• ベストアンサー

会社で「不良発生の多い人間は辞めてもらう」との宣告。不安でたまりません。

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  >内容はケアレスミスで、金銭的損害は出していない(はず)です。 こんな考えなら即刻辞めるべき。 貴方が作った不良を修理する人が必要。 もし、顧客に流出すれば、作り直しの費用とお詫びにかかる工数。 不良品を捨てる無駄 普通、不良が1台顧客に流れると100万円以上の費用がかかると言われてます。  

K-K-K-NA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 万一の身バレをおそれてぼかして書きましたが 私の仕事は加工そのものでなく書類作成です。 不良というのは正しくは私の場合は「書類記述ミス」で、 直接不良品を出してしまうような仕事ではないです。 とはいえご指摘の通りミスに対する考えが甘いのは悪い点だと思います。 ネット越しに見抜かれてぎくっとしました。 (上のような言い訳を自分にしてしまうのもよくないなあと思ってます。) 気をつけます。

関連するQ&A

  • 会社で困っています

    私の勤務している会社では仕事を普通にこなしていても些細な事で 上に目をつけられると退社するように仕向けられる傾向があります。 現在、私がその該当者になってしまったようで、他の社員がミスをしても その人には怒らず、そのミスは私に原因があるというような理不尽なもの もあります。 また取引先と仕事をしていて知らないうちになぜか進んでいるはずの 業務が保留にされてしまっていて会社ぐるみで足を引っ張っているの では?と思うことすらあります。 自分からは退社するつもりはないのですが1ヶ月前に解雇通知されると 会社に損害等を与えたりしていなくても解雇されてしまうのでしょうか? 知人に聞くと無断欠勤、勤務態度が悪い等がない限り簡単には解雇 出来ないだろうと言われました。 あとご参考までに退社理由を自主退社ではなく会社の事情(例えばより スキルの高い人材が欲しい)等の理由で解雇にしてもらうことは可能でしょうか? こんな会社ですから常に求人を出しているので整理解雇は当てはまらないと思い ますので。 解決方などアドバイスよろしくお願い致します。

  • 会社のリストラについて

    工場勤務。いままで会社で正社員として普通に仕事をしていましたが、ミスもなく人なみ以上は、働いていたと思います。しかしここ最近上司にわざと仕事をさせない、わざと理不尽なしごとを与えてきます。いままでやっていた仕事も他の部署からきたひとがやっています。(以前やっていたことがあるため)ここれらは、辞めさせようとしている行為ですか?どう対処したらいいですか。

  • 会社での人間関係で悩んでいます。(長文です)

    今月からパート事務員として会社に勤めています。(女です。) 同じ日に、同じパートとして、同じ部署に配属された女の人と仲良くしています。 同じ部署の先輩、Iさんにいろいろ教わっているのですが、 その中で、とても悩んでいることがあります。 Iさんを含む3人は、いつも昼食を一緒にとっており、私たちはそこに合流しています。 Iさんは、その中の1人、Tさんのことを私たち新米に「仲良くすべきではない」と 何度も話してきました。私たちは、Tさんがそこまで悪い人だとは思いません。 ただ、勤めて2週間ほどでわかったことは、Tさんが仕事ができないこと、 空気が読めないこと、話の程度がとても低いことです。 私たちより2ヶ月前の募集の際に採用が決まり、元々今私たちがやっている仕事を、 Tさんがやるはずだったのが、能力不足と本人の要望で、部署を移動したそうです。 私たちの正直な気持ちは、Tさんが苦手です。また移動先の部署でもよく言われていません。 とにかく仕事ができないようで、ひどい時は半日で帰らされています。 私たちは、当り障りなく接したいのですが、Iさんはあからさまにいじめています。 私たちも、完全に孤立したいと思ったのですが、子供がおり、どちらかが休んだ時に、 もう一方が1人になってしまうのが不安で、Iさんたちのグループから離れることができません。 でも、IさんのTさんに対する悪口や、冷たい態度を目の当たりにせざるを得ません。 Iさんともう1人の人は、私たちと同じ部署で、Tさんはお隣の部署です。 仕事ができないTさんが悪いから仕方ないのか・・・。 自分のIさんにとるべき態度、Tさんに対しての態度、どうすればいいのかわかりません。 みなさんならどうなさいますか?ご意見をお聞かせください。

