• 締切済み

司会者としての講師の紹介の仕方

gejkeの回答

  • gejke
  • ベストアンサー率40% (40/99)
回答No.1

どのような目的や経緯で招いたのかわからないので、適切かはわかりませんが、お名前とどんなことをしているのかを簡単に説明するくらいで、あとは講師の方に話してもらえばいいかと思います。 例えば 整体師としてどこどこで長年○○を取り組まれている○○さんです。 くらいでいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 予備校でも講師の紹介の仕方について

    この予備校って、講師の紹介の仕方がおかしくないですか? 辰巳専任講師弁護士○○先生御担当とか、15年リーマンをしてきた感覚からしたら、噴飯ものなんだが。 講師との契約形態は知らないが、客である受講生に対して自分のとこの講師を紹介するときに、 単に敬称を付けるのも不適切なのに、ここまで過剰なまでの敬称は、この世界の異質さを表しているのか? 確かに、外部から招いて講演をするときは敬称を付けるのが一般的なのかもしれない。 ただ、専任講師となるとちょっと話が違ってこないか? 雇用かどうかはあまり関係がない気がしている。 自社の顧問弁護士を他社に紹介するときに、 「貴社との交渉は、弊社の顧問弁護士をして頂いております、○○先生が御担当されますので・・・」と言うのかどうか。 あるいは、客に対して「この工事は、弊社の下請けをしてただいている△△会社様に御担当頂きます」と言うのかどうか。 どうなんかね。敬語って難しいね(^_^;)

  • 趣味で行う講師料について

    育児休業中の公務員です。 近所の児童館にてサークル活動の講師をして欲しいと依頼されました。講師内容は趣味でやっているアロマセラピー、ベビーマッサージです。 一回の会費は諸経費〈300円)他に講師料をいれて500えんだそうです。 この場合引き受けてもよいのでしょうか? 私は趣味なのでやりたいのですが・・・ サークル内の方は私が公務員というのはしらないですが、児童館職員は知っていると思います。 よろしくお願いします。

  • 社内講師の場合、「紹介」か「ご紹介」か

    一般の方を公募して、講演会のイベントを組みました。 司会がお客様を前にして講師を紹介する際に 「それでは講師を紹介いたします。講師はこの分野での著書もたくさんある元○○大学の教授で、現在当社の参与をいたしております○○○○です」 と紹介しました。 ところが当の講師は 「ただいまご紹介に与りました○○○○です。~~」 と冒頭にあいさついたしました。 イベントが終わってから若い同僚たちの間で、講師の発言した「ご紹介に与りました」の部分がおかしいという意見が出ました。 社内の者である講師がお客様に紹介されたのであるから「紹介のありました○○○○です」と言うべきだ、とのことでした。 人生経験の浅い私は考えこんでしまいました。 このような場合、講師はどういうべきなのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 紹介の仕方

    私は教員をしております。 今日,学校の部活動の指導のために,外部講師を招きました。私の知人のつてで来て貰うようになった方で,教頭に紹介しなくてはなりませんでした。 そのときに,まず講師の方に 「うちの教頭の○○(名字のみ,敬称なし)です」 と紹介し,その後で教頭に 「こちらは指導に来て下さることになった○○さんです」 と紹介しました。 後で気になったのですが,このような場合,どちらを先に紹介するのが良かったのでしょうか?また,自分の身内に敬称は付けないのが普通だと思ったので,教頭を敬称なしで紹介したのですが,これで良かったのでしょうか? もし,今回の紹介の仕方があまり良くないようでしたら,どのような紹介の仕方が良いのか教えて下さい。

  • 講演会の講師の紹介で

    講演会で司会をするのですが、 講師が○○寺の□□氏というご住職なんです。 で、講師の紹介は、 「○○寺のご住職□□先生です」でよいのでしょうか。 ご住職に先生という言い方はどうなんでしょう。 また、丁寧語をダブって使うことになっていないのでしょうか。 また、他に適当な紹介の言葉があれば、教えてください。

  • 古事記の講師

    東京あたりで古事記の講師できる方いませんか? 小さい政治サークルで講師してもらえる方を探しています。 http://ameblo.jp/49d/

  • ヒステリックになる趣味サークルの講師

    私は以前、ある趣味のサークルに通っていました。マンツーマンです。 あるとき女性講師(そこの講師は全員契約社員)がヒステリックになり 私にあれこれ言ってきて、講師と私は口論になりました。 教室を、経営陣に理由(講師の〇〇さんと口論になったので辞めると言った)を言って辞めました。 授業料の前払い分は返金されました。 そもそもお金が無駄です。 ヒステリックになる趣味サークルの講師をどう思いますか。

  • 習い事の講師を好きになるなと言われました

    29歳の独身女です。 長文です。 講師を紹介してくれた女性講師に男性講師を好きになるなと言われました。 2ヶ月程前より、別に習っていたボーカル講師(女、既婚、40代)の紹介で、新しく楽器の個人レッスンを始めました。 楽器の講師(男、彼女なし)は現役のプレイヤーの方で年齢も近くとても魅力的な人です。 しかし、先日、ボーカル講師の講師と食事をする機会があり、私が楽器講師の事が気になっている旨を伝えると、ボーカル講師が楽器講師の悪い所を話してきたりして、これ以上近づかないようにしなさいと言ってきました。 私も最初は講師と生徒なのだから、一線引くのは当然かと思いましたし、私より楽器講師と長い付き合いのある人の言うことなので、私の知らない何かを知っての発言だとは思ったのですが、何故そんなことを言われなければならないのかと段々思えてきました。 私としては可能なら楽器講師と距離を縮めたいですが、今後3人一緒なることもあるので、あまり近づくとボーカル講師に見張られるような気がしてどう立ち回ったら良いかわかりません。 皆様はボーカル講師の発言の意図はなんだと思いますか? 暇なときで構いません。 回答宜しくお願いします。

  • 新人講師が生徒を怒らせたらどうなるのですか

    趣味サークル(絵画)でセレブの奥様が生徒として半年前から週2回通っていました。 セレブなので金払いはよく、いつも自発的に月謝を払っていました。 またキャタクターはセレブらしく上品で穏やかな奥様。 それが配属されてわずか1週間の30代の女性講師がその奥様が描いている絵画の作品について、アドバイスのとき、その奥様を怒らせるようなことを言い、 その奥様は教室を今年4月いっぱいで辞めると言いました。 (4月分まで月謝を払っているため) その新人講師は色の使い方について、奥様は赤く塗りたいのに、新人講師が 「赤ではなく青く塗るべき」と言い、奥様は「あの・・・私は赤が好きなので、ここは赤く塗りたいのですが・・・。」と言うと、講師は「それでは単に下手糞に見えるだけです。」と言い放ち、奥様を怒らせたのです。 その奥様は個性的な色の使い方をするそうです。 奥様は、 「下手糞とはなんですか!同じことをいうにも言い方というものがありますでしょ・・・。」と奥様は言い、4月いっぱいで辞めると言いました。 その直前にも、別の臨時の講師が担当したとき、同様のことがあり、そのときは責任者があやまり、奥様はひきつづきそのサークルに通っていました。 しかし、ふたたび同様のことがおきたので奥様はその趣味サークルを「辞める」ことにしました。 そのことは責任者を通り越し、経営者にも伝わり、経営者は奥様に謝罪の手紙を出しましたが 奥様は4月いっぱいでやめて他のサークルに入ると言っています。 謝罪の手紙には「その新人講師は他の教室で教えていたので大丈夫と思い採用しましたが、このようなことになり憤りを感じております。生徒に対して下手糞というのは非常識で、申し訳なくて、なんとお詫びしていいかわかりません。」と書いてあったそうです。 前置きが長くてすみませんが、 セレブの奥様を怒らせた新人講師はどうなると思いますか。

  • 講師への謝礼金について

    講師への謝礼金は「現金」「商品券」のどちらがよいのでしょう?  こういう場合マナーってありますか? ちなみに会社が開く製品セミナーで、実際その製品をつかっている会社の方に「事例紹介」をしていただくために講師をお願いしているのですが・・・・