• ベストアンサー

年配者のモラルの崩壊について

loose2006の回答

  • loose2006
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.10

接客業はやった事ありますか?実際バイトとかでやってみるとわかりますが、若者より圧倒的に年配のほうが態度悪いです。 横柄で傲慢で声が大きくて絶対に謝らないのが年配の特徴。 確かに見た目はチーマー風とか若者の方が怖いのが多いですがねw コンビニ 百貨店 スーパー でバイトしてきた経験なので間違いないです。 是非参考に。 テレビや新聞に騙されてはいけませんよ。

goodmanman
質問者

お礼

私もそう思います。 経験つまりノウハウがあるだけにたちが悪いですよね(笑) 若者はある意味単純だから簡単ですが 年配者はややこしいよね。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「なぜ高校生はモラルを知らない。」

    「なぜ高校生はモラルを知らない。」 はっきり言って「ここまで高校生のモラルが低下したか」と呆れて物が言えません 市に最近オープンした図書館の学習室の醜態。正直「あまりにも市としては恥ずべき出来事」なんです。具体的に言えば9時から開門なのに列を並ばない(警備員・スタッフの指示に従わない)で開門すれば高校生がダッシュで自習室に走って座席に書籍を置いてそのまま1時間以上も外出。しかも占領された座席数は100席も。週末や彼らの試験シーズン、長期休暇等は一般の利用者が自習出来ない「図書館は市民のものなのに、悪意のある高校生で利用者の殆どが酷い目にあっている」のです。 私もいろんな市の図書館に行った事がありますがこんなに酷いのは初めてです。 当然図書館(PFI方式の図書館なので受託企業のスタッフや市の関係者)も一般市民からのクレームが山積して「市の職員や図書館長が市内にある中学校・高校の校長に挨拶して利用者マナーの悪化で改善するように文章で通知や訪問」するほどなんです。しかしそれでもマナーは悪化する一方で図書館内のスタッフから聞いた話では「散々違反行為高校生に男性社員が注意をすれば因縁をつけられた、シカトされた、逆ギレされた。注意のしようがない」等と聞いた事があります 正直言いたいのは「公共の施設なのになぜ我が物のように使うのか」「モラルが小学生以下」「彼らに道徳があるのか」と市民としても愕然としましたしその高校のOBとしても呆れて物が言えません。正直「これは市民にとって恥ずべき事」だと思います。 尚参考までに言っておきますが「図書館でのマナー違反の常習犯の高校生」は90%が県立の高校の高校生です(県の教育委員会が対応するべき内容。)

  • スターバックスコーヒー京都三条大橋店について

    私はたまの休みに京都に行くのが好きなのですが、そのときに欠かせないコースがあります。 それはスターバックスコーヒー京都三条大橋店により、そこの地下フロアでコーヒーを飲み、鴨川を見ながらほっとすることを至上の愉しみとしております。 ここの店舗の地下フロアは水族館の窓のように窓が大きく鴨川がきれいに望めます。 ここの店舗の景色は私は日本一綺麗な場所だと私は思っており私の京都と言えばこれをなしに語れません。 しかし、最近でしょうか、前回と前々回いつもの様にスターバックスコーヒー京都三条大橋店に寄り、 コーヒーを注文しそのコーヒーを持ち地下に行きました。 しかしあいにく窓際の席は2つとも(窓際に面した席は2つしかありません)うまっており座ることができませんでした。 仕方なく、別の席に座ることにしたのですが、そのうまっているテーブルに座っているのは一つは学生2人組ともう一つは学生1人(テーブルをレポート類で占領)で何やらレポートを書いているのです。 その席を心待ちにして空いたらすぐに座ろうと見られる方もいるのにいっこうに居続けるばかりか、片方が席を離れるかと思いきやそこに鞄を起き席をとったまま出かけてしまいました。相席すら許さないといった無礼ぶりでした。 前に行ったときもそうなのですが、このテラスは学生の勉強のために置いているのではないのに、学生が占領していることが多い様です。 わざわざ窓際で勉強する必要性もないのにと気分が悪くなったものです。 こういった行為に対して店側は対処はないのでしょうか?私の様な思いを抱く人も少なくないと思うのですが、これは私自身が店に行った際に訴えたほうがよろしいでしょうか?それとも学生に注意を促すべきでしょうか?

