• 締切済み

派遣問題改善を挙げる政党

中小企業に在籍し、特定派遣技術者として大手に派遣されているゴンゾウと申します。 このご時世、日雇い派遣、一般派遣、特定派遣はいずれも 酷い環境に置かれているものが多いです。 一人の国民としてこれらの改善を国に対して望むので 選挙にてこの問題の改善を挙げている政党に投票したいのですが、 どこの政党も似たり寄ったりで区別が付きません。 この問題を真面目に考えている政党が有れば 教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.jcp.or.jp/seisaku/index-01-03rodo.html http://hyogo.jcp-giin.net/seisaku/0811131249.shtml 間違いなく日本共産党が一番熱心です。 昔から労働者の味方の立ち位置は変わりません。 また、下記にありますが、志井委員長がオバマ大統領の核廃絶発言を 評価し、7月2日に行われた「独立記念日レセプション」に招待されました。 日本共産党のトップがアメリカと仲良くするなど歴史的な転換です。 ある意味柔軟になっています。 http://www.shii.gr.jp/pol/2009/2009_07/O2009_0703_1.html

gonpow
質問者

お礼

たしかに街頭演説を見ていてもこの件に触れているのは 共産党しか印象に残りませんね。 少し共産党に興味がついたので、少し自分で調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 多分、共産党が一番熱心だと思う。(議席が少ないので、あまり注目されませんが) http://www.jcp.or.jp/seisaku/2008/20081003_senkyo-seisaku-bunya/index.php?bunya=01

gonpow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 街頭演説を見てると日本共産党は少々乱暴な雰囲気を感じるのですが、 労働という観点では比較的真面目に考えているのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜマスコミは、既存政党だけを取り上げるの?

    8.30の選挙に関する話題がTV.新聞で頻繁にとりあげられるようになりましたが、その多くは、現役の国会議員が在籍する既存の政党だけです。これでは、それ以外の政党や新しく立党した政党にとっては不利だと思います。本来民主主義とは、小さな政党や新しく立党した政党等、全ての政党の政策を比較検討できその中から国民一人一人が支持する政党に投票すべきだと思いますが、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 支持する政党が無い48.5%。これが民意では?

    最新の支持政党世論調査結果。 自民党30.7%。 富裕層と大企業の正社員とその家族を併せると30.7%ぐらいでは? これに対し、支持する政党が無いとの答えが48.5%。 国民の約半数は、政治に不信感を持ち、投票できる政党が無いのでは? 「特定秘密保護法案の強行採決に反対するのは、自民党に投票した国民が悪い。」 と言う人がいます。 しかし、参院選の投票率は戦後3番目に低い52・61%でした。 現在、信頼できる政党が無いというのが、国民の約半数の意見ではないでしょうか?

  • 次期選挙、投票する政党がない

    いや困りました。 今度の選挙ばかりは、どの政党に投票すればいいのか、さっぱりわからくなりました。 民主党は重罪政権ですよね。 こんだけマニフェスト(公約)を完璧にぐちゃぐちゃにしてくれたら、政党がいくらマニフェストを掲げても「ほんとう?またまた民主党のように騙すんじゃない?もう騙さないとどう保障してくれるの?」 「いえ二度とあんな政党のようないい加減なことしません」、「だからどうやって担保してくれるの?」 「それは私達〇〇党に政権とらしてもらっての楽しみです」、「あのね国民はギャンブルで投票してんじゃないの、幸福になりたいのよ、信じたいのよ、約束守って欲しいのよ」 なんてことで、なんかもう、信じれないのですが・・・・。 皆様、どこの党のマニフェストだったら信じていいでしょうかご教示願います。

  • 選挙がわかりません…

    日本の選挙は政党に投票しますよね? 首相を国民が直接投票して選ぶことはどうして出来ないのでしょうか? 政党ではなく、首相にふさわしいと思う人に票を入れる形では問題があるのですか? いろいろ調べたのですが分かりませんでした。教えてください(><) お願いします。

  • 政党の定員制導入案はどうですか?

    ここ1年位考えているのですが、政党に定員制を導入したらどうでしょうか? おりしも、新党「国民の生活が第一」が衆参49名の国会議員で発足しましたが、同じ意見の人が集まるのは、50名が限界だと思います。 民主党の中に残っている方も、左から右まで幅広く居て、考えも相当異なります。 自民党も、昔から派閥もありますし、タカ派・ハト派、財政再建先行派・上げ潮派、都市型・農村型など、いろんな点で分かれています。 少数政党の社民党でさえ、中は二つに分かれている位なので、100人、200人が同じ考え、というのがそもそもあり得ないです。 同じ政党の中で、いろんな考えが混在していると、投票に困ります。 そもそも、人数が多くなると、違う考えの人も混ざりやすくなるのは、どこの世界でも同じです。 現代のように、国民がいろんな面で多様化している中で、交代可能な二大政党制なんてのは無理です。 選挙もブロックごとに比例代表のみにして、少数政党が出やすいようにして、多様な意見が反映されるようにした方が良いです。 最初から、連立政権を前提として、政党の定員を50名(衆参合計)にしたら良いのでは、と思います。 既存大政党は、派閥やグループごとに分かれてしまって、選挙互助会のようなことはやめることです。 民主党A、民主党B、民主党C、民主党D等と分かれてしまえば、それぞれ政党の特色も出せて、綱領もまとまるし、国民にとっては分かりやすいです。 選挙ごとに、重要な項目20個位について、各政党の考えをマニフェストにして、国民は自分の考えと同じか近い政党に投票する。 当選した人は、マニフェストに書いてあることを一生懸命する。 というふうにするには、大政党に居た方が選挙に有利、という状況を打破しないといけないと思いますし、そうするには、政党の定員に上限を強制的に設けるしかないと思います。 選挙の結果、上限を超えてしまった場合、衆議院と参議院で別の政党に分割するとか、それでも超える場合は、何らかの単位でとにかく分割する。 選挙後は、その時々の優先項目いくつかについて、考えの同じ政党がまとまって、連立政権を樹立して、目的を果たしたら内閣総辞職する、そして違うテーマについてまとまった連立政権が出来る、というのを繰り返したら良いと思います。 それぞれの連立政権の寿命は1年位かもしれませんが、元々、1内閣1仕事と言われている位なので、それに比べたら、決められる内閣でしょう。 政党制度や選挙制度を変更しないといけないですけど、考えの異なる人が同じ政党に混在するよりはマシでしょう。 いかがですか?

  • 政党の主張が感情論ばかりでメリット・デメリットが解らない。

    政治に全く疎いです。どうか教えて下さい。 郵政民営化に限らず、各政党の根本政策を具体的に比較・解説しているサイトが見つけられず、未だ魅力的な支持政党が決まりません。 選挙に行く事自体は面倒ではないのですが、情報の足りなさを感じます。 各政党の本音と、メディアの追従する視点が国民が欲しい情報とかけ離れている疑いがどうしても晴れません。 各政党のHPを除いても他を非難して自党を正当化する文面ばかりあるのですが、具体的に働きかけている例が紹介されていなく、国民は一方的に聞かされて決断せざるをおえないのが歯がゆいと思い始めました。 (1)一般の新聞やニュースで政策を公開出来ない「建前」って何ですか? (2)自らを罰しても国民の為に働きたいたいって健気な政党(立候補者)そしてメディアがありますか? (3)一般市民が気軽に選挙事務所等に質問してもいいのでしょうか? (4)白紙投票しに選挙に行くというのは無意味でいけないことでしょうか?

  • 労働問題を解決してくれそうな政党は?

    今回の選挙では労働問題に焦点をあて詳しくマニフェストを立てている政党が無いような気がします。 労働問題のみを焦点にあてたとき、どの政党が一番良いと思いますか? 12月16日までアンケートしたいと思います。 労働問題とは、私の考えるところで、 自民党時代に派遣法が制定され貧富の差を生んだばかりか、その派遣法さえ逃れるため、法律に守られない請負労働者(一人親方など)を大量に生んだこと。 さらにあろうことか厚生労働省が率先して請負を増やす施策を実行していること。 即ちマスコミも触れない目に見えないところで貧困労働者やブラック企業を増やしてきたことです。 労働問題にはその他にもたくさんあります。

  • こんな政党は実現可能でしょうか?

    1.議員報酬及び交付金等は全額返還 2.活動は一切しない 参院選がありましたがどの政党にも全く投票したいとは思いませんでした。議席だけ取って無報酬・無活動の政党があればこれだけで議席の削減と同じ効果があるし投票するのになと考えました。 票が少なく供託金が戻ってこない可能性があるのは一番のネックですが、選挙活動もSNSなどのWEB媒体のみでポスターも作らず街頭演説もせず。当選後も全く活動しないとした場合でも絶対に避けられない費用などはありますか? また、私は政治には詳しくないのでこの公約では立候補が認められないなど他に考えられる問題点があれば教えてください。

  • 今日、衆院選投票するなら、どの政党に?(小選挙区)

    今日、衆議院選挙の投票をするとしたら、どの政党の候補に投票しますか? 皆様のお住まいの小選挙区を想定してお答えください。 1)民主党 2)国民新党 3)自由民主党 4)公明党 5)社会民主党 6)日本共産党 7)みんなの党 8)たちあがれ日本 9)大阪維新の会 10)減税日本 11)日本一愛知の会 12)幸福実現党

  • 中国韓国北朝鮮拒否、自衛隊賛成、原発反対の政党?

    いよいよ選挙ですね。 中国・韓国・北朝鮮特定アジアを拒否して、自衛隊の予算部隊増強して国防軍化など地位向上させ、 そして原発一辺倒にせずに代替海底新エネルギー開発などの推進をするような政党に投票したいのですが、 そんな政党やそれに近い政党はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ぷらら標準のメール設定でgmailアドレス宛へ送信すると、Google側のサーバで迷惑メール判定されてしまい、送信できません。他のドメイン宛は送信可能です。
  • ぷららのメールサーバは設定変更できず、クライアント側の送受信サーバ設定も確認済みですが、ぷららに対応してもらえる現象ではないようです。
  • お使いの環境は何ですか?パソコンまたはスマートフォンのOSはWin/Mac/Android/iOSですか?また、接続は有線LANまたは無線LANですか?
回答を見る