  • 新しく入った会社で、人間関係がうまくいきません。

    このたび臨時職員で、短期の仕事で、ある会社に入ったのですが、同じ部署の女性に数人から無視をされたり、私だけ挨拶をしてくれなかったりされています。仲良くしてくれている他の部署の女性から聞いたのですが、会社の男性社員が、久々に入った新人(私)に対して優しくしていることが目立っているらしいのです。 私は人見知りをするので、会社の男性に自分から話しかけることはしませんが、話しかけられたりするとそれに対しては、普通に対応をしています。(普通に会話はします。男性も同じ部署だし感じ悪くは出来ないので)    私自身は悪くないけど、そういうことで目に付き嫌われているそうです。私に親切にしてくださる男性の中に、普段は他の女子社員にはそっけなくて感じ悪くする人もいて、「なんであの子には親切にするの?」ってことになっているそうです。  でも自分に否がないのに、いじめられることに対して日に日にストレスがたまっています。   どれだけちゃんと仕事をしようと、ちゃんと挨拶をしようとそのことは全く評価されず、関係ないみたいです。  最近は、一緒に入った同じ部署の人だけに仕事をふって、私には仕事をさせてくれなくなりました。短期の臨時職員だし、最後まで頑張るつもりですが、こういう場合のいじめの場合、なくなることはないのでしょうか。なるべくいじめられたくないのですが、私はどういう態度をすればいじめがこれ以上ひどくならないのでしょうか。逆にこれ以上いじめがひどくなってしまう態度ってどんな態度でしょうか。

  • 「自己都合退職」なのでしょうか?

     自己都合による退職と会社都合による解雇の違いを教えてください。  会社が2年後の事業整理を発表しました。私の働いている部署もなくなります。詳細な整理計画の発表ではなく「整理する」というアバウトな発表なのですが、常識で考えて人員は今の半分いや3分の1程度しかいらなくなるでしょう。  発表とあわせて、これから2年間に会社から解雇する場合は、退職金をこれまでより上乗せすると伝えられました。それから職探しも斡旋業者などに頼んで手伝うと。  2年先に誰を残すのか通達はまだありません。個別面接が行われましたが、ほとんどの人間が「とりあえず2年がんばってよ」「1年がんばって」、このどちらかを口頭で伝えられたのみ。書面があるわけでもなく、「とりあえず2年」は絶対解雇がないのか確証もありません。とにかく、会社から「クビ」といわれるまで居れば退職金上乗せの対象、「次の仕事が見つけました」と言えば上乗せの対象とならない自己都合というのが会社の言い分のようです。  現在36歳。2年後の整理後残れるのか残れないのかもはっきりしないまま、あと2年がんばるのはとても不安です。38歳で解雇されて、再就職の支援があったとしても、どんな仕事に就けることか。今の方がまだ、望む就職口があるかもしれないと思います。数十万円の上乗せのために転職を先延ばしするのはバカげているとも思います。  しかし、仕事を失うのなら少しでも多く退職金がほしいのも本音。そもそも、転職しなければならない事情に追い込んだのは会社ではないのでしょうか。A事業所を閉めるから、B事業所に移ってくれといった種類のリストラとは訳が違います。この状況で「自己都合」って何を指すんでしょうか。常識的、法律的にいって会社都合の解雇とはどのようなものなのでしょうか。

  • こんな人は解雇?

    正確さを求められる仕事で、著しくミスが多いが毎日きちんと出社してくる人がいました。 ミスが多いため、注意はされたとおもいますが、あまり改善しません。 会社はこの人を解雇または懲戒解雇にするのでしょうか? その人は周りからの嫌がらせで退職されたのですが、その人の勤務態度などは労働基準監督所や職安などに通達されるのでしょうか?次の就職のとき、なにか妨げになりますか?

  • 本人の非での解雇でも通常の会社都合ですか?

     約9ケ月働いている事務員です。 仕事上のミスが多く、勤務中に(おおっぴらにではなくこそこそ)携帯メールをしています。私も上司もそれらについて、何度も注意をしましたが、直りません。  先日、彼女の伝達ミスにより会社に大きな損害を与えそうになる事件がありました。たまたま事前に気が付いたので実損は何もありませんでしたが、以前からちょっとしたミスが多く、「就業時間内は携帯電話を触るな」と言い渡されていますが、事務所に一人になった時やトイレで携帯電話を見ています。  今後、同じようなミスがあったら怖いという事で、1ケ月後に解雇となりました。今回の場合は「会社都合」ということで職安に出すのだと思いますが、その理由は「本人の非の為」で出すのでしょうか。 それとも「人員整理の為」になるのでしょうか。どういう理由が妥当なのか分かりません。  どういうふうに処理をすればよいのか教えて下さい。  彼女の仕事は入社時から増えておらず(むしろ減った)、当然午後からは手持ちぶさたになるので、仕方なく清掃や雑用をしてもらっています。午後から帰ったり、有給を取ったり。平均して、稼働日21日で、休暇を取るのが3日程。  こういった勤務状態でも彼女の方から特に不満を申し立てることもなく、ゆるゆるとした仕事環境に慣れてきた感じです。  そういうのを併せると「仕事の減少のため人員整理」ということになるのだろうかとも・・・。  彼女にやってもらう仕事が少ない理由は、ズバリ彼女のミスが多いからです。今回のような大きなミス(未然ですが)がなければ、社長も“解雇”とは言わなかったと思います。

