• ベストアンサー

旦那とちゃんと話し合うにはどうしたら・・・

ffterryの回答

  • ベストアンサー
  • ffterry
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

こんにちは、30台の既婚者です。 旦那様には「この人の言うことなら聞いてくれそう」っていう人って居ませんか? 居なかったら質問者様や旦那様のご両親あたりが適任かな、と思うのですが、 ↑のような方に事情を説明して、仲介(もしくは立会い)してもらって旦那様に今の状況を 話するといいかな~と思います。 追い詰めるような口調にせず、お願いする感じで話したら冷静に聞いてくれるんじゃないかなと・・・ >「俺だってお前たちのために死に物狂いで仕事を頑張ってていっぱいいっぱいなんだよ!」 とか >「分かってるよ!」と言って電話を切られる始末です・・・。 を見てる限りでは余り問い詰めるようなことしたらキレて終わりそうなので、旦那さんにも逃げ道を 作ってあげられるような話し方が出来たらベターかなと。 質問の内容とは関係ないですが、老婆心ながら一言。 >「俺だってお前たちのために死に物狂いで仕事を頑張ってていっぱいいっぱいなんだよ!」 こういうこと言う男性は結婚不適格者です。 男なら妻子を持てば仕事して、お金を稼いで家族を養っていくことは当たり前です。(ちなみに当方男です) 当たり前と思ってないからキレるんです。 自分が蒔いた種で妊娠した女性がいる、しかも臨月なのにこんなことでキレるようじゃダメです。 バツの理由もこの辺にあるような気がします。 私の友達にもこういう男いますが、結婚してから2年ちょっとで離婚しましたね。 こういう男は自分を棚にあげて、相手女性のことをとことん悪く言うんです・・・ 俺は出来ることはやった、でもそれに嫁が答えてくれなかったと・・・ こういう男性は伴侶となる女性がうまくコントロールしてあげないと、同居してから辛いのではないかと思います。 (男を手のひらの上で転がす感じ?) 質問者様にこういう器量はおありかな? お子さんのことを一番に考えて、うまく旦那様をコントロールしてあげてください。

kanna1218
質問者

お礼

旦那の両親は幼いころに離婚しており、その後一緒に暮らしていた母が亡くなったので、 実質両親はいません。 そのため、親戚などともそれほど密に付き合っているわけではないので、 なかなか仲介に入ってくれるような方がいないのです。 主人は基本的に直ぐにキレる性格ではありません。 ただ、機嫌が悪いとか、面倒くさい話になると怒り口調ではなく、 どちらかと言うと「はいはい」的な言い方で受け流される感じです。 ちなみに、前回の離婚の理由は前妻の浮気が原因ということなので、 養育費や慰謝料などのし払いは一切ありません。 下記にも書いたようにとにかく仕事のことでいっぱいいっぱい のようです。(4月から新人も入り、中堅クラスに昇格したため) 多分、まだまだ子供なのと、私が今まで気を使って何も不満も言わず、相談もせず、 一人でやってきてしまったので、安心しきっているのもあるのだと思います。 >質問者様にこういう器量はおありかな? 正直、自分自身では分かりません。 でも、これから子供も産まれることですので、一緒に暮らしたらうまくコントロールして、 お互いに子供とともに成長していけるよう努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那に疲れました…

    旦那と結婚して一年がたちました… 借金が凄い…結婚するまで知らなかったです。 ギャンブラー、浮気性、家事育児を全くしない。 子供が産まれる一週間前まで旦那に働かされてました。 仕事がスーツを着る仕事だったのでお腹をへこませて何とか着てました…(妊娠は6ヶ月と嘘をついて働かせて貰ってました) 私が汗水垂らして頑張って稼いだ給料をパチンコなどで使い果たし、私が妊娠してるからHが出来ないからとネットで女の子とチャットし割り切り?で会いに行ってHをしてきたり 腹が立って「私は、子供のために働いてる!あんたの娯楽費を稼いでるつもりはない!」と言ったのですが右から左へと言う感じでした。 しばらくして子供が産まれ退院と思ってたのですが私がもらった出産祝いをなにに使ったのかすべてなくし、入院費が払えなくなり旦那が「援交でもして入院費はらって」と言ってきました…ふざけんなと思ったのですが 払わないと行けないのでオンラインゲームで知り合った友達にお金を借りました この人と離婚したいとその友達に相談したら凄く親身になって話を聞いてくれました。 退院して旦那に離婚届をだしあアナタとはやっていけない…離婚したいとお願いしたら嫌だと言われて出て行こうと思っても止められて… 「家に居てやるから、子供の面倒少しでも見て」とお願いしたらがんばる!といってその日は子供をお風呂に入れてくれました 次の日からはなにもせず携帯のゲームをずっとしてます… そして今日、「仕事しないの?」と言われたので探しているのですが、まだ子供を保育園に預けれるような状態じゃないので夜中に出来る仕事を探してて何個か候補を決めました。しかし子供が吐いて(病気で)泣いているのに起きないし起きててもほっとくので心配で仕事に行けない。旦那に面倒みれないなら働きに行けないと伝えたら「お前は一日中家にいるんだ子供の面倒はお前の仕事だろ?」子供の面倒を全部私が見て1人で働くならシングルマザーやってるほうが全然苦じゃないと思ったのですがやはりなにもしない旦那が居るのと居ないのとで変わりますか? 本当につらいです…旦那のお父さんお兄さんは凄く良い人です離婚してお父さん達との関係が悪くなるのが嫌です。我慢するべきですか? 17歳で子供を産んだのを良いように男の人にお金をもらってこいと言う旦那が嫌いです 私が乳腺炎で40℃の熱が出たのに違う女の子とH(お金をはらって)してくる旦那が嫌です。

  • 旦那の態度について

    私は現在30歳、妊娠中でもうすぐ8ヶ月になります。主人は私より4歳年下で、現在単身赴任中です。 私の妊娠がわかった時、私もフルタイムで働いていましたし、私が今住んでいるところが地元ということもあり、出産後落ち着くまでは元のまま別々に生活し、落ち着いたら主人の元へ引っ越す予定です。 昨年結婚したのですが、結婚してすぐに妊娠がわかったこともあり、新婚にも関わらず、二人っきりで生活する時間もあまりありませんでした。 私が妊娠してしばらくはつわりのこともあり、主人は私の体調を気にして、どんなに忙しくても毎日少しの時間でも電話をしてくれていました。そして月に1度は必ず帰ってきてくれていました。 しかし、私が安定期に入り、幸い体調や赤ちゃんに何事もなく生活しているといこともあり、最近は電話はほとんどなし、メールは毎日していますが、出勤時の「行ってきます」と仕事が終わってからの「仕事終わった」の内容のみ、前回主人に会ったのは2ヶ月ほど前です。 以前からこの時期はとても忙しく、休みの時は寝て体を休めることが精一杯だということはわかっています。(基本は夜勤ですが、この時期は夜勤、日勤を繰り返す状態です) しかし最近、私の母の子宮癌が見つかり先日手術をし、現在は入院治療中です。 私としては初めての妊娠出産ということ、旦那がそばにいないということだけでも不安な上に、母がそんな状態なので、せめて主人と話をして支えになってもらいたいと思っていたのですが、いざ私から電話をすると「ごめん、寝てた。本当に疲れてて・・・」と言われ、私が「忙しいのはわかるけど、不安なこともたくさんあるし、ほんの少しあいてる時間に1分でもいいから声を聞きたいし、私と赤ちゃんのことを少しでも気にしてほしい」と伝えると「俺だってお前たちのためにと思って本当に頑張ってるんだ。考えていなわけじゃない」と言って今の仕事の状況を説明してきます。主人の両親はすでに他界しているので、私には頼る人もいないし、出産後も一人で乗り切らなくてはならないので不安も大きいのです。 一番の不安は、離れて暮らしていることによって、主人の私に対する愛情が薄れてしまったのではないかということです。 でも、主人を信じ、これから先のことを考えて、できれば夫婦で協力していきたいと思っているのですが、ここまで忙しい主人に相談しようとしている私が間違っているのでしょうか? こんな主人にどう言ったら伝わるのか、どうしたら話し合いができるのかとても悩んでいます。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 働かない旦那 私は妊婦

    働かない旦那 私は妊婦 私はもうすぐで7ヶ月の新米妊婦です。仕事は退職しました。いわゆるできちゃった結婚で最近お引っ越しも終えた所です。 旦那は職人系で今月6日ぐらいしか働いてません。ただでさえ妊娠してお金かかるのに、全く焦ってません。バイトして欲しいと言ってみましたが、旦那のお仕事が定時などなく、また前の日に次の日の仕事が決まるので、バイトすると言ってもシフトが組めないと色々言われてしまい結局話は流れてしまいました。 この前、この先どうしようかと話をしようとしましたが、『今月はあきらめた。仕事ないし…』など色々言われてしまい呆れてしまいました。 結婚前は仕事もうまく行っていたし、優しくて真面目な彼でしたが、ここにきてピンチの時に頼りない彼に幻滅してしまいました。 友達には別れてしまえ。 この先も変わらないと 言われてしまいました。 私の友達は同じような、できちゃった結婚で旦那さんが寝る間を惜しんでバイトしていた人が結構居ます。他の人と比べるのはいけませんが、どうしても比べては旦那の危機感に呆れます。 これから先、お金も旦那の意識もどうすればいいかわかりません。子供の為に彼は頑張れるのか心配です。

  • 旦那との接し方がわかりません

    入籍して1ヶ月の妊婦です。 里帰り出産の為2ヶ月旦那とは会ってません。籍も子供が産まれる前に婚姻届けを郵送して出した為予定日を今月10日に控えながら未だに結婚した実感が沸きません。 旦那とは今年2月に別れていましたが、仕事のパートナーとして一緒に転勤して5ヶ月の時に妊娠が分かりました。 しかし妊娠が分かって結婚となるまでにケンカも多く、旦那はかなり短気でキレると『子供産むしか存在理由がない機械』『子供産んだら死ね』毎日言われるコトもありました。転勤先の為周りに相談できる人もいなく、辛くてblogに内緒で日記を書いて自分の支えにしていました。blog自体はもぉ閉鎖していますが、前の会社の人が見ていて、旦那にワザワザ内容を報告したみたいで…電話で『離婚して親権も慰謝料も取る』と…。一応落ち着いたんですが…先日『お前の何を信じて好きになれって言うの?子供もいるから離婚はしない、けど好きとか止めて』仮面夫婦でいい。と言われ…酔っ払っていたと次の日電話で謝ってましたが…キレた勢いで言った言葉をずっと引きずっています。 旦那のコトは好きです。初めての出産も近づいて不安なので側にいて欲しかったり他愛な会話をしたいです。でも【子供の為だけの結婚】が旦那の本音だったら…と思ぅと…。 旦那は片親だったので子供には絶対その思ぃをさせたくない!とずっと言っていました。 結婚したのは子供がいるだけで私には感情がない…と思うと、旦那への接し方がわからないです。12月に旦那の誕生日なのですが旦那の給料からは出したくないので何か手作りを考えてますが冗談で【3人ぉソロ作ろぉか?】って言ってみたら『俺のはいらない』と言われました…元々子供と旦那のお揃いアイテムを作る予定だったのですが…手作りだからいらないのか、私からだからいらないのか…考えると毎日寝れてません… 仕事が朝10時~夜12時回ってたり休みもなかなかないのでゆっくり話もできません。 旦那にとって私は子供産む機械でしか無いのでしょぉか? それならハッキリ言ってくれた方がまだ割り切れるんですが…つい旦那に電話で甘えてた後はいつも後悔しています。

  • 旦那の仕事について。夜間の仕事を昼の仕事に変えてもらいたいのですが。。

    はじめまして。 今回、旦那の仕事について、ずっと悩んでいるので、何か良い方法がないかと思い、質問させていただきました。 私は、結婚1年・妊娠10ヶ月の主婦です。 旦那は、付き合っているときから、夜の仕事をしていて、何度も昼の仕事に変えて欲しいと頼んでいたのですが、『結婚したらちゃんと探す』と、言っていたので、それを信じて結婚しました。 結婚が決まったときも、私の両親の前できちんと仕事を探すといいましたし、妊娠が分かったときも、昼の仕事を探すと言っていたのですが、 もう1年も待っているのに、仕事を探すどころか、今の仕事をやめる気がありません。 今の仕事は、福利厚生も、しっかりしていなく、休みも全くありません。 私は、子供が生まれるにあたって、福利厚生のちゃんとした、昼間の仕事に変えて欲しい理由を何度も説明したのですが、わかってもらえず、旦那の両親にもお願いして、話してもらいましたが、逆ギレしてしまって、全く話になりません。 旦那は、仕事を変えて収入が減るのと、新しい職場に入っていくのが嫌みたいで、色々理由をつけて、仕事を変えようとしません。 夜に働いていると、私の負担も重くなるし、子育ても、一人でやらなければいけなくなります。それに、子供への影響も良くないと思うんです。 そのことを、話しても、『じゃあ、昼に少し早く起きて、子供の面倒みるから』というんですけど、、、そうゆう問題ではないと思うんです。 福利厚生に関しても、今は収入が減るかもしれないけど、将来のことを考えるとそうゆうのがしっかりした所で働いて欲しいから、お金に関しては、私が節約してなんとかすると言っても、今のことしか考えていなくて、全然理解してもらえません。 私は、お金が無いぶんには、我慢できるけど、こうやって、仕事について悩んで精神的に辛いのは我慢できないと何度も頼んでいるのですが、何度話しても自分優先で私の話は聞き入れてもらえません。 今は、里帰り出産の為に実家にいますが、このまま仕事を変えてくれないようであれば、このまま帰らないでいようかとも考えています。 こんな旦那に昼の仕事に就いてもらうには、どうすれば良いでしょうか? 何か旦那にわかってもらえるように説明できないでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 旦那は私と別れたいと思ってるのにそれを言わない。

    後、2日で出産予定日の妊婦です。 今里帰り中なのですが、里帰りしてから、1ヶ月以上も経つのに、旦那は1度も里帰り先に呼んでも来てくれません。 旦那曰く、電話してるだけで、私がそばにいると思えるから。 だそうです。 それから、旦那には私が美しくなくても、女らしくなくてもいいらしいです。 一緒にいればいいと言っています。 私にはそんなこと理解できません。 エッチだって、これから先、旦那がしたい時しかできないらしいです。 それに、家にいて、出産、育児さえしてれば私に何も望まないらしいです。 夫婦は寄り添っていることが夫婦だということだと旦那はいいました。 もし、私以外に旦那に寄り添っている人がいるなら、私なんて必要ないですよね。 寄り添う、とか、お互いを思い合うとか、放置プレイな旦那が言っても理解しようと努めてもどうしても理解できません。 エッチもしたい時だけって言われると相性あってないのかな?とも思いますし、私がどこで何をしていても、旦那に話をしなければ、旦那は私を放置だから全く気にならないらしいです。 でも、朝晩電話をかけてるって事が旦那にとって私を気にかけてるって事なんだそうです。 本当に理解できません! どうしたら、旦那に私の気持ちと、こらからについてはっきりさせてくれるでしょうか。

  • 家計を握るのは旦那?妻?

    家計のことで相談させてください。 結婚したばかりで、旦那さんと家計のことについてちゃんと話ができていません。 私は仕事をしておらず、旦那さんが5つ年上なので切り出しにくいのですが、今の状況では先がとても不安なので、みなさんのご意見お聞かせください。 家族は旦那・私・娘(生後4ヶ月)です。 月収は少なくないとは思うのですが、はっきりいくらかは知りません。。 普通の生活はできていると思っています。 ただ、出産で里帰りした際などに旦那が私の実家に週1ペースで通ったため、往復2万の交通費がかさみ貯金が少なくなっていました。 そんなところへ、先月彼の親戚が亡くなり、二人分の交通費で6万かかってしまいました。 さらに来月また49日のため交通費だけで4万・宿泊費(未定)がかかります。 毎日の抱っこで肩と腰が痛いので、はやくベビーカーを購入してほしいのですが、今月も無理そうで、来月と言われました。 ですが、来月は49日が。 4月には旦那のお友達の結婚式に出席するらしく交通費+ご祝儀で5万。 5月には私のイトコと義姉の結婚式が重なり、二人で交通費+ご祝儀、 さらに私の服や靴・娘の服などを考えると12万ほどかかります。 (私の服や靴に関しては、手持ちがないため新調するしかありません) 出産前から1度も行けなかった美容院にも行きたいんです。。 お金は全て彼が握っていて、食費や雑費などその都度もらっています。 現在は家賃・光熱費さえいくら支払っているのか把握してません。 それではお金が貯まらないと思うので、私としては通帳だけでも私に預けてもらって、収入と残金とをしっかり把握しておきたいのです。 それと気になっているのが、彼が職場の後輩たちにほぼ毎日ランチをおごっているようなのです。。 独身時代からそうでしたが、結婚して子供も生まれたのに、おごる必要あるのかとっても疑問です。 さらにたまに飲み会があるのですが、その時にも他の社員より立場上多く支払っているようなのです。 挙句の果てに、漫画も買うし、半端ない量のお菓子を買い込んできます。 お菓子まだあるよと言っても、いつも買ってくるので困っています。 これに関しては、やめてもらうように言っていいものなのでしょうか。。 私の保険や子供の学資保険にもまだ未加入なので、 しっかり家計簿をつけながら切り詰めていかないと上に書いたとおりの春の出費は無理だと思うんです・・・ 何年も付き合っていたとはいえ結婚したてで、さらに彼の収入だけなので言いにくいのですが、私が深く考えすぎなだけで、このままでも大丈夫なのでしょうか。。 お小遣い制にすれば、ランチをおごったりお菓子を買い込んだりというのはなくなるのでしょうか?

  • 旦那さんとケンカ

    最近結婚しました。 私は生理前のイライラがひどく、以前は旦那さんもそれを理解してくれており、ケンカにはあまりなりませんでした。 しかしこのところ、旦那さんの持病の腰痛が悪化し、それで精神的に不安定だからなのか、私の生理前のイライラにイライラするようになり、ケンカすることが増えました。 腰が痛いのは分かりますが、動く度に「腰痛い」と言うことに腹が立ち、病院行くのを勧めても仕事があるからと断られ、それでも痛いと口にするため、生理前のイライラも重なって、「痛いと言えば痛くなくなるのか」と言ってしまい、旦那さんは「そうゆう愚痴も言ってはいけないのか」と機嫌を損ねてしまいました。 また私の家族から頼まれたことを旦那さんにお願いしたら、「めんどくさいけど仕方ないからやる」と言われ、「ならしなくていい」と言うと、「めんどくさいけどやるって言ってるんだから、あとからそういうことを言うな」と言われてしまいました。 このようなことがあり、旦那さんに話すと、旦那さんはイライラしてるとは思ってないようなんです。 ケンカもですが、将来子どもも望んでますし、小作りや子育てで腰痛があるとなると、先が思いやられてしまいます。 やはり、私も旦那さんも病院に行くしか現状を変える手立てはないのでしょうか。 私は生理前でなければ大丈夫だとは思いますが、毎月と考えると… 旦那さんもこのまま何もせずに良くなるとは思わないし… どうしたらいいのかすごく悩んでいます。 アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 主人の伯母が欝です。アドバイスお願いします。

    近所に住む主人の伯母から大金を貰いました。そのお金は私の好きなように使ってと言われたのですが、伯母は結婚もしていないし(57歳)、妹(旦那の母親)とも絶縁状態で、私に頼ってきたらどうしようかと思ってしまいます。 お金は何度も断ったのですが、うつ病だと知っていたのでもし私が強く断って自殺行為に繋がったら恐かったので、最終的に貰うはめになってしまいました。 以前に自殺をしようとしたこともあったので。 私は今妊娠中で来月に出産予定で持病もあり、主人も勤め先でうまくいっていなくて、精神的にとても辛く、できれば伯母とは関わりたくありません。 お金を受け取ってしまったので、それをどうにかしたいのですが、帰り際に、「来週また持っていくわ」って言うのです。 まだくれるみたいです。困っています。 働いていないし、もちろん収入もない伯母が、私にお金を渡していくというのは、この先、生きていくつもりがないのか、私に渡しといたら面倒をみてくれると思っているのか・・・どっちにしても困るのですが、妹には葬儀代と仏壇代しか残したくないと言っていました。 お金を私に渡したらこの先の生活はどうするの?って聞くと、始末して生活するから大丈夫というのです。 私は、精神的に辛いし、困るというのをはっきり言おうと思うのですがこれって間違っていますか? なにかいい方法はないでしょうか? 長文になってしまいましたが、読んで頂き有難う御座いました

  • 離婚に応じない旦那のことについて

    私は去年の4月に子供を出産しました。妊娠中から旦那は浮気をしており、土日は泊りがけで居なかったり、平日も夜中や朝にかえってきます。お正月も私は実家に行き、旦那は浮気相手と旅行でした。私は出産予定日の2週間ほど前から入院をしており(里帰り出産です)、一度も病院にくることもなければ、電話もあまり出てくれませんでした。突然の入院だったので退院時に支払うお金も用意しておらず、自宅に届いた私のクレジットカードを旦那が受け取ったので、取りあえず保険が下りるまでのお金を私のカードから引き出してもっていくとのことで暗証番号を教えてしまいました。結局、退院時旦那は熱がでたと嘘をついて病院にはこず、退院してからしばらくしてカード明細をみてみると30万円が引き出しており、そのうえ二人分の旅費に使われていました。その後 賃貸マンションの管理会社から電話がきて家賃滞納しているので払ってほしいと電話がきて、名義が私だったので24万円程支払い解約をしました。その後は旦那名義に変更しました。 里帰り出産から、結局旦那とやっていけないと思い自宅には帰っていません。出産から今日にいたるまで私と子供の生活費は送ってくれることもなく1年近くになります。そして使われてしまったクレジットカードは、解約はしたものの私名義なので現在返済中です。 旦那にお金を使われたり、仕事を辞めて収入がなくなり 現在私にはお金がありません。 早く離婚をして就職先を探したいのですが、旦那が離婚に応じてくれません。 やり直したいの一点張りです。でも私には愛情はないとはっきり言っています。 離婚調停を起こすにしても、旦那のいる大阪と私の実家がある千葉では距離があるので交通費はかかりますし、起こしても旦那は来ないと思います。それに私はお金がないのであまりお金が使えません。どうしても別れてほしいと言うと、手切れ金を出すなら離婚届けにサインをしてもいいと言ってきました。 どうしたら、お金のない私が離婚にたどりつけるのかいい案はないでしょうか?