• ベストアンサー

膨らみ始めた姑への不満について

osvaldoの回答

  • ベストアンサー
  • osvaldo
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.6

自分の親でも、最近一年一年と歳をとってきたな~と感じます。 たまあに腹がたつ事もあります。 でもそれはしょうがないと思ってます。 だって普通の人間だもん、全て良い子で何でも完璧にはなれないし。 知り合いの方の話ですが…歳を重ねると、そんな事忘れる?って事まで忘れてしまったり、少し自分勝手になったりと。 でも本人も素直になれない寂しさ等、見てても伝わってきます。 お互い相手の事を思ってるのは伝わってきますし、相手にも自分にも確実に老いが来るので、今弱い人を手助けする気持ちで接していければ… よく言うのが若い時どうしてたかで、自分が老いてきた時の境遇が決まるとか。 まとまりがなくて失礼しました。

i12
質問者

お礼

主人と一緒にいたのでお礼が遅くなりすみません。 主人が、 『子供叱るな来た道じゃ、年より叱るなゆく道じゃ』って 言います。 そうですよね。 自分が老いた時かわいがられるおばあちゃんになりたいです。 自分の子供に見返りを求めて親の面倒をみるつもりはないですけど、 人として弱者をいたわる心を持ちたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑との関係についてお聞きします。

    姑との関係についてお聞きします。 現在、主人、子供二人、姑と完全同居をしている24歳です。 今の家で同居する前にも、別のアパートで短期間でしたが同居をしていました。その時は、この人とならうまくやっていけると思ったので、家を買ってまた新しい同居生活が始まりました。 しかし、同居して1年余り、姑はいい人ですが、自分との価値観の違いなど、小さな事が積み重なって同居を解消したいと考えています。 今更な話で、自分勝手かもしれませんが、何十年もこの生活を続けるのかと思う・・・と。 不満があるなら直接言った方がいい。と、いろいろ調べると書いてあるのですが、直接なんて言ったら上手く伝えられないと思うので、どうしたらいいのか悩んでいます。 自分は、手紙にしてみたらどうだろうと思うのですが、みなさんはどうされていますか?

