• ベストアンサー

フード関係のSV

現在調理師ですがフードのSVに転職を考えています。 噂ですが勤務時間がキツイと聞きます。 HPなど見れば聞こえは良さそうですがいかがでしょう? SV士という資格もあるそうですがかなり少ないみたいで 有効なのでしょうか・・。 また勤務地なんかは転々としてしまうのでしょうか? SVの実情をご存じの方、是非ご教授頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

チェーン店のSVの場合 担当地区の店舗を担当(10店から20店:担当店舗数はそのチェーンによる) 仕事は、担当地区の店舗を黒字にする事・・利益を出す事です 必要に応じて問題店舗の問題点を店長と一緒になって改善して利益が出る体質にします・・その点で店長のアドバイザーです 実際の店の運営状態、数値書類から問題点を抽出出来る事とその解決方法を立案(店長と一緒に決めたり)、店長をその解決にし向けたり(店長と一緒に考え改善策を遂行する)する能力とか、必要なら本部の他部署に協力を仰ぐとか・・数値を改善する為に必要な処置を取ります 転勤は担当地区が変わればあるかもしれない・・通勤できない距離なら 勤務時間は、店の営業時間に左右される(店長の休日とかもあるでしょうし)定時から定時は基本的には無理でしょう 通常は店長からSVのパターンが多いと思います・・店の実状を知っている事と店の数値管理を経験している、また店長としてそれなりの数値を上げているでしょうから、問題点が把握でき必要なアドバイスが出来る点でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 13gorugo
  • ベストアンサー率39% (25/64)
回答No.1

SVとはお店のコンサルタントです。基本的に飲食店は土日営業しています。スタッフは交代で休めても、SVは1人で1店舗を見るケースが多く、なかなか休みが取りづらいでしょうね。 転勤もあるでしょうし、担当エリアが広ければ出張も多いと思います。 後、直ぐにSVでなく現場から上がる人が多いですよ。調理師でも、店舗スタッフをして現場経験を積まないとSVにはなれないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フードコーディネーターとは?

    フードコーディネーターとはどんな事をするのでしょうか?資格を取るにはどれ位の時間・費用がかかるのでしょうか?また実際フードコーディネーターってどれぐらいの収入を得ることが出来るのでしょか?フードコーディネーターという名前にとっても惹かれるのですが・・・どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 子猫がウェットフードを欲しがり、ドライフードだけでは食べず催促するように鳴く

    2ヶ月前にボランティアの方から、生後およそ1ヶ月半の保護された子猫(雄)を2匹ゆずっていただきました(兄弟ではありません)。 譲り受ける前はボランティアの方はロイヤルカナンの子猫用のドライフードをあげていたそうで、お気に入りでよく食べると聞きました。 当初はロイヤルカナンのドライをあげつつ、おやつ感覚でウェットをあげていました。 しかし最近ではドライをあげると匂いをかいだあとにゃーと鳴き、食べようとしないので、 ふりかけるようにウェットフードをのせるとうまく上積みだけ食べ、ドライフードだけが残るかたちになっています。 仕事で長い時では12時間ほど留守にしますが、 帰るとドライフードがほとんど入れた時の状態で残っており、にゃーと鳴いてウェットフードを催促します。 おやつとしてウェットフードをあげていたことにとても後悔しています。 歯の健康の為にもドライフードで慣らせたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。 ご教授どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 調理師免許について詳しい方教えてください!

    パートで働きながら調理師免許の受験資格が得られたらと思っています。 調べてみたところ、勤務日数は6時間(日)×4日(週)または5時間(日)×5日(週)が基準だそうですが・・・ 1日実働5.5時間の場合はどうなるのでしょうか。 ひと月18日の勤務(つまり、週4日出勤が2週・週5出勤が2週)でも良いのでしょうか? ご存知の方、教えてください!!

