• ベストアンサー

父と兄が無断でお金を取る・・・

rephakの回答

  • rephak
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.4

家族会議をしても、直接話しても解決しないのであれば、自分で守るしかないですね(汗) 頻繁に損害があるのならば、その分出費は我慢して小型金庫を購入してはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 働かずお金を取りに来る兄

    働かずお金を取りに来る兄 私の兄は40歳です10代のころから私や母の財布からお金を取るようになりました 大学を出て車の販売に仕事をしていましたが営業のとき自費でサービスなどをしたため借金を 抱えてしまい、仕事を辞めました その処理は母が1件1件回り金利を除いた借りたお金を一括で返し兄が母に返済するなどして いました(最後まで返済ができていません) 働かないわけにはいかないため父の会社に入れたのですがサボることが多く遅刻や欠勤が多いのに 給料をあげろなどのわがままが多く、仕事に来なくなってしまいました 最後に仕事に来た日に辞めてやると言っていたようです 今も借金があるためいろいろなことに難癖をつけてお金をよこせと言ってきています 今の時点で連絡を取っているのは母のみです 母にはお金を出してあげる気はなく話を聞いてあげるためにメールを3日に一度ぐらい 送っているようですが、毎日お金をよこせと脅すようなメールが来ています 日に日に消耗していく母を助けてあげたいのですがどんなほうほうがありますか

  • 父が私の財布からお金を盗んでいるようで、困っています。

    私は20代後半で、両親と同居してます。 今年の夏、私が寝ているときに、父が私の財布を触っているのを見てしまいました。 あとで財布の中を見たら、2万円ほど無くなっていました。 ショックだったけれど、両親の仲が良くないし、父のお小遣いは少ないし、父が可哀想だと思い見過ごすことにしたんです。 その後もたびたび財布からお金が消えていきました。 父が財布からお金を抜くのをハッキリと見たことはありません。 でも、最初の出来事があってから、財布の中の金額を記録するようにしたところ、月に2~3度、一度に2千~1万円くらい抜いているようで、 結局、合計8万円ほどを父に抜き取られました。 夏以前にも、こういうことはあったのかもしれません。 このことは誰にも言えませんでしたが、ある日、私のお金がときどき無くなるとことを母に知られました。 財布を触っていることは話していないのに(他に家族がいないので)母は父を疑い、母が「家族の財布からお金を取っていない?」と聞きましたが、父は「絶対にない」と言いました。 父を信じようと思いましたが、今朝、また父が私の財布をコソコソ触っていて、2千円無くなっていました。 金額は少なくても、その行為が悲しいです。 仕事から帰ってきた父は機嫌が良く、どんどん喋ってくるので、悲しくても話し相手をするしかありません。 父は普段から母や仕事に対する愚痴が多く、昔から私が聞き役でしたが、最近なぜか愚痴が減った気がします。 私はこのまま黙っていて良いのでしょうか? それとも、なにか行動を起こすべきでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 兄のお金のことについて

    私には22歳くらいの兄がいます。 高卒ですが大卒並の給料でボーナスありの会社で働いています。 携帯代は何度も父の目の前で有料のものを解約させているのに他のゲームでまた何度も課金したり、変なものを見たりして月々6万はいってます。もっとかもしれません。 残りの給料はパチンコに使います。他に支払わないといけない車のローン、保険のために残すということもせず全部使うのです毎月数万円足りません。 貯金も1000くらいしかないみたいです。 あと毎月父の口座から2万くらい勝手に引き落として使っています。 兄は気づいていないと思っているようですが父は知ってて、その分も兄に支払ってもらう分にプラスしてます。 前は母と父、祖母祖父母の財布からもお金を盗んでいました。 週に2、3回「ガソリンなくなったから金頂戴」と言って一万くらいもらってそのままパチンコしに行くと言う感じでした。 もちろん私の財布からも盗んでいました。 後は共有のゲーム機を勝手に売ったり、私のゲームのソフトまで勝手に売られ、勝手に売るなと言っても「俺知らないから」と言います。 売られたから買い直してもまた売られるということもありました。 何度も何度も父は注意して来年の車検までにそのお金も貯めないとなのに貯めようともせず、親が払ってくれからいいやーって感じなんです。 こっちまでストレスがたまるのでどうにかしてほしいのですがなにかアドバイスなのはありませんか?