  • どうしても姑を好きになれません。心が狭いでしょうか

    長文失礼します。似たような環境、経験をされたかたはいますか? 私37歳、主人43歳、柴犬1さい、子供なし、舅76歳、姑73歳です。 同居(トイレ、風呂、キッチンは別)して8年ほどです。もともと結婚当初は別々に暮らしていましたが、結婚して2年ほどたったころ、マンションを購入するつもりで、(あとは契約するだけ)その報告に主人の実家に行ったところ、「毎月何万もローンを払って大変な生活になる」「そんなことしなくてもここに住めばいい」(主人は長男です)「○○さん(私)は、そんなに私たちと同居するのがイヤ?」と猛反対を受け、増築し、同居することに。結婚するときは「同居は絶対ない」」と言っていた主人に対してもどうして断ってくれなかったんだろうとがっかり。断れなかった自分には、いまでも腹がたちます。だって・・言えますか?姑に「そんなに同居するのがイヤ?」と聞かれて、「イヤです。」と。いや、今ならやんわりと断ることはできそうな気がしますが、8年前は、できませんでした。そもそも同居なんて、かけらも頭になかったんです。 同居するまでは、同じ市内には住んでいましたが、そんなに頻繁に会ってはいなかったのでお互いのことをあまりよく知らなかったのですが、うちの姑は、とにかく正直なんです。嫌味を嫌味と思わず言う。「ん?」って思うことを平気で言うのでよく当惑していました。 特に私自身がキツかったのは、何年経っても子供ができないことでの姑の発言でした。 生理痛でしんどいときに姑が来て、「具合わるいの?」と聞かれたので「いや、生理痛でしんどいんです」と答えると、「そんなに(生理の血を)流しな。止めや」と子宮のあたりを押さえるしぐさとともに言われました。ようするに早く妊娠しろということです(笑) その後も、風邪をひき「熱がある、気分が悪い」というと、(寝ている寝室まで様子を見にくるので)「(子供が)できたんじゃない?」と言われます。それも毎回。なので、途中からは具合が悪くても一切言わず、動けるくらいの具合の悪いときは実家に行き寝てました。(仕事が終わる時間帯に家に帰ってました)一番「あんまりじゃないかな」と思ったのは、姑のほうのキッチンに行ったときに、ゴキブリの子供が何匹かいて、びっくりしていると、「ゴキブリに作り方教えてもらったら?」と言われたことです。 驚いて言葉も出なかったのですが、自分のほうの部屋に戻ってから涙がとまりませんでした。そこを主人に見られ、「どうしたの?」と聞かれ「なんでもない」と答えたのですがしつこく聞かれ話したところ、姑のところに行って怒り、私に謝罪させてくれました。このとおり、姑は考える前にさらっと嫌味を嫌味と思わず言える人なんです。笑顔で言いますから。 子供ができないのは、子作りをしてない、できないからです。主人は付き合ってるとき、最初からEDで、きちんと最後までできたことはありません。ヘルニアで腰が痛いから、とかいろいろ理由は言ってましたけど、最近ではそういう行為自体ありません。不妊治療をしたいといっても、「まだその段階じゃない」と言われ、がんばればできると思っているようです。が、バイアグラなどは副作用があるので、運転の仕事を朝早くから夜遅くまでしている主人に飲んで欲しいとも言えません。 姑が私に子供のことで以前何か言ってきたとき、主人が、「僕が悪いんだ」と姑に話してくれましたが、あまりわかっていないようです。 というのも、主人が二十歳くらいのころ、以前付き合ってた人との間に子供ができたことがあったのを姑は知っているからです。だから今もできて当然、できないのは嫁の体が悪いと思っているのです。 以前、姑に「子宮筋腫ある?」と聞かれ、ある、と答えたら、(その年の検診で小さいのができてるといわれました)「やっぱり。」と。あ、やっぱりわかってない、やっぱりまだ私のせいだと思ってるんだと思うと、悲しかったです。 今は、2年ほど前に柴犬を飼い、かわいがっています。 姑も舅もかわいがってくれていますが、遊んでいるときに、これが、人間の子なら、孫ならと申し訳なく思いますし、同居を始めたころから毎日顔を合わすたびに申しわけないと思ってきました。 最近は姑がどういう人かわかって来て、できるだけ私も何か言われても、気にしない、傷つかないように、穏やかに、仲良く、と思っていますが、今まで言われたことなどがふいに頭をよぎり、(子供のことなどは特に私自身がずっと引け目に思っているので)姑のちょっとした言い方や勝手に部屋(寝室)にきたりする日々の細かいことにストレスを感じてイライラしたり思い出して腹がたったりします。 こんな私は小さい人間でしょうか。 そして、同じような経験のあるかたなどいらっしゃったらお話、聞かせてください。 ずっと溜めてきた感情をはじめて書いたので、うまく書けず文章がおかしいところもあるかもしれません。ただのグチになってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 姑とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょう・・

    二世帯同居をしています。 姑はすごく気が強く、気分の浮き沈みも激しく 正直いって接しにくい人です。 先月の初めからなんだか不機嫌で、私達が出かける時もいつもなら玄関まで きて見送ったりしてくれるのにそれがなかったり 旅行用のバックを借りていたので返しにいき「ありがとう」と言うと 明らかに小声で「その辺りにおいてて」と私の顔を見ようともせずに言われたり ドアの開け閉めが強かったり・・・ しまいには玄関に置いてる私のサンダルをこれでもか~~~ってくらい無理やり 靴箱に押し込んで、型が変形してたり!!!! 何か不満があるなら言ってくれればいいのに、黙ったまま「私は怒ってます」と言う態度で接してきます。 不満があってもいえないのであればそのような態度で接しなければいいのにと思います。 姑が不機嫌になってもう1ヶ月以上経ち、主人が舅と二人で飲みに行って 色々と探ってくれる事になりました。 そして姑が不機嫌な理由が分かったのですが、 私が以前姑から夕飯のおかずをお裾分けしてもらった時にお皿を借りてました そのお皿にお団子を乗せて返したんです。 お団子を持って行った時に私が姑にお尻を向けたまま「ありがとう」と言ったらしいのです。 その態度が気に入らなかったみたいで。 「はぁ~??そんな理由で1ヶ月も不機嫌だったの?」って呆れてしまいました・・・。 自分で気がつかないうちに相手にイヤな思いをさせてしまうことは誰にでもあると思いますが それは言ってもらわないとずっと分からず、また同じような事をしてしまうかもしれません。 私もそういう姑の態度に(以前にもこういうことが多々あるので)いい加減イライラしてきて。 姑や舅は、もっと自分たちに甘えてこいといいます。 こっちは娘のように可愛がってあげようとしてるのに、私がきを遣ったりするのがいやみたいで。 でも私の事を陰で悪く言ってるのを知ってるのでそういう人達に甘えてこいって言われても ちょっとムリで。 もう毎日が憂鬱です。 上手くやっていく方法、秘訣ってありますか

  • 姑との同居をやめたら主人も一緒に出て行きました。

    姑との同居をやめたら主人も一緒に出て行きました。 姑と同居していたのですが、先週姑が気を遣うからと自分の家に帰ってしまいました。帰られたことはこちらも気をつかっていたのでいいのですが、帰った理由が「私が出ていってと言ったから」と言いました。私は一言もそんなことは言っていないので主人に了解を得たのですが、姑に対して怒っています。 姑と同居する前までは実家にご飯を運んでいたのですが 今回はウソを言われ怒っていたので作りませんでした。 すると2日前に主人が離婚して実家に帰ると出て行きました。 今更言ってもしかたがないのですが ・ご飯を作り運べばよかったのでしょうか? ・勝手に出ていった姑を怒ってはいけないのでしょうか? 主人とは離婚したくありません。離婚しないとなると姑を看ないといけないのですが看ていく自信がありません。 どうすればいいのでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 姑との関係はこのままで良い?

    同居して3年で私は43歳、姑は77歳です。子供は二人です。以前から姑とはうまくはいってませんでしたが、3ヶ月程前姑が爆発して初喧嘩。そのとき、私は私のやり方で家事全般をし、姑は自分のできる範囲でプラスアルファの事をしてくれれば良いという話をしました。それでお互いのスタンスがはっきりし、以前よりはストレスなく暮らせるようになったように思っていました。しかし、姑は不満のようです。「あなたに言いたいことはたくさんあるけど私は我慢してるのよ」という雰囲気を濃厚に漂わせます。実際姑が爆発したときにそのように言われました。いい悪いは別にして基本的には姑は苦手な性格だと思います。それは様々な人間関係の中では仕方のないことだと思っています。次善の策として、接触を最小限にするよう生活していますが、子供には負担を掛けているかもしれないと感じます。先日も5歳の次男が、「おばあちゃんにおだんごをもらったよ」と報告に来たときに、私の顔色を伺っていました。表には出さないようにしているつもりでも、子供には分かるんですね。人間として踏み外せない道はあるので、それだけは絶対に守りたいとは思っています。でも、好きでもない人とベタベタ仲良しごっこをするのは耐え難い。主人には今までにもいろいろ話しましたが、あまり心理の底までは理解できないようです。自分なりには、子供にとっては祖母にあたる人を傷つけたりしたくはないと思っているのです。このままでも良いのかもしれませんが、なにかもう少し上手な対処方があればと思います。ちなみに、主人とは同居してから、ほとんどセックスレスです。こちらもかなり悩みましたが、年齢的に欲求もそうないので、自分的には不満はありません。主人もあまり深刻には考えてはいないようです。それはそれでよいのかと思います。そんなものなのでしょうか?助言をお願いします。

