• 締切済み

妊娠中の勤務時間について

noname#93246の回答

noname#93246
noname#93246
回答No.2

ご懐妊おめでとうございます。 私ならば、言葉や言い回しを考えて直接言います。 「大変申し上げにくいのですが・・近頃体調が安定しないので(特に朝)、お約束する自信がありません。 仕事なので、穴を開けて迷惑をかけてしまってからでは申し訳ないので、お話させて頂きました。」と。 事情が事情ですから、約束できない依頼を安請け合いすると逆に迷惑をかける・・という意味でお話したらどうですか? 個人的には・・勤務時間外に妊婦に早く来いってありえません。 (私の会社にも妊婦さんいますが、残業してると心配になってしまいます。) 主任にやってもらって下さい。 いい給料もらってる人が部下より働いて下さい。 と、思います。 あまり悩んでしまっては身体によくないのですよ。 赤ちゃん第一、でがんばって下さい。

yukiring55
質問者

お礼

ありがとうございます。 >約束できない依頼を安請け合いすると逆に迷惑をかける・・という意味でお話したらどうですか? なるほどそうですね! 言葉を考えて、話し合いたいと思います。このまま悶々としていては、赤ちゃんにも悪いですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤務時間外の会社からの電話について

    会社の上司から職務時間外に携帯に電話がかかって来ることが多くて困っています。 用件は週末の休日出勤の要請で、「明日は休日出勤しろ」などがほとんどです。 忙しい職場なので休日の出勤は当然のようになっています。 出来るだけ早めに言ってほしいと訴えても聞き入れてもらえません。 断ると「業務命令を断るなら職務規定違反になるぞ」と脅されます。 さすがに家で寝ているときにまで電話してきて命令されるのは苦痛です。 交代勤務をしているので昼間に睡眠をとっている事もあります。 上司は昼間勤務で昼間の電話だから何とも感じないのでしょうが、交代勤務者にとっては真夜中の睡眠中に電話が鳴るのと同じなのです。 掛けなおさなかったら脅される。出なかったら脅される。 とても苦痛なのですが法的に対処する手段はないのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 薬の服用時間と交代性勤務について

    薬の服用時間と交代性勤務について 現在プログラフという免疫抑制剤を夕食後に1度、3mg服用しているのですが、近く交代制勤務をすることになり、どう調整したものか悩んでおります。 たとえば、土曜に通常時間で出勤し、20時頃に夕食と薬をすませたとします。 月曜には昼間に眠り、17時に出勤しなければならない状況である場合、日曜~月曜までの薬や生活はどのようにするのがベストなのでしょうか。

  • パート勤務の妊娠報告

    先日妊娠が発覚しました。つわりの症状が出始めているので、母体や今後の仕事の影響を考えて妊娠を上司に報告したいのですが、何と伝えるか悩んでいます。 私は現在雇用保険に加入しているパート勤務なのですが、ネットで「妊娠報告をしたらシフトを減らされた」という話をいくつか目にしたのがとても不安です。今より減らされると職場の雇用保険も夫の扶養もどちらも対象外になってしまって経済的負担が大きく変わってしまうので、体調が落ち着いている間は今の勤務形態のまま可能な限り働きたいと思っています。 調べてみると「今妊娠何週か」「いつ頃出産か」「体調を崩して迷惑をかけるかもしれないが精一杯頑張りたい」旨の3つだけを伝えればいい、という情報が多いのですが、私のような状態のパート勤務者が妊娠報告をする場合、他に伝えるべきことや注意すべきことはありますでしょうか。もしよろしければアドバイス等宜しくお願いします。

  • 警備員の勤務について

    はじめまして。 町の有限会社がやっている警備員の仕事を始めたのですが、昼間勤務は朝8:30分交代なのですが申し送りの時間もありますので、職場では15分より前に出勤を求められております。 また早く来た場合はその時間で交代しています。会社の規定の8:30なんて時間は関係なくなっています。 職場で勝手にこんな事やっていて良いのでしょうか? これが常態化しており、先輩方は30分前に近い時間に交代している場合もあります。 これは問題ないことなのでしょうか?

  • 2,3交代勤務(夜勤含む)は定年退職できるでしょうか?

