• ベストアンサー

バイト 辞めたい 夢 家族 自分

miki1990の回答

  • miki1990
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

私も今のバイトを初めて2ヶ月ですが、辞めたくてしょうがなく、こちらに質問も投稿しました。なので質問者さんの気持ちが痛いほどよくわかります。 初めたばかりなのに辞めるなんて非常識だし、教えてくれた人にも申し訳なさすぎると思ってしまうんですよね。 でもそれで人生が辛くなってしまうのはとてもきついことだと思います。 苦手なら職についている場合、特にそうだと思います。 他のもっと自分に合ったバイトを探してみたらどうでしょうか。 私が言えることじゃないですけどね。 とにかく、同じような悩みを持つ人はここにもいます。 お互い頑張りましょう。

bump0810
質問者

お礼

miki1990さん、はじめまして。お返事ありがとうございました。 いろいろ考えてみましたが、私は続ける事にしました。 自分の考え方を少し変えてみたら、気持ちもだんだん苦しくなくなってきました。 多分、正直に言うと、「接客するのが怖い」と感じていたから苦しかったのかもしれません。 向いてないとも思うし、お客様と接しているのも怖いし…。だから凄く取り繕って演技をしているかのようになってしまっていたのかも。でも、続けてコツとかを身につけていけばきっと克服できるんじゃないかと思い始めました。 それに、よく考えてみると、今私が辞めたらシフトの事や、人数の態勢が厳しいなど、後に残された人達に凄く迷惑がかかる事にも気付きました。 恥ずかしいのですが、辞めたい気持ちで頭がいっぱいで、辞めた後の人達の事など全く考えていませんでした。もし私が逆の立場で、急に、一緒に入った同期の人に辞められたら、と考えるととても困る事に気付きました。 もし、miki1990さんも辞める方向で考えてるなら、少し立ち止まって違った方向で考えてみるのもいいかもしれません。あまり私が言えた事じゃないのですが^^; それと、自分が辞めた後の事や、もし自分が逆の立場だったらと考えると、何か見えてくるものもあるかもしれません。 正直、miki1990さんのお返事を見た時、なぜかほっとしました。 ああ~私と同じ事で悩んでいる人がいた、よかった。と。 でも、私はバイト続けてみます。 miki1990さんも、もしよければもう少し考えてみてはいかかでしょうか? 一緒に頑張りましょう!^^

関連するQ&A

  • 1つのバイトを続ける?それともさまざまなバイトに手を出す?

    こんにちは。大学1年20歳の男です。 数日前から接客(ドラッグストア)のバイトを始めたんですが、3月で辞めようと思っています。別段、人間関係に困っているとか、仕事が覚えられないとかそういう理由はないんです。しいて挙げれば時給が少ないことですが(研修生なので700円)辞めたい理由は、4月から大学が始まる関係で学業に専念したいからです。また、自分が思っていたより周りの皆さんが優しいので、ぬるま湯に浸かったまま仕事をしていたのではこの先やっていけるか(就職後)心配です。ここの仕事場である程度接客の基本(レジ等)をマスターしてから、他の似たような職場(コンビニ、スーパー)に移ろうと考えているんですが、これってどうなんでしょうか? 就活時の面接では1つのバイトを続けるのがいいか、さまざまなバイトを経験しているのがよいか、長期休暇のみバイトして、学校がある日は学業に専念するべきか(取りたい資格もあるので)どれが一番いいですか? 勿論、バイトは真面目にやっておりますが。

  • バイトを辞めたい

    今日店長にバイトを辞める事を話しにいくのですが、理由に納得してもらえるか不安だし怖いしリアルに吐きそうです。 いちばんの理由は人間関係で同年代がいないのもありますが4ヶ月たった今もなかなかなじめずある人とは気まずくなって顔をみただけで1日中嫌な気分になります ひとりでも仲の良い相談できる人がいれば違ったかもしれませんが店長からも気に入られてないみたいだしすごい孤独で‥ 店長には学業に専念したいと伝えるつもりですが、私は通信に通っているので学校は週1で今は週3しか入ってないので そこをつっこまれたらどうしようか悩んでいます。 でも私自信バイトの事を考えると動悸がして呼吸も苦しくなるし眠れなくて勉強も手につきません 自分が精神的に未熟なのは理解しています。 早く解放されたいです 始めて4ヶ月でやっと仕事も慣れてきて時給が上がったばかりなので余計やめずらいのですが ここで長く続けていく自信はありません 相手を怒らせる事なくすんなり理解してもらうためには何と言えばいいでしょうか?