  • 兄と父に対して怒りが収まりません

    初めまして。私の観点が偏ってる所もあると思うので指摘、又は今後のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 私には兄がいますが、兄は一千万を超える私立の高校へ通い奨学金+父が借金までして卒業しました。 その頃、父の浮気が原因で両親の仲は悪く別居をしていました。 一度、父の事で話し合いを設けた時に母に身内がいないので、仲介にと母は父方の祖父(母から見れば義父さん)を呼びましたが 話し合いの当日に、父は父の兄弟二人も呼んでおり 皆の前で浮気を否定しました 浮気は明らかだったのに、父は祖父を恐れて認めませんでした 親戚が帰った後に父は母に土下座をして再構築を目指しましたが、別居はそれからも続きました。 毎月のガスや電気代、父の携帯料金、借金の返済などは、仕送りという名目でされてはいましたが 父の携帯料金がアダルトサイトなどで高額な時もあったので、母が結局は払っていました お金が足りないなんて言うと、また金の催促か、なんて言うのは目に見えているので何も言えませんでした。 兄が大学に進学した時に、パソコンでする奨学金の手続きを間違えたらしく約半年間奨学金を受け取れなくなり 今までしていた借金返済は出来なくなり 給料が入っても母が殆ど兄の学費と仕送りに回さなければいけなかったので 私と母は、何日か何も食べれない日がありました。 兄が就職してからは、兄はデキ婚をしました。 貧乏なのに全ての支払いは母に任せて、母は母の友人+父の姉にお金を借りさせてもらう事ができ、挙式をあげる事ができました。 兄は一切お金を払いませんでした。 挙式が終わってから毎日のように父の姉が母に借金の催促をしているのを電話から聞こえていました。 毎日ヒステリックのような電話だったので、支払いペースをギリギリにし、また私と母は何も食べれない日がありました。 勿論貸して貰った身なので父の姉には感謝してますが、兄が祝儀を貰ってもそこから返すという事は全く考えていないようで 丸々新婚生活に使ったようです。母が借金した事を知っておきながら、何も感謝の言葉すら言わなかったのが私は気に食わないです。 この期間、また兄の学校への借金返済が滞っていた状態です それから暫くして、私の結婚が決まり それをメドに父は仕送りをやめ、一度お金を清算し両親が借金を確認したところ、 父は思ってたより借金が残ってるとキレました。 面倒な手続きや、育児は殆ど母に投げつけてきたので父は家がどんな状態だったか知らないので、借金の返済が滞るという事は計算していなかったようです。 母は、父に借金が滞った理由を聞かれた時に答えずひたすら謝り続け何も言いませんでした。 父に兄の奨学金の手違いや、兄の挙式の事を言うと父が兄を責め立てると考えたのだと思います。 父は、母が理由を言わなかった事から言えないような理由があるから、言わなかったと解釈しているようで ある事ない事を兄に会う度に吹き込んでいるようで、兄は感化され兄は父の言う事を鵜呑みにしています。 兄は今まで寮生活だったりで父の汚い所を見ずに育ったので、父を尊敬しています これまで兄は母に負担をかけてきたにも関わらず、母にそんな仕打ちをする事が許せません 父は、兄に母が友人に貢いでるや、宗教に注ぎ込んでるなどと言っているらしいです。母がやっている宗教はお布施もありませんし、ごく一般的な仏教徒なのですが父は兄や兄嫁に母に洗脳されるから近づくなとも言っているみたいです。 私は国際結婚をし、夫の母国に今住んでいるので母を直接助ける事を出来ずにいてます。 母と同居はするつもりですが、暫くは出来そうにないです 出来る事なら、父に借金の説明をして絶縁を言い渡し、兄にも父がしてきた事を全て話した上で絶縁を言いたいです。 しかし私が日本に居ないので、もし父が怒れば母に何かしかねないので出来ません 母は自分が悪くていい、もう過ぎた事で、穏便に終わろう、兄が母を悪く思うならそれでいいんだと言っているのもあり、私が下手に出ると帰って母を傷つけてしまうので、何もしませんが、母がまだ兄の挙式の借金を母の友人に返済と、兄の奨学金まで返しているので、兄がそういう態度で平気に居られるのが信じられません。 一番は、私の生活が落ち着いたら母に経済的援助と、同居をするつもりですが 本心を言ってしまうと、母と同居をしてから母の安全を確保したら、全部話して絶縁したいと思ってしまいます。 何か腹の虫がおさまるよう、アドバイスを頂けないでしょうか。 父や兄はどうでも良いとは思いますが、不幸になって欲しいなどは思いません。ただ、父が普段から確信がないことでもペラペラ話し、さも本当の事のように兄に悪口を吹き込んで父と兄は母の負担を何も気に掛けずに自分がやった事を棚に上げている事に腹が立ちます。