    2,3交代勤務(夜勤含む)は定年退職できるでしょうか?  初めまして。相談したいことはお題どうりです。  私の職場は職種が入社したら変わることはありません。(勤務先異動はありますが) なので、3交代勤務に採用が決まれば、退職するまで仕事と3交代勤務(6時、12時、21時出勤)が確定します。 私は現在29歳男性ですが、この先30年3交代勤務をすることを想像して人生に不安を持ちました。 人によりけりなこととは思いますが、ある人は健康面で50歳半ばで自主退職、ある人は40台半ばで離婚、 人生の先輩をみてしまい、自分もこの方向になるのではと思い悩んでいます。 今日、3交代で働く人は多々いらっしゃるとは思いますが、どこの職場もこのような状況なのでしょうか?

  • 妊娠中の仕事について

    現在妊娠5週。 看護師をしています。 先日、スタッフの1人に忌引きが出そうなので休みのところを夜勤してほしいと師長に言われました。心拍確認できてからと思い、まだ師長には妊娠報告していませんでした。普段なら勤務交替をすぐ了承するのですが、妊娠初期だし嫌だなぁと思いながらも了承しました。 でも今後、勤務交替を言われても嫌なので、その時に妊娠を報告し、なるべく夜勤を減らしてほしいという希望を伝えたところ、おめでとうと祝福されましたが結局忌引きのスタッフの夜勤は私がとることになりました。 さらに1月の2交替夜勤(17時間くらい)は6回もあります。妊娠報告する前に1月の勤務は決まってしまっていたので仕方ないですが、夜勤を減らしてほしいと希望しているのにこの勤務はひどくないでしょうか?

  • 妊娠希望時の勤務時間について

    三十代前半既婚、正社員で事務をしています。勤務時間は拘束時間が残業を含めて約12時間、休憩はトータル2時間、実働は約10時間で定時で帰れることはまずありません。 クレームの電話が多く、即判断しなければいけない状況も多い現場に近い職場です。 先日、いつもほぼ予定通りに来る生理が来ず少し妊娠を期待していました。 ですが1週間以上遅れて出血があり妊娠はしていなかったことがわかりました。 生理が来た当日、もしかしたら妊娠していたのに何かが原因で流れてしまったのかも知れないと泣いてしまい、夫には「勤務時間が長すぎる、もっと自分から早く切り上げて帰るか、(仕事を)辞めるかしないと子供は出来ないかもしれないよ」と言われました。 実際辞めてしまうのは簡単だと思うのですが、現実的には妊娠を希望している状態で雇ってくれるところは少ないと思います。 私としては今の職場のままで妊娠して退職するのが良いと考えていますが、勤務時間が長いと妊娠しづらくなるものでしょうか。

  • 勤務時間帯の飲酒

    信じられない話ですが、職場に勤務時間帯に飲酒をする人がいます。 いつも昼食時、外で飲んでくるようで、時々職場でも隠れて飲んでいます。仕事はほとんどせず、インターネットで遊んでいます。 総務課も見て見ぬふりをしています。とても困っています。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 同日内で2回勤務は時間外勤務でしょうか?警備員

    お世話になります。 すみません何を調べてもハッキリした答えが出なくて困っております。 以下のようなケースは、時間外時間で処理をするべきでしょうか? それとも、他の処理方法が良いのでしょうか? 警備員 会社規定は、「交代勤務者は、変形労働時間制とする」(※変形労働時間制で無いケースはどうなるかも知りたいです)  6日、 8:00~20:00勤務  7日、 8:00~20:00勤務  8日、公休  9日、 9:00~11:00勤務 ・ 21:00~翌日9:00勤務 10日、20:00~ 8:00勤務 11日、公休 この中の、9日の日の勤務で朝と夜に分けて出勤勤務しているのですが、夜からの勤務は通常の勤務でその前に行った朝からの勤務は会議です。 この朝からの勤務は、時間外2:00間として見ればいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 4直3交替の勤務時間について

    現在4直3交替で勤務しています。 6日勤務の2日休みです。特に夜勤の6日勤務が最近疲れます。 そこで4直3交替勤務されているみなさん。どのような勤務体系で仕事されているでしょうか。 ちなみに・・・ ・0時~8時半 ・8時~16時半 ・16時~0時半 の時間で勤務しております。

専門家に質問してみよう