• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:協調性)

業務チームの終電までの雰囲気について悩んでいます

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

実際に、どれくらい忙しいのかわかりませんが・・・ ほんとにそこまでしないと終わらないなら、ある程度は合わせることは必要でしょう。ただ、リーダーに、自分の状態は伝えるべきです。言わないとわかりませんし、改善もしません。 また、雰囲気と言いますが、あなたが思ってるだけで、実際はそうでないかもしれない。未確認のことを勝手に思い込むのは、よいことではありません。

super_bree
質問者

お礼

皆様有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 後輩の仕事にイライラしています

    こんばんは。 とある建設プロジェクトに入っております。 現在数人のチームで日々現場対応や調整をしています。 その中で2年目の新卒社員がいます。 私の経験上、見たことが無かったからかもしれませんが、 この後輩の、仕事に対する姿勢が、見ていて苦痛です。 具体的には、何と言うか、ひたむきさや緊張感がありません。 細々教えないと自分でやらない、調べない。 また割り振られた仕事については、ダラダラ終電までかけてやっています。 その間、おやつを買いに行ったり、同期と喋ったりで 終電までが当たり前、のような過ごし方です。 私を含め、数人は人手不足により、てんてこ舞いです。 その僻みからかも、しれませんが、見ていてストレスに感じるのです。 私はその2年目の上司ではありません。一緒にケタケタ 喋るわけでもなく、放置しています。 以前、同じ業務をしていた時期もあり、きちんと計画をもって 仕事をするよう指導したのですが、全く言うことを聞きませんでした。 しかし上司の人も、特に何を指導しているわけでもありません。 いくら新卒の2年目とはいえ、このような態度で周りは何も 指導しないのは正しいのでしょうか?。 2年目、3年目のあるべき像、というのがあまり、見えていないのですが・・。 ちなみに私は厳しい上司に当たることが多く、2年目は かなり苦労した記憶があります。。 ご意見をお願いします。

  • 今年新卒で入社しましたが仕事が暇で・・・。

    今年から新卒でとある銀行に入社しました。 仕事内容は、基本的に内勤ですが、仕事は非常に魅力的で、もっともっと色々な業務を覚えていきたいと思っていますが、中々上手くいっていないのが現状です。 ○暇な時間が多い。 ○業務上問題が発生したとき、インストラクターに聞くとすべてやってくれてしまう。 ○未だに残業ほとんどなし。(残業がないことはいいことですが、私だけ先に帰るのは、気が引けます。) 私の部署は、それぞれのチームに分かれていて、私のチームは、私が入り3人のチームになりました。 残業もありますが、他のチームの激務に比べると落ち着いているチームです。暇な時間も多いチームのようです。 私が入ったことにより、どう3人でまわすかを考えている状態みたいです。 私が自分の受け持ちの業務を終わってインストラクターに手伝えることはないか?と尋ねても『ありません』と言われてしまうことも日常茶飯事です。 ファイルの整理などは、限界があり、どうしてもネットを見てしまったり、暇な時間を出さないために受け持ちの業務をゆっくりやってしまったりしている状況です。 これでいいのでしょうか? 同期は、みんな忙しそうで、うらやましいね。と言われますが、私にはそんな彼らがうらやましく感じています。 社内では、一番人数のいる部署のためか部長や次長との距離もあり、他の同期と比べてコミュニケーションに欠けている気もしています。 私の部署は、他のチームの仕事を手伝うということもないようで、チーム外のことは一切触れていません。(問題が発生したときに、話したりはもちろんしますが) どうすればもっと活力が出るでしょうか? いつか忙しくなる、もっと仕事を任せてもらえると信じて、今は、キャリアアップに力を入れています。 が、先日インストラクターに私たちのチームは暇だから仕事がない。と言われてしまいました。 こんなんでいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 もしご意見あればお願いします。

