• 締切済み

夫婦ですきな音楽が違います

夫婦ですきな音楽が違います。 子どもが寝た後に、私がすきな音楽を聴いていると、 変えていい?と、言われ寂しく思います。 私のすきなアーティストのライブへ行ったりは、嫌な顔せず子どもの世話も任せて「楽しんでね。」と送り出してくれます。 でも帰ってきても、どうだったか?とは全く話をきいてくれません。 先日、そのアーティストのフリーライブでは、知らない方とアドレス交換を しました。その話をしても、「へー」くらいで、どこの誰だかも分からなくて良いみたい~男性かもしれないのに。 私に興味がないのかというと、家に真っ直ぐ帰るような家庭第一な人で、 愛されてることは感じています。 一緒にその方のライブへ誘いましたが、やだって言われ。 これからも一人でか、新しい友と行くようになります。 同じようなご夫婦のかたいらっしゃいますか? ちなみに、主人のいつも聴くのは、ユーミンと、YMO ユーミンは、ライブなどよく付き合って行きましたが、YMOは静かな夜に私は聴きたくないけど、付き合っています。 あと、クラッシックや、ピアノ演奏がすきな主人です。 これは、まあいいのですが、私の好きな、pop&rock系の励まし系音楽は 付き合ってもらえません。 これってどうでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

ウチも全然違います^^ 私はクラシックも好きでよく聞くし、R&Bも大好き。 ま、演歌と打ち込み系(トランス?)以外は割と何でも聞けるので私は平気ですが。 夫はメロコアとかロック系。 どちらも共通するのは日本人アーティストをほとんど聞かないってことくらい。 妹夫婦は、完全に妹がうちの夫と同じ趣味で義弟はエグザイル^^; 違って当然と思った方が良いかもです。 一緒に楽しみたいのなら、新しい共通のアーティスト探した方が早いかもです。 日本人ならラブサイケデリコとかスーパーフライが好きです。 って、これは私の趣味でした~(・。・;

noname#89428
質問者

お礼

皆様ちがうということで、これは当たり前の質問だったのですね。 お聞きしてよかったです。 新しい共通のアーティスト..これはいいですね^^ 私も、スーパーフライの「愛を込めて花束を」 がとても好きです。 この曲しかまだ知りませんが、こういう曲のわかる男性だったらなぁと 思うのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuhi3
  • ベストアンサー率16% (63/376)
回答No.7

ぜんぜん普通じゃないですか? 私は嫁の聞く音楽も見るドラマもまったく趣味が合わず 別の部屋で見たり聞いたりしますよ 家にはまっすぐ帰り、子供の世話もしてくれんだからいい旦那さんじゃないですか? 携帯の件も私がその立場でも何も聞きません男性だったら言わないでしょ?見たいな感じかな

noname#89428
質問者

お礼

普通なのですね。 良かったです。 携帯の件も、kazuhi3さまは何も聞かないんですね! えー 実は私.. ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.6

自分も、旦那と音楽の趣味は全く合いません。 しかし、だから仲が悪くなるという事ももちろんないです。 質問主さんも、ご夫婦でお互い、好きな曲をヘッドホンで聞けばいいだけでは?と思います。 我が家で唯一問題になるのが、一緒に車で出かけるときで、この時は「CD1枚分が終わるごとに、お互いの好みの曲に入れ替える」で合意しています。 外国では、暴走族等騒音を出して市民に迷惑をかけた犯罪者への罰として、 「その人が嫌いな音楽を、一定時間無理やり聞かせる」というのがあります。 ある人にとって感動できる素晴らしい音楽が、それが嫌な人にとっては犯罪に対する罰になるくらいの事なのですから、 個人の趣味嗜好っておもしろいものです。

noname#89428
質問者

お礼

”ある人にとって感動できる素晴らしい音楽が、それが嫌な人にとっては犯罪に対する罰になるくらいの事” そんな罰にもなるんですね! おもしろいお話でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