  • 調理師免許が欲しく、転職するかどうか迷っています

    現在、病院の厨房に勤務して9か月目になります。仕事は次第に慣れてきたものの、店長のパワハラがひどく、転職するかどうか、ずっと悩んでいます。 将来的には、調理師の資格が取りたいと思っているので、その為には、飲食店や調理関係の職場で、2年以上かつ一日6時間以上勤務が条件だと聞きました。 今の職場では、しっかり調理はさせてもらっているものの、扶養範囲での勤務のため、一日8時間(実際には残業ふくめ12時間)×週3日といったところです。 以前から、店長に退職したい旨を言っていましたが、なんやかんやと理由をつけられ、引き伸ばされて今までズルズルと働いていています。 …が、先日受けた、大手スーパーのお惣菜売り場で採用され、そこでは、調理師免許取得に積極的でした。 …がやはり、調理師免許取得には最低2年勤務が条件です。 ただ、勤務体制が、かなりブラックな今の職場に比べ、大手スーパーは、勤務条件もしっかりしていて、安定しています。 質問したいのは、 (1)現在の職場を辞めて、スーパーに勤務することで、今までの経験がリセットされてしまい、また一からの出直しになってしまうことは損になるか?(今までの仕事を続けるべきか) (2)そもそも今の働き方(一日8時間×週3)では、受験資格が得られないのか??(辞めるべきか) ただ、今の職場では、かなりブラックですが、上司と合わないだけで、他の同僚達は、いい方が多く、転職するのも惜しいような気もします。 ただ私は、今の上司との関係と調理師免許が欲しいので、悩んでいます。 サバイバルをとるか、安定をとるか…です。 転職先への契約書が3日後に迫っています。 ぜひよろしくお願いします。

  • 調理師資格取得について

    保育園で調理補助をして二年目になります。一日50食を調理しています。しかし八時から十二時までの四時間勤務なのです。調べた限り二年間の勤務六時間と規定があるようですが、今の勤務態勢では取得資格はないのでしょうか?教えて下さい

  • 給食の仕事ってそんなに調理師の資格が必要?

     知り合いの人がこれまで病院食を作っていたんですが、トラブルが起きて辞めざるおえなくなりました。  転職先が給食を委託されている会社だったんですが、最初はアルバイト採用でとっても給料が安いです。調理師の資格を取れば社員として採用となり給料も上がるそうです。  私は調理の仕事をしていますが、有資格者・無資格者いろいろいます。  仕事ぶりを見ているとそれほど資格を持っていても違いがあるわけでもないし、それほど資格って必要なものかなと思います。  私の知り合いの職場は何故調理師の資格を求められるのでしょうか?  資格がないと何故社員になれないのでしょうか?

  • スポーツ関係への就職

    自分は現在、工場に勤務していますが、転職を考えています。 いちよう、候補としてはスポーツユニホームの作成関係の仕事を考えています。 今の仕事は低賃金、交代勤務、長時間労働なので同じような条件なら好きな仕事を・・・と考えています。 このような職種では学歴、資格、経験などは採用に大きく関わるのでしょうか? その他、アドバイスなどがあれば教えてください。

  • 調理師の受験資格について

    調理師の受験資格を手にするには2年以上の勤務で週4以上6時間勤務であることと聞きましたが6時間というのは掛け持ちでバイトをしててその合計が6時間に達していれば良いのでしょうか。回答お願いします。

  • 衛生管理者と調理師免許

    第2種衛生管理者の資格取得して、調理師免許も資格受験したいと思っています。 大卒でこれから実務に入ります。夕方5時から夜の9時までで、週1休みのパート勤務です。勤務先は夫婦で営業している個人的飲食店ですが、1年後勤務証明を貰えれば第2種衛生管理者受験資格があることになるでしょうか? 2年後上記の勤務形態(1日4時間勤務)では、調理師免許の受験資格はクリアーしているとは言えませんか?

  • 調理師としての不安

    初めまして。 私はまだ20歳半ばの調理師です。 今回質問させて頂くのは調理師についてです。 私は小さなホテルの厨房で働いています。 3人の調理師で朝昼夜と調理していますが、正直ギリギリで 料理に関して学習する時間も無ければ、出来合いものを卸して貰い それを使うことが増えてきました。 更に勤務時間は日に日に増え、それに伴って調理師以外の雑務まで 増えてきました。 このままでは調理師として半人前で年齢だけ重ねてしまい 転職できる自信がありませんし、業界自体転職する=給与UPの時代で 無くなってきました。 給与のことを考えたら転職するより現状我慢か・・・? と考えつつも上司(40歳)でも走り回って、怒鳴られて 土日は子供の相手も全くできない状態。いずれ自分もか・・・と 憂鬱になります。 私は現在の給与(同世代より少し上)で満足して努めていくべきか 将来を考え技術を磨ける環境に移るべきか(移ってみないとわからないので不安です) いっそ病院給食などに転職すべきか(給食業務は失礼ですが、単純作業というイメージがあり技術向上は無くなる気がします) 私はどうしたらいいのか不安でたまりません。 同じ様な境遇の方いらっしゃいましたら是非ご教授頂きたいと思います。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【MFC-J890DN】で黒インクが詰まり解消できず、廃インクが満タンになる問題について相談です。
  • ホームボタン長押しや空欄長押しでキーパッドが出ず、カウンターリセットの方法がわかりません。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など。
回答を見る