• ベストアンサー

五十肩をこじらせた?(腱板断裂の可能性?)

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

1.右、左どちらが悪いのですか? 2.今お薬は飲んでしますか? 3.どんな運動をしていますか?病院でのリハビリの仕方、家でのリハビ リの仕方をそれぞれ教えてください。 まず大きな鏡の前でバンザイをして見ましょう。左右差があると思いま す。スタート地点を0°とすると悪い方は何°位上がっていますか?肘は曲 げず、体も真っ直ぐで動かないで、肩だけ動かしましょう。良い方は180° 近く上がってますか?リハビリのゴールは良い肩なので、時々鏡の前で チェックしましょう。 残りの動きもチェックしてください。 1 横から、耳に近づけるように上げる動きです。90°(水平)の位置で手 のひらを上に向けましょう。 2 肘を90°直角に曲げます。しっかり脇を締めて、肘を体から離れないよ うにします。そして肘から上を軸に、肘から先を外側に回転させます。 3 背中を下から掻く動きです。肘を曲げて背中の上のほうにもって行きま ょう。 4 肩を90°上げます(バンザイの半分)、肘から先が上に向かうように、 肘を直角に曲げます。手を肘に添えて引き寄せましょう。 5 フォームは上と同じで、逆に動かします。外に広げる動きですね。 6 バンザイの逆の動きです。肘を伸ばしたまま真っ直ぐ後ろに上げます。 肘の曲がりや、体に余計な動きが入らないように注意してください。どう でしょうか?左右差や痛みは無いですか?

arayata333
質問者

お礼

次に動きの チェックですが、 前方向への左の腕の角度は 右腕が180度に対して ほぼ90度あがります。すこし下となります。 残りの動きですが 1 これは 30度いっていないと思います。 2 これは左は まったく動かない状態です。 前方に差し出されたままです。 3 これは痛くて おしりの位置から上にあがりません。 4 肘を曲げると前方にも90度は上がりません。45度ぐらいでしょうか。手を左肘に添えて押し上げると70度ぐらいでしょうか。  その次の》手を肘に添えて引き寄せましょう《のところは、 どういう動きなのか把握できていませんが…。 5 これも 動きが理解出来ていませんが、 前方に肘を直角に曲げて、ともかくバンザイの半分の形にちかづけておいて、 両肘をくっつける方向にではなく 外に広げる形にしようとすると、これは5センチぐらいしか動きません。 6 これは 人に見てもらったのですが、 右は45度ぐらい 左はその半分とのことです。 やはり かなり酷い状態なのでしょうか? つらい点では やはり夜間痛というのが つらいとことですね。 あと、仕事が設備業なもので、 いくつか危険な局面を体験しましたし、今では 断る仕事も増えています。  そのへんも 出きれば早く治したい気持(あせり)に繋がっていたりします。 今では  半分諦めの境地^^です。(夜には おだやかではいられなくなる時もありますが^^) でも、もちろん、少しでもはやく楽になりたいです。 私自身は とりあえずアイロン体操を 1キロぐらいのものから500グラムぐらいの重さにして、回数も10回ぐらいに(それを一日2セット)というふうに減らすことだけ 変化させてみようと思っているところです。 こう書いてるうちにも ありがたい気持でいっぱいになってきました。 たぶん、無意識的な精神的不安とかの苦痛も けっこうあるということなのかと思います。  丁寧な対応や情報も ありがたいものなのですね。 時どき他人事としては 《医療の情報開示の必要性》とか聞いてましたが 自分自身でいま納得させられています。 重ねて、 お礼させていただきます。 丁寧な 専門家からのご回答ほんとにありがとうございました。