逆に私はYMOが苦手です。 旦那はまさにYMO世代。その他のアーティストもかぶるものはありません。 (年代が違うのもありますが・・・) 「俺が嫌いだからライブも行くな」って言われるよりマシだと思いますよ。 私の場合はお互いipodを所有して好きな音楽を入れて聴いてます。 その方がお互いストレスにならなくて良いと思います。 付き合いで行く興味のないアーティストのライブほど苦痛なものはないです。(昔、元彼氏にラルクのライブにつき合わされてイヤだったなあ・・・ビジュアル系が嫌いなもので) 新しい世界が開けるかも、って言う考えもありますが、 タダなら行くけど自分でお金払って、ってまではなかなか行かないと 思います。 興味がないのはしょうがないし、無理してつき合って険悪な関係に なるより諦めた方が早いと思います。

noname#89428
質問者

お礼

いえ私もYMOのテクノサウンド?が苦手で... 子どもの前で聴くの、止めてと言ってます。 そうですね、行くなっていわれるよりマシですね。 携帯音楽機器、ipodとか持ってないんです。お互いに.. 一台のパソコンでお互い聴くしかなくて.. 購入も検討したいと思いました。 ”付き合いで行く興味のないアーティストのライブほど苦痛なものはない” そうですね。 諦めですね.. ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.4

夫婦とはいえ、違う人間なんですから、違う所があって当然ですよ!! 全部感性が一緒なんて絶対にあり得ないんですから。 私なんて、夫の好きな歌手がほとんど嫌いですよ~(笑)一緒にライブなんてとんでもないです。 夫が好きになのは大塚愛とか歌唱力よりも顔で売っているような人ばかり(好きな方、すみません)。 逆に私はミーシャとか、椎名林檎とか、歌唱力のある人が好きです。 でも、確かにお家で好きな音楽が聴けないのは嫌ですよね…。 そこは「このCDだけ聴かせて~。」とでも言って、聴いていればいいと思いますけど…。 ちなみに、私の夫も音楽の趣味は合わないし、私が誰とメールや電話をしていてもお構いなしです。 信じてくれているのは解りますが、少しくらいヤキモチとか…焼いて欲しいですよね~。 いくら音楽の趣味が合わないとはいえ、歌手はたくさんいますから、もしどうしても音楽で 共通の物を求めるのであれば、お互いに妥協できる歌手を探すしかないのかもしれません。 その辺は押しつけて好きにならせるというのはおかしいですもんね。 音楽以外で共通の趣味はないのでしょうか? あるのであれば、音楽で無理やり感性を合わせようとするよりは、そちらを大事にされた方が いい気がします!

noname#89428
質問者

お礼

amaoto_aさまのお宅も、”音楽の趣味は合わないし、私が誰とメールや電話をしていてもお構いなし” なんですね。 一緒です。 ある意味、助かってますが..^^ 音楽以外でも共通の趣味は今のところなく、10年もやってきました。 共通の趣味を持とうよ!と私からいろいろ最近持ちかけて模索中です。 夫婦の共通の趣味ってあるときっと、さらに夫婦としてこの先いいですよね。 皆様の共通の趣味をお聞きしたく、質問したくなってきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.3

別によいのではないでしょうか? うちも主人と音楽の趣味は異なります。 重なってる部分もありますので、一度だけコンサートにいったことはあります。 私は、グリーンとかファンモンとかラップが入っているものも聞きますが、 主人はまーったく聞きません。 「うるさいから嫌い」って言います。 一方で、主人の好きな曲はipod に入れてみたものの、スローテンポすぎてどうにも好きになることができませんでした。 でも、気にしませんけどね。 嫌いなものにつき合わせるのも悪いので、コンサートに行こうと誘うことはありません。 行くとすれば二人が好きなアーティストを選びます。 それに、一人で行くこともないかなぁと思います。 仮に主人が一人でコンサートに行ったとして、「どうだった?」と聞くかもしれませんが、 うーん、正直興味はないです。 ただ、好きな食べ物が違うように、好きな音楽が違うだけでまったく気にしませんし、 主人のことは非常に愛していますよ。

noname#89428
質問者

お礼

そうなんです! 「うるさいから止めて良い?」とか言うんです。 うるさいって...どうしてこの詩、このメロディがわかんないの??って わかる素敵な大人な男性になって欲しいとつい思うのです。 ”仮に主人が一人でコンサートに行ったとして、「どうだった?」と聞くかもしれませんが、 うーん、正直興味はないです。” ↑私もそうでした^^ お互い様でしたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