  • 兄がなかなかお金を返さなくて困っています。

    私は兄にお金を貸しているのですが、「もうちょっと待って」「給料入ったらちゃんと返す」と言われ3ヵ月ほどたっています。 定期的に給料が入らないからといい、どんどん先延ばしにされています。幾らか返して貰った事はあるのですが、なんら理由をつけてまた貸してくれと言ってきます。 更に貸した金額の半分は寝ている内に財布から抜かれているものです。当人はそれを認めているようですが。 今後の為にも借用書を書かせたほうがよろしいでしょうか?と言うか、貸した後に借用書を書かせた場合効果はあるのでしょうか? 一応借りているのは認めてるのですが借用書を書かせるとなると拒否されるような気がします。 返して貰えるいい方法ありますかね?回答お願いします。

  • 兄と父のケンカについて。。

    私は中2の女子です。 兄と父の事について書きます、長くなるかもですが 読んでいただければ幸いです。。 私の兄は、今年大学受験です。 兄はピアノの道に行きたいと思っていて、 音大に行きたいと思っています。 音大って当然お金がメッチャかかるじゃないですか? なので父はピアノ反対派なんです。 でも父は勉強をちゃんとやってれば良いみたいな事を 言ってましたが、実際お金って感じなんです。。 それで兄も不愉快?でキレてたりして・・・。 父も同じで・・・勉強をやってからとか言ってるんです。 でも、兄はそこまで成績やテストは悪くないし、 父は本当は勉強は出来てもお金の事でキレてました(と予測。) 母は、お金は別で、兄が成績を上げて本当に音大に行きたい気持ちが あるのなら考えてるみたいです。 今日祖母が来て、父と兄の事を母が話したら 祖母は「○○(兄)の人生だし、好きなようにさせてやって、 あの時音大に行ってれば良かったって後悔してもなったらもうやり直せないんだから・・・」と言ってました。 母も同情してました。 兄はピアノのコンクールとか出てたけど、それも父は 不満に思ってたんです。(お金??) 私はそれを見てて、兄を音大に行かせたいです。。 父は兄の気持ちがわかってないんです。 私は昨日兄に「お父さんは、やっぱ金だよね。でも、私も頑張って 成績上げるから、お兄ちゃんもテストとか良い点とって一緒に お父さんを見返そう!」みたいな手紙を部屋においときましたw それが一番の解決法と思っても、父は結局お金なので・・・。 どうすればいいですか?? もう進路の時期で大学も決めなきゃいけないので 兄と父が話し合っていても結局喧嘩で終わってしまいます。。。 父の気持ちを変えるにはどうすれば良いでしょうか?

