• 締切済み

再転職について 心の病もち女の悩み

現在銀行に勤務して半年が経過しました。前職が証券会社で一年半働いていた兼ね合いもあり、資産運用の窓口で働いてます。 私は抑うつ性不安症です。前職の仕事が精神的にきつく退職し、現在病気をかくしたまま働いてます。 現在の仕事は人間関係がきつく、まだ不慣れなのか、サププライム関係なのか数字ができません。事務もよくわかりません。聞いても教えてはくれないし、仕事を盗むチャンスすらにないし、研修もほぼなし状態だが、中途採用という事で仕事の評価も厳しい。もちろん自宅で勉強はしてるが、欝は悪化するばかり。 そんな中、大ミスをしてしまい、私の言動から上司は欝を疑っている。今の職場では隠してきたが潮時なのか…来週産業医と人事と面談する事になる。 私は今の会社は好きだが、やっている仕事は出来れば避けたいが、雇用上の問題で他部署には配置できないとのこと。 わがままなのは承知です。今の部署で長らくやっていくのはしんどいので、他の部署に移りたいです。 でも、それは叶わぬ夢になりそう。下手すら辞めさせられそう。 このご時世で転職先なんてあるのか

みんなの回答

noname#98710
noname#98710
回答No.2

>このご時世で転職先なんてあるのか これがご質問内容でしょうか? それでしたら、「仕事を選ばなければ、たくさんある」とお答えします。 しかし、それよりも、まずご自身の心身の健康を取り戻すほうが先ですので、お医者様に相談なさるのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

だからなんでしょうか?早く病気を治して甘えをなくせば十分勤まるとしか言いようはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職の悩みについて

    転職について悩んでいます。 5年務めていた会社から半年前に転職しました。知り合いから誘われて転職しましたが、隣の芝は青く見えていたようで、自分が聞いて考えていたものとはギャップが大きく、 前の会社の良さをすごく感じてしまいました。そして改めて以前の会社での仕事がきついが楽しかったと感じています。以前は営業で、毎日夕方までルートの外回りをしていました。現職は内勤が多く、人と会話をすることがかなり少なくなりました。そこにも不満が多く、自分としては多くの人と、いろいろな話をするというのがすごく楽しかったのだと感じました。そして今の職場は小規模で、新人も入ってきません。なので会社内でも新しい人と出会うことがほぼないのです。 毎日内勤ばかりで充実感を得られず、転職も考えています。 今考えているのは、前職へ戻る。(戻れるかはわかりません。)             前職と同じ業界の営業へ転職             現職を続けながら半年公務員を真剣に勉強する。 ちなみに前職は医療業界です。 なにかご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 研修中の転職

    新しい会社で研修中ですが、入社してから条件等の中身を知り、続けるのは厳しいと思い退職を考えてますが、このご時世なので、他(派遣)で仕事が決まったら退職を申し出ようと思い面談を受けてきました。7/13に返事がくる予定で、勤務開始予定が中旬との事でした。この場合、今の会社がすぐに辞める事が出来なくても欠勤をして、決まった所で勤務する事は可能?期間がダブってしまうのは、やはり法律に引っ掛かりますか? 回答宜しくお願いします。

  • 32才フリーターの心の病を持つものです。

    初めまして。私は32歳のフリーター歴13年の男です。(職歴は高校卒業後 就職した4ヶ月です。)私の病気は強迫性障害・抑うつ・対人恐怖と不安と緊張です。病歴は高校生の時からです。現在も通院中です。 飲んでる薬は、デプロメール、コンスタン、レスリン、ユーロジン、ハルシオンです。現在の体調はダルさと、疲れやい事です。視野狭窄です。 今回の相談は今年に入って就職活動していて、数十社受けて落ちまくっていて、(バイトを週三回しながら就活してました。)先月受けた会社がトライアル雇用で雇ってくれるということなんですが 仕事内容は小さな町工場で納品です。今から自分にできるか怖くて眠れない日々を送っています。この私の年齢で雇ってくれるだけ有難いのですが、逃げだそう断ろうという気持ちが強くて正直悩んでいます。 32歳だと殆ど経験者しか取らないので贅沢な悩みだと思っていますが、 怖くて不安仕方ないのです。同じ様な経験された方いらっしゃいますか? 朝8:15から17:15までの仕事で月平均20時間の残業です。 体が持つかどうか、記憶力も落ちてるので悩んでいます。 焦りもあるので何が何だか分からないのが現状です。 宜しくお願い致します。

  • 転職についての悩み

    新卒社会人1年目会社員(女)です。 現在転職についていろいろ悩んでいるのですが、適切なアドバイスをしてくれる年長者が周囲にいないためこちらで質問させていただきます。 私の転職先の希望条件は次の3つです。 ●残業が少ない ●独り暮らしができる給料 ●週休二日+それ以外の休み(年始年末休みなど)+有給を使わせてもらえる ちなみに現在は●残業平均月60時間 ●独り暮らしで手取り平均月17万(残業代や交通費など諸々含む) ●週休二日のみ(それ以外の休みは皆無、有給は使わせてもらえません) ●その他:始業から終業まで立ちっ放し、重い荷物を運ぶ、健康診断なし(あるらしいですがうちの部署は忙しいため先送りになってるらしいです)、退職金なし、勤続年数による昇給なし、ボーナスなし 現在の会社についての不満や不安は上げればきりがないのですが、とにかく今よりは良い条件の会社を探しています。 しかしいざ自分で探してみるとどこの会社も残業があったり、休みが少ないようでした。 そこで質問したいことは、 (1)私が希望している条件は今の世の中では難しいことなのでしょうか。 (2)現在の会社の待遇は一般的なのでしょうか。 (3)おすすめの職種 この3つです。 先の就活で散々失敗して自信がなく、他にできることもないためひとまずはまだ現在の会社で頑張る予定です。 しかしなるべく早く転職できたらと思っています。 どうか皆さんのお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 転職後、お給料がマイナスに・・・

    はじめまして。 くだらない質問かもしれませんが ご回答のほう宜しくお願いします。 私は今まで医療関係で働いていました。 今も、ちょっとの間就職活動をして運良く採用され 先週からまた働いています。また病院です。 特にイヤな事もなく仕事をこなしていますが お給料について「う~ん・・・」と考えてしまう事が あるんです。 それは、同じ仕事なのにお給料が違う事です。 前職と今現在の仕事は同じです。 病院の規模?大きさ?などほとんど違いは ありません。 ざっと計算して5万くらい違います。 たまに、ふと「5万かぁ」と思ってしまい ブルーになります(^^; こんなご時世だからしょうがないなぁとは 思うのですが考えると悲しい・・・。 私みたいに同じ仕事でお給料がマイナスに なった方いますか? 今すぐ辞めようとは思わないけど気持が ナーバスになっています。

  • 転職活動中の身です。

    転職活動中の身です。 今度最終面接があります。 転職活動のきっかけは 半年前に三ヶ月間パワハラに遭いました。 その間は絶え、今では部署が変わり被害はなく二ヶ月経ちました。 部署が変わった事でそこにいる人たちは心配もして下さり、やり直せると思いました。 しかし鬱症状は軽くなったものの今現在でも仕事に全く身が入らない状態。 1ヶ月前ほど前から転職活動を開始しました。 辞めてからの転職活動は不利だと判断したので、 まだ会社は辞めていませんが、 今度、今季の抱負を聞くということで面談があります。 抱負を言っておきながら、後から辞めたい気持ちを伝えるのは大変気まずい。 正直これ以上身が入らない状態では 辞めるのが決まった上で長くても1~2ヶ月で限界です。 (今回の転職希望先が落ちても辞めたい気持ちが強いです。) 自分の中で整理がつかず 面談時に言うか戸惑っています。 アドバイスを頂けないでしょうか。

  • 転職 悩み

    この春社会人3年目になります。 転職についてアドバイス頂きたく投稿しました。 一昨年ごろから鬱を患っていたのですが、そのまま会社に行っているうちに倒れてしまい、昨年より半年ほど休職していました。 しかし、家族に煽られてというのと、鬱の症状からか焦りが尋常ではなく、医師からはまだ辞めておいた方が良いと言われていたものの転職活動をしていました。 活動をして2ヶ月くらいで転職先決まったのですが、そこからずっと「行った方が良いのか」ということが決断できず、とりあえず内定承諾書を出したものの決めかねていました。決めかねているものの、行こうかなという思いもあったため、とりあえず会社を辞めなければということで退職してしまいました。(今月退職予定) うつ病の中、転職活動をし、決断できないままとりあえず手続きを進めたことにとても後悔していますが、もうどうしようもありません。 会社を辞めたことでスッキリした部分もありますが、金銭的な心配もあります。 自分でももう何がしたいのか全くわからない状態なのですが アドバイス頂きたいこととしては 1)4月からは無職になるため、あまり気が進まなくても新たなところに入社した方が良いか 2)無職のまま他を探した方が良いか というのがあります。 気が進まない理由としては、志望している職種ではないからです。 (経験としては良いものの、将来的に転職する可能性がある) ただ、現在鬱になった原因の人間関係や社風においては現在と全く違うので、働いてみるのも1つなのかな、と思ったりもしています。 しかし、ずっと留学に行きたかったので転職を機に行くべきか、ということも悩んでいますし、将来的に事務職の方がいいため、わざわざ回り道をしたら将来的に「なぜ以前は◯◯職を選んだのですか?」と聞かれると困ります… また、留学においても100万ほどしかないため、不可能かなとも思うのですが、将来的に行きたいため、また退職することになるかもしれません… また、無職の間にも体調を戻した方が良いということを医師や周りの友人に言われたりもしたのですが、現在実家住まいで、実家にいるのも心身に悪影響なため、早く出たいという思いもあります。(ゆっくりと療養ができないため) たくさんつらつら記載して申し訳ないのですが、 アドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転職の悩み

    こんにちは。22歳の女です。 前職を退職し、現在職探し中です。 年齢の関係もあり求人は多くあります(採用していただけるかは別ですが) 今悩んでいるのは、自分のやりたいことをとるべきか、収入をとるべきかです。 とりあえず2社とも受けますが、 A社は、私のやりたいことではあるが、少し仕事内容も難しそうで、賃金も低い。ボーナスもほぼ無いに等しく、厚生年金、社会保険がありません。 B社は、事務職で、やりたくない訳ではないが、、ぐらいの気持ちです。賃金はA社よりは高く、ボーナスもしっかりいただけます。また諸手当(住宅手当等)も付き、厚生年金にも加入しております。駅の近くで、立地も良いです。 やりたいこととを取るとか、 お金を取るのかで今、すごく迷っています。たぶんどちらを選んでも多少の後悔はあると思います。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 転職についての悩み、私は甘いのでしょうか?

    長いですが相談に乗って頂ければ嬉しいです。 私は現在23歳で、高校を卒業して5年ほど働いている職場があります。 同じ部署の先輩は皆辞めてしまい、現在は別の部署からの手伝いと新人パートで何とかもっています。 年々人が減りどの部署も人手が足らず、いつの間にやら部署内で一番若い私がベテランになってしまいました。 そんな会社(サービス業)を辞めたいと思っているんですが、理由としては以下の通りです。 ・休みが不規則(前日や当日の朝に突然決まったりする) ・毎日の就業時間が不規則 ・毎月の決まった日数分休みが取れない。(取れなかった休みは翌月繰り越しになり給料として精算してくれない。勿論翌月取れることもあまりない) ・残業しても給料が安い(月12~13万、事務をしている友人とあまり変わらないらしいです) ・入社してから一度もボーナスが無い ・入社してから一度しか昇給していない(3000円程度) ので先が見えない ・姉妹店と明らかに売り上げが違うのに、同じ企業グループなので給料は変わらない。(スタッフが同じ人数なのに私の勤務先の方が2倍近く忙しいです) ・偉そうなお客さんばかりでイライラする ・年末年始もGWもお盆も夏休みも無い。連休ほぼ取れない。 ・彼氏やお友達と予定が合わない(土日休みの人が回りに多いので) 給料が少なく貯金が出来ないのと、休みが無いので予定が立てられないのが最大の理由です。 ローンがあったので今まで我慢してましたが、もう辞めて転職しても大丈夫そうと思っている所です。 生活の為には次を決めてからでないと辞められないので就活も少しずつ始めてますが、休みが安定してればと思うだけで特にやりたいことがありません。 こんな会社でも人間関係は凄く良いから続けてきたし、何より全体的にルーズな会社なので他所に行くと考えると怖いと思う部分もあります。 実は私は学生時代からの寝坊の遅刻魔で、それは就職してからもあまり変わらず、最近は気をつけて良くなっているものの5分前ギリギリ出勤をしてしまうことがあります。 朝の朝会も無い会社なのが幸いでした。 入社して最初の頃は注意もされましたが、今では遅刻魔というレッテル貼られて注意すらされなくなりました。(たまに言われる位です) 上司に転職の話しをしたいですが、「お前みたいな遅刻魔はどこも雇ってくれない。」と言われそうなので遅刻をしないようになってから…と考えていたけど、ズルズルきてしまいました。 10代の頃からいる会社なので、甘い目で見てくれているんだと思います。 人間関係も凄く良いし、皆で協力し合っているという感じです。 そんな会社を離れたいと凄く思う時もあれば、ここを離れたら寂しくなるなという時もあります。 もし結婚するならこの会社の人たちに祝って貰いたいと思います。 今まで転職していった先輩達のように新たなスタートも切りたいですが、どうも行動に移せません。 辞めた先輩達の話しを聞けば、転職してからイライラしなくなったとか、転職して良かったとか言ってイキイキしています。 私は正社員ですが現状ボーナスも無いので、他所の会社フルタイムのパートと変わらない気がします。 パートを掛け持ちした方がお金も貯まるのかなと…。 不規則なサービス業で給料も高ければ我慢できますが、たいして給料も高くないのに休みも少なくて嫌気がさすことが多いんです。 職場の皆も安月給で休めていないし、イライラしているのは私だけじゃないのは分かっていますが、こう思うのは逃げなんでしょうか? 若い人もいますが、私の周りの多くは30代、40代ばかりです。 皆休みが取れなくてもの愚痴もあまり言わないので、「若い時に遊んで今は家庭があるから文句も言わないのかなぁ…」なんて子供な考えを持ってしまいます。 自分はまだ20代前半なのでもっと経験もしたいんですが、安定を考えると今の職場なのかなと考えてしまいます。 次にやりたいことも無いし結婚するわけでもないので、上司を説得出来る自信もありません。 引き継ぎも出来なさそうな状態なので、そんな状態で辞めて自分の代わりがいるのかも悩みます。 長くなりましたが、私のように最初の職場に数年勤めて人間関係が良かったけど辞めたという方はいますか? また、人手不足の場合は引き留められた時にどのような対応をしましたか? 特に今後やりたい仕事もないので、休みがどうにかなれば人間関係も良いので辞める必要は無い気もするのですが、こんな考えで転職をするのは危険なんでしょうか? 私の場合はまず遅刻を完全に直してからだと思いますが、どんなアドバイスでも良いのです頂ければ嬉しいです。

  • 転職についての悩み

    22歳男です。前職の仕事(電気の保守点検)を退職してから2か月が経ってしまいました。 約1年半間勤めてきましたが、自分がみている世界、視野を広くしたく転職をしたいのでということで退職しました。 退職してから2ヵ月間どんな仕事がしたいんだろうとのんびり考えていましたが、自分の愚かさ故に焦りがでてきました。 ぼんやりではありますが、将来こういう風にやりたい!という思いはあるんですが、具体的にどんな職種に就きたいのかがわからなくなっている状態です。 そこでみなさんに質問です。 あなたが今働いている会社の志望した理由(給料がいい、残業無、休日の多さを除く)を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • リモコンから電源をいれても、画面が真っ黒なままです。電源は入っているようで、白いランプは点灯しています。
  • しばらく放電してみましたが、ダメでした。
  • 富士通FMVのESPRIMO FH90/A3の電源を入れても画面が真っ黒なままです。画面が表示されない原因や解決方法を教えてください。
回答を見る