  • 主人に一軒家をたてる理由を聞きたい

    子どもも生まれ一軒家購入でを考えてるのですが、 夫婦そろって親は片親です。 私の母は同居は求めてないですが主人の母はわかりません。 主人に家を買いたい理由に姑との同居も視野に入れてるのか聞いてもいいものでしょうか? 聞いてしまうと姑との同居をしたくないと最初からいってるようで 気を悪くするのかなぁと心配ですが…

  • 姑の舌打ち

    現在、主人の実家で主人の両親と同居中の者です。 いろいろ悩みというかトラブルはありましたが、その中でも悩んでいるというか気になっている事は、姑の舌打ちです。 同居してまだ半年程ですが、姑の癖なのか、気に入らないことがある度にしているのか分からないのですが同居を始めたときから姑はしょっちゅう舌打ちをしています。 ちなみに舌打ちは私が居るときはもちろん、主人が居るときも、主人の父が居るときも、私達夫婦の子供が居るときも舌打ちをしています。(姑の舌打ちの影響なのか、最近下の子が舌打ちの真似をするようになって少し心配です…) 姑がしょっちゅうする舌打ちが気になってしょうがないんです。 姑がイラッとしたときに毎回舌打ちしてるのか、別にイラッとしたときではなく癖で舌打ちをしているのか、姑は自分の友達の前とかでも舌打ちしてるのか、それとも舌打ちするのは私達の前でだけなのか…よく分からないのですが、私以外の人は姑の舌打ちが気にならないのかなぁ…と不思議に思ったり(主人も主人の父も姑の舌打ちについて何も言わないし) 私は姑が舌打ちする度に、何か姑の気に障ることをしちゃったり言っちゃったかなと思って気になるしビクビクしてるんですが、気にしないほうが良いと思いますか?

  • 小姑とも同居しなきゃいけない?

    結婚して1年未満です。当初から、主人と私で家を建てる計画でしばらくは二人で住んでいずれ義母と同居する事を考えてました。ですが、最近になって主人が家を建てたらすぐに義母と小姑(2歳下の妹・独身)とも同居しようと言ってきました。主人のお父さんは既に亡くなっており、現在義母と小姑が一緒に住んでます。妹さんは仕事中心で家事はできず、身の回りの世話を義母にやってもらっています。2年前位に長年付き合っていた彼と別れたらしく、その理由を主人は「妹は母親が心配だから結婚しないのではないか」と考えたようで、妹もいい歳だから早く一緒に住んで結婚させなきゃ、と言います。 いずれは、義母の面倒はみるつもりでしたので、同居が早まった事はまぁ仕方ないと思うのですが、なぜ小姑まで同居なのかな?と思います。主人よりも稼ぎがいいからマンションのひとつくらい買えるのに、私の親の援助と、主人と私(共働き)でローンを払っていく家に一緒に住むのも納得がいきません。 そもそも、妹を結婚させる為、私達で親の面倒をみるための同居なのに、妹も住まわせる事で結婚できるのか疑問です。30歳になった今でも母娘でベッタリしてて、私から見ると親離れ子離れできていないのが結婚できない原因ではないかな…と思うのですが。 義妹とは会ったりしても仲良くできるのですが、同居となるとストレスが溜まりそうで不安です。私達は共働きで主人が交代制勤務な事もあって時間のすれ違いが多くまだ子供もできません。さらに同居すると、主人よりも義母小姑と一緒の時間の方が多くなってしまいます。子供も欲しいし、もうしばらく新婚生活を続けたかった…と言うのが本音です。 主人と話し合うにしても、やっぱり妹が可愛いし私の気持ちをあまり分ってもらえません。私も自分が根性が悪いみたいに思えてしまって、それ以上言えません。私が間違ってるのでしょうか!?ぜひご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 姑との同居を迫られたら