  • 予備校での席取りについて

    現在高3で公務員試験の為、専門学校の夏期講習に通っている者です。 席は自由で100人以上座れる大きな講堂で授業や模試を受けています。 席は3人がけでそのうち2人座ります。 3人がけの席のうち1人しか座っていなかったので、私がそこへ座ったら、先に座っていた人は友達を待っていたらしく睨み付けられたり舌打ちされる事が多いです。 大体誰がどこへ座るのかメモしていたのですが、昨日の模試はギリギリになって教室へ入ったので空いている席に座ったら、また同じような目に遭ってしまいました。 予備校って本来この様な感じなのでしょうか?私は高校へ入ってからは大手の予備校などへは通った事がないので分かりません・・・。 こんなんだったらちゃんと勉強して大学受験を学校の友達と一緒にやっておけば良かったなと酷く落ち込んでいます。

  • 私が悪いのでしょうか?

    先日、私はスタバで一人でコーヒーを飲んでいました。 私が座ったのは、丸テーブルの一人がけ用のソファです。フロアに背をむけた形で座りました。 丸テーブルのあちら側には、2~3人がけのソファがあり、見知らぬ女性が一人でお茶していましたが、店内は混雑していたので相席させてもらっていました 。 その女性が去ったら、2~3人がけのソファのほうへ、移動するつもりでした。 はたして、相席の女性が去っていったので、私はすばやくそちら側のソファに移動しました。 ・・・すると。 「えっ、うそ、信じられない」 っという声に顔をあげますと、若いカップルが私の前に仁王立ちしており、女の方が、 「一人で広いソファに座るなんて、信じられない!」 と、聞こえよがしに言ってくるんです。 その若いカップルはさっきまで隣のテーブルに座っており、私が座ったソファを、前々から(いつからかはわからないのですが)狙っていたらしいのです。それを私にとられてしまったので、憤慨している様子なのです。 しかし私は、同じテーブル内のこちら側からあちら側へ移動しただけであり、彼らの席を奪ったわけではないと思いまして、知らん顔をきめこみました。 女性の方はなおもブーブー言っていましたが、彼氏らしい男性になだめられてその場を去っていきました。  なんだか非常に後味のわるい思いが残ります。私のほうが悪かったのでしょうか? ソファをカップルに譲るべきだったのでしょうか?  

  • 優先座席

    先日札幌雪祭りの見学がてら札幌の地下鉄に乗車しました。 大阪人である私にとって一番驚いたのは車両の端部にある「専用席」で列車はそこそこ混んではいたものの、誰一人着席しません。連結面が広いので他の車両も見渡せましたが、やはり空席です。 よく見ると「専用席」となっていたので誰も座らないのかと思いましたが、全国でここまで厳しい掟がある鉄道会社や車両は他にありますか? 大阪では優先座席に高校生が着席して携帯の使用は当たり前で、かなりカルチャーショックを受けました。 まぁ利用者のモラルと言えばヒトコトで終わってしまいますが、どなたかご教授下さい。