  • お金を盗む

    私、姉、兄、父、母の5人家族です。 私、姉、兄は家を出てそれぞれ近くに住んでます。 いつからか私以外のお金が盗まれるようになりました。 兄はコレクションしていた旧札。 父は財布から。 母は財布からと宝石等。 姉以外の家族は姉が取ったのだろうと思ってます。 証拠はないですが、姉は金使いが荒く、昔から母にお金を借りてました。 本人に言っても知らないと言うばかりで最後には怒りだします。 どうすれば直るのかわかりません。 財布から取られる金額も万単位で、兄は家をでてるので心配ないですが、実家はいつでも入れますし、財布を肌身離さず持つのも難しいと思います。 最近では父親が犬の散歩に行ってた時です。 財布ごとではなく入っているお金3万円のみなかったみたいです。 その間姉が来たらしく(父親から直接は聞いてないですが)兄から電話がありその事を知りました。 家族の中でそんな事本当に悲しくなります。 どうすればやめてくれるのか? 姉には何と言えば効果的なのかアドバイスお願いします。 姉は現在26歳で彼氏と同棲してます。 離婚経験があり、子供が2人いてますが、パートとして働き 彼氏からも家賃等の援助があり、裕福な暮らしはできないでしょうが 普通の生活はできると思います。

  • お金を盗まれたことってありますか?

    深夜、駐輪場に財布を置きっぱなしにしていた事に気づき、急いで取りに行ったら五千円札をくすねられていました しかし、カードや小銭700円程は一切盗られていませんでした ご丁寧にお札だけです 東京に住んで約三年 こんなことって有るんですね 皆様はこんなことありますか?

  • 兄に金盗まれた

    先日兄がいきなり帰ってきて私はバイトの疲れもあり寝ているすきだと思うのですが財布から一万円無くなっていました状況からして兄がやったことは確実なのですがその後電話しても出ないのでメールで聞いてもとるわけ無いの一点張りです前にも私の財布から金がなくなったことがありそれも多分兄ですどうすればお金が返ってきますか?そのお金は修学旅行で使うお金なので早急に返して欲しいのですが

  • レジでのお金の払い方

    仕事でレジをやっている者です。 レジをやっていると、お客様のお金の出し方に疑問を抱くことがよくあります。 よく見る不思議な出し方が、 (1)請求額丁度もしくは端数を出すためにものすごく頑張って財布の中を探る →中には100円を10円玉10枚とか、10円を1円玉10枚とかで出す人もいて、そこまでして丁度、もしくは端数を出したいのか、と思う。「なんとしても丁度、出してやる!」というようなものすごい執念を感じる。しかも、次のお客様が並んでいるので優しく「お釣り出ますので丁度でなくても大丈夫ですよ(端数は大丈夫ですよ)」と言っても聞く耳をもたない。 (2)「恐れ入りますがただ今1000円札が不足しております。」という札を出している時、1000円札を持っているにもかかわらず出さない。 →たとえば945円というような請求額の場合でも、1000円札1枚出したほうが手っ取り早いのに細かいお金で出そうとする(1000円札持ってるのに)。 (3)「恐れ入りますがただ今500円玉が不足しております。」という札を出している時、平気でお釣りに500円玉を使うような出し方をする。 →たとえば525円という請求額の時、1025円出す。もしくは、630円という請求額に対して1130円出す。500円玉が不足していると書かれているにもかかわらず。 何故こういった払い方をするのでしょうか。 理由の一つに「小銭を追い払って財布を軽くしたい」というのがあるかと思いますが、なぜぞこまでして財布を軽くしたいんでしょう?小銭が嫌なら銀行へ行って預金なり両替なりすればいいだけのこと。わざわざレジで使う必要もないと思います。レジは小銭捨て場ではありません。 そうやってむやみに小銭を追っ払い続けていたら、いざ細かい支払いが必要な時に「小銭が無い(汗)」ってことになるのが分からないのでしょうか。