• 締切済み

個人信用情報について (市民税滞納は事故情報?)

noname#94859の回答

noname#94859
noname#94859
回答No.2

租税の滞納自体は、本人が公にしない限り、一般にはわかるものではありません。 しかし、ご質問のように滞納処分が執行されたとなると、信用情報的にはワーストになるでしょう。 金融機関では、信用情報を独自のネットで持ってます。三井住友銀行が、どの程度の情報ネットをもっていて、そこにあなたの事故情報を登録するかどうかの問題です。 事故情報とは不渡り情報や、つまみ情報(つまみとは、サラ金で借り入れすることです)などです。 そんな情報の中で「租税滞納の差押」は、注目度の高い情報です。 税金を滞納する原因はさまざまで事情があるでしょうが、預金の差押をするまえに、督促状を出し、催告書を出し、差押の予告書を出すというように行政機関として、できるだけの事をしてるはずです。  それだけの行政機関の手続きを無視し続けた人間であるという評価はどうしてもされてしまいます。 裁判による預金差し押さえよりも、滞納処分によるそれは頻繁です。そのため他の事故よりも軽く扱ってますという金融機関があるかもしれません。それが三井住友銀行だといいと思います。  金融機関が持つ情報は「事故有」で内容が「差し押さえ」という情報だけですが、あなたの信用度を落とすには充分な情報です。 差押えられるに至った経緯事情を幾ら説明しても、事実は消えません。 あなたの情報なので、旦那様のローン審査には関係ないでしょう。 しかしあなたが保証人になるというなら、障りになる可能性はないとはいえません。 自己情報が記載されれば、その情報を必要とされる者には知られます。本人以外が知ることになりますね。 身辺調査に長けた探偵がいたとして「預金差し押さえをされた」事実を知ることになったとしても、お子さんの受験や就職には全く無関係でしょう。 なお、どんな情報にしても永遠に保存してても意味ありませんから、保存年限があるはずです。 破産宣告を受けた方の情報なら10年間は持ってないと実務的に意味の無い情報になるので、それから考えると10年間ぐらいは事故情報が消えないのかな?と思いますが、これは金融機関相互の情報保存規則に関することなので、不明です。 また、銀行に情報保存期間が何年か聞いても「教えられない」といわれる気がします。 VISAといえば住友ですから、審査が通らないのは当然のように感じます。

q_oshiete
質問者

お礼

■rollanさま いろいろと教えていただきありがとうございます。 そうですよね、銀行も対策として色んなデータを残していますよね。やはりカードの審査が通らなかったのはこのことが原因ですね。恥ずかしながら本当に無知で事の重大さを分かっておらず、VISAカードを申し込むなんてバカです…。何も知らず呑気に過ごしている間にこんな大変な事をしてしまったなんて、後悔ばかりです。 子どもの将来には影響しそうにないので、その点は救われました。 自分が悪いのですしカードが持てないことは別に構わないのですが、そろそろ家を…と思っていたところなので、あとはとにかく住宅ローンの事が心配でたまりません。 そこで追加で質問ですが、 (1)ローンを組むに際して、保証人等にならない限り、配偶者というのは完全に別人格とみてもらえるのですか? 家族の情報、名前を手掛かりに調べ上げられたりしないのでしょうか?本当に影響がないものなのか・・住宅ローン審査が通らなかったらと思うと心配でなりません。 (2)同じく住宅ローンの関係上ですが、三井住友が持っている情報はほかの金融機関にも共有されているのでしょうか?銀行同士で情報のやりとりがあるのですか?それとも、あくまで独自なんでしょうか? (3)差し押さえのあった口座を解約しても、当然私の名前はブラックリストに残るのですよね?解約してしまった方が少しはマシでしょうか? (4)ちなみにですが、私のクレジットカードは現在のところ今までどおり使えています。そのような情報が系列のカード会社にも共有されているなら、これはいつか突然使えなくなるのでしょうか?それとも有効期限が来たときに更新できず解約されることになるのでしょうか? 以上、お分かりのことがありましたらお教えください。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 市民税滞納 銀行差押?

    市民税滞納で銀行口座が差押になることはあるのでしょうか? 今友人より「差押になった」と電話がありました。 とても困っている様です。 多少でも支払うと銀行残高は戻ってくるのでしょうか? 全額差押られえもまだ滞納金額には足りないらしいし、 一括で払える金額では無い様です。 どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 市民税延滞金の滞納について

    4年近く滞納していた市民税を昨年12月に完納しましたが延滞金がかなりの額です。もともと借金があり生活は楽ではありません。延滞金を支払う余裕がないのですが市の納税課の人にはそんな理由は通用しませんでした。延滞金を滞納しても差し押さえの対象となるのでしょうか・・・?

