電流容量と定格電流の違い

このQ&Aのポイント
  • 「電流容量」は部品が許容できる電流の最大値を表します。「定格電流」は部品が設計段階で規定された電流の値であり、部品が正常に動作するための条件です。
  • 「電流容量」は部品の耐久性や発熱などの要求事項に基づいて決定されます。「定格電流」は部品の設計仕様書に基づいて定められます。
  • 一般的には「定格電流」のほうが部品の仕様表などでよく使われていますが、具体的な文脈によっては「電流容量」という表現も使用される場合があります。
回答を見る
  • 締切済み

電流容量と定格電流って何が違うのですか?

こんにちは。 よく部品の仕様に「電流容量 ○A」や「定格電流 ○A」と載っていますが、意味は同じですか? 英訳すると、 電流容量…current-carrying capacity 定格電流…rated current と違いがでてきます。 どちらが一般的なのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

対象となる機器により使い分けるべきです。 電流容量 電線、端子台、ダイオード、ブラシなど一定以上の電流を流すことにより不具合を発生させることから、電流容量を決めてその値を超えない範囲で使用します 定格電流 誘導電動機、電熱器、発電機、など一定の電流値以下で使用することにより予定時間(連続定格、1時間定格、15分定格、1分間定格などがあります)問題なく運転が可能となる電流値です。

noname#230358
質問者

お礼

inkyoさん有難う御座います!! 今まで同じだと思っていました…。 『電流容量』は時間に関係なく決めた値以下で使用するには安全。 『定格電流』は決めた値、決めた時間の間で使用するには安全。 ということで合っていますか? ということは、『定格電流』のほうには「○A △分間」と時間も書かれているべきなのですね?

関連するQ&A

  • ブレーカーの定格遮断容量について

    カテゴリが違っていたら、申し訳ありません。 ブレーカーの仕様に定格電流と定格遮断容量とありますが、違いや意味を教えてください。定格電流は、その電流値を超えた場合にトリップするものだとは認識しているのですが。遮断容量は大きいほうがいいのでしょうか?詳しい説明をお願いします。

  • 電子(電気)部品には、定格電圧が表記されていて、定格電流が表記されてい

    電子(電気)部品には、定格電圧が表記されていて、定格電流が表記されていないものがあるのはなぜでしょうか?例えば、手元にある電気部品の電線(AWG24)の仕様には、定格電圧に300Vと表記されていますが、定格電流はありません。しかし、重要なのは、この電線がどれぐらいの電流に耐えられるかで、電圧は全く重要ではないと思うのですが。電圧がいくら高くても(たとえ500Vでも)、実際にこの電線の電流が少なければ(例えばμAオーダ)、問題ないのでは? じつは、この疑問は、電気を勉強し始めてから、長い間もっていました。どなたかこの疑問にこたえていただけますか?

  • 定格電流以下でブレーカーが切れてしまい困っています

    400Aのブレーカー(MCCB)が定格電流以下で切れてしまい困っています。高調波の影響でしょうか? 高調波、電流、ブレーカー容量の関係について知りたいのですが。

  • ブレーカーの定格遮断容量

    アメリカ向けの工作機械ですが、客先よりUL規格内容にて下記の様に指示がありました。 一度皆様の意見頂戴したいと思います。 ================================== メインブレーカーの定格遮断容量は15KAもしくはそれ以上の仕様のものであること。 ブレーカーのアンペア数は特に限定はない。 (遮断容量が15KA以上であること。) ================================== とあり、私は下記の様に思います。 ----------------------------- 定格遮断容量15KAになると100Aフレーム以上になります。 しかも、定格電流値を10Aや20Aで十分なのに機種によっては最低50Aになってしまいます。 仮に10A以上流れると破損するものはどうするのでしょう? ----------------------------- 火災を防ぐ(だけではないですが)UL規格なのにこの様な事が有るのでしょうか?