  • 電車・ホームでありえない行動を取る人

    こんにちは。 このカテゴリーで良いのか分からなかったのですが、違ったら教えて下さい。 私は今日、年配の男性にすごくありえない行動を駅のホームでとられました; 電車が来るまで駅のホームにあるイスに座って待っていたんです。 座っていたイスは座席がくぎってなくて、大きさは3人用がけでした。 私は3人がけの真ん中に座っていて、両隣りは人が座っていてつまりそのイスは満席だったんです。 ボーっと座って電車を待っていたら、前から年配の(と言っても60代後半か70代前半)の男性が前から歩いてきて、私の腕を手で横に押しながら振払い、イスからどけようとしたんです; たぶんその人は少し空いているスペース(それでも大人1人はすわれません;)に無理矢理座ろうとした感じなんですが、スペースがないわけで、私が無理矢理押し出されてどかされたんです。 そしてその年配男性は何食わぬ顔をして私の座っていた場所にデンと座ったんです。 一瞬の事で、考え事をしてたので何が起きたか訳が分からず一瞬頭が真っ白になったのですが、ハっと気付いて、何で私が最初にいたのにどかなきゃ行けないんだ・・・とイラっとして、思わず「ふざけんな」と言ってしまいました;でもボソっと言ったので、全然聞こえていなく、年配のおじさんは堂々と座っていました; 今思えば、手で振払われた時に「なんですか!やめてください」って逆におじさんをおしのければよかったのですが、あっという間の出来事でした。 夜遅くて、言い争う気力もなかったのでその場を後にしましたが、人を無理矢理どけて座るなんて行動をされて、イライラが込み上げてます; 今後も今日利用した時間にイスに座る事があると思うので、もしまたそのおじさんがやってきて同じような行動をとりそうになったら、今度はどきたくありません。(優先席で譲られるような見た目ではないですおじさんは)どうやってどかずに済むか思い付きませんが; みなさんは、電車やホームで失礼な態度を取られた事はありますか? その後仕返しじゃないですが、やり返した事はありますか? 仕返しした方はどうやってしましたか? よろしくお願いします。

  • 突っかかってくる男性

    入社半年の女性、営業事務です。男性二人、私一人の事務所です。 会社で、お店の名前を間違えた営業さんがいました。(その人は転勤してきてまだ数ヶ月目) そのとき、その営業さんは電話で他の営業所(遠く離れた県)の方と話していました。そのときにお店の名前が聞こえてきて、誤った店名を数回言われていました。 三文字のカタカナ名で、とても間違えやすい(○●◎というのを○◎●と言ってしまう人が他県の人が多いんです)名前です。 いきなりきつい口調で指摘したつもりもなかったのです。あまりまだ親しくないし、言おうかどうかも迷ってたんです。お店から事務所に戻ってこられたときに「お店の周辺混んでたんじゃないですか」とか話しかけたりしていたので、言っても問題はない空気だろうな~と思ってたし、そのこともあまり深くは考えていなかったんです。 そして、義務感に取られて言ったとかいうつもりもなかったのです・・。 電話を切られた後に、席に戻られたとき 「~さん。○●◎です~・・・」とちょっと控えめに言ったつもりでした。。 そしたら、もう一人いた年配の営業の男性に 「人の揚げ足取らないでもいいだろ!」といわれてしまいました。 私は入社して6ヶ月です。 何か不穏な空気が、だんだん確定的になってきています。 今回はたまたま女性である私が指摘したのがきに触ったのかもしれませんが、当の言われた営業さんは特に何にも感じていなかったようなのです。。。「あ!そうなんですか、すんませーん」くらいな感じだったんです。 お店に行かれていた間、年配の営業の方と私が二人っきりだったのですが、そのときに「彼は立派だよなー。お店に見学にちゃんと前向きにいってるんだよなー。俺は仕事がマンネリ化して行く気もねえや」とぼそっと言っていました。確かに、その年配の人はめったに外出をしません。営業が面倒というか、いやみたいで、よくかんしゃくを起こしたときは、電話でお客さんにも冷たいことを言ったりもしています・・・。 そして、私と二人になったとき、ちょうどイライラしているときなどは、よく八つ当たりをされます。 うまく流すことができません。 そして、揚げ足を取ったつもりもなかったので「そんなつもりはなかったです・・。他県の方はよくそう(間違った名前で)言われる人が多いから・・。私も最初そう言ってたんで・・」と言いました。 その後、言われた営業の人がフォローしてくれて、私にお店のパンフレットを見せて「この○○が展示されてるんですよー。会社帰りにでも行ってみたらどうですか」 と言ってくれて、すこしほっとしました。 そのときに、年配の営業の男性は 「○○、、ケッ」って独り言を言ってたんです・・・。 私はどうすればいいのでしょうか・・。 これで腹を立てるのは子供じみているでしょうか。今後のその年配営業の男性と接していくのがとてもいやでたまりません。

