• 締切済み

個人信用情報について (市民税滞納は事故情報?)

yoshi170の回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

(1) 個人信用情報には反映されたいと考えられます。 理由は、自治体は信用情報機関に加盟していないからです。 クレジットカードの申込書などの裏に、信用情報機関への情報提供等の同意がありますが、自治体ではそういうことをしていません。情報が出ていかないのですから、記載はされないのです。 また差押えされた銀行からの情報提供もないでしょう。 参考URLはCICの登録される情報一覧です。口座差押は登録情報に該当しないと思われます。 (2) (1)で書いた通り、個人信用情報にないので大丈夫です。 記載があっても契約者以外の情報は参照しないので問題ないでしょう。 (3) 本人と本人の承諾を得たもの以外は参照できません。

参考URL:
http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy05_touroku.html
q_oshiete
質問者

お礼

■yoshi170さま 早くに大変わかりやすいご回答をいただきましてありがとうございます! (1)なるほど、カード申し込みの時に情報提供に同意しているから、そのデータが反映されるわけですね。自治体や銀行ではそういう同意はしていないので、その記録が載っていたとしたら逆におかしいことになるんですよね。口座差し押さえの情報などは金融機関同士で共有されてしまうものかと思っていました。 (2)個人信用情報にないのであれば、大丈夫ですよね。でも、今回差し押さえられてしまった口座のある銀行では、その事実を把握しているでしょうから、いくら主人がローンを組むとはいえ、やめておいた方がよさそうですね。 (3)安心しました。建前はそうでも、そういう情報は調べればわかってしまうものかと少し心配になっていました。ありがとうございます。 大変参考になりました。少し安心しました。社会人としての自覚が欠けていたことは反省ですが、税金を払わないつもりなどなかったので…。今後はしっかり気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 市民税滞納 銀行差押?

    市民税滞納で銀行口座が差押になることはあるのでしょうか? 今友人より「差押になった」と電話がありました。 とても困っている様です。 多少でも支払うと銀行残高は戻ってくるのでしょうか? 全額差押られえもまだ滞納金額には足りないらしいし、 一括で払える金額では無い様です。 どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 市民税延滞金の滞納について

    4年近く滞納していた市民税を昨年12月に完納しましたが延滞金がかなりの額です。もともと借金があり生活は楽ではありません。延滞金を支払う余裕がないのですが市の納税課の人にはそんな理由は通用しませんでした。延滞金を滞納しても差し押さえの対象となるのでしょうか・・・?

  • 市民税 滞納→差し押さえ について

    恥を忍んで質問させて頂きます。 市民税を長い間滞納しており、 その間の督促等も全て無視し ついに給料差し押さえに至りました。 滞納額は約20万~25万ほどだと思います。(延滞金含) 今回差し押さえられた額は約5万円です、 給料の額が少ないと思い通帳を調べたら「サシオサエ」とありました。 この「サシオサエ」はおそらく上記市民税の差し押さえだと思います。 この差し押さえを放置?していた場合 滞納金返済として扱って頂けるのでしょか? それとも自ら市役所に赴いて手続きをせねばいけないのでしょうか? 仕事の都合上、なかなか市役所があいている時間に いけないので、このまま返済金として扱って頂ければ。。。と思っております。 浅はかなわたしに、何卒ご教示を宜しくお願い致します。

  • 市民税滞納者の移転

    こんばんは。 生まれ育ったA市から隣のB市に引っ越したのですが 住民票はA市のままになっています。 最近B市に住民票を移したいと思っているのですが、 A市の市民税が滞納状態です。 現在持ち合わせがなくすぐには払えないのですが、 B市に住民票を移す事は可能でしょうか?

  • 市民税について

    私は今会社の寮に住んでいます。 が、実家に帰ることが多く、住民票も移していません。 この前、寮に市民税の納税通知書が届きました。 実家の市で市民税は払っているのですが、ダブルで払わないといけないのですか?

  • 市民税滞納

    市民税についての質問です。 困ってます、よろしくお願いします。 親の借金返済の為、お金がなくて 市民税を滞納してしまってるのですが、 ちょっと落ち着きましたので分割で払う相談をしようと思うんですが、 そこにきて転職が決まりまして、市民税の滞納してることによって 転職先の会社に迷惑をかかってしまうことはありますか? 例:給料天引きの際今までの滞納分も転職先の会社 に負担がかかってしまうなどの心配です。 困ってますのでどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 市民税の滞納

    今日銀行に通帳記入行くと「差押え」と記入あり引き出しが出来ませんでした。 差押えされるようなことは身の覚えなく市役所に電話したところ今頃?って感じで平成21年度分の市民税が滞納の為ですといわれました平成22.23.24年はきちんと支払い済です。 しかも滞納額が12000円一回分ですよ?給与引き出すこともできず遺憾でしたので早急に市役所に行きクレーム散々言い散らして支払いをし解除していただくことになりましたが何日くらいで解除されますかね?と聞くとそれは銀行次第とのことなんですが銀行に問い合わせ可能なんでしょうか?

  • 住民税滞納による銀行口座差し押さえ

    現在学生として海外に住んでいます。 日本出発前に住民票の転出届けを出し、 夏に一時帰国した際、住民票の転入届けを再度出しました。 10月上旬にまた日本を出たのですが、 年末年始にまた帰国するので、住民票の転出届けは出していませんでした。 先月下旬に住民税の督促状が来ていたそうで、 母親が区役所に電話をして、海外にいることと、 年末に帰ってきた際に払う旨伝え、役所も了承したそうです。 しかし役所に電話した3日後に、銀行口座が差し押さえられてしまいました。 督促状のこともこのときに知りました。 母親が一括で立替払いしてくれるそうです、 ネットで検索した際、差押は信用情報的にブラックリスト入りと同じとのことだったのですが、 すぐに支払いをして、銀行の差押を取り下げてもらったとしても、 この信用情報は変わらないでしょうか。 何より滞納していた自分が悪いのですが、 これまで信用情報に傷がつかないように気をつけてきたので、 すごくショックで、金曜日夜から全く寝れません・・・。

  • はじめまして、市民税のことについて教えてください。

    はじめまして、市民税のことについて教えてください。 昨年7月に東京から神奈川へ引越し、住民票も移したのですが主人は、会社での住所を変更しないようなのです。 と、言うのは不動産賃貸の会社なので家を買うのがひんしゅくなのか。。よくわかりませんがなぜかしないので市民税の納付先が気になります。 教えていただきたいのは、 1:会社での住所変更をしなかったら市民税はどこへ払われているのか   A:引っ越し前の東京   B:引っ越した後の神奈川 2:もし、今も東京へ払っているとしたら神奈川では滞納扱いになりますか? 3:もし、滞納扱いになっているとしたら、   東京へ住んでいなかった期間分の市民税を取り返すことはできますか? 税金のこと全然わからないのでよろしくお願いいたします。

  • 市民税滞納→差し押さえ→直後に起業って???

    はじめまして。 この前、ずっと滞納していた市民税を差し押さえられ、 銀行口座より引かれていました。 今現在、自営業を営んでおりまして、近ゞ、個人事業の届けをだして 活動する予定でおりました。 そんな矢先での差し押さえ・・・。 この場合、このタイミングで、個人事業の届出を出したらデメリットなどあるのでしょうか? マズイ事が起きるなら、少し時期をずらして届出をしたいのですが。 それと差し押さえられた事によって、今後融資を受けられないなどの事態がおきるのでしょうか? 初めてのことと、起業直前のこの事態にとても混乱しております。 どうか、どなたか教えて下さい。お願いします。