• ベストアンサー

孤独から立ち直るには

今、高1です。自分に自信がもてません。自分なんて存在価値無いと思ってしまいます。 小学校のとき、2年間、いじめられました。 特定の人からだけでしたが悪口を言われたり叩かれたり、とても辛かったです。 中学校にあがってからは部活の先生との間でトラブルが起きてしまい、 (何もしていない私を勘違いして頭を拳骨で叩かれ、突き飛ばされました) それから2年間不登校をしました。 中3の時に復帰して、それからは楽しい日々を送っていました。 しかし高校にあがってからもすぐにいじめられました。 暴言や暴力、馬鹿にされる、精神的に疲れました。嫌といっても直りません。 先生に相談して対処はしてもらいましたが、最近はまた酷くなってきています。 気力もぜんぜん出なくて、部活も休みがちになってしまい、部活の先輩から お前は要らない、やめろと言われ、辞めました。 自分が弱いからこうなる事はわかっています。 溶け込むのがとても苦手で、でも自分なりに周りを盛り上げられるようなキャラになりたいとがんばっているつもりです。 本当は友達と沢山遊んで、恋愛もして楽しい生活を送りたいです。 でも、今、気兼ねなく遊ぼうと誘える友達もいません。 いじめられてからは特に自分に自信を持てなくなり、自分が生きていたって誰からも必要となんかされていないと思ってしまいます。 自分が遊びに誘ったら相手はどう思うだろうか。相手には自分以上の関係の友人がいるのに、自分は誘うことは駄目なんだと思ってしまいます。 ものすごい孤独感に毎日襲われ、気力もまったく出ません。 今年の夏こそ楽しいものにしたいという願望はありますが、どうしたらいいかわかりません。 明日、学校にいったら明るく振舞って遊びの約束でもしようと毎日思うのですが、 そこにいじめで馬鹿にされるような言い方をされると気が落ちてしまい、自分に存在価値を問うのですが、苦しくなってしまいます。 自分の中では相手の気持ちを最優先に考えて謙虚に接するようにしていますが、 相手にはそれが弱いように見えるらしくて、でもそこで自分を前に押し出して接することもできません。 でもこのままではいけないと思っています。でもその気持ちが空回りして孤独、本当に辛いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.7

結構陰湿だな おれだったら 逆さ吊りするなぁ 頭 剃っちまうな  口より手だね そんな教師には 恫喝一発だな  クラブのことは きのどくだな 程度の低い指導者じゃ けがするし 人のやる気ばかり求める やる気にさせられない たいへんだね ひとりでも困っている生徒がいたら 助けなきゃ 君に問題があると  はなから 決めているんだろうな 君はどんくさい方だろ ほんとはかわいいんだけどね カワウソみたいに 金払って いってんのにね  物理的に環境を変えるのもむつかしいのかなあ 君とよく似た子いないかなあ なんかバカたのしい 君たちだけの同好会でもつくって 学生時代を満喫しないとね これ権利だからね 何を言われようと 弱い者は団結だ  おれなら もし殴られたりしたら すぐ痛いといって 病院にいく 診断書をもらう どうしてくれるのと ケツまくる(笑) 倒れて目をつぶる 長いことね 大騒ぎにする おれは力でケリをつけようと考える でもきみは違う悩んでいる  どうだろう学校以外で 地域のサークルとか調べて 気をひとまずそちらへ アルバイトは禁止かなあ 学校終わるのが 待ち遠しいものを探し当てるのを 当面支持する      

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • miezail2
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.11

補足なんですが・・ 自分に存在価値を他で見出したい場合 ボランティアは良いと思います・・・ 学校から離れ、老若男女問わず、あなたの、力を借りたい方はいっぱいいますよ。

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miezail2
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.10

学生時代のいじめ程つらいものはないですよね・・・ 実は、大人になっても、社会にも、いじめは何かしらあります。ただ、学生時代のいじめに、打ち勝つことで、免疫力も付きます。これからの人生楽しいくするかどうかが、あなたにしか勝ち取れません。『今なんだよ、辛いのは』なんですよね・・・。中学でいじめられ、今度こそ、高校で・・と努力されたと思いますが、『いじめられるかもしれない?」と恐怖観念のなか、無理されたんじゃないかな?存在価値は、あなたの価値であって、人の中で見つけるのでなく、自分自身の価値を自分で見つけて欲しいな・・・いじめるような人にあなたの、素晴らしい価値を謙虚になってまで出すことないよ。もったいない。