  • 最近の若い人は・・・?

    最近の若い子は・・・・って言葉を、ここ何年か聞いていません。 ちょっと前まで、スカートが短かったり、電車でキャイキャイ話していると、 「まったく。最近の若い子は常識がない。」とか 言われてました。(ちなみに私は、まじめちゃんだった) 大学生になって、電車やバスに毎日乗るのですが… 確かに、高校生は、3人席を2人で座ってたりとマナーが悪いです。 その反面、帰りの電車やバスは、おばちゃんやおじさんが、 マナーの悪い高校生と同じことをやっているのです…。 これは、嘆かわしい…。 もう一人座れるはずなのに、荷物を自分の横に置いて 2人分占領している姿には、もうイライラします!!!! いい大人が何をやってるのさ?!って感じ!!! こういうおばさんや、おじさんが、自分たちの質を落としているのだ。 皆さんは、どう思いますか?? 何で、私より長く生きている人がこんな事をするのですか?? 理解不能です。 では…。

  • 混雑時の電車での中年女性のマナーについてどのように思われますか?

    朝の通勤ラッシュで荷物を抱えた年配の女性に気がついた男子高校生が読んでいた参考書を閉じて席を譲ろうと声をかけて立ち上がったら、素早く席にわりこんで座ってしまったおばさんがいました。ビックリしました。 また、別の日に、同じく通勤ラッシュで、顔色の悪い女性に席を譲ろうと座席から腰を浮かせた若い女性の座席に、「ここ空いたわよ!!」と二人組におばさんの一人がさっさと座ってしまいました。あきれました。 またまた、別の日に、帰宅ラッシュで車内が混雑している時間帯に、優先席で骨折してギブスをしている男性の前におばさま達3人が見向きもせずに談笑していました。 もちろん、マナーを心得ている方も大勢いますし、他にもマナーの悪い乗客の方もいると思いますが、中年女性の常識のなさが最近はひどくなってきているように思います。 みなさんは、日々どのように思われていますか?

  • 飲食店で注文せずに居ることはアリですか。

     2人以上で飲食店に入り、まったく何も注文しない人がいるっていうのはアリなんでしょうか。  いままでいろんな飲食店でバイトをした経験があるのですが、例えば2人連れのお客さんが来られ、一人がコーヒー、もう一人は「私はイイです。」と何も注文されなかった時、ある店ではその店長は「それはダメ。ご注文いただいて。」と言いましたが店によっては店長に何も言われなかったってことがありました。(この場合、もちろん乳児などは数に入れません。でもある程度大きくなった子供、4、5歳のコぐらいからは数に含みます。)  私としてはやっぱり飲食店というのは店側は食事を提供することが一番の目的?かと思うので何も注文せずにただ席を占領するという行為はダメなのでは???と思いますが、どうなんでしょうか。その店の経営者の考え方次第なんでしょうか。  先日など、とんかつ専門店で食事をしていた際、二人連れのお客さんで一人だけが注文してもう一人はずっとお茶飲みながら一人が注文したものをたまにつついていました。喫茶店ならまだしも(という言い方も変かもしれませんが)食事が主なメニューとなってるような店でもこれってアリなんでしょうか。  ちなみに私は注文せず店にいただけ・・・ということは今までないような気がします。特に経営者の方にご意見うかがいたいです。こういう来店の仕方ってアリですか?