好みなんで他者と違うのはごく当たり前と思います 知り合いに激辛好きの奥さんと激甘好きな旦那がいますがカレーの味で喧嘩するそうです、最近は旦那が諦めているようですが、好みは味覚や音楽、スポーツなど色々な違いがあってこその個性だと思うので一緒ではなくてたまには、別な部屋で1人で携帯音楽機器などで楽しんではどうですか、お互いに無理に付き合う必要は無いと思います

noname#89428
質問者

お礼

そうですね。 当たり前でした。すみません。。 カレーの味で喧嘩される方もいらっしゃるのですね^^ 一般的に、私のすきな方の詩が、同年代の心に響いている!のに どうして主人には響かないのかなぁ~ どうしてこの詩がわからないのかなぁ~と 違うから良いのかも知れないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

それはさ、違ってても良いんじゃない? 音楽のジャンルでは違いがあっても、それ以外の二人の関係がしっかりしているから今の二人の絆があるんだしね。 勿論好きなものも分ち合えればベストでしょうけど、好みは好みですから。お互いに違いを違いとして受け止めあって、それぞれの好きなジャンル、歌手を大切にしていけばね。 付き合ってもらうという部分にあまり拘りすぎる必要は無いかと。 それはもっともっと長い時間を掛けて理解していけるものかもしれないしね☆

noname#89428
質問者

お礼

そうですね。 それで知り合った訳じゃないのでそうですよね。好みは好み。 妻のすきな音楽に少しでも興味をもってくれないのが なんかな~ってずっと思っていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシック音楽家がシンセに出会ったら……?

    久々にキース・エマーソンを聴いていてふと思ったのですが…… 例えば、オーケストラの指揮者とか一流と言われるような クラシック音楽の演奏家が、ロックを聴くとどのように 感じるのでしょうか? あるいは現在のJ-POPとか? 演奏が下手だ、とか、チューニングがあってない、とか、 やたらとミストーンが多い、とかいう技術的な部分ではどうか? 作曲、あるいはアレンジのレベルが低いとかいう音楽性の 部分ではどうか? もちろん、「ロック」とひとくくりにするのは乱暴ですが、 例えば、「このアーティストはジャンルはロックだけども クラシック音楽の世界でも技術的に通用する、とか、 モーツァルトに匹敵するぐらい音楽性が高い」と思われるような アーティストはいますか?

  • 急遽、ご回答のほうよろしくお願いします!

    アーティストとかがライブ歌を歌っているとき 後ろで演奏している方がいらっしゃいますよね? その方たちのことをなんと言うかご存知の方は教えてください!! ドラムなどの場合は、「バックバンド」というのは知っています。 けど、それがバイオリンや、フルートやピアノなどの クラシック系の音楽だった場合の演奏している方たちの名前を 教えていただきたいのです・・・よろしくお願いします。

  • 音楽系アーティストについて…

    音楽系アーティストについて… 特定の音楽系アーティストが好きな人へ質問です。 個人(浜崎あゆみ等)か、グループ(嵐・EXILE等)かは問いません。 音楽のジャンルは問いませんが、基本的に歌詞が入っている「歌」がメインで活動している方がいいです。(クラシックのようにインストのみではなく) できればライブに行くほど、もしくはライブDVDを買うほど好きな方がいいです。 好きなアーティストが複数いてもかまいません。 原則調べずに、自らの記憶を頼りにお願いします。また、愛称・略称等を使用してもかまいません。 1.好きなアーティスト(グループ)は誰(何)ですか?(これのみ正式名称でお願いします) 2.グループの場合はメンバーを一通りお願いします。 3.ファン歴はどれくらいですか?(だいたいで構いません) 4.そのアーティスト(グループ)の好きなところはどこですか? 5.そのアーティスト(グループ)の歌を作詞作曲しているのは誰ですか? 6.そのアーティスト(グループ)の歌を演奏しているのは誰ですか?(細かい楽器指定はどちらでもいいです) 7.愛を思う様語ってください。

  • タイトル教えてください

    ユーミンのバックでピアノを弾いてる方が、今度、ユーミンの曲を<ピアノ>と中国の楽器<ニ瑚>とで演奏してる『CD』を出すそうですが、もう発売になったのですか? そのタイトルとアーティスト名をどうか教えてください。

  • くるり みたいな音楽

    音楽にまったく詳しくないのですが、 もっと色々聞きたいなーと思っていて質問です。 くるり 好きだよって人はいつも他には どのようなグループの音楽を聞いていますか?国内でも、海外でも。 あと、ちょっと別件なのですが ヴァイオリンやピアノで、まったくクラシックではない音楽について やってるアーティストさん、知ってる方いませんか・・? 昔にどこかで聞いて、また聞きたいのに分からないのです。。

