• 締切済み

進路が決まりません・・・焦って就職か他の道か・・・

never31の回答

  • never31
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

連続で失礼します。 貴方が専攻した学科は?科目のなかで面白いな、と思われたのは何? 薬剤師は化学、生物学など必要でしょう。 養護教諭は教育学+看護学、看護師は医学+看護学 など、単純化してみましたが、貴方が専攻している学科と興味を、その職業に必要な科目を照らし合わせてみるのもいかがでしょうか。 貴方の人生は貴方が考えるのであって、親に捧げるものではありませんよ。親に感謝し、自分の人生を選択する、貴方が選択した人生を歩むことこそ、親が果たす役割ではないでしょうか。貴方が親になったとき、子どもが親のために職業選択して、納得しないまま親のために働いている姿を、どう感じるでしょうか。

関連するQ&A

  • 養護教諭と管理栄養士について。

    私は食物栄養の短大1年生です。卒業と同時に栄養士が取れ、その他に選択している栄養教諭2種の資格などが取れます。 しかしこの夏休みで養護教諭という仕事にも興味が出てきてネットで調べてみたら編入はできないとのことでした。 栄養士だと求人はあまりないし道を広げる為にも管理栄養士の養成校への編入も考えています。 養護教諭は資格を取得しても倍率が高くなるのは厳しいのでしょうか?2年の短大を終え、さらに養護教諭を取るために4年の学校へ編入するより栄養士の資格を取得する訳だからそれに繋げた管理栄養士の養成校へ行くべきでしょうか? 養護教諭や管理栄養士の勉強をしているかたがいましたら教えてください。(試験勉強など)

  • 養護教諭になるための進路について困っています

    私は今、高1の理系コ-スに通っています。周りの友達のほとんどが医者志望で、私もその1人でした。でも最近は、養護教諭に興味を持っています。 そこで、養護教諭についていろいろ調べてみたのですが、養護教諭になるには教育学部で養護教諭免許状を取得しなければならないのでしょうか。 養護教諭の就職口は少ないと聞いたので、もしものことを考えて看護師の資格も取っておきたいと思っているのですが、看護学科では養護教諭免許状を取得できないですよね? 看護師の資格と養護教諭の免許、両方を取得したい場合は、どうすれば良いのでしょうか。教育学部と看護学科では文理選択も変わってくるので、すごく悩んでいます。少しでも参考になることを教えていただければ嬉しいです。

  • 養護教諭資格を生かして栄養士資格を取得する方法は?

    現在、養護教諭(一種)として働いています。医療系大学にて保健師資格を取得し養護教諭資格を申請しました。学校給食の関係で栄養士資格があると仕事がかなりスムーズに進むのですが、現在は資格がないので実務のみをこなしている状態です。保健師、看護士、一種養護教諭を生かして(即ち単位の免除等)通信等で栄養士の資格を早く取れる方法はないでしょうか?(管理栄養士の必要はありません)

  • 今の状況から養護教諭一種免許をとるには

    今年四年制大学の管理栄養学科に行きます。 もともと健康にきょうみがあったのですが 最近養護教諭の職業に興味を持ちました。 養護教諭の一種免許を取得するには養護教諭のの資格をとれる4年生大学に通わなければいけないのですが 編入かAО入試か一般入試の順でかんがえています。 管理栄養学科からの編入は可能ですか? またAО入試をうけることも可能でしょうか。 また東京で養護教諭の合格率の高い大学はどこですか。 家の周辺で国士舘大学と東京福祉大学があり視野にいれていますが評判はどうなのでしょうか。

  • 性教育に関わるための進路

    私は将来、性教育に関わる仕事をしたいと思っています。 そのため、養護教諭になろうと思っていましたが、最近助産師もそのような仕事をすることもあると聞き、心が動いています。 今現在、看護系大学の第2学年に在籍しています。 卒業すると看護師・保健師の受験資格が無条件で付いてきます。 また、3年生からの選択科目を取れれば、助産師の受験資格ももらえます。 とりあえず、4年生になったら看護師としての就活をしつつ、 2種免許取得見込みで教採を受けてみるつもりではいるのですが(ダメもとで・・・)、 その後の進路として ・別科に行って養護教諭の1種免許を取得するか ・助産師になるか ・看護師としてキャリアを積むか 迷っています。 養護教諭と助産師、どちらがより性教育に関われるのでしょうか?

  • 進路・就職

    私はいま高3なのですが進路で悩んでいます。 最初は管理栄養士の試験資格がもらえる大学に行って管理栄養士を目指そうと思っていたのですが、 栄養士の労働条件がけっこう過酷だという話を耳にして不安になってしまいました。 国家試験を受けて管理栄養士の資格を取得しても、栄養士の労働条件とあまり差は無いのでしょうか? あまり過酷であるなら、幼稚園の先生という選択肢も考えています。 しかし、これもあまり恵まれた環境ではないと聞きます。 大学受験が近いのに、もうどうするのが最善なのか分からなくて困惑しています。 就職率や給料、職場環境などについて、社会に出ている皆さまからの本当の意見が聞きたいです。 厳しい言葉も受け入れて真剣に考えていきたいと思っているので、どうかお願いします。

  • 養護教諭特別別科について

    はじめまして♪ 養護教諭を目指している高校3年生です。 進路のことで悩んでいるのですが、私立学校(小学校など)の採用では、看護師の資格が必要なところが多いと思います。 なので看護師の資格があったほうが良いのかなと考えています。 養教の資格も取れる4大に行けば編入もなく一番スムーズに取れるのでしょうが、看護師+α養教ということであまり養教について学べないことと、学費の問題で私には厳しいです。 このまま看護師の資格を取らず、養護教諭養成課程に進学するのか、看護学校や専門学校→養護教諭特別別科に進み、看護師と養教両方の資格を取るのか迷っています。 質問なのですが、看護学校→養護教諭特別別科の場合、最終学歴は何になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • <看護系>進路が決まらず困ってます。

     私は高校3年生で、今とても進路について悩んでいます。 ずっと看護士になりたかったのですが、事情があって看護士という職業を目指すことができません。養護教諭、保育士なども考えています。看護学にはもちろん興味があります。  看護士の資格を取ったとして、看護士ではなかったら他のどんな職業に活かすことができるのでしょうか? また、「看護士の資格+どのような資格」を持っていたら、どんな職業につけるのでしょうか??   教えてください!!

  • 進路について

    進路について 現在文系高3ですが進路が決まらずに焦っています。 手に職をつけたいと思っていますが、何がいいのか分かりませんし、やりたいことも分かりません。 今迷っているのは (1)岡山大学に行って養護教諭になる (2)川崎医療短大⇒岡山大学編入で放射線技師になる (3)立命館大学から薬剤師になる どう思いますか? よろしくお願いします。

  • 看護学科から養護教諭

    私は今高校2年です。 高校の養護教諭になりたいと考えています。 私立大の看護学科へ進学したいのですが、 看護学を学んで保健師の勉強もしたら、 資格はもらえるのでしょうか? 私立大から養護教諭の資格取得まで 具体的に教えていただけたらと思います>< よろしくお願いします!