  • バイトの辞め方

    私は今ガストでバイトをしています。 20の女です。 ですが、辞めたいです。 辞めたい理由はいくつかあります。 挙げると、 ・バイト時間が夜中が基本だということ。(親が心配している。生活習慣が乱れる。) ・他にやりたいことに気付いた。 ・接客が苦手でお客様に迷惑をかけてしまう。 ・人との関わり全般に慣れていない。 が主な理由です。 ですがナイトは人がいなく、 ディナーやモーニングも週1ほど入っていて、 やはり人員が不足しているということが気になり辞めると言い出せません。 辞めるべきではないのは分かっていますが、 潮時だと思っています。 出来れば6月一杯で辞めると伝えたいのですが、 「夜中に働くのは慣れたが、生活習慣が乱れていること。 人が苦手でこのまま続けるのは、自分にとっても、お客さんにとっても良くないと思う。」 という内容で分かってもらえるでしょうか? 又辞められるでしょうか? それとも勉強をしたいとか言って辞めた方が良いのでしょうか? 将来は大学に行こうと思っています。 お金は自分で貯めてる。(去年の夏専門学校を辞めたので) 回答よろしくお願いします。

  • どうしてもバイトを辞めたい

    私は今、大学2年で飲食店のホールのバイトをして半年になりますがバイトを辞めたいんです。理由は2つあるんですが1つ目は就活までに色々な資格を取る為に資格専門の学校(塾)に行きたい。2つ目は長時間のバイトが続き生活が不規則になり親に怒られるし勉強する時間がない のが理由です。ですが理由によって引き止められたら…と思うとなかなかいい出せないでいます。 色々な資格を取りたい為勉強に専念したいと言ったらわかってくれると思いますか?他に引止められない理由があれば教えてください。 それとバイトでも退職届は書いた方がいいんでしょうか?

  • バイトのやめ方

    現在某コンビニでアルバイトしている大学二年生です。 初めて二ヶ月ちょっとたったところなんですが今のバイトをもうやめたいと思っています。 理由は店長やマネージャーの理不尽さに耐えられないからです。 それでやめる理由もまさかそのまま言うわけにもいかないので困っています。 かといってちょうどこれから夏休みに入る時期なので学業に専念したいというのも変かと思いますし・・・。 ただやめたいと思ってる理由は他のどんなバイトでもあることで自分を甘やかしすぎてるのではないかと思っていたりもします。 初めてのバイトなのでそこのところがまだわかってません。 そこで質問が二つあります。 1.もう少し今のバイトをがんばって続けたほうがいいのでしょうか? 2.もしやめたほうがいいのならどんな理由でやめればいいでしょうか?

  • バイトに受からない

    今年、無事大学一年になった者です。 わたしは、バイトの面接などにこれまで半年ぐらい 地元の色々な箇所を受けてきましたが、どれも引っかかり ませんでした。 理由は、大学のカリキュラムがわからない等です。 でも、他の友達は大学に入る前に勿論カリキュラムなんて わからない状態でも、バイトに受かっていきます。 私は、なのに何処も受からず、最近受けたバイトも カリキュラムが確定してないので、他の働ける人を採用した と言われ、断られました。 いまは、大学に専念する人も多く、バイトをやる人は 少ないかもしれませんが、夏頃になったらほとんどの皆が やると思うし、お金もないし社会の一環としてやりたいです。 なのに、どこも引っかかりません。 最近、漸く 学校の時間割が確定したので、次またバイト 受けたとしたら、前よりは入れる可能性たかくなりますかね? バイトでこんな受からないのだから、就職なんて受かる筈 無い気がしてきて、恐いです。 それに、人間性に問題があるのかと自分に自信持てなくなるし、 そろそろ受からないとへこむのにも限界感じます。 わたしは、いつか 受かるのでしょうか? こんな事、書いてすいません。