  • UGS及びPASの定格電流値について

    責任分解点に設ける開閉器の定格電流値の決め方を指南してください。たとえば事務所ビルで受変電設備容量が単相トランス100KVA×3台、三相トランス300KVA×3台の場合は定格何アンペア以上を設けるのでしょうか?同時に、VCBの定格は、PASもしくはUGSの定格電流値と同等以上で良いのでしょうか?UGS 300AでVCB 40OAと下の定格電流値が大きくてもよいのですか。

  • 電流試験装置の定格容量

    当社製品の試験装置の仕様を検討しています。およそ10kA(20V)の交流電流をワークに流し,反応するまでの時間を測定するものですが,時間としては0.3秒以下と短いのでトランスや電線の許容容量でまともに設計すると装置が大きくなってしまうので,短時間定格(?)として考えたいのですが,どの程度を考えればよいのでしょうか?能力の10倍程度くらいは大丈夫との助言も聞くのですが,ホントに大丈夫でしょうか?

  • 低圧一次電圧が200V、定格一次電流が100A、定格容量20KVAの単

    低圧一次電圧が200V、定格一次電流が100A、定格容量20KVAの単相変圧器で、 定格一次電流における短絡試験時の一次電圧は20Vでその力率は0.4. また、定格一次電圧における、無負荷試験時の一次電流は5Aで力率は0.3 この時の、 (1)単相変圧器の鉄損 (2)定格負荷時の銅損 (3)変圧器の効率が最大となる負荷比α(最大効率のときの負荷/定格時の負荷) (4)負荷率0.9(遅れ)の場合の変圧器の最高効率(%) 電検3種の勉強中にこの問題で詰まりました。 わかる方いらっしゃいますか。 よろしくお願いします。

  • ブレーカーの定格遮断容量

    どのカテゴリか不明でしたのでここにさせて頂きました。 アメリカ向けの工作機械ですが、客先よりUL規格内容にて下記の様に指示がありました。 一度皆様の意見頂戴したいと思います。 ================================== メインブレーカーの定格遮断容量は15KAもしくはそれ以上の仕様のものであること。 ブレーカーのアンペア数は特に限定はない。 (遮断容量が15KA以上であること。) ================================== とあり、私は下記の様に思います。 ----------------------------- 定格遮断容量15KAになると100Aフレーム以上になります。 しかも、定格電流値を10Aや20Aで十分なのに機種によっては最低50Aになってしまいます。 仮に10A以上流れると火災や破損するものはどうするのでしょう? その更に下にサーキットプロテクタなどをかます程、価格やスペースに余裕はありません。 (価格UPは止むを得ないとしても・・・) ----------------------------- 火災を防ぐ(だけではないですが)UL規格なのにこの様な事が有るのでしょうか?

  • ヒーター負荷用コンタクタの定格電流と適用ヒーター…

    ヒーター負荷用コンタクタの定格電流と適用ヒーター容量について 教えてください。 例えば富士電機製コンタクタ SS302E は定格通電電流が30A、適用ヒータ容量3φAC200V 10.3kW, 最小負荷電流 0.5A とカタログに書かれています。 Q1 ヒータ容量3φAC200V 10.3kW であれば定格通電電流が50A と思うのですが   どうして30Aでいいのでしょうか Q2 最小負荷電流が0Aではなく0.5A とわざわざ書いてあるのはどんな理由による  のでしょうか 宜しくお願いします。   

  • モーターの定格電流と電源電圧の関係

    初歩的な質問で申し訳あれませんが、教えてください。 ポンプ設置にあたり、440V仕様 3.7KWポンプをお客様より条件を戴き 納入した所 ポンプの仕様書に 440Vで7.9Aが定格電流と記載されていますが、実際に運転して見ると 459Vで8.2Aとなっておりました。 お客様から、定格の7.9Aにならないのは、おかしいとの指摘がありました。 一般的に、100Vより200V 200Vより400Vの方が電流値は小さくなりますが、440Vで7.9Aだと、オームの法則を当てれば 55.69オームとして 逆算で、459Vの場合÷55.69オーム(モーターの抵抗は変化しないとして)=8.2Aとなる訳ではないのでしょうか。