• 締切済み

ママ友に嫌がらせをされています

roze333の回答

  • roze333
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.7

こんにちは、 かなり執念深い限りなくストーカーに近いような感じもしますが、この方は、そのうち自滅しますよ。世の中そんなに甘くありませんから、身から出た錆びで、そのうちだれにも相手にされなくなります。 saya197さんは3年良く我慢されました。母親として立派だと思いますよ。それに比べ、Aさんは馬鹿な母親です。 >こういった場合は黙って泣き寝入りでしょうか? そんな弱気ではいけません。違う事は違うと誰であろうがハッキリ言うべきですし、最後は嘘つきが負けるのです。 勝った負けたの話ではないかもしれませんが、嘘をつく人は家庭もうまくいっていないのでしょう。だからsaya197さんの家庭が妬ましいのです。 >遊ぶ時も一度も彼女の家に行ったことはない 多分人には見せられないほど、家の中も荒れ果てているのでしょう。だから嫉妬しているとしか思えません。かわいそうであわれなひとですね。 誰か、他の人で彼女の家に上がった人はいますか? そいう人がいたらどんな感じだったか聞いてみたらどうでしょうか。 >先にAさんの子供の誕生日があったのでブランドの傘と靴下をあげましたが、うちの子にはおめでとうの言葉すらありませんでした。 この件で妬みをかった可能性もあると思います。ブランドのプレゼントが感に触ったかもしれません。 豊かな家庭じゃないのかもしれませんね。 何せ心が歪んでいますね。 「曲がった物は真っ直ぐに出来ない」という格言がありますが、まさにこの方にピッタリの言葉です。 これからは、ビデオカメラもしくはカメラ、ボイスなどあれば常に携帯して証拠を集めた方が良いと思います。 かなりのキチガイですから何をされるか予測もつきません。最低限ボイスでママともと話す時も録音して、メモリーに残しておいた方が良いと思います。 とにかくまともな人ではないようですから、気を付けた方が良いです。 お子さんの行き帰りが心配ですね。なるべく歩いてでも送り迎えした方が安全ですね。 お子さんの安全を守るためにも、ご主人と相談して出来る限りの対策を立てた方が良いと思います。 今度、授業参観に行く時は必ずカメラかビデオを持参して証拠写真を取っておいた方が、学校に交渉するにも話に信ぴょう性があって良いと思います。 あらゆる思いつく手段で防衛してください。こんな人のために人生ダメにしないで下さいね。負けてはいけません。母は強です。 応援してますから頑張ってください。ヽ(^o^)丿

関連するQ&A

  • 幼稚園ママ友

    先週入園したばかりです。 仲の良いママ友がなかなかできません。 送り迎えの時に、すれ違うママさんには挨拶くらいはします。 うちの子供は女の子なので、できれば女の子のママと仲良くなりたいんです。でも、なぜか話す人話す人が男の子のママが多くて。 家が近く、同い年で、たまに一緒に帰るママさんがいますが、その人の子供は男の子です。 5月に遠足があります。遠足の時にお弁当を食べる時、娘のお友達に合わせて、その子のママさんと一緒に食べるものなのですか? すでに輪が出来上がっていて、どうすれば良いか分からずにいます。

  • ママ友と距離を置きたいです

    小学生の子供を持つ29歳主婦です 子供同士も仲がいいある年上のママ友について相談です 春から子供を通じて知り合いそのママ友とはいちばん親しくしていました 2人でランチしたりデパートに行ったりお互いのおうちに行ったり・・・ 最初は普通の人だなと思っていたのですがそのうち夫婦生活の話題や 家庭があっても本当は違う恋愛をしたいとかちょっと常識では 考えられない会話もするようになりました 私も軽く受け流す感じだったのですがあまりにも過激な内容に 困惑しています そんな話題は苦手と言っても真面目ねぇと言うだけ・・・ 彼女と距離を置きたいのですがはっきりと今思っていることを言うのか 無視すればいいのかどうすればいいのか迷っています 何か私を妹分のように思っている感じです 頻繁にメールや電話がきます もう付き合いたくありません ただ子供同士は仲がいいです ご意見などありますでしょうか?

  • ママ友 考えすぎですか?

    私には、7歳の息子がいます。 幼稚園で知り合った近所のママ友がAさんとBさんの2人できました。物凄く仲良くさせてもらってると私は思っていました。 しかも、家族ぐるみでお付き合いをさせてもらってるとも思ってました。 我が家が何かをしようと思ったら・・・誘ったり、別の幼稚園の友達と遊ぶ時やランチをする時は、必ず声をかけてました。 その2人は、こそこそと2人で買い物に行ったり、家族ぐるみでご飯を食べたりしています。私は、結構感が鋭い所があるので、話や態度で察してしまったり、子供が口走ったり、何度か遭遇したりもします。 前に、そのBさんの子供が、私に話そうとしたら、Aさんの子供が、「しっ!!」と口をふさいだので、明らかにママから内緒にするように言われてるんだと思いました。 先日、こういうこともありました。 夕方、家の近くでAさんの子供とパパさんにばったり会って、息子が一緒に遊ぶと言うので、私は家に帰ったら、すぐに帰ってきました。 Aさんの子供は、Bさんちにおもちゃを返す途中だったとか。そのあと、ママがきて、「てんぷらを多く作ったから」と差し入れを持ってきました。次の日、3家族で会うことがあり、AさんとBさんのパパの会話で、その夜一緒に食べてた事が分かりました。 最初の頃、Aさん達の子供が口走った時、2人はばつが悪い感じだったので、敢えて聞く気もありませんし、追求するつもりもありません。 子供が、小学校にあがり、毎朝送り迎えで会うこともなくなり、たまに会うとき、少しずつか避けられてるような気がします。 その2人は、おっとりとした性格に対し、私は2人にはうるさいタイプなのかもしれません。 そう思うと今まで仲がいいと思ってたのは私だけと思ったら哀しくて惨めです。 空気の読めない人だと思われてるかもとか、表向きは、何かと親切にして裏でこそこそ。前にBさんのパパさんから言われました。2人とパパさんが一緒のとき、「〇〇ママ(私のことです。)は、長続きしない」と話したと・・・。私はそう見られてるのかと落ち込んだりしたり、影で何を言われてるのか怖くなりました。 私は、空気が読めないわけではないんですが、話をする事がすきなので、調子にのっちゃうと思ってても話してしまうんです。 これが、空気が読めないということなのかもしれませんね。 これから、小・中学と一緒で、子供達は仲がよく、息子はそのこ達と遊びたがったりするので、どうしたらいいですか? どうやって接したらいいのでしょうか?

  • キライなママ友

    キライなママ仲間(子供のスポーツ団体のつきあいです)に どんな風に接すればいいでしょうか? 普段は社交辞令程度の会話はしますがほとんど無視しています ですが相手は度々お茶会をしたりしては他のママ友に私の 悪口を言っています。その内容がホントなら仕方ないのですが 事実とはかなり曲がってその人の都合のよいように、同情を買うように ふれ回っている様子(困) 私はいちいち噂話や悪口を否定して回るのも大人げないので 無視しています ただ悲しいかな、さも本当らしく話すので信じてしまう人も いてママたちの今後の付き合いにも影響が出てきそうで・・・ 人を陥れるようなウソをついてまで自分の周りを固めないと 怖いんだろうと哀れでもありますが今後、団体として一つの目標に 向かって頑張らないといけなくなるにあたって みなさんならこんな馬鹿ママとどうつきあいますか?

  • ママ友からのいやがらせ電話

    5歳の男の子のママです。1年4ヶ月程前から、無言電話が毎日のようにかかってくるようになり、仕方なく電話機を買い換え非通知設定をしたのです。それでも、昼間の在宅中や夜中などにワンコールの非通知電話がかかってきます。 初めは誰からか分からず、ただ気味悪く怖かったのですが、ある近所に住むママ友だと確信するようになりました。正直、友達だと思っていたし、ショックで胃が痛いです。 そのママ友は同じ年の子供がいて、子供同士もお互いの家を行き来して仲良くさせてもらっていました。ただ、相手の子が大人しいのと、活発な家の子が悪気はなくふざけていて、気に障ることをしていたかもしれません。私の方からも再三再四自分の子に対し、注意はしています。 ママ友はいじめられているのでは?と気にしている様子です。会って挨拶しようとしても無視したり、けげんそうな顔をします。 ただ、様子伺いの内容のメールは1日3通ほど来ます。はっきり言ってくれればと思うのですが、返信メールを出すのも嫌になってきました。 ご近所で物事をおおげさにしたくないし、これからも子供同士は仲良く遊んでほしいので、どうしたらよいものかと悩んでいます。みなさんなら、どうされますか?教えてください。

  • ママ友とのつきあい方ですごく悩んでます

    あるママ友さんとのつきあい方で悩んでます。 彼女は一見親切そうに見えるのですが、私にはとてもそうは思えないんです。 ある時、みんなでヨガに行こうという話になったのですが、誘ってくれたママ友が急に行けなくなったため、彼女から「私の車まだ乗れるから一緒に行く?」とお誘いのメールを頂いたんです。 いい人だなぁと思って「ではお願いします」と返事したところ、「じゃあ、公園まで出て来てくれる?」との返事。 その公園とは私の家から歩いて10分のところにあるんですが、彼女の家から私の家まで車だったら5分でこれる近い場所なんです。 もちろん、何度も私の家に遊びにきたことがあるので道がわからないはずもありません。 普通だったら、家まで迎えに行きませんか?私だったらそうします。しかも、私からお願いしたわけじゃないのに。 この暑い日中、子供の手を引いてヨガの荷物を持って公園まで10分も歩くくらいなら、自分の車で行く方がいい!って思いましたが、いまさら「じゃあ、いーです」なんて言えないので、「わかりました」って答えました。 これって、一見親切なように思えるけど、嫌がらせ以外の何者でもないと思いませんか? またある時、朝10時に彼女からの着信があったので、すぐかけ直したところ不在。 その後何の連絡もないため「あれは何だったんだろう」と思っていた所、何日か過ぎて、あるママ友から「◯◯さん(彼女のこと)に誘ってもらって、みんなで公園にお弁当もって遊びにいったんだよー。◯◯さん(私のこと)は電話してもいなかったって言ってたよー」と教えてもらいました。 みんなとは何日も前に連絡し合っておきながら、私にだけ当日10時に連絡。そんなの行ける訳ないのに。 そして、何日かたって彼女からメールがありました。「みんなで公園いくことになってたから一緒にどうかなと思って電話しました」 一見親切そうな行動をとるんですが、私にはどうしてもそうは思えません。 彼女は一体どういうつもりで私に接しているんでしょうか? 彼女のことを考えるだけで何日もイライラして夫や子供にもあたってしまいます。 今、このママ友に「私なにかあなたの気の障るようなことしましたか?」って返事しようかどうかすごく迷っています。 こんなにイライラするくらいなら、本人にぶつかってみようかと・・。 でも、この行動が逆に周りのママ友とのつきあいまでおかしくなると嫌なのでほんとにすごく迷っています。

  • 困ったママ友

    子供が同じ幼稚園のママ友のことなんですが、その人とは家も近所で子供も同じ小学校に行く予定なんですが、勝手な人で困っています。たとえば、自分の家は同居しているので来てもらえないとうちにばかり来る。でも、うわさでは自分の友達は家に呼んでいる。 別のママ友を呼んで、その人も呼ぶとそのママ友とこっそり仲良くなっていき、結果取られてしまったような状態になる。(いつの間にか私抜きで遊んでいたりする) ご主人様が医療関係で仕事をしていて、診てもらったら見てもらっていない日まで診たことにして水増し請求。 私が言っていないことまで言ったことになっている。など、本当に振り回されているのですが、子供たちが仲がよく、私一人だったらとっくに距離を置いているんですがそうもいかなくて困っています。 特に、水増し請求は警察に怪しまれてしまう始末で、それははっきりと言い通常請求にしてもらいましたが、参りました。 こういう人って皆さんならどうしますか?毎日いろいろなことで悩まされて参っています。

  • ママ友いじめのターゲットになったかもしれません

    ママ友いじめのターゲットになってしまったかもしれません。 相手のママは、 ・悪口、うわさ、好きで、いつも誰かのことを悪く言っています  でも、自分が言ってる、というより、○ってきいたわーと自分の意見ではないようにして言いふらします。 ・情報通で何でも知っています ・人当たりはとてもよく、クラスが変わるたびに新しいママ友を作っていき、群れます。 ・何かあった相手には、悪い噂を流します(子供を殺されるかと思った、など) ・役員になったときに、気に入らないママを辞めさせるよう追い込んだ といった人です。 でも、本当に人当たりがよく、私も初めはずっとなんていい人なんだろうと思っていました。 1年ほど経ってから彼女の怖さに気が付き、離れることにしたのですが、 私も精神的に限界に来ていたため、 子供同士のトラブルで苦情を言われたときに、 「うちの子は悪いところを直すのに時間がかかりそうだから、迷惑かけたらいけないから少し離れるね。」 と伝えました。 彼女は気に入らなかったようで、その後の子供の喧嘩も、 うちが一方的に悪いようにして怒鳴りこんできました。 今日、スイミングで一緒だったのですが、別のママと私の方を見ながらヒソヒソ話をしてました。 既に色々言われているのは確実で、今後どうしていったらいいのか悩んでします。 気にしないでおこうと思っていても、あまりにも露骨で。。 叱咤激励、なんでもいので、皆様のご意見を聞かせてください。

  • ママ友との付き合いで・・・

    ママ友の事で悩んでます。 母親学級で親しくなったママ友AさんBさんと、出産後も月1くらいで数回会いました。 私としては、どちらとも仲良くお付き合いしているつもりでした。 しかしある時、別のママ友(メール交換をする程度)Cさんから、 「あるサークルで仲良くなった人がいて・・・」 と話を聞いていると、なんだか聞いたことある話ばかり。その人とは、AさんBさんの事でした。 AさんBさんは、私の知らないところで別サークルで他のママ友達と会っていたみたいなのです。私は正直ショックでした。 もっと沢山のママと交流したいと思っていた私は、2人に度々 「何かサークルとか集まりがあったら誘ってね。」 と伝え、2人は 「うん、是非誘うわ」と快い返事をくれていたのです。 2人にメールでそれとな~く探りを入れ、 「サークルに是非私も行きたいわ」 と伝えたところ、 「ごめんね~、今度は絶対誘うね」との事。 それが、後日またCさんからの情報で、その後何度もサークルの集まりが開催されていたことがわかりました。 これってやっぱり2人に嫌われてるとしか普通思えませんよね?しかしおかしな事に、2人のうちAさんからは何度もメールで「また遊ぼうよ」と誘いがあるんです。(サークルには誘われないのに?) 「なんで誘ってくれないの?」とも言えず、一体どういうつもりなのか・・。もう付き合いたくない気持ちは正直ありますが、2人共、家が近所でたまにバッタリ会うんです。 しかも子供の学区も学年も、いずれは同じ・・・。 ヘタにママ友を無視するなどして恨まれて、いずれ子供がいじめにあったりしたら溜まりません。(もちろんそんな事あったら抗議しますけど子供の心に傷ができてしまう!) なんだかとってもヘコんでます。元々人付き合いが上手じゃないのでどう対処したら良いのやら。皆さんだったらどうしますか?教えて下さい。

  • ママ友との付き合い方

    出産した病院が一緒のママ友(6人)がいます。 会うと、腹の探り合いのような感じで、その後、 クリスマス会や、○○ちゃんちで持ち寄りで集まろうなど、 深い付き合いになって、家庭の事情まで入り込んでいって、 あまりかかわると面倒なので、距離を置こうと思い、 メールもとても頻繁に来るので、携帯番号とメアドを変えました。 同じ区内に住んでいる方が多いので、 健診や銀行とかでばったりお会いすることもあります。 その時は「久しぶりねー元気だった?」と自然なのですが。 新しい携帯番号と電話番号は教えていません。 できれば教えたくありません。 今後同じ幼稚園に行くとかなったらどうしようなんて思ってしまいます。 いつか、電話やメールが通じず、新しい携帯番号とメアドを教えなかった理由をきかれたら どう話していいものやら、と思ってしまいます。 ママ友とは深い付き合いをせず、あいさつ程度の関係でいたい と思っています。子供同士仲が良くなって知り合ったわけではないので。 幼稚園になったら子どもと仲のいいお友達のお母さんと うまく付き合っていかなければと思います。 何かアドバイスよろしくお願いします。