• ベストアンサー

花嫁募集をしている自然豊かなところを教えて下さい。

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.1

こんばんは。 画像のイメージにぴったりのところがありますよ。 四国の上にある島、直島(なおしま)です。 行ったことがありますが、最高でした。 15年か20年前にアートでまちおこしをした町で 一日でまわれてしまう、あんな小さな町に アートをみにくるため、世界中から人が集まるのですよ。 ベネッセコーポレーションがつくったベネッセ美術館なども あります。 くわしくは↓みてみてください。 出会いに関しては左のメニューの 「直島出会い隊」というところです。 http://www.town.naoshima.kagawa.jp/ >ただ心配なのは精神の病気に対して地元の方から良く思われないのではないかと思うのです。 どうでしょうか? 誰でもよくは思わないでしょう。 働けない→嫁入り という発想を感じますから。 少しよくなってから(はためにはわからないようになってから) 参加されたほうが、質問者様のためにもよろしいと思います。 類は友を呼ぶ、または、波長の法則で よくない心理状態のときに、出会ってもいい人には出会えません。 必ずそれにふさわしい人がひきよせられてくるものですから・・ 少しでもいい方向にすすむといいですね。

noname#176094
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 四国の上に「直島」という所があるんですね。 アートで町おこしをしたなんて素敵ですね。 1日でまわれてしまうんですかーーー ディズニーランドの方が広いでしょうか?・・・ これからじっくりホームページを拝見させて頂きます。 やはり精神の病気はよく思われないですよね。 ただ私の場合はもう端から見たらわからない程度なんです。 でも安定しているとは言い切れません・・・ もっと元気になったら参加を検討してみたいと思います。 少しずつ焦らずに進んで行きたいと思います。 貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土付きジャガイモの保管法

    御近所の人に掘りたての土付きの状態で新ジャガイモを沢山戴きました。 ★やはりジャガイモは土を洗い落とさないと保存はききませんか? ★新ジャガイモは水分が多いと聞いたことがありますが早く食べないと傷みやすいのでしょうか? ★マンションなので台所で泥を流すと詰まってしまうので土付きのまま保存したいのですが、農家の方はジャガイモをどのように上手く保存しているんでしょうか? 都会育ちなのでよくわかりません。以上沢山質問を書き込んでしまいましたが、御存知の方教えてください。

  • 農家で直接体験してみたいです!!

    自分は生態学の勉強をいろんな本を買って独学でしています。 里地里山の保全が大切!!って言葉をよく目にします。確かにその理由を読んでいたら納得することもできます。でも自分は都会の育ちだし、里地里山の仕事はテレビや文字の世界でしか知りません。 子供に田植えなどを教えた経験はありますが・・・。 そこで、その仕事を少しでも知りたいということで、農家で直接体験したいとずっと思っていました。 しかし、自分の身近な人にそういう人がいません。 もし、こういう人間を受け入れてくれるようなしくみや農家さんがいればぜひ教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼が農家の長男なんですが・・

    こんにちは、24歳女です。付き合って2ヶ月になる一つ下の彼がいます。彼はもう結婚する気があるらしく絶対幸せにする自信があるといっています。今年から本格的に実家の農家仕事にかかっています。遠距離恋愛の為なかなか会うことができないので一緒に住もうと言ってきました。はじめは田舎暮らしもいいなと思い新築物件を申し込んできました。けど何回か行っているうちに不便なところも感じ、都会育ちの私は少し不安になってきました。もう物件も申し込んでしまったのであとには引けないのですが悩んでいます。もちろん地元の友達とも離れてしまいますし向こうでやっていけるか心配です。 両親も最近になって実家の近くの人と結婚しなさいと言い出す始末です。彼のことを信じてついていくべきでしょうか?もう少し様子を見たほうがいいでしょうか?アドバイス下さい。

  • 都会への憧れがなかなか捨てられない

    結婚してそろそろ3年が経ちます。子どもまだいません。 旦那も私も生まれも育ちも同じ田舎県で、この地元で結婚しました。大学生の頃は別の隣県に出ていましたが、特に都会でもなく、卒業後に地元に帰り就職し、旦那に出会い結婚しました。 旦那とはとても仲が良く、毎日穏やかに幸せに過ごしています。しかし、私はそんな毎日の中でたまに東京で暮らしてみたかったという思いがチラチラ出てきます。幼い頃から芸能人になりたくて、社会人になってからも憧れはありました。でも確実に反対されることがわかっていたので、その思いはとても両親には言えず、親や兄弟から私は都会暮らしは向かないと言われていたので、そうなのかもと思ってるうちに時が経ち、気づいたら大人になっていました。 大人になってからは、楽しそうな仕事は都会にばかりあって、相変わらず芸能人への憧れもそのままで、このまま私はこの田舎で老いて死んで行くんだろうなぁと思うと悔しいです。大学の時にでも親の反対を押し切って東京の大学を選んで、数年だけでも暮らしておけば良かったです。。 もちろん旦那に出会えたことは、都会で暮らしたい思いとは別にすごく感謝すべき事で、本当に良かったと思っています。旦那はこの地元に骨を埋めたいようで、地元でずっと働く仕事に就いているので、とても都会へ出るなんてことは考えもしないはずです。 都会(特に東京)への憧れはどうやったら落ち着くでしょうか?

