• 締切済み

もう少し様子を見るとは

人事の指導を受けています22歳の男です。 他の上司達は復帰OKが出ている感じですが直接私を指導している教育係りが性格のしつこい方で「復帰は早いもう少し様子をみたい」と、話し合いの時に発言しました。私の何の様子を見たいんでしょうか? 様子?まるで水戸黄門のセリフみたいで腹が立って会社に置いている携帯の充電器(私物)を木っ端微塵にしてしまいました。帰宅後、週末だというのに自棄酒状態でつまらんです。 真面目に研修や教育を受けているのに全然、評価されない・・・・ おそらく相当、担当の教育係りに嫌われていると思いますが打開策は無いものでしょうか? この教育係りは私の何を見ていると思いますか? 大雑把な質問ですみませんが宜しくお願いいたします。 (もし質問の意味が分からなければ回答せずにスルーして下さい)

みんなの回答

  • jinnse1
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.6

なんのって、研修や教育を受けている姿を見て、あなたは仕事ができない人かもって思ってしまったんでしょうね。 でも、もしかしたら、これからあなたが変ぼうし、仕事ができる人になるかもしれない、それにかけたい・・・ってことでしょう。 休みの日に、自暴自棄になっている場合ではありません。 新人なら、研修や教育を受けたことをみっちり復習するとか、仕事に役立ちそうなことを勉強するとか、あるでしょう? それに、腹が立って・・って、腹を立てている場合でもありません。 なんで、そういうせりふを言われたのか考えましたか? 自分自身を振り返りましたか? で、問題点を改めようと努力されましたか? そういうことを考えないあたり、あなた自身に何か問題があって、もう少し様子を・・・となっているんでしょう。 働くということは、真面目だからそれでいいってわけじゃないんですね。 たとえ、不真面目でも、成果を残す方が会社では重宝がられたりするもんなのです。 真面目だけじゃなく、真面目な上に、自分をいつでも省みて、自分に足りないものを、補う努力、身につける努力をしていかないと。 人生、一生勉強です。 研修で教えてもらったことをしっかり覚えるだけでなく、仕事に関係する知識も深めていきましょう。(それに関係する資格があれば取ると勉強がスムーズに行きますね。) 今、働くということを学んでおかないと、一生だめなままが続きますよ。 まだ、若いんだし、いくらでも、自分を高めて、改善していけます。 今がチャンス。ファイトです。

noname#91235
質問者

お礼

有難うございます。 何だかボヤーっと分かる様な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「復帰」って、何かトラブルでもあったの?

noname#91235
質問者

補足

理由は書けば長くなるので省略。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.4

お久しぶりです。 とにかく、忍耐するしかないですよ。 入社してすぐ辞めると、辛抱できない人間として再就職が難しくなります。 とにかく、三年間は忍耐を。 もう少し、人に対して感情をあらわにしないようにしたほうがいいですよ。 okwaveでも、そのように感情を露わにする質問者は多くないです。 体裁を取り繕う能力が低くては、仕事に差し支えます。 入社はコネではないですよね? 実力ならば、質問者様にはちゃんとこれからやっていける潜在力があるはず。 しかし、腹芸ができないと会社で営業はできない。 仕事を取ってくる営業が、実はどんな会社でも一番偉いんです。 とにかく、ここで腹芸のプロになるには、指導役を丸め込めなければダメです。 ファイト!

noname#91235
質問者

お礼

有難うございます。 石の上にも3年の精神ですか・・・。年功序列雇用時代の古い考えですね。 今は3年も、そんな考えの社員も雇い主も居ませんよ。 >もう少し、人に対して感情をあらわにしないようにしたほうがいいですよ。 okwaveでも、そのように感情を露にする質問者は多くないです。 書き込みする人は圧倒的に暇人が多いです。その全ての人の書き込みが参考になる訳が無いですよ。むしろ参考になるのは十分の一の確立ですね。 コネ?とんでもない。大学在学中に資格を取りましたので、むしろ最初、頼まれて入ってやったんですよ。 ある事情で上司の尻ぬぐいをさせられて東京本社に行かされてからは最悪の状況ですがね。 腹芸のプロなどセコイ考えは眼中に無いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.3

