• 締切済み

下っ端の姿勢についての質問です

daikon01の回答

  • daikon01
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.1

まったく悪くありません。 ただし、下っ端のあなたがそれを他の人に強要したりは 無論できませんし、それを他の人にひけらかして、 しない人を攻める立場にはありませんので、 黙々としてそれだけを守ればぜんぜんかまわないと思いますよ。

kemushi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。わたしは他人にはきつくしません。高校の部活の時からそうでした。私も最初の頃は全然仕事できないほうだったのでそういう人がいると自分の過去が重なって「がんばってほしい」と思います。また、強要やひけらかしは自分が過去にされて嫌な思いをしているのでしません。ただ、それが今後後輩ができた時などに甘やかしにならないようにしないといけないんですが。  

関連するQ&A

  • 朝早く出社する人は何のために早く来ているのでしょうか?

    私は新人のため9時30分出勤ですが9時には到着しています。 (お茶を入れたり机を掃除したりしています) だけど、ベテランの先輩や上司はもっとやはく来ています。 なんのために早く来ているのでしょうか? 上司は始業時間までパソコンに向かってなにやら作業をしていたり、 タバコを吸っています。 先輩も同じくです。 まだ入社したばかりのため 「何で早く来てるんですか?」とは聞きづらいです。

  • 朝早いねに対する返事の仕方

    先輩より早く出勤している新入社員です。 7時より前に出勤しています。 先輩より10分早く出勤するようになって一か月近くなって今日二人の上司から朝早いねと言われました。 理由は (1)上司によく見てもらいたい (2)任される雑業を早くこなし自分のやりたいことをこなすため (3)朝早く出勤することになれることで遅刻防止と冬の大雪などの対策 です。 さて、上司、先輩によく思われるにはどのような返事をしたらいいでしょうか? (1)は言うべきことではない (3)は言いましたが反応は微妙でした。 (2)、「仕事が遅いため少しでも早く来て作業の準備をするためです。」 (2)が理想かなとは思います。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • バイトの質問について

    大学生です。レストランでバイトして3ヶ月経ちます。学問の関係で週2入っているため、現場に出ることが頻繁ではありません。私の職場では作業を一度で覚える方針のため、今まで言われたことはなるべくメモを取って覚えるようにしていました。(たまに忘れて怒られましたが、、、)  そして以前、先輩と一緒に開店前の準備を一度して全部覚えるように言われましたが、その時メモをとり忘れていくつか覚えてませんでした。一から質問をして迷惑かけるのを避けるため、年の近いもう1人の先輩にLINEでその分からないところを教えてもらいました。次の日開店準備をしようとしたところ、以前一緒に準備してくださった先輩と会い、「覚えてないのバレたくないからってシフト違うのに他の先輩に質問したの?その子迷惑してるし常識はずれだよ」と言われました。  シフトの被ってない先輩に質問するのはやはり一般的にも常識がないと思われるんでしょうか? 答えが出てるような形での質問すみません。皆さんの意見をお聞きください。

  • 会社の「下っ端」の社会的認識・・・とは?

    こんにちは、一点ご相談に乗っていただきたいです。 前置きが長くなりますが、そちらはご容赦ください。 3日前、新しい人が来ると言う事で、席替えのお話が挙がりました。 私は、上司Aとの人間関係が普段から良くない事を前々から上司Bに相談していたので、席替えの話が出た時、それを覚えていた上司Bが、新しい席配置の検討の際、遠まわしに、私の人間関係を考慮した提案を上司Aにしてくれました。上司Aもその案で良いよと言い、ジブンも上司Bに感謝しつつ、数日前から席替え当日を楽しみに待ちました。 ところが席替え当日の昼、私の先輩(入社半年差)が、「席を譲って欲しい」と言いました。自分は上司Aとの人間関係の事もあったので、それは少々厳しい旨を伝えました。すると「下っ端として先輩に譲りたいという気持ちにならないのか」とか「それはわがままだ後輩は先輩の理不尽な要求を聞くのが普通だ」と言います。その後はもうめちゃくちゃに言われました。 ・後輩は運動部のように誰よりも早く出社し遅く帰らないといけない ・部活で後輩が先輩に仕事をさせるのは変だろう?会社だってそうだ ・先輩の理不尽な要求も我慢して聞かなければならない ・先輩を楽にするのが後輩の役目 ・会社は運動部の縮図。どこに行ってもそれは同じ ・後輩が理不尽の中でも頑張る姿がないと先輩は知識を教える気にならない ・お前の抵抗する姿勢はどの会社に行っても通用しない ・公務員にも聞いてみろ、みんなそう言うぞ。周囲に居るだろ? などです。同じところに居た上司Bもなぜか同調してました。 自分がそれでも難色を示すや、先輩も一応「折れた」のですが、「そんなに上司Bのプランどうりでいいです」(先輩)「ゆずってやるんだからやさしい先輩じゃないか」(上司B)などなど嫌味臭い事を言われ、流石に自分もそこで怒りました。「上司Bが提案したとおりに心待ちにしたのを、当日に先輩がプランを無視して席を寄こせと言って来て、自分が拒否すればわがままなのですか?奪いにきたくせに「後輩に譲るやさしい先輩」ってなんですか?先輩のせいで予定が滅茶苦茶になりましたよ。上司Bの提案どおりにしておけばよかったんですよ」とです。重々無礼はわかってるのですが、抑えきれず言ってしまいました。 その後は雰囲気が一気に悪くなり、先輩も席を移動出来なくなり、結局席替えはなくなりました。 このような流れなのです。本音をぶつけた自分が無礼であるのはわかります。ただ・・・実際、後輩はこのように先輩の理不尽な要求にも従順になるのが普通なのでしょうか。従順でなければ仕事の知識は教えてもらえないのが一般的なのでしょうか。会社は運動部の縮図・・・と、それはどうなのでしょう。自分はそんなのが社会的に一般的とは信じたくないですが、実際ナニが一般的なのかは、自分にはわかりません。 実際に職場などで働いている人にご教授いただきたいです。 お手数おかけしますが、よろしくおねがいします。

  • 下っ端幹事はそこまでやらないといけませんか?

    会社では少し特殊な部署なので、他部署と比べて平均年齢が高く、 管理職クラスの方が多くいます。私も他部署にいれば、中堅くらいですが、 今の所では一番下っ端です。 毎月、コミュニケーションを取るという名目で飲み会が開催され、私が毎回 幹事をします。それ事態は良いのですが、今回お聞きしたいのは その参加費の回収時に起こった事についてです。 飲み会当日は私が料金を全額払い、後で回収する事にしました。 まず、先輩A(他部署なら管理職)が1万円を出してきたので、予め用意しておいた おつり(自分の財布から)を渡して回収完了。 次に、先輩B(階級はAと同等)も1万円を出してきましたが、もうおつりがありません。 その旨と後日(GW明け)でも大丈夫だと伝えました。 B「GW明けだと忘れるかもしれない」 私「ではまたGW明けにお伝えしますよ^^」 B「GWに使ってしまうから、今払いたい」 私「しかし、おつりはないので・・・今月末まででも待てますが」 B「今なら払えるといっている。GW明けは払えない。いいのかそれで?」 私「それは困ります。今以外は払えないのですか?」 B「そう言ってるだろ!普通はこれだけ言ったら、おつりを用意してくるだろうが!」 B「何で分からないかなあ?気がきかねえな」 私「・・・分かりました。ではおつりを準備きます。」  という流れで私は職場を出て銀行に行き、おつりを用意しました。  私がAにおつりを渡している所をBは見ています。だから自分もと思ったのかもしれませんが、そんなにおつりを用意する必要があるとも思えませんし、幹事がそこまでする必要もないと、私は考えています。むしろ、階級が上だろうと支払う側がおつりが必要ないように準備するのが 礼儀だと考えています。  しかし、Bには「常識がない」「気が利かない」と罵られます。まわりからのフォローもなく、こういった事が何度もあるので、「自分は常識がないのではないか」と考えるようになり、何が正しいのか分からなくなってしまいました。  みなさんは幹事をするとき、自分より階級が上の方のおつりを準備しておきますか?また、なければ準備するよう対応しますか?教えてください

  • 普通の勤務時間って??

    皆さんは、毎日どのくらいの時間 お仕事してますか?? 私はショールームで営業している女性新入社員です。 店の開店時間は朝9時から夜7時です。 しかし、出勤時間は毎朝8時20分で、 店を閉めてからも帰れるのは8時15分から30分です。 帰りは閉める作業は15分で終わります。 しかし、上司が仕事をしているため帰れません。 ひたすら待たされます。 どうして12時間も働かなくてはいけないのでしょうか? 毎日勤務時間が長くて辛いです。 自動車業のため女性がおらず男性ばかりです。 アドバイスお願いします!!

  • 職安で紹介された内容と違っていた

    もうすぐ半年になるのですが、美容師の見習いをしています。 この仕事は職安で見つけました。 就業時間9:00~19:00 休憩時間120分 という内容だったので、時間的にも余裕のある仕事だと思って面接に行きました。 面接に行ったら、すぐに採用されて、出勤時間が7:30までに来るように言われました。 朝に技術などの練習をするのかなと思ってたのですが、実際働くと、全く練習はしません。 開店準備の掃除だけでした。 お店の開店時間も本当は8:00からになっていて、休憩時間も120分ではなくて、お昼を食べたらすぐに仕事に出ないといけません。 職安で紹介された内容と全く違っていたんです。 19:00過ぎて働いても残業代はでません。 従業員も私を含めて9人いるのに、厚生年金ではありません。 もうここを辞めて他で働こうかと悩んでいるのですが、その前に労働監督というところに電話したほうがいいのでしょうか?