arayata333
質問者

補足

回答番号No1の方の 医学の原点のような相身互いの気持からの自分自身が苦しんできたからこその知識や知恵の世界も ほんとにありがたいものと思いました。 こちらは、善意の専門医の方なのですか? 甘えさせていただき、補足させていただきます。 ありがとうございます。 1.左肩の 五十肩と診断された症状なのですが、頚椎の神経が左腕関節や、左手指(全体)のしびれや軽い痛みと連動しているようで、それで夜間痛がきびしくなっているようなのです。  2、今は、整形外科を新しく変えて(症状の改善自体はまだ見られませんが、有名な先生なのですこし安心した気持になっています。) そこでの薬は ロキソニン錠とリンラキサー錠とムコスタ錠の三つです。 あと、経皮吸収型鎮痛消炎フラスター剤という名前の湿布を 一日に3回取り替えて貼っています。 3、前の 整形外科では、 牽引と 電気治療3種類(一つはレーザーという名前がつきます。 あとは吸盤のようなものがつくのと、小さなやはり貼り付ける電気刺激?のものです。)と、 そしてリハビリなのですが、 このリハビリはほとんど観察されていない状態で 滑車についた両腕を片腕づつ引き上げる運動の器具療法と、棒を腰の後ろの回して両手の操作で痛む左腕を後ろにまわすリハビリを 自分自身の加減?でおこなうものでした。  これが 一ヶ月ぐらいにわたって かえって悪化におもえる症状(可動範囲の狭まりなど)とともにあったもので、 最初の不安の原因となっていったものです。 あたらしい整形外科では、即注射、そして、リハビリの体操の図解を渡されただけでした。 ただ 体操以外のリハビリはまだ早い?とのこと→ そこを私は、炎症のことを理解してのリハビリを考えてくださったと信頼していました。 でも その体操の図の中で 今の私に可能な体操はアイロン体操と言えるものだけでしたし、 それも回数とか一日の何回のペースでとかいうあたりも書かれていませんでしたし、 振りや回しの角度とかも すべて私自身で考えるしかないことにつきあたり、 日に3回、20回づつと決めてやっていたのです。  (これで不安がふたたび起こってしまった状態です^^。) これは 二週間後からリハビリをということなので これが今の自宅療法となります。 それから前の整形外科では自宅療法はありませんでした。 ((書ききれないようですので、2つに分けます。))  

関連するQ&A

  • 五十肩、腱板断裂に詳しい方に質問します。

    2週間ほど前から母親の肩の調子が悪いので(恐らく50肩。でも腱板断裂の可能性もあり。)病院に連れて行こうと思いますが、最初からMRIの設備が整った病院に行くのが賢明でしょうか? それとも、近所のリハビリ科のある整形外科に通っても構いませんか?(今、考えてる近くの整形外科は、必要があれば他のMRIの設備のある病院を紹介してるそうです) 腱板断裂の場合でも保存療法が五十肩と同じなのでしたら近所の整形外科に連れて行きたいと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 上腕二頭筋腱断裂

    テニス中、上腕二頭筋腱断裂になり、整形外科にいきましたが最近の治療は手術をしないと言われ、痛みや炎症を抑える薬を頂きました。 自然と痛みは取れてくるとの事ですが再度テニスは出来るでしょうか? ちなみに私は70歳で運動不足解消の為に続けています。 ご回答をお願いします。

  • 肩 腱板断裂になってしまいましたが、原因は?

    50代男性です。 3年くらい前から ・右肩&右腕に力が入らない、なんとなく疼痛 ・ビールジョッキを持つ腕が震える ・上着の袖が通しにくい 等々 ことになり、何軒かの整形外科へ。 いずれも五十肩でしょうとの診断。 五十肩の体操をしていたら、「上着の袖が通しにくい」だけは治ったので五十肩も併発していたのかもしれません。 「腕が震える」ので大学病院の神経内科も紹介されましたが、パーキンソンなどの異常も無し。 さて、先日新聞記事で腱板断裂を知り、肩専門医でMRIで診てもらったところ、案の上、腱板断裂でした。 完全に切れておらず、腕も十分回せるので、まだ手術はしなくてもいいでしょうとのことでした。 気になるのは、原因系です。 ・外傷事故は一切ありません。 ・腕、肩を駆使するスポーツもしていません。 ・単なる老化現象? ・当時の仕事が毎日マウスを握りっぱなしの過緊張したパソコン業務の連続でした。こういう生活習慣から生じることもあるのでしょうか? 最も気がかりなこと(思い過ごしかもしれませんが) ★五十肩と言われてたので、1年前、鍼灸治療も受けました。 鍼灸専門学校の講師もしている評判のいい先生で、中国鍼とちがって、1mmほど鍼を挿して電気パルスをかける施術でした。 ポイントは右肩関節の前側(仰向けに寝て、真上から挿す) 数回目、施術後に急に右肩が痛くなりました。神経に当たったのでしょうか。 自分では、この日を境に右肩の調子が一層悪くなったような気?がします。。 この鍼灸事件と、腱板断裂の因果関係は? まさか、ないですよね。 考えられますか~?

  • 肩腱板損傷

    65歳の母が棘上筋の完全断裂と棘下筋の部分断裂と診断されました。そして、医者は「年齢的に手術は厳しいので、しない方向で行きましょう」と言い、保存療法という名の放置を決め込みました。「痛みが激しくなったら来て下さい。」と言ったので、痛みが激しい時に数回通って痛み止めを打っただけで治療は一切しません。色々調べたのですが、肩腱板損傷という訳の分からない言葉が飛び交っていて上手く情報が得られません。リハビリ法・適切な保存療法について何か情報があったら教えて下さい。 なぜ「肩腱板損傷」という言葉が訳の分からない言葉かというと、余りにも曖昧な言い回しだからです。例えば阪神・金本選手のようなリハビリだけで根治可能な棘上筋部分断裂も手術以外では根治不可能な母の棘上筋完全断裂と棘下筋部分断裂も同じ「肩腱板損傷」だからです。さらに「肩腱板完全断裂」「肩腱板部分断裂」などという言葉を使う藪医者も沢山います。「肩腱板完全断裂」とは棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つ全て切れた状態なのか、4つの中の1つが完全に切れた状態なのか分からないし「肩腱板部分断裂」とは4つの中の1つが部分的に切れた状態なのか4つの中の3つが完全に切れても「肩腱板部分断裂」というのか分かりません。 国語の得意な医者は、いないのでしょうか?母の場合、棘上筋に関しては、手術以外治療法は無いと思うのですが、切れかかっている棘下筋にどうアプローチして行けば、これ以上悪化させずに生活できるのかが知りたいです。母も手術は嫌だと言っています。何かリハビリ法や良い体操などがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 腱板炎から50肩?

    スポーツをこよなく愛する53歳女性です。週5回ジムに通い、ダンス、エアロ 他のスタジオレッスンを楽しんで来ましたが、突如 3か月前朝起床時、腕に激痛(泣) これが50肩か?と勝手に思っていたのですが、ジム仲間の一人に腱板炎というのがあるから、ちゃんと調べた方がいい・・とアドバイスをもらい整形外科へ・・結果、腱板炎と診断されました。 それでも、痛みの出ない動きの範囲で運動してもイイとの許可をもらい、運動は続けていました。 ですが、無理もしてたかもしれません・・ 一か月前から症状が変わってきました。腱板炎と診断された時点では、腕も上に 痛いところはあったもののあがってました。しかし最近は痛みのため上にあげられません。それから整形外科に行ってないので、自分勝手な判断ですが、腱板炎プラス50肩も発症してしまったのかもしれないと・・ 前置きが長くなりました。 で、もし、50肩発症の場合、少しでも早く治したいとの思いで、現在、鍼治療や、整骨院に行ってマッサージ、エレサス(痛みを察知して緩和してくれる機械)などやってるのですが 意味があるのでしょうか? 早く治したい一心で色々やってますが、結局50肩は、ほっといても治るというのも聞いたりして・・ だとすると、色々やっても 結局は日にち薬なんでしょうか? 私自身、少しでも早く治してジムに復帰したいので 何をしたら正解なのか不安になってきています。 何をやっても日にち薬でしかないのであれば、今やってることも無意味になってしまいますので・・ 50肩の治療に詳しい方 アドバイス頂ければありがたいです。

  • 腱板部分断裂の相談です。

    腱板部分断裂の相談です。 外傷(手をついた)週には、腱板炎と言われておりまだ、痛みも弱く手も回ります。 でも気になって 田舎ですが、一応、肩専門の若い先生は、エコーで部分断裂と診断され、だんだん広がり痛みも増して来るといわれ、非常にショックでした。 いつかは、完全分裂になるのでしょうか?外傷の場合は、早く手術をした方が良いと読んだ記憶も有るような気がするのですが・・・。 完全断裂にならない方法ってないのでしょうか? 外傷から40日、経っていますが、痛くなければ重いものを持ってもよいのでしょうか?免許を持ってないのでカートを引っ張って買い物に行っていましたが、それもNGですか? 神経質なので只、完全断裂を恐れて医者しか行かない人生になってしまいそうです。 数秒、手をついただけで、楽しかった人生が終わってしまった様で、毎日、何の意欲もなく、苦痛のみで、よく泣いてしまいます。 コロナですし、医者の選択もむずかしく、どうすれば良いかわかりません。どなたか、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 腱板炎と50肩

    11月頃から左腕上腕部が痛くて(特に服へ袖を通す時が)、整形外科に行ったところ、 腱板炎と診断され、痛み止め飲み薬とロキソニン湿布を処方されました。 しばらく薬を飲んで、湿布をしても改善がみられず、MRIを行いました。 しかし、肩の腱に大きな損傷は見られませんでした。 その後は50肩と診断され、通常よりは痛みも少なく、寝られないということもないので、 しばらく様子見と言われました。 それから一ヶ月経ちますが、角度によっては痛みを伴い、腕があがるのは80%ほど。 有効な治療等がありましたらぜひ教えていただきたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • アキレス腱断裂のときは何科に行けばよいのですか

    よくわからないのですが急ぎ足で帰宅途中に突然右足のふくらはぎから大体にかけてカクンと力が抜けて歩けなくなり、かばいながら何とか家にたどり着きました。翌日びっこを引きながら整形外科系の病院に行くと右足にヘルペスがあると診断され即座にヘルペスの治療に入りました。 痛みや痺れがひどくレントゲンやMRIを撮って脊椎分離すべり症によるものだと診断されました。 踵が持ち上がらないのはヘルペスで運動神経が損傷を受けたからだと診断されました。 それから1月半経ちましたが満足に歩行できません。全く改善された様子がありません。 神経ブロック注射を打ちましたが痛みはあまり改善されていません。電気按摩、電気温熱、整体師さんの按摩などを同じ病院で週4日受けていますが症状はほとんど改善されません。 現在、神経機能を修復する点滴を週二日受けています。 手術するまでも無いだろうということらしいです。 自宅で運動機能を色々試したり、ネットで検索して照合するうちにアキレス腱断裂の症状にそっくりであることがわかってきました。 ひょっとして病院の主治医は腰痛専門であるため気が付かないのではと思うにいたりました。 どんな病院に相談に行ったらよいものかと途方にくれています。 今かかっている病院の先生に話してみたほうがよいのでしょうか。 今イチバン知りたいのはアキレス腱断裂であるかどうかということです。

  • 腱板損傷と五十肩は違いますか?完治する?

     1年前に肩を痛めました。自転車が倒れそうになったとき、体勢を維持しようとして握ったハンドルを離せないままゆっくり倒れました。 半年後に整形外科受診。五十肩と診断されヒアルロン注射を3回受けましたが、いっこうに痛みは治まらず通院をやめました。 それから半年後、相変わらずの夜間痛に耐えかねて、別の整形外科を受診しましたら、腱板損傷との診断。ステロイド注射を受けました。そうすると、みるみる痛みが取れてえ8割方腕が動くようになりました。 ネットで「五十肩」を検索していたとき、「もう二度と治らない」「反対側の肩も五十肩になる」などの情報を得て、心配しておりました。 腱板損傷と五十肩はまったく違うのでしょうか?あとの2割も治って、昔通りの柔軟な体を取り戻す事が出来るでしょうか?

  • アキレス腱を部分断裂してしまいました。

    整形外科で見てもらったところ、階段を踏み外したときにアキレス腱の一部が断裂したとのこと。様子を見て2週間してギブスが取れたのですが、年末の大掃除の時に台の上に乗ろうとしてまた、痛めてしまいました。少しずつ良くなっていますが、後遺症を残さず、早く治す方法があったら教えて下さい。