  • 花嫁募集について

    行政が取り組んでいる漁村などの花嫁募集はどうやればHITしますか? 【花嫁募集】だけだと、あまりHITしませんでした。

  • 年子妊娠中に引っ越しすることになりました

    現在1歳の子供を育児しながら 妊娠8ヶ月です。 3月に年子を出産予定なのですが、 4月から2年程離島への夫の転勤が決まりました。 都会暮らししかしたことがなく、 全く土地勘もわからないようなところでの 年子の育児に不安があり、 里帰り出産で産後下の子の首が座るまでは 私だけ実家にお世話になろうと思っています。 (今住んでるアパートから車で30分の距離で隣の市町村) 旦那は単身赴任という形で 先に離島に行ってもらうことになるので 今住んでるアパートを2月いっぱいで引き払い、 離島の新しい家に今のアパートの荷物を引っ越し、 3月いっぱいは私の実家から 旦那が仕事に通うスタイルを考えています。 4月からは旦那が先に離島での生活、 首が座るまでは私は実家での生活、 首が座る頃私も離島に行き、新しい家で4人で生活しようと思っています。 そこで色々な手続きに頭を悩ませているのですが、、 住民票は今のアパートを引き払ったと同時に 離島の新しい住所へと移さないといけないのでしょうか? 今住んでる市町村だと子供の医療助成制度も充実しているのですが 離島の制度は保証が少なく、正直不安です。 更にこちらでなにかあった時や子供の病院費用等も 一旦自己負担して後日申請に行くというのも手間を感じます。 アパートは引き払うのですが 住民票を今のままにして 私が離島へ行く時に一緒に住民票をそちらに移すことは 出来るのでしょうか? 医療助成制度など行政の保証はその間 受けることは可能なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば 教えてください。

  • 東京の大学に行けばよかった

    現在社会人二年目の者です。 もともと地方の出身で、大学は1人暮らしでしたが地元より田舎でした。 地元配属はないという約束のもと入社を決めたのですが、結局地元に配属されもどってきてしまいました。理由はよくわかりません。 会社は全国規模ですので、社会人になってから都会出身(特に関東)の方と接することが増えました。 その中で自分がいかに田舎者なのかを思い知らされました。 大学生のときはそれなりに楽しかったですが、都会の大学生とは過ごし方も全然違うし、中には「そんな田舎にいて何が楽しかったの?」と言われることもあります。 地元の悪口を言われることもあります。価値観の違いにとても驚いています。 大学を選ぶときの自分には都会の良さが分からなかった、というか気にもしていなかったのですが、今思うと確かに狭い世界しか知らないのかなと思います。 大学生の自由な時に東京なり都会のに行けばよかったととても後悔しています。 後悔してもしょうがないのですが、どんどんその気持ちが大きくなっています。 そんなに東京にいきたいなら今から行けばいいのかもしれませんが、そのためには仕事を変えなければなりません。 正直仕事もうまくいってはいないですし、本当にやりたいことではないと最近気づきました。辞めたいとも思いますが、まだ一年ちょっとしか働いていないのに辞めるのもひっかかります。 辞めて東京にあこがれて行くなんて、行き当たりばったりすぎでしょうか。 このまま地元ですごしていくならば、都会に憧れる気持ちはどうしたらなくなりますか。 また都会の価値観の方とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか。 まとまりがなくて大変申し訳ございませんが、ご意見よろしくお願い致します。

  • 東京都庁ならではの仕事の魅力って?

    公務員試験を間近に控える大学生です。 まだ漠然としているのですが、生まれも育ちも東京ということから、地元に貢献したいという想いから東京都庁を志望しています。 ですが、わからないことがあります。。。 (1)国家公務員と比べたときの東京都庁の「仕事の魅力」って何なんでしょうか? (2)政令指定都市と比べたときの東京都庁の「仕事の魅力」って何なんでしょうか? (3)市町村や特別区と比べたときの東京都庁の「仕事の魅力」って何なんでしょうか? (4)民間と比べたときの東京都庁の「仕事の魅力」って何なんでしょうか? 何をやりたいのかがはっきりしていない自分だからこそ、 こんな質問をしてしまっているのですが、 どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。 お願い致します!!

  • 就職恐いです・・・

    現在就職活動中ですが、就職が恐いです ・・・というのも地元離れて地方に行かざるをえなくなった場合です。 誰も知らない、誰もいないところへひとりで住んで暮らしていく。 家族、今までの友人とも距離的になかなか会えないでしょう。 仕事仲間っていうのは仕事の人間関係だから本当の友達ではないですし。ほんとひとりになってしまうことが恐いです。ですので仕事じたいは恐くないのですが、孤独が恐いです。しかも大都会にひとり。私は田舎育ちでしたので今からひとりでやっていくのが恐いです。兄弟や親戚もだれの助けもない世界へ・・・恐い なにかアドバイス的なものをお願いします

  • 東京へ出張_ついでにドロ系?のラーメンが食いたい。

    こんにちは。よろしくお願いします。 今日、急遽?東京へ出張することになったのですが。。。 地方からの出張ゆえ、少しぐらいブラついて、都会を味わおうかと思ってます。(と言っても、仕事あがり→翌日は地元。なので、いれても2~3時間ですが。 ドロ系ラーメン。 とか呼ばれているラーメンが都会にはあるそうで。。。 「れんげが立つほど、どろっとした濃いスープのラーメン」とかってのを食べてみたく思ったのですが。。。上にも書いたとおり、2時間程度ですし、土地勘も無いのに探し歩いて食べるのは、いささか至難かと思い、土地勘のある方にアドバイスいただきたく思い書き込みました。 出張先が東京駅付近~のようなので、その近く、もしくは、電車で分かりやすくいけそうな程度の場所にあるような、有名店でオススメの店などあったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m