>私は全然、短気ではないです。 >充電器を壊した時も私一人のときで誰にも見せていません。 行為を誰にも見せていないから平気、というのは短慮ですよ。 決定的な瞬間を見せなくても、よく観察してれば普段の言動からでもその人の性格や行動パターンはなんとなくわかってくるものです。特にすぐ顔や行動(頭に血が昇って充電器を壊すなんてわかりやすいですよね?)に表れる人ならば、表面を取り繕ったつもりでも実際は隠せてません。指導中に見せる不満そうな顔、声。そういったものは特に目立ちます。 ましてや教育係であれば、そういった物事を見る能力には長けているでしょう。 更に言うならばあなたはいわば疑われている身です。当然教育係の方は普通以上にあなたを観察し、判断を下すはず。 さて、打開策としましては表面的にではなく心から自分の振る舞いを反省し 社会人として常識をわきまえた言動を心掛けるという正攻法に限ります。 何とか教育係をごまかして……というのは無理でしょう 理由は前述したとおり、誤魔化せるものではないからです。

noname#91235
質問者

お礼

短気ではないですが、仮に私が短気としましてもこの問題には、まったく関係ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>この教育係りは私の何を見ていると思いますか? 『腹が立って会社に置いている携帯の充電器(私物)を木っ端微塵にしてしまいました』 『週末だというのに自棄酒状態でつまらんです。』 こういう短期なところではないでしょうか。 前と同じ失敗を繰り返すかもしれない。という危惧がぬぐいきれないので、 わざと挑発的なセリフを織り交ぜているのかもしれません。 そういう時に、ふてくされた態度をとっていたりすると 評価は悪くなる。ということです。

noname#91235
質問者

お礼

有難うございます ですが、私は全然、短気ではないです。 充電器を壊した時も私一人のときで誰にも見せていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

「腹が立って会社に置いている携帯の充電器(私物)を木っ端微塵にしてしまいました」 この時点で社会人失格です。 相談以前の問題でこの行為をまず反省すべきです! ガキの喧嘩じゃあるまいし、りっぱなオトナです。 大人になっていない貴方を見ている気がします、 簡単に言うなら、世の中は貴方中心に廻っているわけではありませんから、、、

noname#91235
質問者

お礼

私は十分に余りがある位に大人です。 世の中、私中心に廻ってる何て、どこかの将軍様じゃあるまいしそんな事、考える訳ないでしょ? 別に人に迷惑掛けた訳じゃない、この程度で社会人失格なら世の中、失格者ばかり集めると一つの州が出来ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的にも厳しすぎる教育係りの指導にそろそろ限界です。

    僕は22歳の男子です。 現在約45日間みっちりと徹底的な人事の教育を受けています。 7月に入る寸前に6月末でそろそろ指導も終了してくれる様な雰囲気の言葉を教育係りの上司からようやく聞けましたので、涙が出るほど嬉しくあと少しの辛抱の思いで会社で教育を受けていました。 しかし僕が一言余計な事を言ってしまったせいで僕に対する上司の評価が激減してしまい、教育が6末で終わるどころか7月に入りまして都内(都心部)の本社屋内の人事部まで行かされて適正から能力検定の様なテストや、体に刺青はないか身体検査までされました。 教育係りの上司の対応も喋り方も今まで以上に一段と厳しくなりました。 女の上司に「~なさい」の口調で朝から夕方まで人前でも関係なく一日何回も繰り返し命令されて頭がおかしくなります。 教育係りの上司や会社側がここまでするって事は辞めさせる為に嫌がらせをされてるのでしょうか? もう僕にはよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 永遠に続く教育係りの指導に悩まされています

    22歳・男です。 現在、人事課の教育係りの方(50歳位の女性)から再教育を受けております。 既に2週間以上経過しました。 最初は長くても2~3日で許してもらえると考えておりました事が遠い昔に感じるほど毎日が長く辛い時間を過ごしております。 所属している課の先輩や同僚は最初の頃は僕の事を気に掛けてくれて励ましてくれていましたが、あまりにも長く、いつ終わるか一向に分からない指導を受けている僕の事を、もう忘れてしまったかの様に最近は孤独です。 教育係りの方同士の会話を耳にしましたら「7月XX日に行かせます。とか・・・その他モロモロ」と電話でマナー口座の先生(推定)と会話していました。 7月・・・・・。・・・正直、絶望感で頭が一杯です。 希望を抱いて上京しましたが、最初から余計な事でつまずいてしまいました。 辞めて逃げ出したいですが、今のご時世を考えるとスグに辞める勇気もありません。しかし教育係りの時代錯誤の厳しい指導は正直、限界で約20日間で体重が、約6kg痩せましたし胃の調子も悪いです。 皆様に勇気を辞める勇気を頂きたく思い最後に書き込み致しました。 勇気を出して会社を辞めたけど、xxxで儲けた。とか、結局は辞めて良かったなどなど、出来ましたら経験談を交えて不甲斐ない自分に後押しして下さい。 宜しくお願い致します。