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「いじめられている」「馬鹿にされる」のではなく、相手が「いじめている」「馬鹿にしている」のを真(ま)に受けているんです。 この言葉の違いをよ~く考えてみてください。 真に受けるのも、受けないのもあなたの自由なんです。 他人の言ってることが気に入らないなら、自分の価値観として採用しなければいいんですよ。 それに、いじめる側は自分に価値がないと思い込んでいるので、他人をいじめることで価値を奪おうとしているんです。 強い存在ではなく、本当は弱い存在なんです。 本当に強い、幸せな人はそんなことする必要ないはないし、興味もないですから。 >自分に存在価値を問うのですが、苦しくなってしまいます。 そうです。苦しいから問うのではなく、問うから苦しいのです。問うたびに苦しむんです。 >自分の中では相手の気持ちを最優先に考えて謙虚に接するようにしていますが、 いいえ、相手ではなく自分のことを最優先に考えた結果、相手の気持ちを重視しているんです。 このことに気づくことで、少し楽になりませんか? 一番の解決策は、何か熱中できることを見つけることだと思います。 あなたのその前向きな気持ちと思考「だけ」で頭をいっぱいにしてください。 結果、苦しみを生んでいるマイナスの自問自答が減ります。 そうすれば現状が少しずつ変わっていきますよ。がんばってください。

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248727
noname#248727
回答No.8

まあ経験上いじめられるのには本人に何かしら隙や弱さや原因があるものだからね。 そのときは自覚できなくても大人になってから「ああーそういうことだったのか」と気がつくこともずいぶんとありました。 でもまあ今質問者様に一番必要なのは自信と強さじゃないかと思いますよ。 こういうご時世だから他人と上手く交際できない人って質問者様に限らずかなりいるんです。僕だってかなり人付き合いは駄目なほうなんでよくわかります。 で、経験上質問者様のころになにがあればよかったと考えるとやはり自分自身に一本芯を持った強さじゃないかと思います。 何でもいいから「これだけは自信がある」「これだけは他人にそう負けない」という何かをやってみてはいかがでしょうか? 別に今現在は不登校でもいいんですよ。弱いままで接してもさらに傷がつくだけだから。 とにかく何かの資格を取ったり、凄く勉強してかつての友人が驚くような自分が納得出来るような大学に入るなり、なにかの技能を徹底的に鍛えたり、とにかく自分の中できちんと努力して、継続してそして自分が納得できる一定の結果を出してみることをはじめてみてはいかがでしょうか? 極端な例を言えばどこかに弟子入りして技能を覚えてみてもいい。 とにかく将来にわたって自信になる何か芯の通ったものに挑戦してみてはいかがでしょうか? そういうものから本物の強さや自信になっていくと思います。 結果がでなくてもそういうものにチャレンジしていく過程が自分を強くすると思います。

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi4kou
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.6

小学校でのいじめはホント理不尽だよね。俺も大変な目に遭ったよ。中学校時代も最初はその延長で散々だったし、自分の価値とかわかんなくなってきて無力感しか残らないってことだってあった。人にどう接したらいいかわからなくて落ち込み続けたりもした。 今俺がそれを乗り越えられたのはきっと理屈じゃないんだと思う。「勇気を出して一歩踏み出せ」とか行ってくる奴もいるけど、それができないから困ってんだろとか言って聞き入れたくなかった。でも、このままじゃだめだって思った。 それからは俺は人に合わせるわけでもなく、はみ出すわけでもなく、ただできる事をしようと頑張った。次第に周りの対応も変わってきて楽しく話せる人が多くなってきた。「優しいね」って言われたときは顔真っ赤になっちゃったけど、すげぇ嬉しかった。変われたんだなぁってしみじみ思った。 きっかけなんて朝起きるときに布団から出るくらいのものなんだよ。わかりにくいかな?実はこれが本質だと思うんだけど。 その後も別のことですごい辛いことがあったりしたけれど、何とか生きてるよ。それも前より強く、楽しくね。 でかく見える壁ほど越えてみればたいしたこと無いもんだ。本当に辛いことの先にこそ君の求めているものがある。今この瞬間に掴めるものじゃない。 俺もキミもまだガキなんだ。これから初めてもいいじゃねえか。

