• 締切済み

できないものを「できません」と言えない理由

来生 自然(@k_jinen)の回答

回答No.7

>>> そんなこと言ってたら何も回答できないじゃん。 <<< あえていうなら、質問する側と、(一部の)回答する側の双方が「的外れ」になっているだけです。 質問者側は、「仏」という概念について制限を加える方向性から見ようとしています。 回答者側の一部は、「仏」という概念について無限の可能性を見ようとする方向性から書こうとしています。 まず、「仏(仏陀)」という概念について、双方が食い違っていることがあるでしょう。 >>> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E9%99%80 仏陀の範囲 [編集] 基本的には仏教を開いた釈迦ただ一人を仏陀とする。しかし初期の経典でも釈迦の前世を説いた中に燃燈仏や過去七仏など仏陀の存在を説いたものもあり、またジャイナ教の文献にはマハーヴィーラを「ブッダ」と呼んだ形跡があることなどから、古代インドの限られた地域社会の共通認識としては既に仏陀が存在したことを示している。 しかして時代を経ると、その仏陀思想がさらに展開され大乗経典が創作されて盛り込まれた。このため一切経(すべての経典)では、釈迦自身以外にも数多くの仏陀が大宇宙に存在している事が説かれた。例を挙げると、初期経典では「根本説一切有部毘奈耶薬事」など、大乗仏典では『阿弥陀経』や『法華経』などである。 <<< 概念的に未来の可能性をも含めてみようとする人々からすれば、可能性は制限されるべきではないという想いがあるのでしょう。 >>> だから回答が的外れなんだよ。 <<< 何度も言っているように「回答」はしていません。「アドバイス」をしているだけですので、誤解無きようにお願いいたします。

noname#106800
質問者

関連するQ&A

  • 無縁仏の探し方おしえて

    無縁仏があると何でもないときにイライラしたり、人間関係がうまくいかないと聞きます。自分は、これらのようなときが毎日のように続いています。無縁仏があるのかと思っています。探し方を知っている方、ご回答願います。

  • 仏様ってセックスするの?

    仏の三十二相に、陰蔵相というのがあって性器が体内に隠れているそうなんです。 仏様って男だったんですね。 なんでもおしっこをするときだけ、生えてくる?らしいんですが、これは「性欲がない」コトを表しているのでしょうか? 仏様は悟りを開いた人間で、セックスするとも聞きます。 仏様はセックスするのでしょうか? また、家族構成とかあるんでしょうか?(^^ ていうか、仏様って人間なんでしょうか?

  • 宗教の教祖の方々への質問です。

    すべての宗教は、人間の幸せと世界平和をめざされているんだとおもいます。 人間が初めて地球にうまれたころ、神様、仏様は、少なかったとおもいます。 今、あまりにも宗教が多いので、人間は、どれを信じていいか解らなくなっています。 そして、戦争にまでなっているところもあります。 僕は、世界中の偉い神様、仏様、そのお弟子様たちが、話合ってくだされば。 簡単に、一つにまとめることができるんではないかと思うんです。 そうすると、人間にもっと解りやすくなるんではないかと思います。 なぜ、人間に教える前に、お集まりになって話合っていただけないのでしょうか。 最近、最初の神様、仏様が、嘆き悲しんでいるような気がしてならないんですけど。

  • バイトがあるんですが現実から逃げたいです

    最近現実逃避がやめられないです。 現実逃避っていってもなにかで気を紛らわすとかではないです。 むしろ趣味が無くって、バイトが終わったらテレビも何も見ないですぐ風呂入って寝るという毎日です。 最近バイトにいくのが恐いです。 人間関係も面倒で、やる気がでないけど、バイトに着いたら意地でも前向きに頑張ってます。 男性も苦手です。 一日一日が長く感じます。 最近仏か出家などのことをできもしないのに考えたりもします。 あと自分に自信がなく、よく自分を自虐してます。 何も持ってないのに変に自意識過剰だったり、自分だけ何かおかしいとか本当自意識過剰だったりナルシストだったり、くよくよしてる所が気持ち悪くて 自分で自己嫌悪してます。 もうすぐバイト行かなきゃいけないのに、嫌でも意地でも明るくいかなきゃいけないのに 調子が出ません。息が苦しいです。 だれか助けてください。

  • 仏のご利益について

    下に仏や菩薩の御利益についての質問があります。 しかし、そもそも仏教でいう仏・如来・ブッダと呼ばれるこういう存在は悟りを開いて、真理に目覚めた人間の事ですよね? また菩薩というのはその仏になるため修行中の人間の事です。 平たく言えば仏は偉い哲学者とか思想家とかそういう存在であって、菩薩は学生とか出家したお坊さんみたいなものでしょうか? 別に神様とか超人ではないですよね? それなのにどうして人間の運命を司ったりご利益を与える力がある事になっているのでしょうか?

  • 輪廻転生について

    カテゴリが違ったらすみません。 仏教などでは死んだ人間はまた別の命として生まれ変わったり、 仏様になると教えているようですが、 仏様になった場合、それが輪廻転生の終着点ですか? 仏様は死んで他の生き物に生まれ変わる事はないのですか?

  • 神や仏を信じていない人間は、なにを信じて生きているのでしょうか。

    神や仏を信じていない人間は、なにを信じて生きているのでしょうか。

  • 人間をどんな理由で滅ぼす?

    あなたが神だとしたら人間をどんな理由で滅ぼしますか? あくまでも、どんな理由で滅ぼすか、の回答でお願いいたします

  • 創価学会の人に質問?

    「宗教とは、神や仏など人間の力を超える絶対的なものの存在を信じ、それを信仰すること。」と辞書に載ってますが、池田大作氏は、神や仏じゃありませんよね? 普通の人間ですよね? 何故、学会員は、池田大作氏に個人崇拝するのでしょうか?

  • いわゆる大乗仏教全般が自己の救済の放棄につながらないのは何故ですか。

    回答のほうは常連ですが質問するのは初めてです宜しくお願いします。 「私は何も考えないであたまを真っ白にする特技があります」 この挨拶で始まるとっぴな回答もご覧になった方も多いと思いますが、私の場合どんなにつらくても自らを救うことを諦めきれたことはありません。 多分人間の本性として誰もがそうだろうと思います。 そうすると大乗仏教でよく使われる「仏の慈悲にすがる」と言うのがそれだけでは納得できないのではないかと考えました。 仏教の経典と膨大な研究成果は尊敬に値するものでして、その中には「仏の慈悲にすがる」についてとりすがりの拝み屋根性とは違う確かな知的理由があるのではないかと期待しています。 私は哲学にも宗教にも素人ですので判り易く平易な文章でのご回答をお願いします。