  • 市民税 滞納→差し押さえ について

    恥を忍んで質問させて頂きます。 市民税を長い間滞納しており、 その間の督促等も全て無視し ついに給料差し押さえに至りました。 滞納額は約20万~25万ほどだと思います。(延滞金含) 今回差し押さえられた額は約5万円です、 給料の額が少ないと思い通帳を調べたら「サシオサエ」とありました。 この「サシオサエ」はおそらく上記市民税の差し押さえだと思います。 この差し押さえを放置?していた場合 滞納金返済として扱って頂けるのでしょか? それとも自ら市役所に赴いて手続きをせねばいけないのでしょうか? 仕事の都合上、なかなか市役所があいている時間に いけないので、このまま返済金として扱って頂ければ。。。と思っております。 浅はかなわたしに、何卒ご教示を宜しくお願い致します。

  • 市民税滞納者の移転

    こんばんは。 生まれ育ったA市から隣のB市に引っ越したのですが 住民票はA市のままになっています。 最近B市に住民票を移したいと思っているのですが、 A市の市民税が滞納状態です。 現在持ち合わせがなくすぐには払えないのですが、 B市に住民票を移す事は可能でしょうか?

  • 市民税について

    私は今会社の寮に住んでいます。 が、実家に帰ることが多く、住民票も移していません。 この前、寮に市民税の納税通知書が届きました。 実家の市で市民税は払っているのですが、ダブルで払わないといけないのですか?

  • 市民税滞納

    市民税についての質問です。 困ってます、よろしくお願いします。 親の借金返済の為、お金がなくて 市民税を滞納してしまってるのですが、 ちょっと落ち着きましたので分割で払う相談をしようと思うんですが、 そこにきて転職が決まりまして、市民税の滞納してることによって 転職先の会社に迷惑をかかってしまうことはありますか? 例:給料天引きの際今までの滞納分も転職先の会社 に負担がかかってしまうなどの心配です。 困ってますのでどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 市民税の滞納

    今日銀行に通帳記入行くと「差押え」と記入あり引き出しが出来ませんでした。 差押えされるようなことは身の覚えなく市役所に電話したところ今頃?って感じで平成21年度分の市民税が滞納の為ですといわれました平成22.23.24年はきちんと支払い済です。 しかも滞納額が12000円一回分ですよ?給与引き出すこともできず遺憾でしたので早急に市役所に行きクレーム散々言い散らして支払いをし解除していただくことになりましたが何日くらいで解除されますかね?と聞くとそれは銀行次第とのことなんですが銀行に問い合わせ可能なんでしょうか?

  • 住民税滞納による銀行口座差し押さえ

    現在学生として海外に住んでいます。 日本出発前に住民票の転出届けを出し、 夏に一時帰国した際、住民票の転入届けを再度出しました。 10月上旬にまた日本を出たのですが、 年末年始にまた帰国するので、住民票の転出届けは出していませんでした。 先月下旬に住民税の督促状が来ていたそうで、 母親が区役所に電話をして、海外にいることと、 年末に帰ってきた際に払う旨伝え、役所も了承したそうです。 しかし役所に電話した3日後に、銀行口座が差し押さえられてしまいました。 督促状のこともこのときに知りました。 母親が一括で立替払いしてくれるそうです、 ネットで検索した際、差押は信用情報的にブラックリスト入りと同じとのことだったのですが、 すぐに支払いをして、銀行の差押を取り下げてもらったとしても、 この信用情報は変わらないでしょうか。 何より滞納していた自分が悪いのですが、 これまで信用情報に傷がつかないように気をつけてきたので、 すごくショックで、金曜日夜から全く寝れません・・・。

  • はじめまして、市民税のことについて教えてください。

    はじめまして、市民税のことについて教えてください。 昨年7月に東京から神奈川へ引越し、住民票も移したのですが主人は、会社での住所を変更しないようなのです。 と、言うのは不動産賃貸の会社なので家を買うのがひんしゅくなのか。。よくわかりませんがなぜかしないので市民税の納付先が気になります。 教えていただきたいのは、 1:会社での住所変更をしなかったら市民税はどこへ払われているのか   A:引っ越し前の東京   B:引っ越した後の神奈川 2:もし、今も東京へ払っているとしたら神奈川では滞納扱いになりますか? 3:もし、滞納扱いになっているとしたら、   東京へ住んでいなかった期間分の市民税を取り返すことはできますか? 税金のこと全然わからないのでよろしくお願いいたします。

  • 市民税滞納→差し押さえ→直後に起業って???

    はじめまして。 この前、ずっと滞納していた市民税を差し押さえられ、 銀行口座より引かれていました。 今現在、自営業を営んでおりまして、近ゞ、個人事業の届けをだして 活動する予定でおりました。 そんな矢先での差し押さえ・・・。 この場合、このタイミングで、個人事業の届出を出したらデメリットなどあるのでしょうか? マズイ事が起きるなら、少し時期をずらして届出をしたいのですが。 それと差し押さえられた事によって、今後融資を受けられないなどの事態がおきるのでしょうか? 初めてのことと、起業直前のこの事態にとても混乱しております。 どうか、どなたか教えて下さい。お願いします。