• ベストアンサー

配偶者控除

FP3級のテキストには配偶者控除(38万円)と特別配偶者控除(最高38万円)が記載されていますが。 パート・アルバイトの扶養者で年間所得が103万円以上は税金かかるので、勤務時間を抑えていると、よく聞きます。実際、私の周りにもその様な人がいます。 頭文に記した配偶者控除とは別の事でしょうか? FP3級テキストには103万円とう記述は無かったと思います。 ご返答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94590
noname#94590
回答No.3

サラリーマンの夫、パートの妻という条件で書きます。 間違える人が多いですが、配偶者控除は配偶者がいる人に対しての控除です。つまり夫の所得に対して受けられる所得控除です。 所謂103万円問題ですが、、、 年齢所得に関係なく受けられる基礎控除38万円と 給与所得控除の最低額65万円を合計した金額すると所得控除額は103万円ですね。つまり所得が103万円だと 103万‐103万=0 課税所得が0ですから、所得税がかからないわけです。 そして103万円以下という数字は、夫が受けられる配偶者控除の条件でもあります。妻の合計所得金額(所得控除を引く前の金額)が38万円以下であれば夫が配偶者控除を受けられるのです。103万円超でも141万円未満であれば配偶者特別控除が受けられますが、所得額に応じて控除額は減っていきます。 130万円問題も聞いたことがあると思います。 これは妻の130万円以上になると、社会保険の第3号被保険者から外れて、妻にも保険料納付義務が生じます。これが130万円問題です。

その他の回答 (2)

noname#141966
noname#141966
回答No.2

前の方の回答に加えて、夫に対しても増税の現象が起こります。 妻の年収が103万円を超えると、夫が所得1000万円未満の場合(給料・ボーナスだけなら年収約1230万円)、配偶者控除から配偶者特別控除に切り替わり、妻の所得に応じて控除額が38万円から段階的に減少することになります。(最終的には妻の年収が約141万円で控除額0円)夫の所得が1000万円以上になると、配偶者特別控除の適用はありませんので、妻が103万円を超えた段階で夫の配偶者向け控除は一切なくなります。 その結果、夫の税金も増額することになるのです。

回答No.1

夫がサラリーマン、妻がパートの例で説明します。 この場合、配偶者控除、特別配偶者控除は、夫の所得税での控除です。 所得税の控除では、全員に基礎控除(38万円)があります。金額は同じですが、配偶者控除とは別物です。 さらにサラリーマン、パート等、給与所得者(サラリーをもらっている人、パートも含みます)には、給与の額に応じて給与所得控除というものがあります。最低でも65万円が控除されます。 すなわちパートの人は、基礎控除(38万円)と給与所得控除の最低額(65万円)の合計額の103万円までは、すべて控除されるため、税金がかかりません。だから103万円までに抑える人がでてきます。

関連するQ&A

  • 配偶者特別控除改正について

    平成16年度の所得から配偶者特別得控除が改正になるんですよね、配偶者控除の対象(最高の38万円控除)で、住民税、所得税の支払いがなく、夫の社会保険の扶養からはずれずに、パートで稼ぐには最高いくらまで稼げるのでしょうか?429、999円という事ですか?? 住民税がこない所得額999000円稼ぐと、配偶者控除は0円という事でしょうか?? いろんなサイトをみたのですが難しくて、よくわからなかったんです・・・。

  • 「配偶者控除」または「配偶者特別控除」について

    勉強不足のため教えてください 現在、主人の扶養に入っています。子どもは一人です。 私は、現在パートをしており今年は103万円を越えないように仕事しています。来年からは社員で働きたいと思っていますが、配偶者控除や配偶者特別控除についてわからないので知ってから、仕事についてはきめようとおもい質問させていただきました。 これは税金安くなっているのでしょうか? 年末調整では住宅ローンをくんでいるので配偶者控除や配偶者特別控除になにが関係しているのか源泉徴収票をみてもわかりません。 去年は、1年間に収めた所得税と同じ金額が戻ってきました。 これは住宅ローン&配偶者控除や配偶者特別控除でかえってきたのでしょうか? あまりにも無知な質問ですいません。

  • 特別配偶者控除の対象になるのは?

    こんにちは。私の母はパートで働いていて、その勤務先で年末調整もされて、社会保険にも加入しています。収入はおそらく103万円以上141万円未満の範囲内だと思います。それでお聞きしたいのが、年末調整の時に、「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」と「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入すると思いますが、父のこの2枚の用紙を提出する時、母を控除対象配偶者に入れてはいけないんでしょうか?私は、収入からみて配偶者特別控除が受けられると思い、母になぜ配偶者の欄に記入しないのか聞いたのですが、「扶養に入っていないから」と記入していませんでした。扶養に入っていなくても、配偶者であれば記入して控除を受けられるんですよね?控除が何もないのは収入が141万円以上の人だけですよね?自信がないので教えて下さい。

  • 配偶者控除も48万円にすべきでは?

    今年の税改正で、基礎控除が38万円から48万円に上がり、給与所得控除が、私たち低所得者で10万円、高所得者ではより大きく下がりました。 ところが、配偶者控除や扶養控除の額はなお38万円のままなんです。これはおかしいのではありませんか? 基礎控除が48万円ということは、人一人が生活するには48万円は必要だから、政府はそこからは税金を取らないということですよね? 配偶者控除や扶養控除な額も48万円にしないとおかしいのではないでしょうか?

  • 配偶者控除について

    税金のことでわからないことがあります。 国税庁のタックスアンサーを見てましたが、 「配偶者のその年の給与収入が103万円以下であれば、 それに対応する給与所得控除額65万円を差し引くと、 合計所得金額が38万円以下となり、配偶者控除が受けられます。」 とあります。 ところで、妻は雇用先とはパートではなく、個人事業主との契約 ということになっており、毎年、確定申告をしております。 将来的に、妻が個人事業主から法人になった場合、 所得は、38万円としても、夫の扶養家族としての 影響は受けるのでしょうか? またその他、何か問題がありますでしょうか。

  • 配偶者控除について

    現在パートで働いている主婦です。 今年からパートを始め、年収は150万円の予定です。 当然、夫の扶養から抜けなくてはいけないのですが その場合、配偶者控除が受けられなくなるのに応じて 夫の税金はどのくらい上がるのでしょうか。 夫の年収は550万円です。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者扶養控除について

    年間103万円以内で主婦パートで働いています 今年初めて短期アルバイトをしました 収入は4ヶ月で20万円ほどです 合算では123万円になってしまいますが配偶者扶養控除は受けられるのでしょうか?配偶者特別扶養控除になってしまうのでしょうか?また 短期アルバイトの事は職場には内緒にしているのですが 伝えないといけないのでしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします

  • 配偶者控除について..

    現在パートで働いていまして今年の年収が120万ぐらいになりそうです。配偶者控除は受けられないが配偶者特別控除は受けられると聞きましたが、その場合主人の所得税・住民税がかなり増えてしまうとの事で税金の掛からない103万未満で調整した方が良いのか、103万未満でおさえた場合、配偶者控除と配偶者特別控除は両方控除してもらえるのか。もし120万の所得を得た場合、主人の所得税・住民税は月どれくらい増えるものなのか。どうすれば損をしないですむのかとても悩んでいます。主人の年収は510万で現在は私と子供1人扶養となっていて、住宅借入金等特別控除も受けています。 なにぶん素人為わかりやすいアドバイス宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除 税金の控除について

    配偶者控除 税金の控除について 去年12月に退職し、現在は専業主婦で主人が勤務する会社に配偶者控除として入っていますが 7月よりパート雇用で勤務することになりました。 正社員の労働時間の3/4以上の勤務となりますので社会保険は控除から外れますが 税金に関しては今年は主人の会社でそのまま控除として受けられると聞いたのですが 私の場合は税金の控除は受けられる範囲でしょうか? なにか手続きをしなければいけないのでしょうか? ちなみに7月から今年いっぱいまでの6ヶ月間での私の収入見込みは120万前後と見積もっています。 (今年1月から6月までは未収入です) 税金の扶養控除と保険の扶養控除の違いがはっきり分からず 教えていただきたいと思い質問させてもらいました。

  • 配偶者控除

    税金のことについて教えてください。 主人の年収は、1800万円前後です。 私は今年、仕事を始めました。 添削のアルバイト(雑収入)とパート勤めです。 配偶者控除の範囲内で働きたいと考えています。(配偶者特別控除は主人の年収ではうけられません) 12月末までの収入の予想は、雑所得としての添削44万円、給与所得としてのパート59万円弱 合わせて103万円以内を考えていますが、雑収入扱いの添削のアルバイトでは初期投資とパソコンインク代等で10万円強かかっています。 質問ですが、(1)この10万円は必要経費とみとめられ、あとパート勤めで10万円分余分に働くことはできますか? この場合、領収書は必要ですか? (2)100万円を超える分には住民税がかかってくると思いますが、自分で市役所等に申請しなければいけないのですか? (3)もし103万円以内の場合でも、すべての書類が必要ですか? 教えてください。

専門家に質問してみよう