  • 仕事の悩み

    私は調剤薬局で4年ほど働いてから病院へ転職しました。同時入社の新卒の方と組んで業務を行うようになりました。最初2人で分担して行うと言うことになったのですが、私は出来ることからこなそうと思って業務を行っていると「これはもう入れた?」とか「○○は渡した?」と言って来るだけで自分で出来ることをやろうとしません。私から指示するのもおかしいと思うのですが私の仕事量が増えるばかりなので先日は「ここやっているところだから服薬指導してきて?」とお願いしたのですが露骨に嫌な顔をしてたので嫌な予感がしたのですが案の定やってくれません。私としては服薬指導は経験したほうがいいと思っていつもお願いするのですが、無視されるぅ(T_T)私もできれば言いたくないよ・・・。 先日私のいないところで自分が何をしたらいいかわからないと先輩に話していたようでそこまではよかったのですが私が部屋に戻った途端「まぁそれだけではなくて色々ですよ」って言うのを聞いてしまい結構ショックでした。ただの陰口だったみたいで。 上の人間としてはなぜ新人2人を組ませたのでしょうか?調剤薬局勤務というだけでどれだけの期待をしているのでしょうか?新卒を指導するのは私のやるべきことではないと思うのですが・・・。毎日が苦痛です。

  • 今の仕事についてご相談です

    こんばんは。 現在、正社員として就業しており、 とある建設系のチームに所属しています。 しかし、過度の残業と徹夜、休日出勤などが続き・・気が参ってます。 終電にも乗れず、タクシー帰りも良くあります。 朝は9時からですが、帰りは終電が当然、という雰囲気がチームに 蔓延しており、これが出勤前から苦痛です。 またこの背景として、私事ですが、、 実は数ヶ月前、勤めていたA社を退職し、現職に転職しました。 しかし、今居るチームは、A社のお仕事なのです。 つまり出向先としてA社に行くよう、現職で通達されたのです。 実はA社では、過酷な労働(毎日が帰りが夜中・休日出勤)が多く、 また上司からの嫌がらせなどが、苦痛となり、半分逃げ出したような 退職だったのです。 ※実は業務が過酷で有名な会社でした またA社に行くようになり、嫌な人たちとも顔を合わせるように なりました。また膨大な作業を、担当1人(私だけ)のような 無茶な業務を任され、また同じような状態です。 現状と、過去のいきさつが重なり、正直、割り切れず、 仕事に集中できていません・・。 せっかく新しい気持ちで仕事をしたいと思い、転職したのですが。 実はチームの上司からも「やる気はあるのか?」と注意されています。 仕事が上の空であったり、朝が辛く遅刻をしてしまっています。 一度、正直に上司に相談した方が良いでしょうか?。 何らかの改善案を要望するにしても、チームから外して欲しい、としか 情けないですが思い浮かばないのですが・・。 ※これからもっと忙しくなる、と通告されてます・・ 改善というよりは、今の仕事を超えることで、何を得られるか、 そういった前向きな要素を探せるよう努力はしているのですが、 今のところ整理がついていない状況です。 ご意見をお願いします。

  • 非常識な対応に参ってます

    よろしくお願いします。 社内でとあるチームのリーダーを任されることになりました。 とある30歳の社員「Aさん」が、いるのですが、 この社員の業務や態度が非常識で、精神的に参ってます。  ・指示通りに仕事をしない(独断で勝手なことをする)  ・報告や相談をしない、できない  ・周りに迷惑をかけても反省をしない(すみません、とお経のように言うだけ)  ・改善の努力をしない(メモも取らず立って呆然としてるだけ) 最初は面談でOJTで指導をしていたのですが、 最近はそれもキリがなくなり、私も怒ることが多くなりました。 特に醜いのが、「やります、できます」と言っておきながら、業務を放置し、 期限直前にも出てこないので、問いただすと「やり方を知らない」と言い出す始末です。 これは悪意のある対応で、許しがたいです。 彼自身が「腐ったみかん」のように、チーム内の空気も悪くしています。 上長に経緯を聞くと会社の上層は、この社員の非常識さは認識しており、 どこもサジを投げていたような感じだったそうです。 このAさん、先日に退職することを決意したのですが、 引継ぎをするよう指示をしても、上記と同じように失敗を繰り返しています。 失笑レベルですが、「就職の面接に行きたいので、(業務を放置して)有給がほしい」、と 本気で言い出してくる始末です。 退職することにもなり、彼にこれ以上まともに向き合う必要はないでしょうか?。 彼自身から引継ぎ、というのは限界があると感じています。 業務自体も一旦彼抜きで実行できるよう、早めに担当を切り替え、 ないし再構築したほうが良いでしょうか?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 追い詰められてます。