  • 私は間違っていますか?

    私は25才、接客業をしています。 入社5年目ですが新人が入って来ないためお店の中では一番下っ端です。 昨日公休で、今日出勤したらお店の中がありえないほど散らかっていて汚かったのです。 私の職場は、朝の掃除と夜の掃除と項目が分かれています。 掃除したらマークをつけて、やりましたという証拠となります。 マークは全てついているわりには本当にやったの?と思うくらい汚すぎました。 今日の朝は私が1人だったので朝掃除は全て1人でやらなければいけませんでした。 ですが朝掃除以前の問題で、昨日のやり残しからやらなければならず、いつもの3倍時間がかかりました。 前日忙しかったのかな?と思い予約を確認したところ、閉店前3時間ノーゲスでした。 掃除やれないはずがないのです。 前からこのようなことはありました。 私が休みの次の日はだいたい汚いのですが、今回あまりにもひどく、指摘したい箇所がたくさんあったのと、昨日の出勤スタッフが今日ほとんど休みだったので、忘れないようにと思いとりあえず書面に書きました。 書いたあとで言おうと思いました。 前日出勤していたスタッフがそれを見て、わたしに言った言葉がどうしても納得できずに相談させていただきました。 書くとか人間としてどうかと思う お前がいろいろ言える立場ではない お前にだって言いたいことあるのに我慢してるのに。 みんな掃除やってた ◯◯が最後に店使ったからそいつに直接言え うざいとしか言いようがない いちいちねちっこい 自分のためだけで言ったんだろ? と言われました。 書いた理由は言いました。 忘れてしまうし、口で言える範囲ではないほど酷かったと。 私は確かに下っ端ですが、おかしいと思ったことを意見するのはいけませんか? みんな掃除やってたと言うわりにこれ?というくらい汚いのです。 罪のなすりつけもおかしいです。 最後に1人でお店を使っただけでここまで汚れるはずないんです。 その人だけのせいでは絶対にない。 自分のためではありません。 今回が初めてなら言いません。 いつもそうだからです。 お店が汚すぎて、これで接客していいのかと思うのです。 私に言いたいことあるのに黙ってるから、だからみんな言いたいこと我慢しなきゃいけませんか? 私も怒って書いたわけではないですし、怒りながら伝えてもいません。 私は下っ端なので、私が出勤しているときはできるだけ面倒な掃除は自分がやろう、率先してやろうとしています。 ですが公休の日の分までやるのはおかしいと思うのです。 閉店前3時間なにをしていたの?と思います。 ちなみにその日のメンバーは暇なときいつもYouTube見たりゲームしたりスケボーしたりしています。 昨日もきっと、そんなことだろうと思います。 後ろめたい気持ちがあるからあんなこと言ったのでしょうか? 私はきつい言い方もしていませんし、いつまでもこれが続くのは良くないと思い言ったので後悔もしていません。 私は間違っていますか?

  • 仕事の開始時間についてアドバイスをください。

    仕事の開始時間についてアドバイスをください。 新しい職場で正社員として働くことになりました。 仕事は9時始業です。 今日初出勤で、8時40分に職場に着いたら、先輩に、 明日から8時10分までには来て、掃除とか色々してね。それは新人の役割だから。 と言われました。 しかし、契約書では9時からになっています。。。 着替える時間もあるので5分前とかはさすがにまずいとは思いますが、 なぜ新人だから誰よりも早く来て時間外に掃除をしなければいけないのか、わかりません。 本来は9時半~ですが、みんなで掃除や準備などをするので9時始業という契約になっています。 これはいわゆる"残業"ではないので、早く来て仕事をしてもそのお給料は出ないですし。。。 私の考えが甘いのかもしれませんが、 お給料も変わらないのに30分以上も朝の貴重な時間を早く来て仕事をしなければいけない理由が分からないのです。。。 私の考えがおかしいですか?

  • スーパーの朝の開店準備は何時から?

    このカテでいいのか不明なのですが・・・ スーパーの朝の開店準備は、開店のどの位前から行っているのでしょうか? もちろん、お店によってある程度の差はあるでしょうが・・・。 1時間前には確実に誰か出勤されてると思いますが、 1時間半~2時間前位でも誰かいますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、至急教えてください!