• 締切済み

【退職】不本意ながらバックレという形で辞めたい

Minami-Fuuの回答

回答No.9

もう明日から会社へ行く必要はありません。 退職願を内容証明郵便で会社に郵送するだけです。 精神的に追い詰められているようですので、まず根源である会社から遠ざかることです。 会社から電話がかかってきた場合、余裕があれば返答し「退職願を郵送した旨」を伝える。その余裕も無ければ、電話に出る必要もありません。 後日、健康保険証を会社へ郵送。(退職日まで使用できます。)運良く退職が2週間後に認められても、離職票(会社が1年から半年間の給与金額を書き込んだ書類)を発行してくれないかもしれませんが、それで良いじゃないですか。 社会保険は、市役所。雇用保険はハローワークへ行って相談に乗ってもらって下さい。適切な指示(掲示板とかの想像の意見じゃなくて、正式な担当者の見解)があります。 再就職はそれらの手続きが完了した後にする方がスムーズです。

関連するQ&A

  • 退職させてもらえていない・・・・

    とある理由で社会人としてはしてはならない退職方法をとってしまいました。ある日をさかいに無断欠勤し、その日付で退職届けを郵送(宅急便で)しました。保険証や備品等を同封して。 連絡もありましたが、引継書を書いてご勘弁願いますということでいったん話は終わりましたが、2週間後、引継書は受け取ったがこれではまだ引継ぎできていない、早急に引継ぎしなさい、手順を踏んだ退職をしなさい、残ったスタッフが大変迷惑をしているなどと書かれた手紙が送られてきました。退職届けも開封していないというのです。 いったいどうすればいいのでしょうか。一方的に退職届けを送ったことは申し訳ないと思います。ただそこまで追い詰められていた(体力的にも精神的にも)ことは確かです。 自分がしてしまった事なのですが、助言の方宜しくお願いします。

  • 退職したい

    人間関係、理不尽な出来事で疲れた時に前職から再雇用の連絡がありました。しかし6月1日からの採用が条件で、今の職場の上司に退職を伝えた際に「早くても6月25日でなければ退職を認めない」と言われました。 もし6月中ほとんど欠勤したら25日前に解雇になりますか? また社会保険が重複しますか?

  • 退職届の取り消し

    2ケ月前に会社に退職届を提出し引継ぎ作業を行っていたのですが、新しい方が仕事が難しいと言う事で辞めてしまい、次に入った人は無断欠勤の末辞めてしまいました。この2ケ月間の半ばで、上司に退職届を取り消してほしいという事も伝えたのですが、結局現在同僚に引継ぎをしろ!と上司から言われ引継ぎ作業を行っているのですが、みんな自分の作業が忙しくなかなか引継ぎが出来ません。そんな中、同僚達から辞めないでほしいという声を多々もらい、私自身も考えた末退職届を取り消したいと思っています。 上司は多分早く辞めさせたいと思って同僚に引継ぎをしろ!と言ったのだと思うのですが、同僚達の負担や取引先(お客様)の事を考えると辞めてはいけないという気持ちが日に日に強くなってしまい、なんとか退職届を取り消したいと思っています。 一度提出してしまった退職届を取り消す事は可能でしょうか?

  • 退職したい・・・

     今年の四月に転職しました。しかしなかなか仕事に馴染めません。毎日のように上司に怒鳴られるのが苦痛です。私としては一生懸命やっているのですが・・・仕事が合わないとしか思えません。  そこで先日辞意を申し出ましたが辞めさせてもらえませんでした。できないから辞めるのではなく、できるようになってから辞めろ、と。  確かに自信をつけて辞めるほうが今後のためだと思います。しかし半年も我慢してきたので、正直もう燃料切れです。精神科の受診も考えています・・・。  どうにも逃げ場がない状態です。もう無断欠勤で懲戒解雇になってもいいや、という気になることすらあります。    仕事を辞めるに辞められない、こんな経験をされた方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。気の弱い自分がどうゴリ押ししたものか、本当に悩んでいます。

  • 動悸と胃の傷みがあります

    先週初めより転職により新しい職場に行きました。 その引継ぎの相手の方が理不尽ないじめをしてきます。 どうもその部署から移ることが不本意な様子です。 二日目より会社でその人がいると軽い動悸と胃の傷みを感じるようになりました。 四日目が終わったのですが 就業時間が終わっても動悸が収まらず、胃の傷み(鈍痛)も収まらなくなってしまいました。 ストレスからだとは判っています。 休日なのですが、朝から何もする気がなく、やはり軽い動悸と胃の傷みがあります。 このような状態にはなったことがないので不安です。 引継ぎの期間(二ヶ月ほど)が終われば、そのストレスからは解放されるとは思いますが 今ほとんど引き継ぎがおこなわれていないので どのようになるか不明です。 このまま収まるのを待っていて大丈夫でしょうか? それとも1度精神科を受診した方がいいでしょうか? いつかはその引継ぎの相手を見返したいので、退職は考えていません。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 退職届と無断欠勤についての疑問

    何度も質問させていただいて新たな疑問がわきました。 退職届は提出した時点から、2週間経てば退職できると おっしゃる方と、揉めている場合などは会社は受理せず 無断欠勤などを理由に懲戒解雇するとおっしゃる方もおられます。 退職届は会社の意思に関わらず、効力が発生するのではないのですか? それが例えば内容証明など形に残る方法ですれば確実ですか? また、この2週間という期間ですが仮に退職届提出後、 退職日まで会社に行かなかったとします。 もちろん出社しない旨は伝えたとしても会社が了承しなければ 無断欠勤になるわけですが、二週間の間には少なくとも 四日は休日があり、実質無断欠勤は十日程になると思います。 懲戒解雇の事由として14日以上の無断欠勤というものが あるらしいですが、欠勤十日なら懲戒解雇にはならないでしょうか?

  • 退職方法

    以前から退職に関する質問を投稿したのですが、多くの人の回答に本当に救われました。 精神的に限界で上司に電話するのも嫌だったので、今日無断欠勤してそのままフェードアウトするつもりだったのですが、皆さんの意見を見てやっぱり無断欠勤はまずいと思い、僕なりに考えをまとめたので、詳しい方いましたら、アドバイスいただけないでしょうか? 1.無断欠勤の予定でしたが、最後の力(って大袈裟ですよね・・・)を振り絞って、今日と明日は休みますという電話をしました。幸い明後日からお盆休みに入りますので。 2.不眠・頭痛・吐き気などの症状が出るので、心療内科に行って診断書をもらって、診断書と共に休養届を出そうかと思っています。 3.その休養届と一緒に、8月いっぱいで退職したいという旨の退職届を郵送しようと思います。 4.その後の手続きはすべて郵送で行う。 という感じなのですが、どうでしょうか? これで懲戒解雇にならず、なんとか退職という形になるでしょうか? 結局会社に迷惑掛かってしまう方法だとは思うのですが、本当にこれ以上は続けられませんし、関わりを持ちたくありません。電話にも出られないので、電源を切った状態で過ごしてます。 よろしくお願いします。

  • 退職届について

    自分は7月17日から会社を無断欠勤してます。 それで会社から退職届けを提出してくれって郵便がきたんですがもう3ヶ月経とうとしてるんです。 この時の退職届けの日付はいつにしたらよいのでしょうか?

  • 退職までの一週間、欠勤したいのですが・・

    はじめてこちらを使用させて頂きます。 現在小さな会社で一般事務として働いております。 もとから会社全体の雰囲気が合わないとは感じていたのですが、 直属の上司に一挙一動監視され厭味を言われながらの作業と、ほぼ毎日 12時間労働(サービス残業でお昼休憩も無いに等しい)の環境に精神的に 限界を感じ、8日に上司に退職を告げ13日に退職届を提出しました。 即日退職したかったのですが、23日まで働いて欲しいと言われ 「あと2週間」と自分を奮い立たせて今週は何とか出勤したのですが、 夜中に目が覚めてしまい朝ベッドからなかなか起き上がれない。 今は上司が隣の席で仕事をしているのですが、近くにいると焦燥感にかられ動悸がし 頭が飽和状態になる。 胃痛・めまい などの状態が続いており、最後の一週間を乗り切る自信がありません。 欠勤届の説明は何もされておらず、「最後の5日間は欠勤したい」とのことは 電話で上司に伝えても大丈夫なのでしょうか。 2週間まるまる欠勤、ではなく途中から欠勤することは可能でしょうか。 すみません、一日二日なら電話で大丈夫だと思うのですが日数が微妙なので 質問をさせて頂きました。 トライアル雇用で入社し試用期間中の退職なので引き継ぎや保険の手続きなどは ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 至急! 相談にのってください!!

    退職の件で、相談にのってください! 直属の上司には、11/11に辞意表明をしたのですが、上司が話しを上に通さなかった為、上から退職願を書くように指示が下りてきたのが11/20でした。(書面上の退職日は、12/20となっています。) ですが、実際の退職日については、話し合いが出来ると聞いていた為、11/11に辞意表明をした、一ヶ月の12/11で申し出ましたが、受け付けてもらえませんでした。 この場合、12/11で辞めるには、どうしたら宜しいでしょうか? 無断欠勤などは懲戒解雇にあたるため、それ以外の方法でお願いします。