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baronpapa
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.5

自信?みんな無いんじゃね?いんじゃね?そのままで! 人に合わせる必要ねぇよ!合わせようとすればするほど人の顔色を伺う様になんぞ! そうなると顔や態度に出んのよ。そうなると折角あるお前のカラーが弱くなっちゃうんよ。心も気持ちもちっちゃくなるしよ! だと自分が気が付かなかった、周りの誰かの友情信号を見逃してしまうぞ。いいんだよ皆から好かれなくても1人でも自分を分ってくれる友達が出来れば。 もし自信を付けたいなら、スポーツでも遊びでも趣味でもいい!誰もやってないモノを始めてみ?誰もしてないからお前が1番だ!なるべくマイナーなヤツでカッコいいのがいいな。そうだな…トライアルバイク(自転車)どうよ?高1で始めたらカッコいいぞ!検索してみ?練習してダニエル(技の名)決めれたらヒーローだ!将来もモテる投資だぞ(笑)

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99579
noname#99579
回答No.4

かなり辛そうですね。 気軽に言うなと思われるかもしれませんが、環境を変える事が必要なように思います。 諸説あると思いますが、私の考えではイジメはする方が100%悪いです。 そんな人達がいる環境に一生懸命溶け込もうとしてもどうしても邪魔が入る気がします。 変わろうとしたり、強くなろうとするためにはもう少し余裕が必要な気がします。そのための転校は逃げとかネガティブなものではないです。 転校ですべてが解決する保障はもちろんありませんが、今のままよりチャンスは広がります。 あなたは優しくて他人の気持ちを考えられるいい人だと思います。頭も悪くないと思います。 辛くても無気力の底に沈んでいない強さもあります。 ちょっと運が悪いだけだと思います。 私は存在価値はありなしで測るのではなく、充実した生き方の中で少しずつ見出すものと思っています。 自分に向き合う事と同じくらい、行動する事を大事にしてみてください。

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

takatkaさん、苦しんでおられるようですね。 ズバリこれだ!!という回答は差し上げられませんが 少しでもあなたの気持ちが楽になれるお役に立てれば幸いと コメントさせていただきました。 私の意見を言えば 無理に孤独から抜け出そうと意識しすぎない方がいいと思います。 いま、あなたが自分自身に自信が持てなくて自分に価値を見出せない状況だとしても それでもいいじゃないですか あわてなくてもまだまだ人生には先があります。 あなたから見て、順風満帆に見えている人にも それぞれ 大なり小なりの悩みがあります 周りから見て些細な悩みごとでも 当事者にとっては 人生、いや命にかかわるほど重要な悩みだったり問題だったりすることがあります おそらくtakatkaさんももう 胸が苦しくて苦しくて息が出来ないほどに苦しんでいるのでしょう でも、あなたは今のままのあなたで十分だと思いますよ あなたの価値観は周りが決めるものではありません また、現段階であなた自身が決めてしまうものでもありません 天寿をまっとうした時に、人間として生まれてきて 死んでゆく時 ようやくそこであなたが生きた価値が出来上がるのだと思います イケてなくてもいいじゃないですか^^ 無理に周りと同じになろうとしなくていいじゃないですか もし、本気で悩んでいるのなら 図書館で「禅」(ぜん) に関する 書籍を読んでみては如何ですか? 「禅」 は ありのままを受け入れることができる素敵な考えです よく我々がイメージする 座禅を組んで 瞑想に浸る みたいなものとは少し違います。 自分は自分として そのままでいい 仰向けに寝ころんで 目を閉じて 体の重さを感じてみる 背中に伝わる体の重さ 手の痺れ 体に触れる風の感触  遠くで聞こえる街の喧騒 カエルの声 車の音 五感に伝わるいろんな感触を ただじっと感じてみてください 痛かったら痛い 熱かったら熱い カユイならカユイ 痛いことがダメとか 熱いのが気持ち悪いとか カユイのが鬱陶しいとか 考えるのではなく ただ 痛いんだなぁ~ 熱いんだなぁ~ カユイんだなぁ~ と その感触を否定するのではなく感じてみてください それが生きている ってことです イジメられることは確かに辛いことです でも意識をイジメられている という方向に向けるのではなくて この宇宙の中にある あなたという形をした五感で感じてみてください 脳で考えるのではなくて 五感で感じてみる 自分に起きる事象を受け止める術として 「禅」 を知ってみるのも ひとつの方法だと思います うまくまとめることができませんでしたが、お役に立てれば幸いです。 こんな世知辛い世の中の、しかもネットの中の世界ですが あなたの人生がすばらしいものになるようにと思う奴がここにいるのですから・・・^^

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.2

イジメを受けている人って見た目で何となく分かる。 喋るとさらに分かる。 だからイジメの標的になりやすい。 >明日、学校にいったら明るく振舞って遊びの約束でもしようと毎日思うのですが、 標的になる可能性は極めて高いと推測されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

孤独に襲われるのではなく、一人で楽しめるようにすれば 自然と周りがついてくるようになると思います。 例えば、ここの質問に答えるなど、一人でも充分人生は楽しめます。 一人の生活が楽しめるようになったときに、 自然と、周りとの生活も楽しめるようになると思います。

takatka
質問者

お礼

沢山の回答をもらって本当に驚いています。 とても参考になることばかりでこれからがんばって行きたいと思っています。 回答していただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独に押し潰されそうです

    私に向き合って、受け止めてくれる人がいないので、毎日孤独に押し潰されそう。家族は一緒に住んでるだけの存在、友達もおらず、職場に気を許せる人もいない。 どこに行っても人間関係がうまくいかないので、最近カウンセリングに通い、母親から自分を肯定されなかった事が人間関係に影響している事がわかりました。6年前からパニック障害で病院に通っています。妹が唯一の話し相手だったのですが、最近家族から解放される為に自立してしまったので、私は本当に独りになってしまいました。平日は仕事でごまかしていますが、休日になると孤独に押し潰されそうでたまりません。どうすれば自立できるの。どうすれば雑談できる相手が見つかるの。自分で自分を励ます気力もない。ずっと寝ていたい。

  • 孤独について。

    中学2年生くらいの頃。毎日孤独を感じる時期がありました。 自分で言うのもなんですが、学校では明るくはしゃぐタイプでたぶん友達にそんな時期があったと打ち明けるなら誰も信じないくらいだと思います。 孤独を感じるのは、家に帰ってからです。さっきまでは友達と一緒にいたのに、帰った後は一緒じゃない(当たり前の話ですが)。世界に存在するのは実は自分一人なんじゃないだろうかとか。 たとえば次の日、友達が昨日は帰って何を食べて何の番組を見たとか言っても、それが真実かどうかは分からないわけで(嘘をついてるという意味でなく、その存在があるかどうか)。 実はすべてのもは自分の目の前だけに存在し、自分が一緒でないときには何もなく、再び出会ったときにはそういうことになっている??のではないかと。 ふと最近こんな時期もあったなと思い返していたんですが、こういう心理は異常でしょうか?それとも誰でも感じたことがあるものでしょうか?

  • 孤独について

    僕が最近読んだ本で、「価値観の違いによって孤独を感じることがある」と書いてあり、 思い返すと、僕も学生のころに、進路について親や友達と意見が合わず、孤独を感じたことがありました。 (僕は夢の為に専門学校に行きたかったが、周りの人は大学に行った方がいいという感じです。) こういった、価値観や考え方によって感じる孤独は、他にどんな場面で感じることがあるんでしょうか。 孤独は自分を見つめ直すための、大切な時間だと思い、考えをもっと深めたいと思いますので、 人生に関わるような大きいことでも、日常にある小さいことでもいいので、たくさんのシチュエーションを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 孤独

    中2です、僕は中1の頃は週一で登校出来てたんですが中2になって週一登校出来るか出来ないかになりました、毎日家に居て友達も誰も居ないので話す相手も居ません、親と家族は気まずい関係になって話されません、毎日部屋に居て孤独を感じていて、前は自殺しようかなと考えてました、今でもたまに考えます、それで毎日必ず親と喧嘩してます、僕はどうすれば孤独を感じずに学校へ行けるようになると思いますか?文章がおかしいところがあったらすいません、後勉強は小3の所から全く分かりません、後お父さんも居ません。

  • 不安で孤独で…耐えられません

    先日は色々アドバイスをいただきありがとうございました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1927377 私は去年の春に実家を離れて大学に進学し、ホームシックになりました。誰かと一緒にいないと不安で眠れない、孤独に押し潰されそうになるんです。自分は必要とされていない存在だと感じ、こんなに苦しいのなら死んでしまいたいとも思ってしまいます。友達も彼氏もいるし部活も楽しいはずなのに…。 彼といるのが一番楽で(友達には相手の予定など色々気を使ってしまうけど、彼なら「会おう」って言えるから)よく一緒にいるんですが、会えないと私がすごく不機嫌になったり落ち込んだりして愚痴るので、このままじゃいつか彼に嫌われてしまいそうで恐いです…。 自分の寂しがりで依存的な性格をなんとか直したいけど、不安でたまりません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 孤独を感じています。

    私は20代前半の女性です。 中学校の後半から体調を崩しあまり学校に行けず、高校も退学をしました。 現在は就職し、仕事は充実していると思います。 ただ、学校にあまり行けていなかったこと、そして中高ではすごく自己中心的な性格で周りにすごく迷惑をかけており人と深い付き合いはしていなかったのでとても友達が少ないです。 就職して、考え方や人への接した方が自分でも驚くほど変わりました。 しかし時すでに遅く、大学も行っていない為仕事関係の知り合いしかほぼいません。 周りの子が休日に友達と会って楽しそうだとすごく孤独を感じ、新しく習い事を始めたりしているのですがそこからは広がりそうもありません。 自分が孤独な人間というのを認めたくないと思い、毎日悩んでいます。 何か意見を戴きたいと思い、質問させて頂きました。

  • 孤独です

     40代の主婦です。子供が一人おり、仕事をしています。友達と呼べる人が一人もいません。趣味仲間や仕事上の付き合いをする人がおり、以前は自分から誘って遊んだりしていましたが、最近はそういう気力もなく、休みの日は、子供の部活の送迎か家にこもってDVDを観ています。休みが続くと、孤独で変になりそうですが、誰かに連絡するのも億劫です。  ママ友達も以前はいましたが、噂話や子供のことで張り合うような人が多く、うまく付き合えず、自分から距離を置いてしまいました。  夫とも全く気が合わず、唯一気を許せるのは子供だけ…。    真剣に悩んでいます。どなたかの誠意ある回答をお待ちしています。

  • 孤独

    毎日が孤独です。 誰も、助けてくれる人や相談できる友達もいません。 子供の時から、親父に虐待にあってきたので、社会にでてもうまくいかず 苦悩と挫折の連続でした。 この先も生きていく自信がありません。

  • 根源的に孤独

    自分は同性の友達を必要としていないのかも。 昔、毎日電話とメールのやり取りをして頻繁に会う女性の友達がいたけど、 連絡の催促が負担になってしまい、友達辞めたいと言ったのだが、私は孤独を愛していて他者の存在を必要としていないのだろうか。 学校や会社では一人でいることが多く、 話せる子はいたが、クラス替えのたびに人間関係がリセットされて定期的に会ったり家の行き来をしたり連絡を取り合う友達はいない状態だ。

  • 外国で孤独を感じるものなのでしょうか?

    外国はまだ行ったことがないので想像ですが。。。 外国に行くと孤独・寂しさを感じたりするのでしょうか? 例えば大都市ならそうは感じないのでしょうが、異国の誰もいない水平線を見渡せる砂浜などで一人ポツンと立つとします。 タイでもスイスでもどこでもいいです。 家族、友人など自分を知る人が誰もいない地でどのように感じるものでしょうか? すっごい孤独に襲われるのでしょうか。 自分の存在の小ささに、自分って何なのだろうとか寂しさを感じるのでしょうか。 あと、どのように価値観が変わるものなのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 【MFCー6890CN】のスキャンしてパソコン画面に保存できないトラブルについて。
  • Windows7での無線LAN接続を使用している場合のスキャン保存エラーの解決方法。
  • ひかり回線を使用している場合におけるスキャンのフォルダ保存についてのトラブルシューティング。
回答を見る