  • 能面の様な人事の教育係りにシメられています。

    今年の4月新卒で入社して以来、5月18日まで完璧ではありませんが、仕事も少しは出来る様になりました。 そんな中、僕の、他愛のない(社内で冗談が通用せず本気で人事に通報されました)、行動が問題視され現在、再教育を受けております。 既に10日目に入りました・・・。 教育係りの40代中~後半位の女性は無表情でキツイ事を遠慮なく言います。性格も悪いし、あまりにも、毎日しょうむない時間を使わせるので、この人は何を考えているのか、コレくらいのことで何時まで指導を続ける気か思い切って聞いてみましたら、その行為が「反省していない」と、取られてしまいまして長期化になる可能性も出てきましたが、私はもう十分、反省しているしこれ以上のココでの教育は必要ない筈です。 私は、年配女性は人の話を聞いてくれずに自分の意見ばかりを問答無用で押しつけるので超苦手です。 同僚は、教育係りを買収する様に仕向けろと、アドバイスをしてくれます。 が、気が進みません。 どうすれば、仲良くなる事が出来て、色眼鏡で見られなくなるでしょうか?

  • 公務員の降格人事についてご教示願います。

    国家公務員の降格人事についてご教示願います。 私は30代後半の既婚男性の国家公務員でキャリアではありません。正式には国家公務員に準ずる仕事で教育法人事務となります。 今年4月に係長に昇進。全く未知の業務と土地と人間関係のなか、最悪な事に年上女性部下(お局)と人間関係が悪化。現在、修復不可能な状態にあります。ストレスが体調面にも出始め危険を感じたため、上司に何度か相談していたところ、 (1)現状のままがんばる→ただし今後この話はぶり返さない。 (2)降格して他の部署に移動(部署は選べない) 上記どちらかを選択しろと言われました。 同じ係長でも休職中やあまり出勤されない係長がいるので(2)は保留。私の部署は忙しい部類で、隙な係長もいますし。 ただ(2)を選ぶと今後の昇進は10年以上先で、無い能性が高くなりそうです。私はこのまま社会人として復帰できなくなるよりは、それでもいいと思います。 そこで疑問なのですが、そもそも本人の希望なしに、私を降格人事することができるのでしょうか? また私が現状を打開するのに、他によい案がございましたら、こちらもご教示願います。 *上司は4人(キャリア)おり、当初は部署内の業務分担の変更予定でしたが、一番上の上司から上記指示がでております。私と不仲の女性(お局)はその上司と仲が良いです。

  • 女性上司に命令口調で指示されるのが超嫌です

    ようやく社会人一年目を終わりかけた23才・男です。 聞いて頂きたいのは、シーズン途中で営業課から、販売促進課に廻されました。 販売課の課長は40才代の女性課長です。 私の教育指導担当は30才代の同じく女性主任です。 営業時代なら殆ど外回りで会社に居るのは会議がある時位でした。 しかし今は逆で殆ど会社に面したアウトレッドの店舗内の事務所にいます。 私はそれだけでも息が詰まりそうになりますが、更に連日、基本的な教育を早朝から夜9時過ぎまでみっちり指導されて心底参っております 。 「丁寧に、しなさい」「挨拶を、しなさい」とかの命令形でたとえ年配とはいえ、女から長時間指導を受けてると、自信喪失でプライドも木っ端微塵に粉々になってしまいました。 僕は営業をやってましたので、販売は畑違いで超苦手です。 挨拶もあんなに90度とか45度とか頭をさげる事も今まで無かったです。挨拶のやり直しばかりで、まるで米搗きバッタみたいで我慢出来ません。 店の掃除もいくら丁寧にしても課長が僕が掃き掃除をした後、あえて、ほうきでゴミを寄せて「もっと念入りにしなさい!」と青筋たてて怒ります。 人前だろうと、お構いなしに怒ります。 いくら念入りにしても後からはき寄せればゴミ位、出ますよ。 多分、このままでは、後少しで気持ちが折れてしまうと思います。 上司の比較的機嫌の良い時に、恐る恐る直訴した事がありますが「出来ない部下の教育は当たり前でしょ。甘えるな!」と言いまして、全然聞く耳を持ってくれません。 せめて「・・・なさい」の命令口調は嫌ですので止めて欲しいです。 なんとか、2人の上司の必要以上のシゴキから逃れる方法を教えて下さい。

