• ベストアンサー

この言い訳どうですか

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.9

こんばんは。なんと氷を入れる、入れないでイライラする人がいるんだ!と初めて知りました。 ・・・何と言うか新しい感覚です。

noname#100893
質問者

お礼

氷以外にも少しあったんですよ。要するに話をきちんと聞いてなかった事を言ってるんですよ。金を貰ってるんてすから。ありがとうございます

関連するQ&A

  • ハンバーガーショップの店員の手に傷がありました

    よろしくお願いいたします。 昨日あるハンバーガーチェーンでハンバーガー1個とシェイクを注文しましたが、 レジの店員の手の平に鉛筆の直径くらいの傷がありました。 一瞬見えただけでしたが、赤くて乾燥しかかっているような感じでした。 仮にその店員がなにか病気をもっていたとしたら、 自分が食べた食事を介してウィルスがうつって、 病気に感染してしまうような危険はあるでしょうか。 後になって少しきになってきました。 血液感染系の治らない病気が心配です。

  • 「お召し上がりになりますか?」(某コーヒーチェーン店にて)

     近所にある某有名コーヒーチェーン店では、レジで店員さんに欲しい飲み物を注文しますが、その際「お召し上がりになりますか?」と聞かれることが多いのですが、これってヘンではないですか?  食べ物(飲み物)なんだから食べる(召し上がる)に決まってるだろ!と、いつも思います。勿論、「店の中で食べますか?(テイクアウトではない)」という意味なのは何となく理解できるのですが。同じような疑問を感じてる方はいらっしゃいませんか?

  • ハンバーガーを捨てる理由がいまだにわからない。

    古い話で、20年ほど前私が学生の時、某ハンバーガー屋でバイトをしてた時の事です。 作り置きをしていて、時間が経ったハンバーガーを捨てるって理由。 捨てるのなら、私がもらいたい。。 また、これは私がいけなかったのですが、何のハンバーガーだか忘れましたが、ハンバーガーに少しアレンジを加えて作りました。(例えば、ハンバーガーのトッピングでキャベツの代わりにレタスを入れたとか、ケチャップの代わりにてりやきソースを付けたとか…。細かいことは忘れましたが)それを、仲間の店員にレジのところで渡してもらうように、自分でお金を払って買って食べるつもりでした。そこへ店長が来て、「何やってるんだ!それは捨てろ!」と言われました。それを作ったこと自体は、自分が悪かったと思いました。が、どうして、「捨てる」のですか? 責任もって、食え。というのならわかりますが、捨てることまでないと思います。 未だにわかりません。どのような理由があるのでしょうか?

  • よく行くショップ店員さん(女)なのですが

    よく行くショップ店員さん(女)なのですが ・僕が来店したときに小走りで駆け寄ってきたり、 ・洋服を見てたら横に居てくれたり、 ・試着して出てきた時やレジで会計するときに別の店員さんと代わって自分から接客対応しに行ったり これって僕に対して好意があると見て良いのですか?

