• ベストアンサー

安定業界に転職したが 業界社風に全く馴染めず 心が参ってます 

alesisの回答

  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.3

どのような形であれ、「ワクワクしながら生きる」ことが 出来れば、いいのかなとも思います。 私は以前、希望がなくなってしまった会社で、家族のために 働き続けようとしましたが、身体を壊してしまいました。 辞めてから、体調や精神状態はかなり戻りましたが、収入 の方は激減し、私一人の収入では、ワーキングプア状態、 という状況が3年ほど続きました。共働きで妻に十分な 収入があるので、何とかなりましたが。 ワーキングプアでも仕事はおもしろく、充実しています。 現在、契約社員のようなものですが、正社員への道もあり、 今それにトライしているところです。ちなみに40歳を超え ており、異業種転職です。 現在、社会情勢がかなり悪くなっている中、軽々しく辞めて 納得行く場所で働けばいいなどという勧めなど絶対に出来ません。 ただ、自分が活かされている、という実感が持てないと、 必ずどこかで大きなつまづきがあるような気がします。 身体的にも、精神的にも。 「認められたい」という人間の欲求には逆らえないと、私は 思います。今の場所で働き続けるとしたら、もっと積極的に 自分の居場所を探す工夫が必要になるでしょう。 会社を辞めたらすぐに自分の居場所が見つかるかというと そうではないでしょうね。今の会社の中で自分の居場所を 探すことと、会社を退職して探すことのどちらが良いのか ということになります。 人、それぞれ環境と状況は異なりますので、正解は人それぞれ。 私の場合、妻に収入がなかったら、違う道をとっていたでしょうし。 いろいろ悩むかもしれませんが、冒頭に書いた「ワクワクしな がら生きる」ことと「認められたい」という実感を得ること を考えていくと、答えは出るかもしれません。 30歳は、まだまだ若いです。頑張ってください。

wasah-p
質問者

お礼

「ワクワクしながら」という言葉、忘れてますね。 現職は定時帰宅で給与も上ですが、ワクワクしません。 周りの同僚は酒席で、名の知れた有名企業だ、基幹産業だ、旧帝大卒だと恥もなくひけらかし、会社もそれを奨励しますが、私はワクワクしませんし、日々ドン引きです。社内報を読んでていつも違和感感じてます。 前職は、いつも終電帰りでしたが、夜中にイギリスやニューヨークと電話会議して、ヒヤヒヤ・ワクワクしながらも大変でした。旧帝大の人も同じくいましたが、学校名ひけらかす馬鹿は誰もいませんでしたし、若造にも丁寧に対応してくれていつも尊敬してました。 なんだかワクワクがない場違いな所に迷い込んでしまいました。 でもこの回答で何か気づかされました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外資系小企業への転職

    先月従業員200人程度の外資系の会社から社員7名(日本法人)の外資系企業へ転職しました。 前職と違い、人数が少ないので仕事内容が多岐にわたり、サポートしてくれる部下とアシスタントはいますが、自分がこなさなければならない業務量があまりに多く、毎日、残業が続いています。ちなみに管理職ということで残業代は出ません。 前職での知識はほとんど生かすことができず、業務知識、社内(海外)および社外人脈もこれから作らねばなりません。 やることが多く、本当にこれからも仕事をこなしていけるか、日に日に不安が大きくなっていきます。 まだ試用期間ですが、再度転職しようかとも考えております。 踏ん張って残るか、転職を考えた方がいいのか、アドバイスいただけますようお願いいたします。

  • 総務部って?

    総務部担当者です。 業務の見直しを行う予定なのですが、その前に情報が欲しいです。 1)「総務部」は日本企業特有の部門とききました。欧米など諸外国の企業の総務関連の仕事はどのように成り立っているのでしょうか? 2)あわせて、アップルコンピューターやgoogle など、日本の外資系企業には総務はありますか? 3)みなさんの会社では「総務」「財務」「経理」「人事」はそれぞれ別の部門ですか?

  • 三井造船の給料はなぜ安いのですか?