  • オススメの音楽アーティストを教えてください

    はじめまして。 新たにはまれる音楽を探してます。 皆さんのおすすめのアーティスト、音楽を教えて下さい。 邦楽、洋楽、ジャンルなどは問いません。クラシック、ジャズもOKです お好きなアーティストと、そのアーティストの曲で一番好きな曲、ジャンル名など教えていただけると助かります。 ご参考までに私が好きなアーティストは、 QUEEN GreenDay たま 平沢進 戸川純 電気グルーヴ YMO 80kidz などです。 よろしくお願いします。

  • 「女神」を題材にしたクラシック音楽

    「女神」に関係のあるクラシック音楽を探しています。 探しているのはピアノで演奏する曲ですが、 ピアノ以外でもありましたら よろしくお願い致します。

  • 民族音楽はくだらないと思いますか

    私はいろんな国の民族音楽が好きでよく聞いています。 またそれらを参考に民族音楽のような曲(歌が入っていないもの)を作ることもあります。 しかし、JーPOPやロックやを聴いたり、ライブでJ-POPやロックを演奏する人からは「民族音楽はださい」とか「民族音楽はくだらない」と言われたりします。 私は「1人でやっている」のになぜ他人がしていることに干渉するのだと思いますか? 民族音楽はくだらないと思いますか?

  • クラシックコンサートで、聴きなれた日本の音楽のコンサートがあれば教えてください!

    クラシック?コンサートについての質問です。 私は最近クラシック(特にピアノ)を聴くと癒されるということに気づき、コンサートに行きたいと思っています。 しかし、モーツァルトやベートーヴェンというよりもジブリやミスチル等の聴きなれた音楽をピアノ演奏したものが好きです。 しかし、いくら検索しても見つかりません。 そのようなピアノコンサートやクラシックコンサートなどはあるのでしょうか?ちなみに東京在住です。 コンサートなど行ったこともない、全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

  • 音楽オタクの方、洋楽の凄いアーティストを教えて!

    いつも洋楽を楽しんで聞いています。クラシック以外の音楽オタクの方に質問です。凄いと思う個性的なアーティストを教えてください! 僕が好きなアーティストは、YMO(細野晴臣)、クラフトワーク、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、U2、90年代以降の平沢進(P-MODEL)、マヌエル・ゴッチング(アシュラ・テンペル)、モノレイク(ロバート・ヘンケ)、ピーター・ゲイブリエル、そして正統派ヘヴィメタル全般、エレクトロニカ全般です。 ただし、ヘヴィメタルは特殊なジャンルとして他と分けて聞いているので、今回はナシにしてください(後で別の質問を立てたいと思います)。 僕はともかく「個性的」なアーティストが好きです。他の人と違う音、違う感動をどうやって作り出すか、考え抜き、ひとつの形に到達した偉大なアーティストをもっと知りたいです! ただし、ただ実験的であるだけで、音楽的な整合性がまったくなく、音楽としての快感のない音楽は苦手です。それなりに抽象的でもいいですが、聞いていて気持ちいい音楽、最初の驚きだけで終わらない(出オチではない)音楽を探しています。 いろいろ注文をつけるようで恐縮ですが、我こそは音楽オタク!という方がおりましたら、是非ご回答お願いいたします。 なお、昨今のオリコンで上位に上るようなアイドルやJ-POP、K-POPには一切興味がございませんので、除外してください。 個性的で整合性のある作品であれば、日本の音楽でもOKです。 ぜひよろしくお願いします。また、質問に対する答え以外の回答はお控えください。

このQ&Aのポイント
  • エクスターナルキーを使用してテロップ表示をする際に、音のノイズや音ズレが発生することがあります。正しい使用方法や映像と音声の乗せ方について教えてください。
  • 現在、PCからUltraStudio 4K Miniを経由してV-8HDに接続していますが、フィル・キーを送出するソフトウェアを使用しています。エクスターナルキーに映像と音声を乗せることについて、良い方法や注意点があれば教えてください。
  • V-8HDを使用してエクスターナルキーを活用し、テロップ表示を行っていますが、音のノイズや音ズレが発生することがあります。エクスターナルキーの設定方法や映像と音声の乗せ方について教えてください。
回答を見る