  • コンビニのレジで並ぶ

    ふと疑問に感じて質問します。 コンビニで大抵レジは2つはありますよね、 それで今まで空いていたのにある瞬間1つのレジに4~5人列が出来きて、もう1つのレジはクローズしているとします。そしてもう1人の店員はそれに気付かず棚の整理や品出しをしていたとします。 すぐ気付いてもう1つのレジを開けてくれることもありますし、 レジを打っていた店員がシャキシャキしている人なら「○○さんレジお願いしまーす」ともう1人の店員さんに声を掛けることもあるでしょう。ですがなかなか気付かずしばらくほったらかしで、その後慌てて駆け寄って「お待ちのお客様どうぞ~」となることも結構多いと思います。 私の経験では声を掛けれる店員は少数でほとんどもう1人の店員が気付くまでほったらかしです。 想像するに、多分年の若い学生などの店員さんが多いので声を出すのが恥ずかしかったり、年上の店員さんに指示するのがためらわれるんだと思います。 その時、もう一人店員がいるにも関わらず気づいてない場合、現在レジにいる店員がピンポンを鳴らすことができたり、「チーン」とよくある鐘をならすようなものがあれば良いんじゃないかなと感じます。 客の立場とすれば現在のコンビニでも十分便利ですし、店員さんの態度も概ね良好ですので不満がある訳ではありません。 おそらくコンビニチェーンではお客さんが並んでいれば速やかにもう1つのレジを開けるようにと教育していると推測されます。 コンビニは激戦ですので少しのことでも他と差別化をしていこうとしているはずですが、結構思い付きそうな上記の対策などをしないのは、コストの面でしょうか、それともなんらかのポリシーによるものなのでしょうか。 コンビニで働いたことも無いですし、業界とも無関係の仕事ですが、ちょいちょいレジで並ぶとふと考えます。

  • 文句を言ったり怒鳴った経験がありますか?

    某大手レンタルCD店でDVDを借りる為にレジの順番待ちをしていました。 レジは3つ、1つはお婆さんを接客中、2つ目はレジで電話中。3つ目のレジは日誌みたいなのをつけていました。 少しずつではありますが待たせられる事にちょっとイライラしていました。 3分くらい待った時でしょうか、私が列の先頭(レジの入り口)で立ってるのに、横から年配の方が割り込み、電話しているレジの前へ、さらにもう1人が割り込み、お婆さんの後ろへ。 まぁ、その時のタイミングと言うか、多分気分も関係していたんでしょうネ。 待たされた挙句に2人も割り込みされ「をいをい」を通り過ぎ、「プツンっ」と来て思わず「早くしろよ!」と怒鳴ってしまいました。 多分、店員も他のお客もびっくりしたんでしょう。 電話をしていた店員はスグに切り、日誌をつけていた店員もすぐに対応しだしようやく3台のレジが稼動しだしました。 お客であるご年配のお婆さんもそういう際に「凄く時間をかけるタイプ」の感じで、割り込んだお爺さんも、それに釣られたもう一人の割り込みもワザとじゃないんだと思います。 店員も悪気があって1つしか稼動していなかったワケではなかったのでしょうが、もうちょっと考えて欲しいと思いました。 既に接客中の1人はともかくとして、電話中の店員は他の店員にレジを変わってもらうとか、横のレジで日誌を書いてる人に一言「お客さんがいる」と伝えるべきなのではないのかと。 目が何度もあったので気づいてはいたハズですし、レジに3人共いるのに「稼動していない」ってやはりおかしいと思っておりました。 ただ・・・。 今思えば、「怒鳴る」んじゃなくて、もっと優しく言う or クレームとして本社に連絡するのが正解だったのかと悔やんでおります。 割り込みした2人へも「キチンと順番待ちをして貰えませんか?」と指摘するべきでしたし、大人げなかったと少々後悔しております。( ´Д`) 質問は2つです。 (1) 何でもいいのですが、その場で文句を言ったり、怒鳴った経験が皆さんはありますか? (例えば飲食店等で虫が入ってた等) (2) 怒鳴ったと言う私の行為はやはり他のお客にも迷惑な行為であり、恥ずかしい行為だったでしょうか? PS 自分で言うのも何ですが、私は俗に言うモンスター何とかでもなければ、クレームもした事がありません。(嫌な思いをしたら2度と行かないだけです)

  • ケンタッキーで1万円札を出した時の対応について

    ケンタッキーで1万円を出すと、レジにいる店員が周りの店員に「1万円入ります」のように1万円札を広げて顔の高さに掲げて宣言します。 自分がよく行く店舗では毎回それをやっており、確か他の店舗でも同じことをしていたと思います。 チェーン店らしくマニュアルにそう定められているのではないかと推測しており理由を添えてあるのではないかと期待しています。 宜しく御願いします。