    Yahoo!ファイナンスによると三井物産の平均年収は1373万円 、三井造船の平均年収は692万円です。三井物産は重厚長大産業や資源で儲けを出しているのに、三井グループで同じ様な仕事をしている三井造船の平均年収がそれにおよばないのはなぜですか?

  • 転職の志望動機

    少し前に訳あって勤めていた会社を辞めました。 現在求職中なのですが、 面接の際の志望動機について悩んでいます。 前職では総務をしており、 今度も同じく総務系を志望しているのですが、 どの企業を受けるにしても、 会社の規模として前の職場の方が大きくなる可能性が高いです。 なので面接の際に 「なぜ前よりも小さな会社で、同じ総務の仕事をしたいのか」 こう聞かれたときの上手い返しが出来ずに困っています。 前の会社を辞めた理由はネガティブなものなので 本当のことは言うつもりはありません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 転職活動の相談

    アパレルメーカーの海外との生産管理部門で正社員で働いています。 今の仕事もやりがいはあるのだろうと思いますが、 私のやりたいことと違いました。 やりがいも求めて働きたいです。 保有している通関士の資格を生かすか、又はいわゆる貿易事務をやりたいので転職しようと計画を立てています。 現在の会社は人間関係や給料の面、休日日数の面がきびしいのも転職の一理です。 前職は派遣社員で商社の輸出と、NVOCCの輸出を経験したことがあります。 貿易事務歴は計2年ほどです。 まだまだ経験不足なのですが・・。 次は、できれば外資系企業に入って、英語も使いながら海外と繋がりたいです。 できれば海外出張して交渉もできるような人間に成長できる環境がいいです。 将来的には自分で貿易をやりたいと考えているので、一生雇われる予定では転職しません。 それまでの勉強と収入のためです。 でも物流の業界に進んだ方がいいのか、商社に勤めた方がいいのかで迷っています。 アドバイスおねがいします。

  • 某外資系生命保険会社のシステム部門への転職

    今、ある外資系生命保険会社のシステム部門の面接段階の真っ只中です。 前職はIT企業で保険担当のシステム運用や構築を10年近くして、現在は別のIT企業でセールスエンジニアをしてますが、社風や仕事内容が合わず、先を考えていたところ、今面接を受けてる会社のシステム部門の求人があり応募しました。 外資系生保のLPだと弱肉強食で人脈が全ての厳しい世界なのは見聞きしてますが、システム部門など管理部門は数字が全ての厳しさはない、と考えてよいでしょうか? 私自身、保険の業務知識や商品知識が多少はあるので、保険は自分で選んで自分で加入してます。なので、自社の保険とはいえ、マッチしないものには入りたくはないです。 いろいろな保険会社について、社風や雰囲気をお聞かせ頂けたらありがたいです。 特に、長期間、10年20年働ける雰囲気があるか、ぜひコメントよろしくお願いします。

  • 今の状況で転職はすべきではないですか

    皆様こんにちは。ご相談させてください。3日前に精神科にいったところ、鬱病だと診断されました。今は会社を休んでいますが、このまま少し休んで復職するか、それとも、経済面の心配もあるので、アルバイト等で少しゆっくり働くようにしようか、悩んでいます。 今の会社は外資系貿易商社で、前職から転職して5か月になります。貿易事務の仕事をしているのですが、グローバルな環境に憧れて入ったものの、絶えず来るオーダーの依頼や舞い込む書類を黙々と黙って処理する環境に耐えきれなかったのでしょうか、だんだんと仕事中にも落ち込むようになり、疲れ切り、先輩に仕事の説明をされていても頭に入ってこなくなってしまいました。そして、仕事中にもいきなり泣き出してしまって仕事ができなくなったり…。やりたかった仕事でしたが、実際やってみると、その職種に就くことを目標としており、そのあとのことは考えていなかった自分に気付きました。そしてやってみて、絶えず追われており、苦しくて苦しくて…。前職の塾講師に戻りたいと強く思うようになりました。 会社の規模は10人程で、シーンとした環境でみんな黙々と処理して帰っていきます。自分が仕事さえ終われば定時で帰れるので、そこは気持ちの切り替えだと思って頑張っていましたが…何回も仕事中に「もう無理だ!」と叫び出したい衝動にかられ、そしてとうとう、「もう無理だ」と、糸がきれて出社できなくなってしまいました。今は何もやる気がおきず、毎日泣き、心配してくれる彼氏にあたってしまい…家にこもって一人、ネットで皆さんの悩み相談とかを参考にしています。 経済面での心配があるので、このまま来週あたりにでも復帰しようか、それともこのまま辞めて、アルバイトでしばらくリハビリしようか悩んでいます。 春くらいにはもともと、今の会社はやめて、海外に行こうと思っています。(海外での講師にいずれなりたいので、その視察等)ですから、残り半年だけ、今の会社で働こうか、アルバイトしようか迷っています。 経済的には今の会社にいたほうがいいとはおもうのですが、復帰してまた頑張れる自信がなくて…。しかし、鬱状態の転職はよくないと聞きました。 どうかアドバイスをいただければとても嬉しいです。乱筆ご容赦くださいませ。