  • バイトを辞める理由を上手く伝えたい

     はじめてのインターネットでの相談ですので文が読みづらかったらすいません。 相談内容は、タイトル通りバイトを辞める事を社員の方にどのように伝えれば良いのかという事です。  自分は大学一年で今のバイトはスーパーマーケーットの精肉の部門で週4日働いており、五ヶ月間続いているのですが、以下の理由で来月分のシフトで辞めようと考えています。  1.もっと自由の時間が欲しい  2.この仕事が自分に向いていない  3.働く時間をもっと遅い時間にしたい   1は、楽器の練習時間をもっと作りたいという意味です。 自分は去年から軽音楽部に入って初めて楽器をやりはじめたのですが、ここに働く前は週4日でも大丈夫かと思っていたのですが、最近もっと練習時間が欲しいと感じるようになり、今の週4日を減らしたいと考えるようになりました。働く時間を減らす事が出来たとしても、給料が自分の目標に届かなくなるので働く時間を減らすという方向は諦めました。  2は、自分が働いている感覚で、しっくりこないという事です。 最初の働き始めの三ヶ月はやれば慣れるだろうと思いやってきましたが、今働き始めて五ヶ月が終わるというのに全然仕事が出来ません。  正直もう、これ異常働く気力が起きないという程に拒否反応が酷いというのが現状です。    3は、大学から仕事に行くのにかなりギリギリになってしまうため、もっと遅くしたいと最近になって思い始めたのが原因です。 5時から仕事が始まるのですが、学校から間に合わない事はないので、働き始めは「何とかなるかな」と思っていたのですが、最近はもう少し余裕が欲しくなってしまったと思ってきました。  これらが主な辞める理由なのですが(辞めたい理由は1が一番大きい)、これらを理由に辞めたいと考えているのですが、どのように話せば良いか迷っています。  社員やアルバイトとも最近話す量が増えてきて、このタイミングで辞めると言いづらいです。また、アルバイトは人が自分も入れてギリギリなので自分が抜けても、大丈夫なのか心配です。   辞める際には素直に自分の思っている事を伝えた方が良いのでしょうか?それとも嘘の誤魔化しの理由を言うべきなのでしょうか? 皆さんのアドバイス聞きたいです。よろしくお願いします。

  • バイトの辞めるタイミング

    はじめまして わたしは今ファミリーレストランで バイトをしています。 バイトを始めて1ヶ月経ちました 1ヶ月といっても 週一で一時間労働です 店長はゆっくりやっていくと決めた と言われました 今の状態は正直苦痛です 個人的には土日にたくさん入りたいのですが 今は基本的に平日に入っています 一時間しか働かないので 疲れないと思われるかもしれませんが バイトがあった日は 知らない間に寝てしまい その日にやるべき事ができていません 土日なら丸1日入れるのですが ほとんど入れてもらえません わたしは人見知りが少しあり まだ職場にも馴染めていません そのせいか店長には暗い、存在感がない と言われます。 接客をしてるのですが 接客は向いていないからキッチンに入る? とも言われました 結局接客の方を続けていますが… 教えて下さる方はよい方ばかりで 今レジなど新しいことを教えてもらっている最中なので今辞めるのは失礼かなと思っています わたしが仕事を早く覚えられるように わたしに仕事をさせて下さるので 他の方は暇になってしまい 迷惑もかけています こういう場合どうしたらいいのでしょうか 初めてのバイトで バイトというものがよく分かりません 辞めたいと思うのはわたしの我慢が足りないのでしょうか? 疲れるというのはまだ子供なのでしょうか 長々とすみません 日本語がおかしいかもしれませんが 多目に見てください; 回答よろしくお願いします

  • 接客系のアルバイトの面接ではやはり接客経験が重視されますか?

    去年の春から塾講師をやっているのですが、あまり日数を入れてくれない為、接客系のバイトを探しています。 主に百貨店のデパ地下で探しているのですが、ことごとく落ちています。 特に理由が思いつかないのですが、やはり接客経験は重視されているのでしょうか。 もし未経験だという事で落とされているのなら、経験を作る事はできないのでどうしたらいいのかわかりません・・。 ちなみに百貨店で攻めているのは、親が厳しく飲食業にあまり良いイメージを持ってないらしく、百貨店はまだ真面目なイメージだという事で許してくれているからです。 あと週何回ぐらい希望ですか?と聞かれて、3~4ぐらいと答えているのですが、少なすぎるでしょうか?

  • バイト掛け持ちしてる学生さん又は経験がある方。

    メリットとデメリット。 週なんで入ってるか。 掛け持ちした理由。 を教えて下さい あと良ろしければ 今後始める予定の私に何かアドバイスを… 今飲食店の裏方のバイトをやっていて 時給は高いのですがその分重労働で しんどくてあまり入れません。 でも、学校で必要な習い事をいくつか やっていてそれは自分で払っているので その分+遊ぶお金+携帯代+服代が欲しくて掛け持ちしようと思いました。 今のバイトは月3万~4万くらいで 携帯と習い事代でほとんど取られてしまいます。 大学生なので服や遊ぶお金が欲しくて あと2、3万もう1つのバイト稼ごうと思っています。 今やってるバイトを中心にしてもう1つは 週二日の合計週5、6になるようにします 今やってるバイトはちょっと遠いところで大きいチェーン店です。 新しくやるバイトは近所の個人経営の接客 の接客業です。 どちらのバイトも掛け持ちすることは 言っていません。 同じ日に二つのバイトを入れることは 時間帯的に無理なのでやりません。

専門家に質問してみよう