  • バイトでイライラしてしまう

    私大学3年生で、チェーンの飲食店で働き始めて半年ほどです。 私より半月早く入った2個下の女の子がいるんですが、凄く先輩面して来るのが嫌です…。 私は基本的に昼入って、彼女は夜です。 私もたまに夜入るんですが、彼女は私にタメ口、私は敬語です。 向こうが先輩なんでそれはいいんですが…。 半月の差って出来る仕事は正直あまり変わらないですよね、昼と夜で少し違いはありますが。 それなのに、凄く上からの言い方でげんなりします。 私が何か失敗してベテランに注意されると、後でもう一回注意してきます。 更に私が定時のレジ内チェックをしていたら 「それ誰かに言われた?違うなら、おしぼりとか補充しといて。」 と、今!?という仕事を命令されました。 先輩の言うことは逆らいたくないので従いましたが…。 自分で言うのも変ですが、私はベテランに、空気を読んで行動出来るし仕事も早いから新人(彼女含む)の中で1番一緒に働きやすいと言われ、確かにもう大体の仕事は出来ます。 ピーク時は彼女より回せます。 しかし彼女のいるときは簡単なポジションについている事が多いので、ぶっちゃけなめられています。 彼女は慣れて来ると先輩にもどんどんタメ口で話し掛け、多分こうやっていつか店を乗っ取っていくんだなと思いました。 何なんでしょうか…結局、年下にこきつかわれて嫌になってるだけかもしれません。 年上なら自分より早くいなくなるけど、その可能性も薄いですし…。 こんな私に喝を入れて下さい(>_<)

  • 脈あり?なし?御意見下さい。(長文です)

    本当に悩んでます。皆さんでしたらどうしますか? 3~4週間前に知り合った近所のお店の店員さん。 凄く美人なんですが、最初は少し世間話しする位でしたが、 慣れるてきて最近眠れない、頭痛い、倒れるかも、と言い始めまして、「大丈夫?無理しない方いいよ。」と声をかけましたが、そのあとも気よ付けて帰ってね。とか一日に二度来店すると、お帰り等と言ってくれます。さらに自分が買い物に行くと殆ど、店員さんが別の場所にいても自分の所に顔をだして話ししてくれます。今日は来店して直ぐ、最近楽しくない?と聞いてきたので、「あー仕事が楽しいのかな?」と思いましたが、レジに行った時も楽しいよね?と聞いてきたので、なんでだろう?と思いましたが、自分が近所と言う事もあり毎日の様に顔をだしているので楽しいと言う事だった見たいなのです。 もちろん美人ですし自分も遊べるなら遊びたいですが、接客業ですからどうなのかな?と思いまして。普通に知り合った方なら悩まず行ってみようと思いますが、皆さんならどうしますか?

  • レジの対応

    家の近所に某チェーンのドラックストアがあり、そこで週1・2回買い物をします。 現在大半の店ではレジを済ませた後、自分で買い物袋に詰める場合が多く、その店も基本的にはその形式をとっています。 ただ、1・2点の買い物なら店員が袋に詰めるのも納得ですが、時には5・6点買ったにも関わらずレジの店員が袋に詰めることがあります。 店員の年齢は様々ですが、アイスや冷凍食品を買ったにもかかわらず、ビニールに入れずにそのまま買い物袋に入れる店員もいます。特にアルバイトの男なんかだと凍っている物もそのまま入れる奴が多くて迷惑です。又、店員の年齢を問わず、袋の詰め方(何を下に・どおゆう向きでなど)が自分の理想の詰め方ではありません。 時には、レジのあと自分で個別にビニール袋に入れ直すこともあります。 不満だらけです。 ★こういう場合、レジの際に「自分で入れるので袋に入れないで下さいと!!」と文句を言うべきでしょうか? 本当に頭にきています。 あなたならどうしますか?

専門家に質問してみよう