    5月から商社の新規事業チームに勤めている派遣社員です。  もともと同じチームには上司と私の二人で、しかも仕事内容に関する説明はあまりなく、今はあるソフトを使ったデータ入力をしています。  そのソフトが非常に使いにくく、それだけでいっぱいいっぱいなのに、最近新しい社員さんが入ってきて、上司が外回りが多い人なので、その人に私のある限りの知識で説明している状態です。でもやはり私も説明を受けてきていないので限界があり、できれば上司の方にどうにかして欲しいのですが、ほおって置かれっぱなしで、新しい人は業務にもつけていない状態です。 その新しい人がいつ本格的に業務につくのか上司の方に聞いても「ゆっくりやればいいさ」的な答えで、具体的には指導されなかったそうです。  最近は隣で深くため息をつく新人の人をかわいそうでなんとかしてあげたいと思いつつ、私自身が仕事に慣れておらず、自分が誰かに助けて欲しいぐらい。。。と精神状態は最悪です。ほんとに明日は会社に行きたくありません。何かいいアドバイスをお願いします。

  • 社会人4年目になって仕事がつまらない

    社会人4年目になる前後くらいから、仕事が面白いと思わなくなってしまいました。 私は、今の会社に新卒で入った時、本当に将来がまぶしくて、毎日わくわくキラキラしていました。 「仕事ってこうなっているのか~!」 とか発見の毎日で。 大好きな先輩もたくさんいたので会社が好きすぎて夜遅くまで頑張るのも全然苦痛じゃなくて。 やりたい仕事に就けた、というのも大きいと思います。 ただ、あれから数年経ち、もう社会人4年目になりました。 すると、ふとした時に分かったのですが、 いつの間にか「毎日つまらない」と思っている自分に気付いてしまいました。。。。 何でなんだろう?と考えたら、 ・大好きな尊敬できる先輩達がほとんど辞めてしまったこと ・業務にもだいぶ慣れ、新鮮味を感じなくなってしまっていたこと ・やはり会社なのでもちろん嫌なこと、理不尽なことも経験したこと ・前より疲れが取れにくくなったこと(笑) ・もっと仕事が出来るようになりたいのになかなかうまく行かなかったりする自分を責めるのに疲れたこと ・・・と、色々な要因が思い当たりました。 何だか寂しいです。 もう一度あの頃のように毎日頑張るぞ!!というようなキラキラした心持ちで再スタートをすることは出来ないのでしょうか? ちなみに転職は考えていません。 今の会社が好きな気持ちには変わりないので。

  • メールで相談

    こんばんは。 とある仕事での理不尽さに限界がきてしまい、 精神的に辛くなってきました。 頭痛や吐き気がしたり、彼女と話をしても 会話に集中できなかったりマジにやばいです・・。 上司に「メールで」、現在の心境や業務改善案 (今までもやっていましたが)を詳細に相談するのって 良くないでしょうか?。 本当は時間をとってもらって、対面で相談するのが 理想ですがちょっとまともに相談できそうも無く・・。 ※元々話し下手なもので ただメールでは、また別途お時間を頂くよう書くつもりです。 ちなみにメールには、言い過ぎたことも書くかもしれません。 「精神的に苦痛なだけの仕事はもう無理、改善できなきゃ 今後を考えさせてください」のような・・。 アドバイスお願いします。