  • 再転職について 心の病もち女の悩み

    現在銀行に勤務して半年が経過しました。前職が証券会社で一年半働いていた兼ね合いもあり、資産運用の窓口で働いてます。 私は抑うつ性不安症です。前職の仕事が精神的にきつく退職し、現在病気をかくしたまま働いてます。 現在の仕事は人間関係がきつく、まだ不慣れなのか、サププライム関係なのか数字ができません。事務もよくわかりません。聞いても教えてはくれないし、仕事を盗むチャンスすらにないし、研修もほぼなし状態だが、中途採用という事で仕事の評価も厳しい。もちろん自宅で勉強はしてるが、欝は悪化するばかり。 そんな中、大ミスをしてしまい、私の言動から上司は欝を疑っている。今の職場では隠してきたが潮時なのか…来週産業医と人事と面談する事になる。 私は今の会社は好きだが、やっている仕事は出来れば避けたいが、雇用上の問題で他部署には配置できないとのこと。 わがままなのは承知です。今の部署で長らくやっていくのはしんどいので、他の部署に移りたいです。 でも、それは叶わぬ夢になりそう。下手すら辞めさせられそう。 このご時世で転職先なんてあるのか

  • 安易な転職をして迷ってます

    今年の3月に12年間経理職で仕事をしていた会社が解散となり、その後就職活動をしてきて、なかなか決まらなかったのですが、7月から総務・人事の求人に応募して採用となりました。 自分は産業カウンセラーの資格を持っているので、総務の仕事を通じながら幅を広げて将来はカウンセラーになりたいといった安易な気持ちで入社しましたが、実際の仕事は社内庶務(名刺管理や蛍光灯替え)などで、今後採用担当になる予定ですが、初めての仕事でプレッシャーを感じています。 こんなことなら、安易に妥協せずに、経理職でもっと探したほうが良かったと最近思うようになりました。 入社3ヶ月でこんなことを言っている自体甘えているかもしれませんが、最近は会社へ行くのも辛い状態です。 このまま総務人事の仕事をしていくほうが良いのか、それとも早い時期に経理職の仕事を見つけて転職した方が良いのか、迷っています。 私は40代です。経理の資格は簿記一級がありますが、管理職経験はありません。 少し目標を見失っているので、ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ユニクロ株は証券市場を左右する力がありますか?

    平素お世話になっております。夜分に恐縮です。 毎日2回、証券会社から市況メールが送られてきます。 本年の大発会で、平均株価が下がったことについて、「日経平均は16000円処での踏ん張りが期待されたが、ファーストリテ<9983>が4%を超える下げとなるなか、押し目買いも入れづらい状況であろう。」 みたいなことが書いてありました。 ふと気がついたのですが、よく同社の動向からみの市況メールが送られてくるのはなぜなのでしょうか? 日本にはもっと重厚長大産業型で、発行済株式数の多い企業があるのにと思いました。 雑駁な質問で恐れ入りますが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう