 3000RMJを会社で購入したのですが、ブレーカ定格が40A 最大入力電流が30Aとなっていました。 弊社のブレーカーは100Vの20AでUPS:ブレーカー=1:1で持っています。UPSに接続する機器の最大使用容量は8アンペア程度です。 この場合、最大使用容量が20アンペアを大きく下回っているので問題ないと思っているのですが、ブレーカーの電流を40アンペアにしなければ動かないのでしょうか? もし動くとして、どのような問題があるのでしょうか? 後上記質問とは異なりますが、家庭用ブレーカーの電流容量を増やすことは基本的にサービスでしていただけますが、企業用の電源装置などの電流容量の変更などは簡単に出来るものなのでしょうか? こちらはわかればで良いのでご回答お願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 配線用遮断器の定格遮断容量について

     配線用遮断器の定格遮断容量の考え方について教えて下さい。  制御盤にAC415Vを1系統だけもらうのですが、一番大きい主回路用として定格遮断容量25kAのブレーカを使っています。  で、制御用電源としてAC200Vへ降圧している変圧器用にも遮断器を設けているワケですが、定格電流は5Aで事足ります。  この場合、制御系MCCBの定格遮断容量はどの様に考えるのでしょうか?  直上までは(考え方によっては)25kAまでは流せる容量はあるわけで、制御系用MCCBの定格遮断容量は同じく25kA無いといけないんじゃないか、という気がしないでもないのですが…。  主回路用MCCBの一次側から共締めして分岐する配線の太さが2sq以下なら2.5kA、2sqを超えれば5kAの遮断容量があれば良いのでしょうか?

  • ブレーカーの定格遮断容量について

    カテゴリが違っていたら、申し訳ありません。 ブレーカーの仕様に定格電流と定格遮断容量とありますが、違いや意味を教えてください。定格電流は、その電流値を超えた場合にトリップするものだとは認識しているのですが。遮断容量は大きいほうがいいのでしょうか?詳しい説明をお願いします。

  • 電流容量と定格電流って何が違うのですか?

    こんにちは。 よく部品の仕様に「電流容量 ○A」や「定格電流 ○A」と載っていますが、意味は同じですか? 英訳すると、 電流容量…current-carrying capacity 定格電流…rated current と違いがでてきます。 どちらが一般的なのでしょうか?

  • ブレーカーの定格遮断容量

    アメリカ向けの工作機械ですが、客先よりUL規格内容にて下記の様に指示がありました。 一度皆様の意見頂戴したいと思います。 ================================== メインブレーカーの定格遮断容量は15KAもしくはそれ以上の仕様のものであること。 ブレーカーのアンペア数は特に限定はない。 (遮断容量が15KA以上であること。) ================================== とあり、私は下記の様に思います。 ----------------------------- 定格遮断容量15KAになると100Aフレーム以上になります。 しかも、定格電流値を10Aや20Aで十分なのに機種によっては最低50Aになってしまいます。 仮に10A以上流れると破損するものはどうするのでしょう? ----------------------------- 火災を防ぐ(だけではないですが)UL規格なのにこの様な事が有るのでしょうか?

  • ブレーカーの定格遮断容量

    どのカテゴリか不明でしたのでここにさせて頂きました。 アメリカ向けの工作機械ですが、客先よりUL規格内容にて下記の様に指示がありました。 一度皆様の意見頂戴したいと思います。 ================================== メインブレーカーの定格遮断容量は15KAもしくはそれ以上の仕様のものであること。 ブレーカーのアンペア数は特に限定はない。 (遮断容量が15KA以上であること。) ================================== とあり、私は下記の様に思います。 ----------------------------- 定格遮断容量15KAになると100Aフレーム以上になります。 しかも、定格電流値を10Aや20Aで十分なのに機種によっては最低50Aになってしまいます。 仮に10A以上流れると火災や破損するものはどうするのでしょう? その更に下にサーキットプロテクタなどをかます程、価格やスペースに余裕はありません。 (価格UPは止むを得ないとしても・・・) ----------------------------- 火災を防ぐ(だけではないですが)UL規格なのにこの様な事が有るのでしょうか?

  • ブレーカの定格遮断容量の選び方教えて下さい。

    違うカテゴリで、ブレーカの定格遮断容量てなに?て質問したものです。その節はありがとうございました。 ブレーカが定格遮断容量を超えるとブレーカが壊れて、遮断しなくなるとわかったのですが、家庭とか、工場とかだと、普通どれ位の定格遮断容量を選ぶのですか?理由とかも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サーボモーター ブレーカー選定 

    電気初心者です。 サーボモーター(0.1kw)ブレーカー選定について教えてください。 仕様 ドライバ:出回路電源入力定格電流→0.9A 制御回路電源入力定格電流→0.2A サーボモータ:電源設備容量→0.3kVA ドライバ一次側にブレーカーいれたいのですが、 0.9A+0.2A=1.1A この値を基準にブレーカー選定すれば良いのでしょうか? それともサーボモータ仕様に記載してある電源設備容量0.3KVAはブレーカー選定に関係してくるのでしょうか? ?ブレーカー選定の計算方法 ?モーターの電源設備容量の考え方 よろしくお願いいたします。

  • ブレーカー容量の選び方に関して

    ブレーカー容量の選び方に関して 三相200Vで定格電流(55A),皮相電力13kVAの機器(電動機ではありません)に適切な配線用遮断器は何アンペアでしょうか? 接続する機器は印刷機で出力は12.5kWで力率96%で電動機ではありません。機器の電源コードは、100A許容ケーブルです。 機器の定格電流に対して何Aの遮断器を取り付けるかをアドバイスください。 またどこかの正式な電気主任技師に相談すべきであれば、有償でも良いのでどこに行けば良いかをアドバイスください。 1)現在60Aのブレーカーの専用回路を使用しようと考えてます。     定格電流55Aの機器なので、60Aブレーカーで問題ないでしょうか? それとも安全率のようなものを10~20%考えなくては、電気法規的にいけないのでしょうか? 皮相電力より計算して通常38A程度の電流しか流れませんので、60Aのブレーカーで十分かと素人的に思ってますが、間違いでしょうか? 2)75Aに変更しなくては電気法規的に問題でしょうか? 電気工事関連の本では I(ブレーカーの定格電流)≦1.3 x IL(機器の負荷電流)との情報があります。 これをあてはめるとI(ブレーカーの定格電流)≦1.3x55A=71.5A となり71.5Aの定格のブレーカーよリも小さくなくてはならないことになり、75Aでは問題となってしまいます。 75Aの下は60Aのブレーカーであり、60AでOKとなります。 75Aのブレーカーでは問題であることになってしまいます。 配線用遮断器は配線(ケーブル・電線)を保護するもので機器を保護するものではないとのアドバイスを見ましたが、機器のケーブルは100Aなので、負荷定格電流<遮断器定格電流<ケーブル許容電流となることより、55A<??A<100Aとなりますが、この??Aが分かりません。 よろしくお願いいたします。