    結婚して1年の、長男の嫁(20代前半)です。主人と賃貸マンションで暮らしています。私の悩みは、義父が病気で亡くなり、一人になった姑(60代)との同居を、主人や主人の姉から迫られていることです。その場合は今すんでるマンションに姑が入ってくることになるのですが…、 私は姑と同居したくありません。その理由は、以下の通りです。 ・事情があり、昔半年間同居をした際に、姑は私の悪口(あることないこと)を影でずっと主人の姉に言っていた。しかも忘れっぽく、後から悪口のことを問い詰めると「私そんなこと言ってないよ。。」といわれてしまう ・先日、私と主人がちょっとした口げんかをしていたら、姑が横から入ってきて「○○君(主人の名前)を悪く言わないで!」と私の頬を叩いてきた。その後ろで、主人は私が叩かれてるのに、見て見ぬ振り。 その後謝ってはくれたものの、私は叩かれたことと主人の態度がショックで、どうしてもまだ立ち直れてない。 ・そういうことがあったから、同居した場合嫁姑問題が出てきても、主人が私を守ってくれるかわからない。私の居場所がなくなりそうで怖い。 ・私は彼と2人で暮らしていきたい。マンションも広いわけではないので、姑が来ることでプライバシーやプライベートがなくなってしまう。 ・私は軽いうつ病をもっているので、家に帰っても気が休まらないのが怖い。 姑は「もし良い場所があれば、いずれ1人で暮らしたい」と言っているようです。でも今は経済面などの事情ですぐには引っ越せません。もし今後探しても見つからなかったり、気が変わって探すのを途中でやめた場合は、うちにずっといることになります。それを思うと、はじめからうちに来てほしくありません。 主人に私が理由を言って同居を拒むと、「一人になった母を見捨てるのか?結婚した以上、お前にとっても母親なんだぞ。俺は長男だから、長男として母を助けないといけないのになんで認めないんだ」と言ってきます。主人の姉も、私が同居を拒んだことに怒っているようで、「これから先母が病気になったりしても見捨てるつもりか」と言っているようです。 みんなから攻められても、私はどうしても同居をしたくありません。理由を言って断ったけど、きっとまた日を改めて同居を迫ってくると思います。私は何と言って同居を断ったらいいのでしょうか。また、姑が一人になった場合、長男の家で引き取る義務はあるのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。読んで下さってありがとうございました。一人で悩んでいるので、どうかアドバイスをください。

  • 姑が大嫌いです

    3年ほど前の話なのですが主人の浮気が発覚したときの話し合いから姑のことが大嫌いです。 娘を出産後なれない育児で情緒不安定になり、1歳の時に卵巣腫瘍の手術をして体調は最悪。実家にしょっちゅう帰り、家事もきちんとできなかった私にももちろん非があるのですが、実家にかえりすぎた私が悪いと責められました。 ついでに関係ない私への不満もぶちまけられ、仕事しなかったり、暴力振るったりする人もいるんだから我慢しなきゃみたいにも言われました。気にしすぎたら病気になるよ。子供にも悪影響だしとも。 主人は年齢的にはお給料は悪くないですが、金遣いは荒く、家のお金を勝手に使ったりしたことが数回あります。(借金はしていません)それで私が厳しくなると、厳しすぎる嫁はどうかと思うみたいにも言われました。 主人にはそれなりの報復をし、自分の中ではある程度ふっきれていますが、姑の言葉に深く傷つき、たまに本気で死ねばいいのにとか思っています。 家が近くなのでたまに会うこともあります。実家が遠いので子供のことも見てくれたりするし、娘のことは可愛がってくれます。極力私は会わないようにはしているのですがこれからも付き合っていかないといけないのがすごく憂鬱です。 主人は長男です。私が上の理由から姑のことが嫌いなのは知っています。 主人の実家に行くとほとんど喋らず愛想笑いです。 そんなことでイライラするのはばからしいし。どうしたらうまく消化できるのでしょうか。