  • 工場勤務について

    自分は今大学院生で来年からとある企業に就職します。自分が勤務することになる場所はいわゆる本社とよばれるものですが、4月に配属する部署を希望する紙を書かされるらしく、自分は元々学んできた専門知識を活かせそうな部署を希望していました。 しかし、最近になって色々考えるようになり、自分が希望する部署はかなり入るのが難しく、入ってからもレベルが高い人が多いので、病んでしまう人が多いと聞きました。また希望する部署じゃなかった場合は、異動までに何年か嫌でも働かないといけないらしいです(まあ当たり前ですが)…。 希望部署の中には工場勤務もあり、これは誰も行きたがらないそうで毎年学歴の低い人が生贄になってるらしいですが、個人的に工場勤務もありかなと思うようになってきました。大学生時代にパン工場でライン作業をしていましたが、もちろんバイトとはいえ残業もしたこともありましたが、基本的にやることは一つのことを淡々とやるだけなので、人見知りの自分にはある意味向いていました。なので一切苦痛に感じたことはなかったです。 親的には工場勤務を全否定まではしていませんが、体をかなり心配しています。ただ大学院生でそれなりにいい学歴なので、出世はできるんじゃない?という感じです。 質問というより相談ですが、やはり工場勤務はできることなら避けるべきでしょうか。個人的に自分の専門外でエリートたちに囲まれながら仕事するほうが精神的にやられそうな気がしてそれなら体を動かし、黙々と作業する工場勤務のほうが自分の性格上向いていると思います。ちなみに大学院生ですが、研究や実験は好きですが机に座って勉強することはあまり好きではないです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    私は職場の人間関係で悩んでいます。先日勤務移動の発表があり、今回は移動かも知れないと自分では思っていました。しかしまた違いました。上司には別に以前移動したら大丈夫?ときかれて移動しても大丈夫ですと!答えました。あれから、二回ほど勤務移動がありましたが、全然自分ではなくて、該当者無しか?ほかの人とかでした。あまりにも長く同じ部署にいるので、同じ仕事してる人たちで、やはり、いつまで、あの人同じ部署にいるの?みたいに思ってる人はたくさんいると思うし、陰口を言う人もいると思います。別に、おなじところで、仕事できるのは、大変うれしいですが?あまりにも。同じ部署にいるのが長くて、回りに反感を買うのも悲しいです。さきさき人間関係に響くと思うし、だんだん、はじかれた存在になって行くのも悲しいですし、自分自身だいたい三年位でたいてい勤務移動みんなしてるのに、長々く働いていて、自分自身が移動させてもらえないのも、自身にやはり欠点があるのかとも考えてしまいます。仕事は嫌いではないですが、人間関係でつぶされそうです。今後私はどのように、自分自身を気持ち切り替えて行けば良いですか?最近みんなによく思われてない?とか人に嫌われてるって思ったり、考えてしまうと夜もねれないし、私はどうしたら良いのでしようか?みんなとうまくやって行ける人うらやましいです。こんなわたしに力貸してください。よろしくお願いします。

  • 会社の悩み相談

    会社の悩み相談 工場で派遣スタッフを管理しているのですが派遣スタッフの行動やミスについて質問したいと思います。 スタッフがいい加減な仕事をしてしまい不良品をだしてしまいました。 普通に仕事をしていれば誰もが気がついているような内容の不良品です。 新人ではなく約3年働いているベテランさんです。 そのスタッフは今回が初めて不良品を出したわけではなく頻繁にミスをして不良品をだしています。 一番不良品を出しにくいポジションに配置転換させました。 そのポジションに慣れていないわけではありません。 そのスタッフを辞めさせる事は私には決定権はありません。 私はそのスタッフを管理する者なのでスタッフの責任は私の責任だと思いますがそのスタッフを使う事を前提とするならば私が完璧な管理能力を持っていたとしても今回のスタッフのミスは防げなかったと思います。 防ぐ方法としてはそのスタッフの仕事を一日見ているかそのスタッフが作った品を全部私がチェックするかです。 そのスタッフを一日中見ていたりそのスタッフの品を全数私がチェックする事は不可能です。 私が分身でもしないかぎりそんな事をしていれば仕事になりません。 そのスタッフに態度の改善を求めて数時間話し合った事も何度もあります。 ですが私の上司はスタッフのミスは私のミスだと言ってきます。 私の責任だというのであれば面接採用の時点からスタッフ選びに関与させてもらわないといけないと思うのです。 営業の話によるとなかなか人が集まらなく面接に来た時点でほぼ合格をだしているらしいです。 スタッフのミスは私の責任ですが私の上司は私に責任をとってもらうと言ってきます。 一生懸命仕事をしたけどミスを出してしまったのなら納得いきます。 いい加減な仕事をしている人の責任なんてとりたくありません。 いい加減で適当な仕事をしているスタッフの防ぎようがないミスにたいして責任をとることに疑問を感じています。 正直転職も考えていますが何か対応策はありますでしょうか。 皆さんならどうするかも聞いてみたいです。 それとこのような内容を無料で質問できるサイト等を知っていれば教えてほしいです。

専門家に質問してみよう