• 締切済み

IASCからIASBに変更した経緯

IASCからIASBになったことで何が変わったのでしょうか? 行政機関から民間団体に権限委譲したのかなと思っていたのですが、IASCも民間団体だったのですよね? IASCは「Committee」で、FASBとIASBとASBJはみんな「Board」なので、「Committee」と「Board」だとどのような違いがあるのでしょうか?辞書で調べても、両方とも「委員会」とでてきて、さらに「Board」の方が「~省」という意味があるみたいで、政府よりなのかなと思ったのですが・・・。 それと、日本語だと、国際会計基準委員会から国際会計基準審議会になって、アメリカも米国財務会計審議会なのに対して、日本が企業会計審議会から企業会計基準委員会になっているので、よけいに混乱してよくわからなくなってしまいました。「審議会」と「委員会」という名前と、民間か行政かには関係がないのでしょうか?? 国際会計と米国会計と日本会計のそういった団体の経緯を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

#1です。 IASCがISABに改組して影響力を与えられたというよりも、 ここで制定された基準がEU内の上場企業に義務づけられたことにより影響力を持つようになったというのが正しい理解かと思います。 IASCがISABに改名した名前の由来は知りませんが、「board」や「committee」に深い意味はないのでは。

回答No.1

それでは、IASC(国際会計基準委員会)とISAB(国際会計基準審議会)について説明します。 IASCが定めた会計基準は、IAS(国際会計基準)と呼ばれてます。IASCは、1973年に9ヶ国の会計士の団体にて創設。創設の目的は、各国の会計制度をもっとすぐれたものにすることでした。当初はただの民間団体で何の影響力もありませんでした。 しかしこのIASCの活動に、IOSCO(証券監督者国際機構)が目をつけたところから、活動は変わりました。IOSCOは各国の金融庁のような役所の集まりです。このIOSCOがIASを、異なる国の企業で作成されても比較可能な会計基準として、支持をしました。 そして2000年6月にEUがIASをEU内の上場企業に義務つけました。 2001年4月、IASCは体制を強化し、ISAB(国際会計基準審議会)に改組されました。ISABが制定する規準をIFRS(国際財務報告基準)と呼ばれております。

nyonmoi
質問者

お礼

ありがとうございます! IASCの体制を強化したというのは、IASBになって更に影響力が強くなるような権限が与えられたと捉えていいのでしょうか。 それと、「審議会」と「委員会」という言葉、「board」と「committee」という言葉の違いには特にないと考えて大丈夫でしょうか。日本語訳と英語でクロスしているようなので・・・

関連するQ&A

  • 企業会計審議会による会計基準を印刷したい

    企業会計審議会による会計基準をインターネット上で見ることは出来ますか (例えば、固定資産の減損に係わる会計基準) 企業会計基準委員会のものはすぐに見つかるのですが・・・ 

  • 企業会計審議会と企業会計基準委員会の役割

    企業会計審議会と企業会計基準委員会の違いと役割をどなたかご存じ の方ご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 企業会計基準に関して教えてください。

    財務諸表規則に『企業会計審議会』により公表された企業会計の基準は、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に該当すると明記されています。最近「リース取引に関する会計基準(案)」がニュースで取り上げられていました。その策定元である『企業会計基準委員会』が公表する会計基準は上場会社などに強制適用されるとする規定はどの法令・内閣布令・規則などに明記されているのでしょうか。

  • 委嘱状って何

    よく役所のナントカ審議会、委員会とか、また、民間団体の委員とかを引き受けると、委嘱状がわたされます。 確かにもらって悪い気はしないと思うのですが、何故必要なのでしょうか。なにかの決まりで必ず相手に渡すものなのでしょうか。どなたかご存じの方教えて下さい。

  • 審議会とは何ですか

    言葉を調べると国の行政機関に付属する合議制の諮問機関と出てきたのですが、イメージがわきません。 どのような人がメンバーに選ばれるのですか? よく知られている審議会なんてありますか? 用事が済むと解散するものですか? 簿記を勉強していて企業会計審議会なる用語が出てきたので気になりました。 企業会計審議会についてご存知の方、どんなことをしている所なのか、教えてください よろしくお願いします! 

  • 大阪万国博 の主催団体は??

    大阪万博を主催をする団体、JOC日本オリンピック委員会( Japanese Olympic Committee)に対応する団体は何処ですか。 万博に対する資料(歴史を含む)は何処に保管されているのですか。

  • 会計基準について

    企業がいったい何にもとづいて会計処理を行っているのか 理解したいのですが、インターネットや書籍を調べてみたところ、 一口に会計基準と言っても、色んな基準があることが分かりました。 主なものとしては会社計算規則、企業会計原則、財務諸表等規則 の3つがあるようなのですが、下の2つの疑問があって、困って います。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (1)3つの基準の関係性。(それぞれ適用される対象企業が違う    のか。適用される対象企業が同じだとしたら、3つのうち    どれが一番重要なのか。) (2)日本の企業なのにもかかわらず米国会計基準にもとづいて    会計処理を行っている企業がある。上に書いたような    日本の会計基準があるのに、米国会計基準にもとづいて    会計処理を行って、違法にならないのか。

  • 英文の肩書について

    病院内のあるプロジェクト運営委員会メンバー用の英文の名刺を作ろうと思います。 ところが、運営委員会自体もBoardになるのかCommitteeとした方がよいのかで迷ってしまいました。 さらに、委員長、副委員長、(特に)委員、顧問などそれぞれの肩書についても、何と表せばよいやら、困っています。  ちなみにメンバーは12名で、運営委員会には決定権があります。地位の高い方が多いので、失礼のないよう手配しないといけないので、こちらで質問させていただくことにしました。  よろしくお願いいたします。

  • 審議会委員名簿の所属団体名はなぜ非公開

    自治体のホームページで審議会議事録が公開されるようになり行政が少し身近になってきた感じがします。しかしながら委員名簿では、氏名と所属団体などが記載されている場合と名前だけの場合が見受けられます。行政がどんな立場の委員を任命し、どんな立場で発言したのかは市民として知りたいところです。そこで委員名簿で記載のない所属団体名の公開を要望したところ個人情報保護の観点から応じられないとの回答でした。皆さんの自治体では委員名簿はどうなっていますか。所属団体名を公開させる妙手を教えて下さい(特に成功例を)。

  • 日本の国際会計基準の統合による変更について

    現在公認会計士の資格取得を目指して勉強しているものです。 2010年頃より日本の会計基準が国際会計基準を採用することになると聞いたのですが、国際会計基準になると今の日本の会計基準の内容と全然違うものになるのですか? これから会計を勉強するに当たって今の勉強が将来無駄になってしまうのではないかと思い質問しました。

専門家に質問してみよう