  • 冗談の通じない女性は綺麗でも嫌です。

    はじめまして。私は、22歳になりました男子です。 地方から、関東の会社に就職の為に今年の4月に来ました。 会社のセキュリティを任されている警備会社の女性警備員さんが、少々年配ですが、なかなかの美人でしたので、マカオ方面から特別に取寄せたハードな、びっくり箱を仕掛けて驚かせてやりました。 あくまでも洒落です。僕が冗談でした事が、この人には通用せず、目くじらを立てて怒りまして、つまらない事で課名と氏名を問われ後日、人事に呼ばれる運びとなってしまいました。 上司からは激怒されるし人事教育係りからは無期限で指導を受ける事になってしまうし散々です。 なぜ関東の人は冗談が通じなく、こんな些細な事でもマジギレするのでしょうか? 訳が分かりません。 地方から上京された方で僕と同じ様な経験をされた方がおられましたら、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 東京でやり直しなんですが・・・・。

    某総合商社に勤める27歳の男性です。 私は27年の人生で(当然今の会社に入社して5年も含みます)一度も関西から出た事がありません。(学業や仕事で出たことがないという事で旅行とかは除きます) そんな私が些細な女性問題が原因で3月から東京本社で再教育を受ける事になりました。 いつ関西に帰れるかもしかしたら関西には二度と帰れない可能性だってあります。 過去に東京本社の人事で再教育を受けた人に直接聞く事が出来ませんが噂ではかなり厳しい指導が行われるらしいです。 東京本社の教育係りや指導員の方は女性が多いとの事です やはり女性問題で飛ばされた私に対しては女性ならかなり印象が悪いでしょうか? また、東京都の方(特に女性)は関西の人間を凄く嫌うらしくこのことも気になります 女性の皆様はどう思われますか? 行く前に何か手土産持参で挨拶をしたほうが印象は良いでしょうか? 本当に女性に対して怖いぐらいに思っておりますので色眼鏡なしの、ありのままの回答をお願い致します。

  • パートタイマーへの業務指導経験は職務経歴書にどう書けば良いでしょうか。

    転職活動の際に用いる職務経歴書をより洗練したいと思い、 パートタイマーへの技術指導経験を記述しようかと考えております。 しかし「労務管理」「マネジメント」という大袈裟なものでは無いでしょうし、 正直どう書けば良いのか、書き方に困っております。 まず、人事権を持つ上司がパートタイマーを雇用し、私に教育係を命じました。そこで私は・・。 1.パートタイマー(2~3名)に業務遂行の為の技術指導を行い、 独自にパートさんの為に作業マニュアルを作成しました。 2.やがてパートタイマーは単独で業務をこなせる様になりましたが、 パートさんの繁忙状況はチェックしつつ、適宜業務のサポートを行ってきました。 3.パートタイマーのシフトを確認し、担当してもらう仕事量の調整を行ってきました。 以上が私の業務指導経験です。期間は1~3まで一年半であり、 2、3につては現在も継続中です。 是非とも皆様のアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 仕事ができない部下への対応

    私は係長をしているのですが、3人いる係員のうちの1人があまりにも仕事ができない人で困っています。 問題の人は正職員ではなく業務委託職員で、係員の中は最年長(28歳)です。経験年数も一番長いはずなのですが、次のような問題点があります。 ●理解力が乏しい。同じことを何度説明しても勘違いしたり、間違えたりする。 ●応用力がない。類似した仕事であっても、一から十まで説明しなければできない。 ●自発的に仕事ができない。 ●頭を使って仕事ができない。 ●単純ミスが多い。 などなど。 その人は仕事はできないけれど、性格は温厚でいい人です。 私が懇切丁寧に指導できればよいのですが、今の部署はとても忙しく、月平均で80~120時間の残業をしており、手取り足取り指導することはほとんど不可能です。 2~3年で人事異動はあるものの、年度途中での異動はできません(委託職員であっても、簡単に異動させることはできません)。 この人は1年経っても仕事が覚えられないのですから、今後いくらがんばっても伸びるとは考えられません。 業務委託一人に年間1,700万円もの委託料を支払っているので、こんなに要領が悪い人を派遣してきた元会社に文句を言いたくなりますが、この人の行く末(リストラ)を思うとなかなか言い出すこともできません。 最近、仕事がますます忙しくなるにつれ、いつまで経っても仕事ができないこの人に対してイライラして、教育的指導のつもりで「きつい言葉」を投げかけてしまうことがあります。これでは係長失格ですが、いったいどのように対処すべきなのでしょうか。

