• 締切済み

夜勤で衣類の尿汚染を防ぐための工夫

asukayanの回答

  • asukayan
  • ベストアンサー率34% (129/371)
回答No.3

#1です。 睡眠の妨げになることはしたくない、とのことですが、 あなたは尿でぼとぼとになった衣類で寝ていたいですか? また、最初の質問でパットの使用を最小限にしたい、 というのも引っかかりました・・。 mintiaさんもおっしゃっているようにそっと覗いて パットだけ交換する方法もいいと思います。 パットの工夫でもれない事もあるかも知れませんが 基本は汚れたら換えることだと思います。

noname#3469
質問者

お礼

 ありとうございます。私も最初はasukayan様のおっしゃる方法で行っていました。しかし、同僚から入眠の妨げになることはしないほうがいいとの指摘でこういう考え方も大事かなと思ったんですよ。  とはいっても、利用者様の立場を考えれば、汚染した衣類で寝るほうが余程気の毒のように感じました。今度からそうさせていただきたいと思いました。  

関連するQ&A

  • 紙パンツor尿取りパット

    前回、頻尿で困っていて質問させでいただきました。 ご回答いただいた方から、フルマラソンの中継アナウンサーの方は紙パンツをはいてるとお聞きし、 長距離バス乗る時念のためパンツか尿取りパットを使用してみようかと思います。 そこで質問なのですが、紙パンツもしくは尿取りパット使用された経験ある女性の方いらっしゃいますか? 紙パンツと尿取りパットどちらがいいのしょうか?

  • 夜勤中の眠気覚ましのために何かいい方法はないか?

     私は老人福祉施設に勤めています。夜勤がありますが、1人業務を行うために仮眠がありません。        夜勤は夕方16時30分から翌朝9時までです。。  夜勤中、下手すると眠くなることがあります。ひたすらカフェインで調節していますが、過度の摂取は体に良くないような気がします。何か眠気覚ましにいい方法はないでしょうか。  経験者、に限らずいろんな方のご意見お待ちしております。

  • 夜勤の睡眠の調整に困ってます。!!

     私は老人福祉施設に勤めています。夜勤がありますが、1人夜勤で、仮眠がありません。        夜勤は夕方16時30分から翌朝9時までです。もう1年くらい仕事を続けてきましたが、依然うまく睡眠のコントロールができません。疲れからか、夜勤の前日の夜は普通に寝てしまい、7時ころ起きてしまうという感じです。極端な話、午後1時から3時までの睡眠、ひどい時では、一睡もせずに出勤も珍しくありません。  このようなケースでは、どういった睡眠方法がベストでしょうか。経験者、に限らずいろんな方のご意見お待ちしております。

  • 夜勤中、排尿の訴えがある人が同時に重なったときどうするか?

     私は老人福祉施設に勤めています。夜勤がありますが、1人で業務を行うために仮眠がありません。        夜勤は夕方16時30分から翌朝9時までです。  先日、夜勤中に、排尿の訴えがある人が同時に3人かさなり、戸惑いました。そのときは、緊急性の人を優先して対応しました。  できれば、失禁は、双方のことを考えれば避けたいです。  いろいろ考えたのですが、こういうのはまずいでしょうか?万一、間に合わないときのことに備えて、ベッド脇に大き目のバケツを用意して、そこで排尿して頂くとか。  欲をいえば、利用者の人権に配慮した方法をとりたいです。  ぜいたくそうな質問で恐縮ですが、何でもいいですので、いろいろな意見聞かせてください。

  • おむつ交換に髪の毛

    僕は重度な障害があり、月一回はショートステイに行っており、夜間のみオムツとパットを3枚当ててもらいいますが、夜勤の職員(女性)さんのポニーテールがとても長く、以前介助中にオムツ内に介助職員と思われる長い髪の毛が入っていて、それから気持ち悪くなり良く手術とかで被る帽子を被って頂きたいのですが、そんな事いえませんよね? みなさんの施設はどうしてますか?

  • グループホームからショートステイを利用したい。

    はじめまして。 グループホームに入所している母がいるのですが、今いるグループホームから特別養護老人ホームに転居?したいとおもっています。 その前に、一度お試しでその老人ホームのショートステイをしてみようとおもっています。 もし、ショートステイを利用した時、グループホーム・ショートステイそれぞれの介護保険分の請求はどうなるのでしょうか。 グループホームに入所していると、他の介護サービスは受けられないと聞いたことがあるのですが… やはりショートステイの介護保険は自己負担になるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • いつもこちらでお知恵を拝借しております。

    いつもこちらでお知恵を拝借しております。 今回も、皆様にお伺いしたく質問させていただきます。 現在、私はデイサービスの常勤職員です。先月より、併設するショートステイの夜勤を手伝うこととなりました。 人手不足と、書類や法律関係は整備しておくとのことで、違法労働ではないと思うのですが、こういう人事異動?は他の施設様でもあることでしょうか? こうなった背景と致しまして。自分が以前老健に勤め夜勤をしていたこと。デイ唯一の男性職員ということ。今春に介護福祉士を取得したこと。などを言われました。一応入社時は、(日)休日・夜勤なしがいいと伝えたのですが、丸2年経ち口約束だったので少しなぁなぁになってしまったのかなと思っております。 半分愚痴のようになってしまいましたが、質問は【デイスタッフが併設するショートの夜勤をすることは、よくあることなのか?】という点です。 ちなみに、月2回の夜勤です。それ以外はデイで働いています。なので普段のショートの流れがわからず、利用者さんもわからないので、いつも夜勤はそのとき出たとこ勝負のような感じです。

  • 立って小便するときのおもらし対策

    中学生男子です 最近身長急にのびだしたりしはじめたら、立って小便するとき、し終えてあそこをパンツに入れ、動くときに小便を漏らしてしまいます。 座って小便する時は全く漏らしません。 このような経験のあるかたまたは漏らさないようなコツを教えて下さい。 朝8時くらいから17時くらいまで部活を含め学校にいるため二回~三回はトイレに行きたくなります。制服のズボンが黒いので目立ちませんが、すごく漏れます。においでまわりにばれてないか不安です。私服で出かける時も染みのめだつズボンは履けなくなりました。 学校には立ち便器と和式しかないし、困ってます。 最悪尿とりパットみたいなのが調べてわかったので考えています。尿とりパットは制服では全くわからないものありますか?またトランクスやボクサーパンツの長めのだったらパンツの状態でもわからないものありますか? そもそもにおいを抑えられますか?悩んでます。 お願いします。

  • 糖尿病と夜勤について

    今年4月に専門学校を卒業した新米の介護福祉士です。 今月に老人保健施設の方に就職が決定し、来週から働くことになったのですが、 糖尿病があるので夜勤(1ヶ月に6回程度あるとのこと)が出来るかどうか不安です。 糖尿病と診断されたのは今年の1月の健診時で、その時の血糖値は187、HbA1c8.0でした。 かかりつけ医に相談した所、メディット錠200mgという薬を処方され、また自分自身でも食事と、 運動療法を取り入れたおかげで、4月の検診時には血糖値113、HbA1cが6.7でした。 今月も採用時の健診で血糖値105、HbA1cが6.2とだいぶ安定してきております。 糖尿病以外にも高血圧(薬飲んでます)や体質性黄疸があり、この事について、 あらかじめ面接の時に言っておきました。 産業医と施設長との相談の上、採用を決めさせてもらうと言われ、 その結果、とりあえず大丈夫だろうということで、 採用して頂いたので、是非とも頑張りたいと思うのですが、今後の悪化のことを考えると、 迷惑をかけてしまうんじゃないだろうかと不安でたまりません。 とりあえず働きながら、次の9月の健診まで様子を見るべきでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 女性の服装とストッキングへの疑問

    TVの女子アナウンサーを観ていて感じた事です。 殆どのアナウンサーはスカート姿で出演していますが、 人によっては時にショートパンツや膝上のパンツ(名称が解らない)で出演する事も。 服装は自由ですが、ショートや膝上のパンツ姿って遊びの面が強調されているようで違和感を覚えてしまいます。 番組内で激しい動作等があって着用するのなら無理はないのですが立っているだけなのに たまにパンツを着用(1日だけ)する意図って解りますか? 次に、まださほど寒くないのにニュースのアナウンサーが黒ストッキングを履いていました。 普段は肌色なのでこれまた不思議でした。ワンピースに合ってないように見えました。 肌色から黒に替える時って何か心境の変化ですか? 蛇足ですが、パンツとスカートを一緒に着用する人って謎です・・・