  • エントリーシートの添削をお願いします。学生時代がんばったことです

    現在就活中の大学生です。エントリーシートの添削をお願いします。 500文字以内で学生時代にがんばっで取り組んだことです。 現在2パターン考えていてどちらでいこうか迷っています。 一つ目は、 コンサート、プロ野球の案内スタッフのアルバイトに力をいれてきました。 仕事に取り組む中でお客様の中には一生の思い出にしようと思って会場に来られる方もいることを知りました。お客様に一生の思い出になるように楽しんでいただくためにはどうすればよいか、どのようにすればお客様を安全にスムーズに案内できるのかを考え 1、お客様の目線に立って会場内を歩き、事前に迷いそうな場所や足場の悪い箇所などをしっかりと確認し、案内する際にお客様に伝える。 2、少しでも曖昧な点や、会場内の状況などを他のスタッフと相互確認しお客様にフィードバックする。 以上のようなことを心掛け、お客様に常に最善の案内ができるように取り組んできました。すると、お客様から「ありがとう把握」のお言葉を頂くことも増え、お客様の満足に貢献できていると実感することができました。このことからお客様の目線に立って考えることの重要性を学びました。私は貴社においてもこの経験を活かし、常にお客様が何を求めているのかを考えて1人でも多くのお客様に満足していただけるよう努めたいと思います。 二つ目は、 私が学生時代に頑張ってきたことはダンスです。 地元で1500人収容できるホールでのイベントに出演することになりましたが、私の地元は人口5万人程度の田舎で、ダンスも盛んではありませんでしたので集客は難しいとチームの士気は下がっていました。どうしたらイベントに多くの人を集めることができるかを考え、そのためにはまずダンスの面白さを多くの人に知ってもらうことだと考えました。そこで私はメンバーに呼びかけ駅前でのチラシ配りとストリートパフォーマンスを行い始めました。ほかにも当時の私のアルバイト先や地域の飲食店にお願いしてイベントのポスターを貼らせてもらうといった宣伝活動も行いました。その結果約1200人の集客に成功しました。そしてチームの士気も上がりイベントは成功しました。このことを通して現状に諦めずに取り組むことが自分だけでなく、チーム全体の士気の向上にもつながることを学びました。この経験を活かし、御社においても常に向上心を持ち協調性をもって業務を行うことに努めたいと思います。 以上になります。厳しい意見でもかまいませんのでどうぞアドバイスなどお願いいたします。 志望業種は流通小売、百貨店です。 ちなみにweb上での記入送信となるので改行したりはできません。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    現在就活中の大学生です。エントリーシートの添削をお願いします。 500文字以内で学生時代にがんばっで取り組んだことです。 現在2パターン考えていてどちらでいこうか迷っています。 一つ目は、 コンサート、プロ野球の案内スタッフのアルバイトに力をいれてきました。 仕事に取り組む中でお客様の中には一生の思い出にしようと思って会場に来られる方もいることを知りました。お客様に一生の思い出になるように楽しんでいただくためにはどうすればよいか、どのようにすればお客様を安全にスムーズに案内できるのかを考え 1、お客様の目線に立って会場内を歩き、事前に迷いそうな場所や足場の悪い箇所などをしっかりと確認し、案内する際にお客様に伝える。 2、少しでも曖昧な点や、会場内の状況などを他のスタッフと相互確認しお客様にフィードバックする。 以上のようなことを心掛け、お客様に常に最善の案内ができるように取り組んできました。すると、お客様から「ありがとう把握」のお言葉を頂くことも増え、お客様の満足に貢献できていると実感することができました。このことからお客様の目線に立って考えることの重要性を学びました。私は貴社においてもこの経験を活かし、常にお客様が何を求めているのかを考えて1人でも多くのお客様に満足していただけるよう努めたいと思います。 二つ目は、 私が学生時代に頑張ってきたことはダンスです。 地元で1500人収容できるホールでのイベントに出演することになりましたが、私の地元は人口5万人程度の田舎で、ダンスも盛んではありませんでしたので集客は難しいとチームの士気は下がっていました。どうしたらイベントに多くの人を集めることができるかを考え、そのためにはまずダンスの面白さを多くの人に知ってもらうことだと考えました。そこで私はメンバーに呼びかけ駅前でのチラシ配りとストリートパフォーマンスを行い始めました。ほかにも当時の私のアルバイト先や地域の飲食店にお願いしてイベントのポスターを貼らせてもらうといった宣伝活動も行いました。その結果約1200人の集客に成功しました。そしてチームの士気も上がりイベントは成功しました。このことを通して現状に諦めずに取り組むことが自分だけでなく、チーム全体の士気の向上にもつながることを学びました。この経験を活かし、御社においても常に向上心を持ち協調性をもって業務を行うことに努めたいと思います。 以上になります。厳しい意見でもかまいませんのでどうぞアドバイスなどお願いいたします。 志望業種は流通小売、百貨店です。 ちなみにweb上での記入送信となるので改行したりはできません。

専門家に質問してみよう