  • 鬱病の後輩

    去年新人が私の職場に入ってきて、私が教育係を任されたので未熟ながらも一生懸命指導してきました。 新人が入社してきて半年頃、新人が大きなミスをしてしまい、私と先輩で遅くまでそのミスの対応を行っていた所、新人の姿が見えず変に思った同僚が探した所、給湯室でお茶を飲んでいたらしく、その同僚が「自分のミスを先輩が対応しているのに、その場におらず、一人でずっと休憩しているなんておかしい!!」と叱ったようなのです。 するとその新人は泣いてしまい、その場で泣きながら人事課長に自分の携帯から電話して「もう辞めたいです」と言い、ミスが片付く前に上司からもう帰っていいと言われ帰ったそうです。 その翌日は体調が悪いと言うことで2、3日欠勤後、出社して上司に自分は鬱病なんですと打ち明けたそうです。 結局、奨学金の返済があるから仕事はやめられないと新人が言うので、上司も教育係である私に新人の鬱病の事を教え、叱らないようにと、トラブルは未然に対処するようにとの指導をされ、私は自分の仕事を後回しして、新人のフォローに回り、新人が帰ってから自分の仕事をすると言うような一年が続き、指導も叱らずに、もっとこうした方が良いよ、と言うような方法でしてきました。 それでも何かトラブった翌日などは、体調が悪いと欠勤し、しまいには無断欠勤を繰り返すようになりました。 そんなこんなで、二年目を迎え、上司も変わり新しいメンバーでスタートしました。 二年目がスタートする際に、私はその子に本来なら次の新人が入ってくる予定を人事課に無理を行って派遣に入ってもらった事、次は新人が来るのを拒めないから、今年から新人が入ってきたと言う気持ちで、責任者を持って仕事に臨んで欲しい、体調が悪ければ言ってくれればサポートすると伝えました。 そして数ヶ月後、派遣がミスをしてしまい、それを解決するために話し合っていると、新人がヘラヘラ笑いながら参加しているのです。 私たちのミスはお客様に大きなご迷惑をおかけするものなので私はその態度に唖然としました。 結局それは私がお客様の所へ行き、解決はしたのですが、その態度がおかしいと思った私は新人に「誰のミスかは関係なく、個人のミスは会社のミスで、お客様にご迷惑をかけているのだから、たとえお客様がその場に居なくてもヘラヘラするのは間違っている」と叱ったのです。 すると、翌日は無断欠勤、それから数日休み、新人からは休職の希望があり、上司との話し合いの為出社してきても職場の人たちにはあいさつもなし。 そして新人の半袖の私服に、左手首に包帯が… 上司からは元々リスカをしていたと聞いてはいたのですが、どうやら私が怒ったのが引き金になっているようで、何とも嫌な気分になり、さらに新人はもう今の職場には復帰したくないとの事。 では復職の希望は聞くと、来客がなく、事務のみをして、定時で上がれる部署というのです。 うちの会社にそんな部署は無いのでそれは無理だと上司が告げると、接客が負担になっていると言うそうで、では新しい職を探した方が…と切り出すと退職は奨学金の返済があるのでしないと言うそうです。 人事課としても、大きな事故が起こる前に退職を、と考えているようですが、とりあえず2ヶ月は休職、その間新人の仕事は私が持ち、変わりの派遣などは来ないようです。 私なりに可愛がってきた子なので、人事課が退職をすすめていると聞いて少し悲しい気持ちにもなりますし、何より自分が引き金になったかと思うと悪い事をしたなと思うのですが、退職しない理由や、復職部署の希望、欠勤直前にあった飲み会でのはしゃぎっぷり(私は行ってないので、聞いた話なのですが)自分が休職の間カバーする人への感謝とか申し訳ない気持ちなどが微塵も感じられない新人に、憤りややるせなさを感じます。 気持ちの整理が付かず、ここ数日つねにその事が頭から離れず、夢にまで新人が出てくる始末…本当に参っています。 どう気持ちを整理すればいいかわかりません。 今回の休職は鬱病の治療のためと言うことで仕方ないのかも知れませんが、そういった事で生活や気持ちをかき回される人はどういった気持ちで対処をしていけばいいのでしょうか。

PC-TAB10F01の映像出力方法
このQ&Aのポイント
  • PC-TAB10F01のタブレットは有線でも無線でも映像出力が可能です。
  • 映像出力方法を教えてください。
  • NEC 121wareのタブレットで映像出力する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう