• 締切済み

親が私の名前を呼んでくれない

kaiyukanの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.3

普通のマトモな親ではないですね ヤンキー系というかワイルド系なご両親? たぬちゃんはまだ可愛いかもしれません?が うんこ、は下品ですね… 私も先日子供が生まれ ファン太郎とかブー太郎(おならが多いので) なんて冗談で(愛込めて)呼ぶ時もありますが 物心付いたら勿論よぶつもりはないです 虐待かどうかは、この文章だけでは判断が難しいですね ご両親のもしかしたらヒネた愛情表現かもしれないし… (今更名前は恥ずかしいのかもね…) とても嫌だからやめてほしい、とは伝えましたか?

aimo1
質問者

お礼

残念ながら至って普通な両親です。NO.1の方の補足にも書かせていただきましたが、外面がいいのかちょっと家庭内とは人柄が違って見られます。 ぜひ名前で呼んであげて下さい。結構悲しいです。 虐待なのか愛情表現なのかますますわからなくなってきました。

関連するQ&A

  • 変な名前で呼ばれて困っています。

    変な名前で呼ばれて困っています。 大学1年生の女子です。 小学五年生の時から、今もずっと自分の名字を使った変なあだ名をつけられ続けています。 小学生のような悩みですが、 その名前で呼ばれるのが嫌で、頭が痛いです。 そのあだ名は、目立つ名前だし、「からかって下さい」みたいな感じがします。 他の子は下の名前で呼ばれているのに、 自分だけ変なあだ名で呼ばれます。 こんな変なあだ名がついていたら大学ではみんな避けると思うし、友達もひいてしまって仲良くなれません。 他のクラスメイトも対等に扱ってくれません。 下の名前で呼んでと言ってもなかなか呼んでくれません。どうすればよいでしょうか。

  • 男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか?

    男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか? 彼氏と付き合って1年になりますが、4年前に仕事で出会った頃、名字に「さん」で呼んでいたため、下の名前で呼ぶのが照れてしまって呼べずにいます。 だからと言って、名字で呼ぶのも違和感があって、現在、あまり名前を呼べていない状況です。 彼は彼で同じらしく、私の事を名字で呼ぶのも違和感がある様で呼びません。だからと言って名前も呼びません。たまに、冗談ぽく呼びますが明らかに意識してます。 私26、彼28歳です。 最近、彼の妹さんが結婚して旦那さんの事を、彼もあだ名で呼んでいたので、私も会ったこともない妹さんの旦那さんをあだ名呼ぶようになったのですが、 会ったこともない、彼の妹さんの旦那さんのことはあだ名で呼べるのに、目の前にいる彼のことは呼べないのはなぜなんでしょうか。 この際、彼のことは、ちゃん付けで呼ぼうかと思っています。 って標題と質問が変わっていてすみません。 よろしくお願いします。

  • 男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか?

    男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか? 彼氏と付き合って1年になりますが、4年前に仕事で出会った頃、名字に「さん」で呼んでいたため、下の名前で呼ぶのが照れてしまって呼べずにいます。 だからと言って、名字で呼ぶのも違和感があって、現在、あまり名前を呼べていない状況です。 彼は彼で同じらしく、私の事を名字で呼ぶのも違和感がある様で呼びません。だからと言って名前も呼びません。たまに、冗談ぽく呼びますが明らかに意識してます。 私26、彼28歳です。 最近、彼の妹さんが結婚して旦那さんの事を、彼もあだ名で呼んでいたので、私も会ったこともない妹さんの旦那さんをあだ名呼ぶようになったのですが、 会ったこともない、彼の妹さんの旦那さんのことはあだ名で呼べるのに、目の前にいる彼のことは呼べないのはなぜなんでしょうか。 この際、彼のことは、ちゃん付けで呼ぼうかと思っています。 標題と質問が変わっていてすみません。 よろしくお願いします。

  • 名前

    「藍莉」という名前なのですが、この名前の漢字にはどのような意味があると思いますか? 両親に名前の由来をきいても教えてくれません。 分かる方がいらっしゃったら教えてください!

  • 自分の名前が気になります

    私の名前は「初季(はつき)」というのですが、初対面の人にはいつでも「どう読むの?」と訊かれてしまいます。また、親は私の名前の由来を「初めての季節に生まれたから」と言うのですが、その由来をしゃべると「えー、でもあなたって冬生まれだよね。初めての季節って春じゃないの?」と返されてしまいます。小さいころは気にしていなかったのですが、大学生になって就職のことを考えるようになってから就職試験で不利じゃないか? と思うようになりました。私の名前は変でしょうか……率直な感想をお願いいたします。

  • 名前の由来探しています・・・

    「ゆかり」と「このみ」という一組の双子さんの 名前の由来を探しているのですが、 解っているのは、1960年以前の書物などの 登場人物かなにかからヒントを得てご両親が付けられたということくらいです。 読書家の方など、本にお詳しい方の助けをぜひとも宜しくお願い致します。

  • 名前が出て来ない。

    恐らく2010〜2019年頃の恋愛映画だったと思います。主人公(orヒロイン)の女の子が変わった名前で『織物』か何かを他の国の言葉で。っていった由来だったと思います。部分的で思い出したいのですが思い出せません。分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 名前を変えたいです

    私は 外国の名前を持ってます。 名前を変えるのに 下の理由では ダメですか? ・名前を間違えられる ・外人だからと 言われる ・変なあだ名を つけられる ・生活で何かと 不便 ・日本の名前がほしい 回答を 待ってます。

  • この名前どうですか?

    赤ちゃんの名前を考え中です。男の子の予定です。 いくつか候補があるのですが、みなさんどう思いますか? 海斗、魁斗、魁登(カイト) 魁生(カイセイ) 光雅、煌賀(コウガ) 久遠、駈遠(クオン) 1.ぱっと見でそういうふうには読めない、違う読みをしてしまうというものはありますか? 2.姓との関連は別として、変なあだ名を付けられてしまいそうな名前はありますか? 3.海外ではとても変な意味になるらしいというものはありますか? なんとな~くのご意見でかまいませんので、他にも思うところがあったらお願いします。 ちなみに名前に使える漢字かどうかは調べ済みで、今年から新たに加わった漢字も含まれています。

  • 両親に名前を反対されています。

    はじめまして。 今年女の子を出産予定の者です。 この子を妊娠したときから夫婦で女の子だったら「ひまり」という名前にしようと決め、お腹の子に「ひまちゃん」と呼んでいました。 現在8か月になり実両親から名前のことを聞かれ、ひまり(日葵)にすると説明したところ、変な名前だし漢字が読めないと言われました。 漢字は迷ったのですが、当て字になってしまうのですが日葵にしようと思っていました。 名前の由来は、ひまわりのように元気な子になってほしい。 ひだまりのように暖かく優しい子になってほしい。 という思いからです。 「日鞠」や「ひまり」も考えたのですが、苗字と画数がいいのが日葵であり、バランスもいいなと思っていました。 しかし、両親から反対され、プレグナンシーブルーも入りかなり滅入っています。 他の名前も考えましたが、妊娠したときから呼んでいる名前に愛着があり変えるのが辛いです。 義両親にはまだ名前のことは言っていないのですが、画数を気にする方たちなので、ひらがなは反対されそうな気がします。 みんなに賛成してもらいたいというのは難しいのでしょうか。 率直な感想、また、両親に反対されたけどこうやって説得した、などアドバイスをお願いします。