• ベストアンサー

ブレーキの語源

自動車などのブレーキはbrakeから由来すると思うのですが、どうしてブレーキと発音するのですか?ブレークかブレイクだと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

>そうですよね、インキと言っていました。インキがインクに変わったのはいつごろなのでしょうね。 1800年に著された吉雄元吉「蘭訳筌蹄」においては「集薬品以代墨、名之云インキ」とあります。 1838年の宇田川榕庵「舎密開宗」では「墨汁(インキト)」とあります。 江戸中期にオランダ人と共に伝来し、その発音からインキやインクトと呼ばれ、また「阿蘭陀墨」ともいわれています。 一方、万年筆が輸入され、また丸善にて国産化が始まるとともに、これまでのインキ壺やインキスタンドといった従来のオランダ語風英語から一線を画す違いから、この青色の筆記墨はブルー・ブラック・インクとあえて呼ばせることになる。 「新しきインクのにほひ栓抜けば餓ゑたる腹に泌むがかなしも」と詠んだように、石川啄木にとっては単なるインキではなくインクでなければならなかったものかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

ブレーキ brake、インキ ink、ステッキ stick、ストライキ strike [k] が「キ」と表記されるのは借入時期が比較的古いものです。そもそもが子音しかないわけですからこれを正しく仮名表記できません。聞いた感じから「キが近かろう」と思っても不思議ではないわけです。付け加えると「ク ku」を発音するときの k は舌が当たる位置が後ろがちです。単独の k と響きが違って聞こえることがあります。 break ブレイク、stick スティック、strike ストライクなどは上記に比べると新しく、英語やローマ字など“余計な知識”が浸透してきた結果だと思われます。誰が決めたわけでもなく子音だけのときはウの段(t/d はト・ド)というルールのようなものができたのでしょう。「キ」は [ki](英語、日本語ローマ字表記ともに)なんだから [k] を「キ」とは書けないというわけです。ステッキの -ti- にしても、実際の英語では「テ」に近く聞こえるのにローマ字や英語の発音記号は [ti] だから「テ」とは書けない、昔の「テケツ ticket」なんかはとんでもないとなるのです。(ink は日常的には「インク」ですが印刷業界など専門分野では「インキ」と言うようです。古くからの習慣なのでしょう)

tooru1110
質問者

お礼

そうですよね、インキと言っていました。インキがインクに変わったのはいつごろなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

エ列、イ列に続くときは「キ」としたのです。 「インキ」「ストライキ」「ケーキ」「ステーキ」「デッキ」「ステッキ」 昔は直前直後の母音に合わせました。 「ガラシャ」(gracia) http://www.amazon.co.jp/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E5%A4%AB%E4%BA%BA%E2%80%95Lady-Gracia-%E4%B8%89%E6%B5%A6-%E7%B6%BE%E5%AD%90/dp/4925080822 >「ダラーカ」がオランダ語のdraakである http://d.hatena.ne.jp/m-toroia/20080208 >「コロート」は「ゴロート」で、英語で言えば great, ですから「コロートフリタニア」は、great Britain ということになりますね。 http://www.nikkoku.net/tomonokai/toukou_card.html?snum=32037 * オランダ語のスペルは groot です。 これを「ゴロート」として取り入れたのです。 >蘭語ゴロートは大の意なり。そのゴロートに、五郎乙の字を当てしなり。 http://kokugosi.g.hatena.ne.jp/kuzan/?of=15&word=*%5B%E8%BE%9E%E5%85%B8%E9%A1%9E%5D 古くは 消息→せうそこ (sok→soko) 大徳→だいとこ (tok→toko) 伊吉博徳→いきのはかとこ (pak→paka; tok→toko) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%B8%B0&dtype=0&stype=4&dname=0ss&pagenum=51&index=100828700000 *「博多(はかた)」「博士(はかせ)」は現代にも生きていますね。

tooru1110
質問者

お礼

勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「stick/ステッキ」とも同じでしょう. これらの単語を導入するときに「最後の /k/ をキで表した」ということではないでしょうか.

tooru1110
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.1

賃上げのストを「ストライキ」というのと同じだと思います。 一説によると、英語の「K」の発音と日本語の「き」の発音の「K」はよく似ているとか。

tooru1110
質問者

お礼

なるほどそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のブレーキの発音

    カタカナでの発音は どんなにがんばっても明確には表記できないけど 「感じ」だけでもいいので教えてください brake goo辞書で調べるとブレークと発音していました。 そこで疑問なのですが複数形は? brakes ブレークスでしょうか? それとも日本のようなかんじで ブレーキーズ? ブレークスだとbreak(壊れる)と発音がかぶりました。

  • ダイハード3にも出てくる“アンチ・ロック・ブレーキ・ヒューズ”について

    映画『ダイハード3』の終盤で、マクレーン(ブルース・ウィルス)とゼウス(サミュエル・L・ジャクソン)がベンツに乗って、敵の刺客とカーチェイスを行うシーンがあります。 このシーンで、 マクレーン:「ヒューズパネル(fuse panel)はどこだ?」 ゼウス:「何?」 マクレーン:「ヒューズパネルだよ!見つけたらアンチ・ロック・ブレーキ・ヒューズ(anti-lock brake fuse)を引っこ抜け!!」 ゼウス:「どれか分からんよ」 マクレーン:「じゃあ全部引っこ抜け!!!」 というやり取りのシーンがあるのですが、“ヒューズパネル”や“アンチ・ロック・ブレーキ・ヒューズ”というのは、自動車に本当に搭載されているのでしょうか? そしてその働きや機能なども気になります・・・引っこ抜いたら、自動車にどのような影響があるのでしょうか? 映画からのみでは読み取ることができませんでした(汗) どなたか自動車に詳しい方、お知恵をお借ししてください<m(__)m>

  • ブレーキを踏むと

    スズキの軽自動車に乗ってる者です。ここ半年くらいなんですが、ブレーキをちょっとでも強めに踏むとサイドブレーキランプが付いてしまいます。最近はブレーキの踏み込みが浅くても、点灯します。止まると消えるのですが。原因はいくつか考えられると思うのですが、初心者のためわかりません。どういった原因があるのか教えていただきたいのです。はよディーラー持って行けよって話ですが。よろしくお願いします。

  • 鉄道車両を自動車程度に急に止まらせる方法

    自動車では100km/sから100m程度で停止できますが 鉄道では500m程度かかります。 質問1. 鉄道車両を自動車程度に急に止まらせる方法は 現在発明されていないのでしょうか ? あまり強く急ブレーキをかけると乗り心地が悪くなるというという問題もあると思いますが生死にかかわる場合もありますので 質問2. 現在一番減速度の高い列車は何でしょうか ? 質問3. その最大減速度(非常ブレーキ時)は何km/sが実現されているのですか ? 下記を参考にしました  鉄道車両のブレーキ方式とは ? http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/brake/brake.htm

  • ブレーキについて

    三菱の軽自動車でミッションはMTです。2~3日乗らないでエンジンを掛ける前にブレーキを踏むと踏み代が無くブレーキが利きません。エンジンを掛けると普通の状態になるのですが、どこか不具合でしょうか?今まで乗った車は逆にブレーキを踏むとペダルが硬くて踏み込めないような状態だった記憶があるのですが・・・

  • ブレーキの上手なかけ方

    初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 私は軽自動車に乗っています(スズキのラパンMODE)。 街中走行・山道走行にかかわらず、ブレーキを踏んで停止するときに、必ず「カクン」となります。 長く軽くブレーキを踏んでも、短く強めに踏んでも、衝撃の大小はありますが、停止するときにかかるGを跳ね返すような力が働き、必ず「カクン」となります。 どのように踏めば、「カクン」とならないのでしょうか? 止まりきる直前にブレーキをわざと離すようにしても、止まりきる直前に、ブレーキを踏み切っても、症状は同じように思います。 ご助言、よろしくお願いします。

  • シマノのコンポにカンパのブレーキは可能ですか

    現在105のコンポのロードですが カンパのスケルトンタイプのブレーキを導入したいと思っているのですが 装着可能でしょうか? また 効きについてはシマノの方がいいのは間違いないでしょうが カンパはそれに比べてどの位の差でしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/07/veloce-brake.html

  • ブレーキをかけてから止まるまでの距離

    72km/hで走っていた自動車が、急ブレーキをかけてから4.0秒で停止した。このとき、ブレーキをかけてから止まるまでに走った距離として、正しいのはどれか。  答えは、40m どのようにして解くのかわかりません。宜しくお願いします。

  • 「ロングアーチ」ブレーキキャリパーについて教えてください。

    自転車のキャリパーブレーキを、デュアルピボットのヤツに交換しようと思ってます。 (ディスクブレーキ化もタクランでます・・・) 現在乗ってる・・・いや、乗ってない自転車は「BS・ロードマン」なんですが(またオマエかッ!)、アーチの実測「57mm」でした。 これに合うブレーキで、デュアルピボットのを探すと、「アルホンガ」や、「テクトロ」、「シマノ」などに有ります。 アルホンガはクイックリリースが付いてないので割愛?しましたが、 シマノの「ロングアーチ」は「57mm」と、ピッタリなんです。・・・が、この数字はMAX値なんでしょうか? テクトロのは「55~73mm」とあります。 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/road/other/br_r450_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/tektro/brake/9duai_pivot_page.htm 実測57mmで、カタログ数値も57mmでは、安全マージンがゼロのような気がします。 (シューを少し削って、リムからはみ出した分を無くす・・・も考えられますが。) 値段もたいして変わらず(200円くらい)、デザイン・信頼性を考えると非常に迷ってしまいます。 57mmという数値をどう捕らえるか、そのへんのことを よろしくご教授ください。

  • 自動車のブレーキ

    こんにちは。 自動車が走行中に フットブレーキを踏んで減速する場合 運動エネルギーが熱エネルギーに変わる・・・と 考えればいいのでしょうか。 では、自動車が走行中に フットブレーキを使わず シフトダウンによるエンジンブレーキを用いた場合 運動エネルギーはどんなエネルギーに 変わるのでしょうか。 この質問自体がとんちんかんな場合には そのあたりのことを指摘していただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • iprint&scanのアプリで写真印刷ができなくなりました。ネットワークに接続できないエラーメッセージが表示されます。
  • お使いの環境はiOS16で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはiprint&scanです。電話回線は光回線です。
回答を見る